ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

環境と開発に関するリオ宣言

索引 環境と開発に関するリオ宣言

境と開発に関するリオ宣言(かんきょうとかいはつにかんするりおせんげん、リオ宣言、Rio Declaration on Environment and Development)とは、1992年にブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開催された環境と開発に関する国際連合会議(UNCED)において合意された27原則から成る宣言。UNCEDではこれを実践するための行動計画「アジェンダ21」の他、「森林原則声明」、2つの国際条約「気候変動枠組条約」「生物多様性条約」、併せて5つの文書が国際的に合意された。 1972年の国際連合人間環境会議で採択された人間環境宣言を再確認するとともに、その発展を目指し、各国、社会の重要部門及び国民間の新たな水準の協調を創造することによって、新しい公平な地球規模のパートナーシップを構築することを目標とし、全人類の権利を尊重して地球的規模の環境と開発のシステムの一体性を保持する国際的な合意を得ることを進め、我らの住まいである地球の不可分性、相互依存性を再認識し、宣言されたものである。 地球規模で環境と開発を調整する持続可能な開発の概念が中心であり、実行には先進国と途上国間の衡平性、先進国同士の衡平性、途上国同士の衡平性を確保し、諸国間の多様性に富む差異化された枠組みを構築することが必要とされる。これら地球環境問題に勘案される「共通だが差異のある責任」原則がリオ宣言では明確化しており、国際協調の策定には第7原則が用いられることになる。.

20 関係: 人間環境宣言予防原則地球環境ファシリティリオデジャネイロロッテルダム条約ワールドウォッチングアジェンダアジェンダ21ウズベキスタンの地理国際環境法国際連合広報局国際法国連グローバル・コンパクト環境と開発に関する国際連合会議環境法森林原則声明汚染者負担原則持続可能な開発持続可能な開発のための経済人会議6月14日

人間環境宣言

人間環境宣言(にんげんかんきょうせんげん、Declaration of the United Nations Conference on the Human Environment)は、1972年にスウェーデンのストックホルムで開催された国際連合人間環境会議において採択された共通見解7項の前文と共通の信念26原則から成る宣言。国際会議で初めての環境保全に関する取組みであり、人間環境の保全と向上に関し、世界の人々を励まし、導くため共通の見解と原則が定められている。ストックホルム宣言とも呼ばれる。  環境保全には具体的な取決めが必要になるが、先進国は開発を抑え環境保護を優先することを主張し、途上国は貧困及び低開発ゆえの環境問題であるから開発優先と援助の増強を主張した。先進国と途上国の対立、いわゆる南北問題を発生しつつ採択された文書である。 同宣言は国際環境法の基本文書とされており、1985年のオゾン層の保護のためのウィーン条約、1992年の国連地球サミットにおける環境と開発に関するリオ宣言や気候変動枠組条約などに再録されている。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言と人間環境宣言 · 続きを見る »

予防原則

予防原則(よぼうげんそく)とは、化学物質や遺伝子組換えなどの新技術などに対して、環境に重大かつ不可逆的な影響を及ぼす仮説上の恐れがある場合、科学的に因果関係が十分証明されない状況でも、規制措置を可能にする制度や考え方のこと。1990年頃から欧米を中心に取り入れられてきた概念であるが、「疑わしいものはすべて禁止」といった極論に理解される場合もあり、行政機関などはこの言葉の使用に慎重である。予防措置原則とも言う。欧州では、この概念を食品安全など人の健康全般に関する分野にも拡大適用しはじめたが、他の国・地域では必ずしも受け入れられていない。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言と予防原則 · 続きを見る »

地球環境ファシリティ

地球環境ファシリティ(ちきゅうかんきょうファシリティ、GEF:Global Environment Facility)とは、開発途上国や経済移行国において、国や地域、あるいは地球規模のプロジェクトが、地球環境問題の解決に貢献しようとした際に新たに必要となる追加費用として、多国間資金を無償で提供する国際的な資金メカニズムである。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言と地球環境ファシリティ · 続きを見る »

リオデジャネイロ

リオデジャネイロの衛星写真 ISS) リオ・デ・ジャネイロ(, ブラジルポルトガル語発音: ヒウ・ヂ・ジャネイル)は、ブラジル南東部に位置するリオデジャネイロ州の州都。世界有数のメガシティであり、国内最大の観光都市である。港湾都市としても知られる。 人口は600万人を超え、サンパウロに次いでブラジル第2位にランクされる。経済規模(域内総生産)でもサンパウロに次いで第2位にあり、アメリカのシンクタンクが公表したビジネス・人材・文化・政治などを対象とした総合的な世界都市ランキングにおいて、世界第56位、国内ではサンパウロに次ぐ第2位の都市と評価された。都市周辺の美しい文化的景観は「リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群」として、2012年に世界遺産リストに登録された。 2016年の第31回夏季オリンピックの開催都市である。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言とリオデジャネイロ · 続きを見る »

ロッテルダム条約

ッテルダム条約(ロッテルダムじょうやく)は、有害な化学物質の国際貿易によって人や環境に悪影響が生じることを防ぐために締結された多国間条約である。 正式な名称としては、国際貿易の対象となる特定の有害な化学物質及び駆除剤についての事前のかつ情報に基づく同意の手続に関するロッテルダム条約(Rotterdam Convention on the Prior Informed Consent Procedure for Certain Hazardous Chemicals and Pesticides in International Trade)となる。また、Prior Informed Consent(事前通報承認)の頭文字を取ったPIC条約と呼ばれる場合もある。1998年9月10日にロッテルダムで行われた外交会議によって採択され、2004年2月24日に発効した。 ロッテルダム条約は、化学物質の有害性に関する情報を入手し難い開発途上国への輸出を特に念頭に置いたものであり、条約に定められた有害な化学物質を輸出する国に対して、輸入国への輸出の通報や安全に関する資料の送付などを行うことを義務付けている。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言とロッテルダム条約 · 続きを見る »

ワールドウォッチング

『ワールドウォッチング』は、1992年4月6日から1994年3月17日までNHK教育テレビで放送されていた中学生・高校生向けの学校放送(教科:公民)である。放送時間は毎週月曜 - 木曜 12:15 - 12:25 (日本標準時)。司会は松尾貴史が務めていた。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言とワールドウォッチング · 続きを見る »

アジェンダ

アジェンダ(Agenda) 会議における検討課題、議題、議事日程。(公的機関の)スケジュール、行動計画、日程表。ラテン語の「agenda」(「行動する」という意味の動詞「agere」の動形容詞「agendus」の中性複数形)に由来する。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言とアジェンダ · 続きを見る »

アジェンダ21

アジェンダ21(Agenda 21)とは、1992年6月にブラジルのリオ・デ・ジャネイロ市で開催された地球サミット(環境と開発に関する国際連合会議)で採択された21世紀に向け持続可能な開発を実現するために各国および関係国際機関が実行すべき行動計画。リオ宣言を実行するための行動綱領であり、4つのセクションから構成されており、行動計画を実現するための(人的、物的、財政的)資源のありかたについても規定されている。条約のような拘束力はない。国境を越えて地球環境問題に取り組む行動計画であり各国内では地域まで浸透するよう「ローカルアジェンダ21」が策定、推進されている。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言とアジェンダ21 · 続きを見る »

ウズベキスタンの地理

ウズベキスタンは中央アジア・アフガニスタンとトルクメニスタンの北部に位置する国である。国の全面積447,400km2はスペインやカルフォルニア州とほぼ同じ面積であり、ウズベキスタンの東西の距離は1,425km、南北の距離は930kmとなっている。南西部でトルクメニスタンと、北部でカザフスタンと、南東部でタジキスタンやキルギスと国境を接し、中央アジアの全ての国と国境を接する。ウズベキスタンは南部でアフガニスタンとも国境を接している。また、ウズベキスタンはリヒテンシュタインとともに世界に二つしか無い、二重内陸国となっている国である。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言とウズベキスタンの地理 · 続きを見る »

国際環境法

国際環境法(こくさいかんきょうほう)とは、国際的に発生している環境問題に対処するための国際法の一分野である。一般に、条約および慣習国際法により規律されるが、近年は、条約により特別の制度(レジーム)を創設し、その内部で自己充足的な解決を目指すことが少なくない。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言と国際環境法 · 続きを見る »

国際連合広報局

国際連合広報局(こくさいれんごうこうほうきょく、The United Nations Department of Public Information、略称:UNDPI)とは、国際連合の広報を行う、国際連合事務局の部局である『国際連合の基礎知識』,国際連合広報局,関西学院大出版会,P61-63,2009年, ISBN 978-4-86283-042-5。コミュニケーション・広報担当事務次長を長とし、戦略的コミュニケーション部、ニュース・メディア部、アウトリーチ部の3つの部から構成されている。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言と国際連合広報局 · 続きを見る »

国際法

国際法(こくさいほう、International Law, Law of Nations、Droit international, Droit des gens、Derecho Internacional)とは、国際社会(「国際共同体」the international community、la communauté internationale、la comunidad internacional)を規律する法をいう「国際法」、『国際法辞典』、119-120頁、筒井若水(2002)、有斐閣、ISBN 4-641-00012-3。。国際私法と対比させて国際公法(Public International Law、Droit international public、Derecho Internacional Público)ともいわれるが、国内法制度における私法と公法の関係のように両者が対立的な関係にあるわけではない。条約、慣習国際法、法の一般原則が国際法の存在形式(形式的法源)とされる。かつては国家間の関係のみを規律する法と考えられてきたが、現代では国際組織や個人の関係や、これらと国家との関係を規律する法と考えられている。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言と国際法 · 続きを見る »

国連グローバル・コンパクト

国連グローバル・コンパクト(United Nations Global Compact)とは、1999年の世界経済フォーラムにおいて、当時国連事務総長であったコフィー・アナンが企業に対して提唱したイニシアチブである。グローバル・コンパクト(GC)は企業に対し、人権・労働権・環境・腐敗防止に関する10原則を順守し実践するよう要請している。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言と国連グローバル・コンパクト · 続きを見る »

環境と開発に関する国際連合会議

境と開発に関する国際連合会議(かんきょうとかいはつにかんするこくさいれんごうかいぎ、英語:United Nations Conference on Environment and Development、UNCED、ポルトガル語:ECO-92)は、1992年、国際連合の主催によりブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開催された、環境と開発をテーマとする首脳レベルでの国際会議である。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言と環境と開発に関する国際連合会議 · 続きを見る »

環境法

境法(かんきょうほう、英語:environmental law)とは、環境(生活環境・自然環境)の保護に関連する法、ないしそれを扱う法学上の分野。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言と環境法 · 続きを見る »

森林原則声明

森林原則声明(しんりんげんそくせいめい、The Declaration of Forest Principle)とは、世界中の森林に関する問題について、これらの問題を各国が協力して国際的に解決していくことを目標にした、1992年6月の「国連環境開発会議」(UNCED)において採択された、世界で初めての世界的合意である。正式には「森林に関する原則声明」と呼ばれ、一般的には「森林原則声明」の略称で知られている。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言と森林原則声明 · 続きを見る »

汚染者負担原則

汚染者負担原則(おせんしゃふたんげんそく、polluter-pays principle 略称PPP)は、本来は、経済協力開発機構(OECD)が1972年5月26日に採択した「環境政策の国際経済的側面に関する指導原則」で勧告された「汚染者支払原則」、すなわち、環境汚染を引き起こす汚染物質の排出源である汚染者に発生した損害の費用をすべて支払わせることを意味していたが、その後、OECD加盟国で採択・実施される過程で変化して、特に日本では公害原因企業の汚染回復責任・被害者救済責任の追及に力点が置かれて、PPPの訳語も「汚染者負担原則」(「汚染原因者負担の原則」「公害発生費用発生者負担の原則」とも言う)として一般に定着している。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言と汚染者負担原則 · 続きを見る »

持続可能な開発

持続可能な開発(じぞくかのうなかいはつ、Sustainable Development, SD)とは、「将来の世代の欲求を満たしつつ、現在の世代の欲求も満足させるような開発」のこと。「持続可能な発展」と訳されることもある。また、持続可能な開発が行われ持続可能性を持った社会を、持続可能な社会と言う。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言と持続可能な開発 · 続きを見る »

持続可能な開発のための経済人会議

持続可能な開発のための経済人会議(じぞくかのうなかいはつのためのけいざいじんかいぎ、BCSD:Business Council for Sustainable Development)とは、1992年の国連地球サミット(UNCED)において、経済界からの「持続可能な開発」についての見解を提言することを目的として、環境保全と経済発展に関する国際的関心と必要な行動を促すために創設した団体である。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言と持続可能な開発のための経済人会議 · 続きを見る »

6月14日

6月14日(ろくがつじゅうよっか、ろくがつじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から165日目(閏年では166日目)にあたり、年末まであと200日ある。誕生花はハルシャギク、ブーゲンビリア。.

新しい!!: 環境と開発に関するリオ宣言と6月14日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

リオデジャネイロ宣言リオ宣言環境と開発に関するリオデジャネイロ宣言

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »