ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

温泉寺 (下呂市)

索引 温泉寺 (下呂市)

温泉寺(おんせんじ)は、岐阜県下呂市にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は醫王霊山。本尊は薬師如来。中部四十九薬師霊場第37番霊場。 一羽の白鷺が下呂温泉の源泉を知らせたという「白鷺伝説」に由来する寺である。 境内の本堂の前にある薬師如来像の下からは温泉がわきあがっており、霊泉とされている。.

7 関係: 中部四十九薬師霊場中根山下呂市六ツ見橋禅昌寺 (下呂市)黒木博司温泉寺

中部四十九薬師霊場

中部四十九薬師霊場(ちゅうぶしじゅうくやくしれいじょう)は、中部地方(長野県、岐阜県、愛知県、山梨県)に広がる巡礼地。 名前のとおり、薬師如来を巡る巡礼である。1988年(昭和63年)開創。.

新しい!!: 温泉寺 (下呂市)と中部四十九薬師霊場 · 続きを見る »

中根山

中根山(なかねやま)は、岐阜県下呂市にある標高767.2mの山である。.

新しい!!: 温泉寺 (下呂市)と中根山 · 続きを見る »

下呂市

下呂市(げろし)は、岐阜県の中部に位置する市。下呂温泉で知られる。.

新しい!!: 温泉寺 (下呂市)と下呂市 · 続きを見る »

六ツ見橋

六見橋(六ツ見橋、むつみばし)は、岐阜県下呂市の飛騨川に架かる、岐阜県道440号乗政下呂停車場線の橋である。 下呂温泉のすぐ下流に位置する。生活道路であるが、下呂温泉を一望できることから観光客も多く利用する。右岸に東海旅客鉄道(JR東海)の高山本線が通り、岐阜県道88号下呂小坂線に接続する。.

新しい!!: 温泉寺 (下呂市)と六ツ見橋 · 続きを見る »

禅昌寺 (下呂市)

禅昌寺(ぜんしょうじ)は、岐阜県下呂市にある臨済宗妙心寺派の別格寺班で、寺格は十刹。山号は龍澤山(りょうたくざん)。本尊は釈迦如来、観世音菩薩、薬師如来。飛騨の戦国大名・三木(みつき)氏の菩提寺。.

新しい!!: 温泉寺 (下呂市)と禅昌寺 (下呂市) · 続きを見る »

黒木博司

黒木 博司(くろき ひろし、1921年(大正10年)9月11日 - 1944年(昭和19年)9月7日)は、日本の海軍軍人。海軍機関学校51期。太平洋戦争の末期、仁科関夫中尉とともに人間魚雷「回天」を創案し、自らも搭乗して訓練中の事故で殉職した。最終階級は海軍少佐。.

新しい!!: 温泉寺 (下呂市)と黒木博司 · 続きを見る »

温泉寺

温泉寺(おんせんじ)は、日本各地にある仏教寺院の名称。.

新しい!!: 温泉寺 (下呂市)と温泉寺 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »