ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

沼田川

索引 沼田川

沼田川(ぬたがわ)は、広島県を流れる二級河川で沼田川水系の本流。.

51 関係: しゃくなげ湖大久保ダム大和町 (広島県)大草川大谷川天王川小坂川小田川小早川隆景山口川山陽本線中国地方三原城三原市平成6年渇水二級水系広島中央フライトロード広島空港大橋広島県広島県の市町村章一覧広島県の二級水系一覧広島県道33号瀬野川福富本郷線広島県道348号小田白市線広島県道351号造賀田万里線広島県道49号本郷大和線広島県道75号三原竹原線ダム建設の是非呉線やっさ祭り福富ダム福富町 (広島県)福田川竹林寺 (東広島市)生田川 (曖昧さ回避)菅川高屋川高屋町黒谷川東広島市東広島市立小谷小学校水源地域対策特別措置法沼田国造沼田神社 (三原市)本谷川本郷町 (広島県)新倉町ランプ新高山城日本の多目的ダム一覧日本の川一覧日本の人造湖一覧...日本の重力式ダム一覧 インデックスを展開 (1 もっと) »

しゃくなげ湖

しゃくなげ湖(しゃくなげこ).

新しい!!: 沼田川としゃくなげ湖 · 続きを見る »

大久保ダム

大久保ダム(おおくぼダム).

新しい!!: 沼田川と大久保ダム · 続きを見る »

大和町 (広島県)

大和町(だいわちょう)は、かつて広島県賀茂郡に存在した町である。 平成の大合併では住民投票まで行った末に三原市および周辺の町との合併を選択し、2005年3月22日に三原市・豊田郡本郷町・御調郡久井町と合併(新設合併)して三原市となり廃止した。.

新しい!!: 沼田川と大和町 (広島県) · 続きを見る »

大草川

大草川(おおくさがわ)は、日本全国各地を流れる河川名称。.

新しい!!: 沼田川と大草川 · 続きを見る »

大谷川

大谷川(おおたにがわ、おおだにがわ、おおやがわ、だいやがわ、だいやつがわ)は、日本各地に存在する河川名。 大谷川(おおたにがわ).

新しい!!: 沼田川と大谷川 · 続きを見る »

天王川

天王川(てんのうがわ)は日本各地にある河川の名称。.

新しい!!: 沼田川と天王川 · 続きを見る »

小坂川

小坂川(こさかがわ、おさかがわ)は、日本全国各地を流れる河川名称。.

新しい!!: 沼田川と小坂川 · 続きを見る »

小田川

小田川(おだがわ、こたがわ、こだがわ)は、日本の河川の名称である。.

新しい!!: 沼田川と小田川 · 続きを見る »

小早川隆景

小早川 隆景(こばやかわ たかかげ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・大名。竹原小早川家第14代当主。後に沼田小早川家も継ぐ。 毛利元就の三男で、兄弟に同母兄の毛利隆元・吉川元春などがいる。竹原小早川家を継承し、後に沼田小早川家も継承して両家を統合。吉川元春と共に毛利両川として戦国大名毛利氏の発展に尽くした。毛利水軍の指揮官としても活躍している。豊臣政権下では豊臣秀吉の信任を受け、文禄4年(1595年)に発令された「御掟」五ヶ条と「御掟追加」九ヶ条において秀吉に五大老の一人に任じられた。実子はなく、木下家定の五男で豊臣秀吉の養子となっていた羽柴秀俊(小早川秀秋)を養子として迎え、家督を譲っている。特に豊臣秀吉の信頼は厚く、事実上毛利家の主導者であった。.

新しい!!: 沼田川と小早川隆景 · 続きを見る »

山口川

山口川(やまぐちがわ)は、日本全国各地を流れる河川名称。.

新しい!!: 沼田川と山口川 · 続きを見る »

山陽本線

山陽本線(さんようほんせん)は、兵庫県神戸市中央区の神戸駅から福岡県北九州市門司区の門司駅までを瀬戸内海に沿って結ぶ鉄道路線(幹線)である。本線のほか、通称「和田岬線」と呼ばれる兵庫駅 - 和田岬駅間の支線を持つ。神戸駅 - 下関駅間と和田岬線は西日本旅客鉄道(JR西日本)、下関駅 - 門司駅間は九州旅客鉄道(JR九州)の管轄である。一般的に山陽線と略される。 なお、広義では山陽新幹線の新神戸駅から小倉駅までの区間も山陽本線に含める場合があるが、本項目では在来線としての山陽本線全般の概要や沿革などについて記す。新幹線については「山陽新幹線」を、また在来線の地域ごとの詳細については以下の記事も参照。.

新しい!!: 沼田川と山陽本線 · 続きを見る »

中国地方

中国地方(ちゅうごくちほう)は、本州の西部に位置する、日本の地域のひとつ。 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県の5県より構成される『日本地名大百科』、小学館、1996年、p.730 ISBN 4-09-523101-7。なお、行政上の管轄としては気象庁は山口県を除き、海上保安庁は山口県西北部、国土交通省海事事務所は下関市を除く。.

新しい!!: 沼田川と中国地方 · 続きを見る »

三原城

三原城(みはらじょう)は、現在の広島県三原市にあった日本の城。国の史跡。2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城(172番)に選定された。.

新しい!!: 沼田川と三原城 · 続きを見る »

三原市

三原市(みはらし)は、広島県の南部に位置する市。.

新しい!!: 沼田川と三原市 · 続きを見る »

平成6年渇水

平成6年渇水(へいせい6ねんかっすい)とは1994年(平成6年)から翌年にかけて九州北部から関東地方までの地域で起きた渇水である。1994年渇水とも呼ばれる。.

新しい!!: 沼田川と平成6年渇水 · 続きを見る »

二級水系

二級水系(にきゅうすいけい)とは、日本の河川法によって定められた一級水系以外で「公共の利害に重要な関係がある水系」である。.

新しい!!: 沼田川と二級水系 · 続きを見る »

広島中央フライトロード

広島中央フライトロード(ひろしまちゅうおう フライトロード)は、広島県東広島市河内町から広島県世羅郡世羅町に至る総延長 約30kmの地域高規格道路である。 渓谷を越える広島空港大橋 (画像は建設当時。).

新しい!!: 沼田川と広島中央フライトロード · 続きを見る »

広島空港大橋

広島空港大橋(ひろしまくうこうおおはし)は、広島県三原市本郷町にある道路橋である。愛称広島スカイアーチ。2011年土木学会田中賞受賞。 2014年現在アーチ橋としては国内最長である。歩道がない自動車専用橋であり、橋上での駐停車および歩行での見物は道路交通法上禁止されている。.

新しい!!: 沼田川と広島空港大橋 · 続きを見る »

広島県

広島県(ひろしまけん)は、日本の中国地方に位置する都道府県の一つ。瀬戸内海に面する。県庁所在地は広島市。.

新しい!!: 沼田川と広島県 · 続きを見る »

広島県の市町村章一覧

広島県の市町村章一覧(ひろしまけんのしちょうそんしょうのいちらん)は、広島県内の市町村に制定されている、あるいは制定されていた市町村章の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。廃止された市町村章は廃止日から順に掲載している。.

新しい!!: 沼田川と広島県の市町村章一覧 · 続きを見る »

広島県の二級水系一覧

広島県の二級水系一覧では、広島県を流れる水系のうち、広島県が管理する二級水系を記述する。1999年4月1日現在、47水系、136河川ある。 リストの順序は、瀬戸内海沿岸を西から東へ河口の位置を基準に並んでいる。島嶼部の河川は最下部に記載している。地形順の参考として一級水系(国土交通省管轄)も記載している。括弧内の水系名が一級水系。.

新しい!!: 沼田川と広島県の二級水系一覧 · 続きを見る »

広島県道33号瀬野川福富本郷線

河内町内の33号線の様子(中央に見えるのは「広島空港大橋」) 広島県道33号瀬野川福富本郷線(ひろしまけんどう33ごう せのがわふくとみほんごうせん)は広島市安芸区瀬野1丁目と三原市本郷南6丁目を結ぶ主要地方道である。.

新しい!!: 沼田川と広島県道33号瀬野川福富本郷線 · 続きを見る »

広島県道348号小田白市線

広島県道348号小田白市線(ひろしまけんどう348ごう おだしらいちせん)は、東広島市河内町小田から東広島市高屋町白市へ至る一般県道。.

新しい!!: 沼田川と広島県道348号小田白市線 · 続きを見る »

広島県道351号造賀田万里線

広島県道351号造賀田万里線(ひろしまけんどう351ごう ぞうかたまりせん)は、広島県東広島市高屋町造賀と同県竹原市田万里町を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 沼田川と広島県道351号造賀田万里線 · 続きを見る »

広島県道49号本郷大和線

広島県道49号本郷大和線(ひろしまけんどう49ごう ほんごう だいわせん)は、広島県三原市本郷町南方地内と同市大和町下徳良地内を結ぶ主要地方道の県道である。 このうち、市内本郷町善入寺地内から終点の市内大和町下徳良地内にかけては、「広島中央フライトロード」として地域高規格道路に指定されている。.

新しい!!: 沼田川と広島県道49号本郷大和線 · 続きを見る »

広島県道75号三原竹原線

広島県道75号 三原竹原線(ひろしまけんどう75ごう みはらたけはらせん)は三原市皆実3丁目と竹原市本町1丁目を結ぶ主要地方道である。.

新しい!!: 沼田川と広島県道75号三原竹原線 · 続きを見る »

ダム建設の是非

ダム建設の是非(ダムけんせつ の ぜひ)では、主に日本国内におけるダムの建設に対する賛否に対する内容を詳述する。 ダム建設においては、流域に対する様々な生活的影響・環境への影響、さらには近年日本における公共事業の進め方に対する厳しい視線等もあり、賛否が分かれることが多い。.

新しい!!: 沼田川とダム建設の是非 · 続きを見る »

呉線

| 呉線(くれせん)は、広島県三原市の三原駅から広島県安芸郡海田町の海田市駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。 このうち三原駅 - 広駅間には、公募により「瀬戸内さざなみ線」という愛称が付けられたが、旅客案内は「呉線」で統一されている - 西日本旅客鉄道。.

新しい!!: 沼田川と呉線 · 続きを見る »

やっさ祭り

三原やっさ祭り(みはらやっさまつり)は、広島県三原市で毎年8月第2日曜日を含む金曜日・土曜日・日曜日の3日間にわたって、JR三原駅前を中心に行われる祭。.

新しい!!: 沼田川とやっさ祭り · 続きを見る »

福富ダム

福富ダム(ふくとみダム)とは、広島県東広島市福富町久芳、二級河川・沼田川本川上流部に建設された多目的ダムである。沼田川総合開発の一環をなすもので、ダムは2008年に完成したが、竣工式は2009年10月に行われた。ダムによって形成された人造湖は2005年まで独立した自治体だった福富町の町の花であったシャクナゲを採って「しゃくなげ湖」と命名されている。広島県が所管する8つの都道府県営ダムでは最大である。.

新しい!!: 沼田川と福富ダム · 続きを見る »

福富町 (広島県)

福富町(ふくとみちょう)は、かつて広島県賀茂郡に存在した自治体である。広島県のほぼ中心部に位置する町でもある。 2005年2月7日に賀茂郡黒瀬・河内・豊栄各町および豊田郡安芸津町とともに東広島市に編入されて廃止した。.

新しい!!: 沼田川と福富町 (広島県) · 続きを見る »

福田川

福田川(ふくたがわ、ふくだがわ)は、日本全国各地を流れる河川名称。 福田川(ふくたがわ).

新しい!!: 沼田川と福田川 · 続きを見る »

竹林寺 (東広島市)

竹林寺(ちくりんじ)は、広島県東広島市にある真言宗御室派の寺院。.

新しい!!: 沼田川と竹林寺 (東広島市) · 続きを見る »

生田川 (曖昧さ回避)

生田川(いくたがわ、いけだがわ、おいだがわ)は、日本全国各地を流れる河川名称。.

新しい!!: 沼田川と生田川 (曖昧さ回避) · 続きを見る »

菅川

菅川(すげかわ、すげがわ).

新しい!!: 沼田川と菅川 · 続きを見る »

高屋川

屋川(たかやがわ)は、日本全国各地を流れる河川名称。.

新しい!!: 沼田川と高屋川 · 続きを見る »

高屋町

屋町(たかやちょう)は、かつて広島県賀茂郡に存在した町である。 国立広島大学の移転問題を契機に西条盆地にある4つの町の合併問題が浮上し、1974年4月20日に賀茂郡の西条・志和・八本松各町とともに合併(新設合併)して東広島市に移行したことに伴い消滅した。.

新しい!!: 沼田川と高屋町 · 続きを見る »

黒谷川

黒谷川(くろたにがわ、くろだにがわ)は、日本全国各地を流れる河川名称。.

新しい!!: 沼田川と黒谷川 · 続きを見る »

東広島市

東広島市(ひがしひろしまし)は、広島県の中央部に位置する市。.

新しい!!: 沼田川と東広島市 · 続きを見る »

東広島市立小谷小学校

東広島市立小谷小学校(ひがしひろしましりつ こだにしょうがっこう)は、広島県東広島市高屋町小谷にある公立小学校。 豊田郡小谷村だった頃から1村1校だった。2008年度現在、13学級、児童数276名。.

新しい!!: 沼田川と東広島市立小谷小学校 · 続きを見る »

水源地域対策特別措置法

水源地域対策特別措置法(すいげんちいきたいさくとくべつそちほう)とは、ダムに因る水没等で移転等の不利益を蒙る水源住民の生活再建を支援する事による生活安定・福祉向上、移転に伴い過疎等の問題が発生する地域・地方自治体に対して計画的な産業基盤整備を行う事により水源地域・住民の一方的な不利益や負担を軽減し、地域の活性化を図る事を目的に1973年(昭和48年)に施行された法律。略称を「水特法」(みずとくほう)と呼ぶ。 1957年(昭和32年)の松原ダム(筑後川)・下筌ダム(津江川)建設に対して行われた「蜂の巣城紛争」が法律制定の契機と言われている。.

新しい!!: 沼田川と水源地域対策特別措置法 · 続きを見る »

沼田国造

沼田国造(ぬたのくにのみやつこ)は、古代には、現在の広島県三原市の沼田川(ぬたがわ)周辺地域を支配していた。だが、律令制が徐々に及び、中世になると、この地域は西園寺家の荘園沼田荘(ぬたのしょう)となった。荘の下司は楽音寺縁起絵巻由来の在豪族の沼田氏(藤原倫実?)であった。その後、西園寺家は力を失い、戦国時代には土肥実平が地頭職となり、以降小早川氏の支配下に置かれたが、その間、飽速玉命から始まった沼田国造家である筑紫家は、現在の三原市沼田東町本市にある沼田神社(旧渟田宮)の社家として存続し戦後まで続いた。尚、明治12年の届出記録よるとこの他沼田東町片島にある小方島神社、沼田東町七宝にある七宝厳島神社、亀山神社他の沼田東にある全ての神社も祠官されていた。筑紫家所蔵の旧記によると「寛永2年(1625年)大宮司国造宮内太夫藤原直正書之」とある。筑紫家の墓地は沼田東町七宝の亀山などに残されている。最後の当主は神話学者の筑紫申真。なお、筑紫の読みは「つくし」であり、九州発祥の筑紫(ちくし)氏とは無関係である。 ただし、国造が列記される「国造本紀」(『先代旧事本紀』第10巻)を初めとして、史料に「沼田国造」の記載はない。「国造本紀」には、沼田川を含む安芸地域(のちの安芸国)全体で「阿岐国造」の記載がある。これに関して『三原市史』では、「国造本紀」が全国の国造を網羅したものでないとする説を基に、沼田川流域に国造があった可能性を指摘している。.

新しい!!: 沼田川と沼田国造 · 続きを見る »

沼田神社 (三原市)

沼田神社(ぬたじんじゃ)は、広島県三原市沼田東町本市に鎮座する神社。旧郷社。.

新しい!!: 沼田川と沼田神社 (三原市) · 続きを見る »

本谷川

本谷川(ほんたにがわ、ほんだにがわ、ほんやがわ)は、日本各地に流れる河川。.

新しい!!: 沼田川と本谷川 · 続きを見る »

本郷町 (広島県)

に属した。 本郷町(ほんごうちょう)は、かつて広島県に存在した町である。豊田郡に属した。 2005年3月22日に三原市と賀茂郡大和町・御調郡久井町と合併して改めて設置された三原市に移行したことに伴い廃止された。.

新しい!!: 沼田川と本郷町 (広島県) · 続きを見る »

新倉町ランプ

新倉町ランプ(しんくらちょうらんぷ)は広島県三原市新倉町にある、国道2号三原バイパス上のランプである。.

新しい!!: 沼田川と新倉町ランプ · 続きを見る »

新高山城

新高山城(にいたかやまじょう)は、現在の広島県三原市本郷町に建てられた日本の城である。城跡は国の史跡に指定されている。2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城(173番)に選定された。.

新しい!!: 沼田川と新高山城 · 続きを見る »

日本の多目的ダム一覧

日本最大の多目的ダム・徳山ダム(岐阜県・揖斐川) 日本の多目的ダム一覧(にほんのたもくてきダムいちらん)は、現在日本で完成または建設が進められている多目的ダムについて、一覧としたものである。また、47都道府県における多目的ダム事業の歴史についても解説する。 多目的ダムの本論や用語、分類についての解説は多目的ダムの項目を参照のこと。.

新しい!!: 沼田川と日本の多目的ダム一覧 · 続きを見る »

日本の川一覧

日本の川の一覧(にほんのかわのいちらん) 対象河川.

新しい!!: 沼田川と日本の川一覧 · 続きを見る »

日本の人造湖一覧

日本の人造湖一覧(にほんのじんぞうこいちらん)では、日本における人造湖について、一覧にして掲載する。人造湖についての概説は「人造湖」の本文を参照。また、個々の人造湖についての記事は、それぞれの項目を参照のこと。.

新しい!!: 沼田川と日本の人造湖一覧 · 続きを見る »

日本の重力式ダム一覧

日本の重力式ダム一覧(にほんのじゅうりょくしきダムいちらん)は、2015年現在日本において運用・建設中の重力式コンクリートダムについて一覧としたものである。.

新しい!!: 沼田川と日本の重力式ダム一覧 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »