ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

林田川

索引 林田川

林田川(はやしだがわ)は、兵庫県南西部を流れる揖保川水系の一級河川。 延長33.394km。管理者は国土交通省と兵庫県(国土交通省直轄管理区間はたつの市龍野町片山字川向492番地先の兵庫県道5号姫路上郡線中井橋から揖保川への合流点まで)。 上流に安富ダム(富栖湖)があり、源流の姫路市安富町関には名勝鹿ヶ壺がある。.

24 関係: たつの市大津茂川太子竜野バイパス姫路市立安富南小学校姫路市立安富中学校姫路市立安富北小学校姫新線安富町安富郵便局山陽本線建部政長佐見川兵庫県兵庫県道522号名坂宍粟線片吹ランプ鹿ヶ壺龍野町阿曽ランプ林田林田町林田村 (兵庫県揖保郡)揖保川日本の人造湖一覧日本の重力式ダム一覧

たつの市

たつの市(たつのし)は、兵庫県の南西(西播磨県民局)に位置する市である。龍野市に旧揖保郡3町が合併。.

新しい!!: 林田川とたつの市 · 続きを見る »

大津茂川

大津茂川(おおつもがわ)は、兵庫県南西部を流れる河川。二級水系の本流である。.

新しい!!: 林田川と大津茂川 · 続きを見る »

太子竜野バイパス

太子北IC東方 太子北IC 太子竜野バイパス(たいしたつのバイパス)は、兵庫県揖保郡太子町からたつの市門前交差点に至る国道2号のバイパス。現在は当バイパスが国道2号の現道でもある。 阪神高速3号神戸線 - 第二神明道路 - 加古川バイパス - 姫路バイパス - 太子竜野バイパスと相互接続された、阪神・播磨間臨海地域の一大バイパス群を形成する。.

新しい!!: 林田川と太子竜野バイパス · 続きを見る »

姫路市立安富南小学校

姫路市立安富南小学校(ひめじしりつ やすとみみなみしょうがっこう)は、兵庫県姫路市安富町安志にある公立小学校。.

新しい!!: 林田川と姫路市立安富南小学校 · 続きを見る »

姫路市立安富中学校

姫路市立安富中学校(ひめじしりつ やすとみちゅうがっこう)は、兵庫県姫路市安富町安志にある公立中学校。.

新しい!!: 林田川と姫路市立安富中学校 · 続きを見る »

姫路市立安富北小学校

姫路市立安富北小学校(ひめじしりつ やすとみきたしょうがっこう)は、兵庫県姫路市安富町杤原にある公立小学校。 2008年度の児童数は52名である。.

新しい!!: 林田川と姫路市立安富北小学校 · 続きを見る »

姫新線

姫新線(きしんせん)は、兵庫県姫路市の姫路駅から津山駅を経て岡山県新見市の新見駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 林田川と姫新線 · 続きを見る »

安富町

安富町(やすとみちょう)は、かつて兵庫県中西部、宍粟郡の南東部に存在した町。宍粟市への通勤率は19.5%・姫路市への通勤率は17.0%(いずれも平成17年国勢調査より)。 2006年3月27日、姫路市に編入され、同時に宍粟郡が消滅した。.

新しい!!: 林田川と安富町 · 続きを見る »

安富郵便局

安富郵便局(やすとみゆうびんきょく).

新しい!!: 林田川と安富郵便局 · 続きを見る »

山陽本線

山陽本線(さんようほんせん)は、兵庫県神戸市中央区の神戸駅から福岡県北九州市門司区の門司駅までを瀬戸内海に沿って結ぶ鉄道路線(幹線)である。本線のほか、通称「和田岬線」と呼ばれる兵庫駅 - 和田岬駅間の支線を持つ。神戸駅 - 下関駅間と和田岬線は西日本旅客鉄道(JR西日本)、下関駅 - 門司駅間は九州旅客鉄道(JR九州)の管轄である。一般的に山陽線と略される。 なお、広義では山陽新幹線の新神戸駅から小倉駅までの区間も山陽本線に含める場合があるが、本項目では在来線としての山陽本線全般の概要や沿革などについて記す。新幹線については「山陽新幹線」を、また在来線の地域ごとの詳細については以下の記事も参照。.

新しい!!: 林田川と山陽本線 · 続きを見る »

建部政長

建部 政長(たけべ まさなが、慶長8年(1603年) - 寛文12年4月18日(1672年5月15日))は、摂津尼崎藩主、のち播磨林田藩初代藩主。 建部光重の三男。母は池田輝政の養女(下間頼龍の娘)。正室は酒井忠勝の娘。子に建部政勝(長男)、建部政明(三男)、建部政忠(四男)、建部政宇(五男)、娘(藤掛永俊正室)、娘(小堀正之正室)、娘(松平康紀正室)、娘(高木正次室)、娘(川合宗賀室)、娘(大嶋義近正室)、娘(人見宜郷室)。官位は従五位下、丹波守。幼名は三十郎。内匠。 慶長15年(1610年)、豊臣政権下で尼崎郡代700石であった父の死去により家督を継ぐ。慶長19年(1614年)からの大坂の陣においては、池田利隆・忠継兄弟の幕下で戦功を挙げ、元和元年(1615年)7月21日、伯父の池田重利とともに摂津川辺郡・西成郡尼崎藩1万石を与えられ大名に取り立てられた。元和3年(1617年)9月11日、宗主である姫路藩主池田氏の転封により播磨林田へ移封となる。 元和4年(1618年)、明石城普請手伝、元和5年(1619年)の福島正則改易の城受け取り、寛永17年(1640年)の池田輝澄改易の城受け取りを務めた。藩政では、林田川の治水工事や民政などに尽力した。寛文元年(1661年)12月28日、丹波守に叙任する。 寛文7年(1667年)8月28日、家督を三男・政明に譲って隠居し、寛文12年(1672年)4月18日に70歳で死去した。墓所は京都市北区紫野の大徳寺芳春院。 まさなか Category:外様大名 Category:尼崎藩主 *01 Category:1603年生 Category:1672年没.

新しい!!: 林田川と建部政長 · 続きを見る »

佐見川

佐見川(さみがわ)は、日本全国各地にある河川名称。.

新しい!!: 林田川と佐見川 · 続きを見る »

兵庫県

兵庫県(ひょうごけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中西部に位置し、近畿地方に属する。県庁所在地は神戸市。.

新しい!!: 林田川と兵庫県 · 続きを見る »

兵庫県道522号名坂宍粟線

兵庫県道522号名坂宍粟線(ひょうごけんどう522ごう なさかしそうせん)は、兵庫県姫路市安富町名坂と同県宍粟市を結ぶ一般県道である。.

新しい!!: 林田川と兵庫県道522号名坂宍粟線 · 続きを見る »

片吹ランプ

片吹ランプ (かたぶきらんぷ)は兵庫県たつの市にある太子竜野バイパス(国道2号)の出入口ランプ。.

新しい!!: 林田川と片吹ランプ · 続きを見る »

鹿ヶ壺

鹿ヶ壺(しかがつぼ)は兵庫県姫路市にある落差70m以上の岩床を流れる多段の滝と数十の甌穴(滝壺)群の総称。 最大の甌穴は鹿ヶ壺といい、その形が鹿の寝姿に似ていることから通称となったとされる。 現在は甌穴群の総称で、県名勝の指定名は、鹿ヶ壺である。 また、鹿ヶ壺と千畳の滝、三ヶ谷の滝、千畳平などを含めた雪彦山南西麓のハイキングコースが整備されたレクリエーションゾーンは、やすとみグリーンステーション鹿ヶ壺と命名されている。 一帯は、雪彦峰山県立自然公園に属する。.

新しい!!: 林田川と鹿ヶ壺 · 続きを見る »

龍野町

龍野町(たつのちょう)は、兵庫県揖保郡にあった町。現在のたつの市のうち「龍野町」を冠した地域にあたる。.

新しい!!: 林田川と龍野町 · 続きを見る »

阿曽ランプ

阿曽ランプ (あそらんぷ)は兵庫県揖保郡太子町阿曽にある太子竜野バイパス(国道2号)の出入口ランプ。.

新しい!!: 林田川と阿曽ランプ · 続きを見る »

林田

林田(はやしだ、はいだ).

新しい!!: 林田川と林田 · 続きを見る »

林田町

林田町(はやしだちょう)は、かつて兵庫県中西部、揖保郡の東部に存在した町。古くは因幡街道沿いの宿場町として栄え、林田藩建部家一万石の城下町であった。1967年(昭和42年)3月5日、姫路市に吸収合併となり消滅した。「林田町」の地名は「姫路市林田町○○」として残る。.

新しい!!: 林田川と林田町 · 続きを見る »

林田村 (兵庫県揖保郡)

林田村(はやしだむら)は、兵庫県揖保郡にあった村。現在の姫路市林田町の西部、林田川の沿岸にあたる。.

新しい!!: 林田川と林田村 (兵庫県揖保郡) · 続きを見る »

揖保川

俯瞰。兵庫県たつの市日山より 揖保川(いぼがわ)は、兵庫県の南西部を流れる一級水系の本流である。加古川・市川・夢前川・千種川と並び播磨五川と呼ばれている。流域面積は播磨五川のうち加古川に次ぐ広さ。.

新しい!!: 林田川と揖保川 · 続きを見る »

日本の人造湖一覧

日本の人造湖一覧(にほんのじんぞうこいちらん)では、日本における人造湖について、一覧にして掲載する。人造湖についての概説は「人造湖」の本文を参照。また、個々の人造湖についての記事は、それぞれの項目を参照のこと。.

新しい!!: 林田川と日本の人造湖一覧 · 続きを見る »

日本の重力式ダム一覧

日本の重力式ダム一覧(にほんのじゅうりょくしきダムいちらん)は、2015年現在日本において運用・建設中の重力式コンクリートダムについて一覧としたものである。.

新しい!!: 林田川と日本の重力式ダム一覧 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »