ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

新朝日ビルディング

索引 新朝日ビルディング

新朝日ビルディング(しんあさひビルディング)は、大阪府大阪市北区中之島二丁目にかつて存在し、株式会社朝日ビルディングが所有・管理・運営していたビルディングである。.

34 関係: ABCホールABCセンターおはよう朝日ですてなもんや三度笠いとはんと丁稚どん大阪・中之島プロジェクト大阪朝日ビル中之島 (大阪府)中之島地下街中之島フェスティバルタワー北区 (大阪市)ヤングおー!おー!リーガグランドホテルリサイタルホールフェスティバルホールホテルプラザエフエム大阪スチャラカ社員スポーツ報知生駒山テレビ・FM送信所飯盛山 (生駒山地)読売新聞大阪本社肥後橋駅渡辺橋駅朝日建物管理朝日ヘリポート朝日ビルディング朝日新聞ビル朝日新聞社朝日放送ラジオ朝日放送グループホールディングス新婚さんいらっしゃい!日刊スポーツ日刊スポーツ新聞西日本

ABCホール

ABCホールは朝日放送(ABC)が運営するホール。いずれも大阪市に所在。.

新しい!!: 新朝日ビルディングとABCホール · 続きを見る »

ABCセンター

梅田スカイビルから見たABCセンター周辺(2007年9月) ABCセンター(エービーシー - )は、1966年6月から2008年まで大阪府大阪市北区大淀南二丁目に存在していた朝日放送(ABC、現・朝日放送グループホールディングス)の旧社屋や隣接する関連施設を含めた街区の総称。.

新しい!!: 新朝日ビルディングとABCセンター · 続きを見る »

おはよう朝日です

『おはよう朝日です』(おはようあさひです)は、朝日放送テレビ(ABCテレビ)平日版の2018年3月30日および土曜版の同年3月31日(いずれも2017年度最終放送日)までの制作局は、同年4月1日の認定放送持株会社移行に伴う商号変更並びに分社化前のため、朝日放送。が1979年4月2日から平日に放送中の帯番組・朝の情報番組である。関西ローカルの生放送で放送開始から35年以上経過した長寿番組の一つである。ハイビジョン制作。 本項目では、土曜日の早朝に放送中の姉妹番組『おはよう朝日土曜日です』(おはようあさひどようびです)や、朝日放送ラジオ(ABCラジオ)で2016年3月28日から毎週月曜日の19:00 - 19:30に放送している姉妹番組『ほろ酔い朝日です』(ほろよいあさひです)についても記述する。.

新しい!!: 新朝日ビルディングとおはよう朝日です · 続きを見る »

てなもんや三度笠

『てなもんや三度笠』(てなもんやさんどがさ)は、1962年(昭和37年)5月6日から1968年(昭和43年)3月31日まで朝日放送制作・TBS系列で放送されたテレビコメディ番組。全309回放送。殆どの時期が白黒放送だが、末期の1967年(昭和42年)12月7日の第294話からはカラー放送になった。放送時間は、毎週日曜日18:00 - 18:30(JST)。提供スポンサーは菓子メーカーの前田製菓一社提供。.

新しい!!: 新朝日ビルディングとてなもんや三度笠 · 続きを見る »

いとはんと丁稚どん

『いとはんと丁稚どん』(いとはんとでっちどん)は、1965年10月25日から1967年6月26日までTBS系列局で放送されていた朝日放送製作のコメディ番組である。花王石鹸(現・花王)の一社提供。全88回(「前夜祭」を含む)。放送時間は毎週月曜 19:00 - 19:30 (日本標準時)。.

新しい!!: 新朝日ビルディングといとはんと丁稚どん · 続きを見る »

大阪・中之島プロジェクト

大阪・中之島プロジェクト(おおさか・なかのしま・プロジェクト)は、大阪市北区中之島にある朝日新聞大阪本社の社有地を超高層オフィスビルに建替え、地下鉄四つ橋線肥後橋駅と京阪中之島線渡辺橋駅を結ぶ中之島地下街の再開発も連動させた都市開発のプロジェクトである。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと大阪・中之島プロジェクト · 続きを見る »

大阪朝日ビル

大阪朝日ビル(おおさかあさひビル)は、大阪府大阪市北区中之島三丁目にかつて存在し、株式会社朝日ビルディングが所有・管理・運営していたオフィスビルである。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと大阪朝日ビル · 続きを見る »

中之島 (大阪府)

中之島(なかのしま)は、大阪府大阪市北区にある堂島川と土佐堀川に挟まれた細長い中洲及び町名。東西約3km、面積723,266m。 現行行政地名は中之島一丁目から六丁目まで。2010年10月1日現在の人口は1,316人、世帯数は829世帯。郵便番号は〒530-0005。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと中之島 (大阪府) · 続きを見る »

中之島地下街

中之島地下街(なかのしまちかがい)は大阪市北区中之島の朝日新聞大阪本社と大阪市営地下鉄肥後橋駅、京阪電気鉄道渡辺橋駅を結ぶ地下街のことである。 2012年に中之島フェスティバルタワー東棟(東地区)内の商業施設「フェスティバルプラザ」の一部としてリニューアルオープンした。リニューアルオープン後も「中之島地下街」という呼び方もされる。 渡辺橋駅のエキナカ地下街「MINAMO」と直結している。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと中之島地下街 · 続きを見る »

中之島フェスティバルタワー

中之島フェスティバルタワー(なかのしまフェスティバルタワー)は、大阪市北区中之島2丁目にある超高層ビルである。総事業費1000億円。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと中之島フェスティバルタワー · 続きを見る »

北区 (大阪市)

北区(きたく)は、大阪市を構成する24行政区のうちのひとつ。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと北区 (大阪市) · 続きを見る »

ヤングおー!おー!

ヤングおー!おー! (YOUNG OH! OH!) は、1969年から1982年まで放送された毎日放送(MBS)制作の公開バラエティ番組である。.

新しい!!: 新朝日ビルディングとヤングおー!おー! · 続きを見る »

リーガグランドホテル

リーガグランドホテルは、かつて大阪府大阪市北区中之島二丁目に存在したリーガロイヤルホテルチェーンのホテル。元々は大阪グランドホテルだった。2008年3月31日閉館。.

新しい!!: 新朝日ビルディングとリーガグランドホテル · 続きを見る »

リサイタルホール

リサイタルホール(Recital Hall)は、かつて大阪府大阪市北区中之島にあったコンサートホールである。運営は、このホールがある新朝日ビルを管理していた朝日ビルディングが行っていた。.

新しい!!: 新朝日ビルディングとリサイタルホール · 続きを見る »

フェスティバルホール

フェスティバルホール初代 フェスティバルホール(Festival Hall)は、大阪府大阪市北区中之島に所在する文化施設《多目的ホール》。中之島フェスティバルホールとも呼ばれている。朝日ビルディングが運営している。.

新しい!!: 新朝日ビルディングとフェスティバルホール · 続きを見る »

ホテルプラザ

ホテルプラザ(英称:Hotel Plaza)は、かつて大阪市北区大淀南二丁目に存在した日本のホテル。朝日放送(ABC、現・朝日放送グループホールディングス)関連会社の株式会社ホテルプラザが運営していた。なお、初代社長には住友銀行頭取であった鈴木剛が就任。ABCの迎賓館の役割としても知られた。また、かつては元ABCアナウンサーの乾浩明(元ABCリブラ社長・現フリーアナ兼ナレーター)も社長を務めた。.

新しい!!: 新朝日ビルディングとホテルプラザ · 続きを見る »

エフエム大阪

株式会社エフエム大阪(エフエムおおさか、FM OSAKA Co., Ltd.)は、大阪府を放送対象地域としてFM(周波数変調)による超短波放送(ラジオ放送)を行う特定地上基幹放送事業者である。 略称はfmoである(かつては公式略称としてFMOが使用されていた時期もあった)。通常表記はFM大阪、もしくはFM OSAKA(2008年3月までの表記はfm osaka)、FO(エフオー)。2017年4月1日からFM OH!851(エフエム オー!ハチゴーイチ)がステーションネームとして制定された(番組内やホームページなどでも一貫してこの名称を使用しているが、一般的には周波数の箇所を省略した「FM OH!」とだけ紹介されることが多い。ただし、不定期で日曜深夜から月曜未明の放送休止前後に行われる、放送開始・終了のアナウンスでは呼出名称の「エフエムおおさか」がアナウンスされている。TOKYO FMでいう"エフエムとうきょう"と同じような扱い)。コールサインはJOBU-FM。.

新しい!!: 新朝日ビルディングとエフエム大阪 · 続きを見る »

スチャラカ社員

『スチャラカ社員』(スチャラカしゃいん)は、1961年4月2日から1967年4月30日までTBS系列局で放送された朝日放送製作のコメディ番組である。小野薬品工業の一社提供。放送時間は毎週日曜 12:15 - 12:45 (日本標準時) 。.

新しい!!: 新朝日ビルディングとスチャラカ社員 · 続きを見る »

スポーツ報知

ポーツ報知(スポーツほうち)は、日本のスポーツ新聞である。.

新しい!!: 新朝日ビルディングとスポーツ報知 · 続きを見る »

生駒山テレビ・FM送信所

生駒山テレビ・FM送信所(いこまさんテレビ・エフエムそうしんじょ)は、大阪府東大阪市と奈良県生駒市にまたがる生駒山に所在するテレビジョン放送と一部のFMラジオ放送の親局送信所および中継局である。民放在阪広域テレビジョン放送や大阪府域局のテレビジョン放送とFM COCOLOの親局、奈良県域局の親局と中継局及び民放在阪広域AMラジオ放送のFM補完中継局が設置されている。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと生駒山テレビ・FM送信所 · 続きを見る »

飯盛山 (生駒山地)

飯盛山(いいもりやま)は、大阪府生駒山地北西枝にある山。大東市と四条畷市にまたがっており、山頂は大東市にある。標高は314.3m。河内飯盛山と表記する文献もある。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと飯盛山 (生駒山地) · 続きを見る »

読売新聞大阪本社

株式会社読売新聞大阪本社(よみうりしんぶんおおさかほんしゃ)は、京阪神など近畿地方と中国(山口県は除く)、四国、福井県並びに三重県伊賀地方向けに読売新聞を印刷・発行する読売新聞の地域本社である。読売新聞東京本社、読売新聞西部本社と共に読売新聞グループ本社の子会社の一つ。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと読売新聞大阪本社 · 続きを見る »

肥後橋駅

肥後橋駅(ひごばしえき)は、大阪市西区江戸堀一丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅である。駅番号はY12。 四つ橋筋の地下にある。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと肥後橋駅 · 続きを見る »

渡辺橋駅

| 渡辺橋駅(わたなべばしえき)は、大阪市北区中之島三丁目にある、京阪電気鉄道中之島線の駅である。駅番号はKH53。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと渡辺橋駅 · 続きを見る »

朝日建物管理

朝日建物管理株式会社(あさひたてものかんり)は、朝日新聞社グループの建物管理・賃貸・ビルメンテナンス事業に携わる会社である。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと朝日建物管理 · 続きを見る »

朝日ヘリポート

朝日ヘリポート(あさひヘリポート)とは、かつて存在した公共用ヘリポート。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと朝日ヘリポート · 続きを見る »

朝日ビルディング

株式会社朝日ビルディング(あさひビルディング)は、大阪市北区中之島にある、朝日新聞社関連のビルディング建築・運営に携わる会社である。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと朝日ビルディング · 続きを見る »

朝日新聞ビル

朝日新聞ビル(あさひしんぶんビル)は朝日ビルディングと朝日新聞社が共同で管理・運営していた大阪市中之島にある朝日新聞大阪本社の社屋ビルである。 1968年に竣工し、同じく朝日新聞大阪本社の社屋となっている大阪朝日ビル(1931年竣工、10階建)の西側および南側に設置され、朝日新聞大阪本社の編集・発行部門のほか、関連会社、外部のテナントなどが入居していた。建物は地上13階、地下5階。建物は、大阪朝日ビルの西側と南側をL字型に覆うような形になっており、四ツ橋筋に面した南東側は同じく四ツ橋筋に面する大阪朝日ビルの北東側と同様に湾曲したデザインとなっていて、大阪朝日ビルとの一体感を持たせるようになっていた。 また建物の西側は、阪神高速11号池田線が通っており、建物が橋脚の一部となっている。 2008年、四ツ橋筋を挟んで東側にあった新朝日ビルディングを含めた朝日新聞大阪本社の社有地を再開発する大規模な都市再開発プロジェクト「大阪・中之島プロジェクト」が発表され、東棟(中之島フェスティバルタワー東地区)の完成を待って大阪朝日ビルともども2013年年初より取り壊し・建て替え工事を開始。2014年3月に解体工事を終え、同年6月に起工式を執り行った。2017年春予定の竣工時には、オフィスビルを中心とした西棟(中之島フェスティバルタワー西地区)としてリニューアルする。これに伴い、朝日新聞大阪本社の編集・発行機能は東棟に移設。地下の印刷工場(朝日プリンテック中之島工場)は2012年9月で閉鎖され、凸版印刷、朝日新聞社、日刊スポーツ新聞西日本の合弁企業「トッパンメディアプリンテック関西」が運営する朝日新聞大阪工場(福島区海老江)へ機能を移転した。また、阪神高速道路の橋脚になっている部分については、建替えとなる部分とは分離してそのまま残され、引き続き使われることになっている。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと朝日新聞ビル · 続きを見る »

朝日新聞社

株式会社朝日新聞社(あさひしんぶんしゃ、英語:The Asahi Shimbun Company)は、全国紙『朝日新聞』を発行する日本の新聞社である。新聞以外に雑誌・書籍の出版や芸術作品の展示・公演、スポーツ大会の開催などの事業活動も行う例えば、全国高等学校野球選手権大会(いわゆる「夏の甲子園」)を日本高等学校野球連盟と共に主催している。。 新聞販売店の名称は「ASA」(朝日新聞サービスアンカー, Asahi Shimbun Service Anchor)であり、日本全国で約3000か所、従業員数約7万8,000人を擁する。日本ABC協会の調査によると海外を含む。 創立は1879年(明治12年)1月8日、日本国内の本支社数は5社、取材拠点は293か所、印刷拠点は24か所であり、日本国外機関は34拠点存在する。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと朝日新聞社 · 続きを見る »

朝日放送ラジオ

朝日放送ラジオ(あさひほうそうラジオ)は、近畿広域圏を放送対象地域とした中波(AM)ラジオ放送を行う放送局である。コールサインはJONR。通称のABCラジオを呼称に用いる場合もある。本項では、朝日放送ラジオの基礎情報などについて記述する。 2018年(平成30年)4月1日に朝日放送が放送持株会社(朝日放送グループホールディングス株式会社)へ移行後、放送免許を含めたラジオ放送事業を分割準備会社(朝日放送ラジオ分割準備会社株式会社)に分割・承継し、商号変更した朝日放送ラジオ株式会社(あさひほうそうラジオ、Asahi Radio Broadcasting Corporation)が運営する。 同局の番組については、朝日放送ラジオ番組一覧を参照のこと。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと朝日放送ラジオ · 続きを見る »

朝日放送グループホールディングス

朝日放送グループホールディングス株式会社(あさひほうそうグループホールディングス、英称:Asahi Broadcasting Group Holdings Corporation)は、日本の認定放送持株会社である。 2018年3月31日までは近畿広域圏を放送対象地域とする特定地上基幹放送事業者で、中波放送(AM放送)とテレビジョン放送の兼営局(ラテ兼営局)で、ラジオ放送はJRNおよびNRNとのクロスネット局、テレビ放送はANN系列の準キー局である。近年は朝日放送を公式的な呼称としては余り使われておらず、ABCと略して呼ぶケースが多くなっていた。 ラジオ放送を行う子会社については朝日放送ラジオを、テレビ放送を行う子会社については朝日放送テレビを参照。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと朝日放送グループホールディングス · 続きを見る »

新婚さんいらっしゃい!

『新婚さんいらっしゃい!』(しんこんさんいらっしゃい!)は、朝日放送テレビの制作により、テレビ朝日系列ほかで放送されている視聴者参加型トーク番組である。通称『新婚さん』。 朝日放送テレビ制作の全国ネット番組としては唯一、朝日放送(当時)がTBS系列局であった時(腸捻転解消前)から放送されているレギュラー番組となっている。 2015年7月2日、「同一司会者(桂文枝)によるトーク番組の最長放送」としてギネス世界記録に認定された。 2018年現在、放送47年を数える。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと新婚さんいらっしゃい! · 続きを見る »

日刊スポーツ

日刊スポーツ(にっかんスポーツ、NIKKAN SPORTS、略称:ニッカン)は、日本国内で発行される日刊のスポーツ新聞。朝日新聞関連企業。 全国各地の4社から発行されている。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと日刊スポーツ · 続きを見る »

日刊スポーツ新聞西日本

株式会社日刊スポーツ新聞西日本(にっかんスポーツしんぶんにしにっぽん、英語:The Nikkan Sports News West Japan)は、スポーツ新聞『日刊スポーツ』を発行する日本の新聞社である。東京都に本社を置く日刊スポーツ新聞社の子会社であり、沖縄県を除く西日本地区を管轄する。.

新しい!!: 新朝日ビルディングと日刊スポーツ新聞西日本 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

新朝日ビル

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »