ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

往十里駅

索引 往十里駅

往十里駅(ワンシムニえき)は大韓民国ソウル特別市城東区にある、ソウル交通公社・韓国鉄道公社(KORAIL)の駅。ソウル交通公社の駅には城東区庁という副駅名がある。.

95 関係: 城東区 (ソウル特別市)南楊州市君子駅大林駅 (ソウル特別市)大母山入口駅太平駅 (京畿道)孔徳駅宝亭駅宣靖陵駅宣陵駅上往十里駅上葛駅市庁駅 (ソウル特別市)三成駅九宜駅九龍駅 (ソウル特別市)乙支路3街駅乙支路4街駅乙支路入口駅京元線京元線龍山-城北間運行系統京畿道亭子駅二梅駅建大入口駅忠正路駅ハンティ駅トゥクソム駅嘉泉大駅オリンピック公園駅ソウルの森駅ソウル交通公社2号線ソウル交通公社5号線ソウル会戦 (第一次)ソウル地下鉄ソウルメトロ2号線上往十里駅追突事故ソウル特別市都市鉄道公社光化門駅器興駅玉水駅 (ソウル特別市)福井駅 (ソウル特別市)竹田駅 (京畿道)網浦駅総合運動場駅 (ソウル特別市)美金駅牡丹駅 (京畿道)狎鴎亭ロデオ駅盆唐線蚕室ナル駅蚕室セネ駅...蚕室駅韓国の鉄道駅一覧 や-わ行韓国鉄道2000系電車聖水駅道谷駅鍾路3街駅馬場駅 (ソウル特別市)首都圏電鉄首都圏電鉄中央線首都圏電鉄京義・中央線駒城駅駅ナンバリング鷹峰駅龍山駅 (ソウル特別市)霊通駅薮内駅開浦洞駅野塔駅ITX-青春杏堂駅東大門歴史文化公園駅梧琴駅梧里駅梅灘勧善駅梅橋駅水原市庁駅水原駅 (京畿道)水西駅江南区庁駅江南駅 (ソウル特別市)江辺駅江東駅汝矣島駅清凉里駅清明駅 (京畿道)漢陽大駅新吉駅新堂駅 (ソウル特別市)新道林駅新葛駅書ヒョン駅急行列車 (韓国)1995年の鉄道1996年の鉄道2012年の鉄道 インデックスを展開 (45 もっと) »

城東区 (ソウル特別市)

城東区(ソンドンく)はソウル特別市の東にある区である。古くは「枉尋里」と呼ばれた地域は現在「往十里」と表記する。.

新しい!!: 往十里駅と城東区 (ソウル特別市) · 続きを見る »

南楊州市

南楊州市(ナミャンジュし)は、京畿道の中部にある市である。市庁舎は第1庁舎(旧渼金市庁)(市議会がある)と第2庁舎(旧南楊州郡庁)の分庁方式を採用している。.

新しい!!: 往十里駅と南楊州市 · 続きを見る »

君子駅

君子駅(クンジャえき)は大韓民国ソウル特別市広津区にある、ソウル交通公社の駅。陵洞の副駅名が与えられている。.

新しい!!: 往十里駅と君子駅 · 続きを見る »

大林駅 (ソウル特別市)

大林駅(テリムえき)は大韓民国ソウル特別市九老区と永登浦区にある、ソウル交通公社の駅。両駅共に九老区庁の副駅名がある。.

新しい!!: 往十里駅と大林駅 (ソウル特別市) · 続きを見る »

大母山入口駅

大母山入口駅(テモサンイックえき)は、大韓民国ソウル特別市江南区逸院洞にある韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅である。駅番号は(K220)。.

新しい!!: 往十里駅と大母山入口駅 · 続きを見る »

太平駅 (京畿道)

太平駅(テピョンえき)は大韓民国京畿道城南市寿井区寿進洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K224)。.

新しい!!: 往十里駅と太平駅 (京畿道) · 続きを見る »

孔徳駅

孔徳駅(コンドクえき)は大韓民国ソウル特別市麻浦区にある、ソウル交通公社・KORAIL空港鉄道・韓国鉄道公社(KORAIL)の駅。.

新しい!!: 往十里駅と孔徳駅 · 続きを見る »

宝亭駅

宝亭駅(ポジョンえき)は大韓民国京畿道龍仁市器興区宝亭洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅である。駅番号は(K234)。.

新しい!!: 往十里駅と宝亭駅 · 続きを見る »

宣靖陵駅

宣靖陵駅(ソンジョンヌンえき)は大韓民国ソウル特別市江南区三成洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線・ソウル地下鉄9号線の駅。韓国鉄道公社の駅にのみ、「韓国科学創意財団」の副駅名がある。.

新しい!!: 往十里駅と宣靖陵駅 · 続きを見る »

宣陵駅

宣陵駅(ソンルンえき)は大韓民国ソウル特別市江南区三成洞にある、ソウル交通公社と韓国鉄道公社 (KORAIL) の駅。.

新しい!!: 往十里駅と宣陵駅 · 続きを見る »

上往十里駅

上往十里駅(サンワンシムニえき)は大韓民国ソウル特別市城東区下往十里洞にある、ソウル交通公社2号線の駅である。駅番号は(207)。.

新しい!!: 往十里駅と上往十里駅 · 続きを見る »

上葛駅

上葛駅(サンガルえき)は大韓民国京畿道龍仁市器興区上葛洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K238)。.

新しい!!: 往十里駅と上葛駅 · 続きを見る »

市庁駅 (ソウル特別市)

市庁駅(シチョンえき)は大韓民国ソウル特別市中区にある、ソウル交通公社の駅である。.

新しい!!: 往十里駅と市庁駅 (ソウル特別市) · 続きを見る »

三成駅

改札口(2007年11月25日) ホーム(2007年11月25日) 三成駅(サムソンえき)は大韓民国ソウル特別市江南区三成洞にある、ソウル交通公社2号線の駅。駅番号は(219)。貿易センターの副駅名がある。.

新しい!!: 往十里駅と三成駅 · 続きを見る »

九宜駅

| 九宜駅(クイえき)は大韓民国ソウル特別市広津区九宜1洞にある、ソウル交通公社2号線の駅。駅番号は (213)。広津区庁という副駅名がある。.

新しい!!: 往十里駅と九宜駅 · 続きを見る »

九龍駅 (ソウル特別市)

九龍駅(クリョンえき)は、大韓民国ソウル特別市江南区開浦洞にある韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅である。駅番号は(K218)。.

新しい!!: 往十里駅と九龍駅 (ソウル特別市) · 続きを見る »

乙支路3街駅

2号線ホーム(2007年11月25日) 3号線ホーム(2007年11月25日) 乙支路3街駅(ウルチロサムガえき)は大韓民国ソウル特別市中区乙支路3街にある、ソウル交通公社の駅。.

新しい!!: 往十里駅と乙支路3街駅 · 続きを見る »

乙支路4街駅

乙支路4街駅(ウルチロサガえき)は大韓民国ソウル特別市中区乙支路4街・鋳字洞にある、ソウル交通公社の駅。.

新しい!!: 往十里駅と乙支路4街駅 · 続きを見る »

乙支路入口駅

乙支路入口駅(ウルチロイックえき)は大韓民国ソウル特別市中区乙支路1街にある、ソウル交通公社2号線の駅。駅番号は202。英語での案内では乙支路1街駅(Euljiro 1-ga Station)と案内されている。.

新しい!!: 往十里駅と乙支路入口駅 · 続きを見る »

京元線

京元本線(キョンウォンほんせん)は、広義には大韓民国(韓国)ソウル特別市龍山区と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)江原道元山市とを結ぶ鉄道路線。 国家の南北分断に伴い路線も分断されており、韓国側ではソウル特別市龍山区にある龍山駅から江原道鉄原郡にある白馬高地駅までの94.4kmが韓国鉄道公社によって運営されている。本稿では主に韓国側の路線について記述する。.

新しい!!: 往十里駅と京元線 · 続きを見る »

京元線龍山-城北間運行系統

京元線龍山-城北間運行系統(キョンウォンせんヨンサン-ソンブクかんうんこうけいとう)は、かつて大韓民国ソウル特別市龍山区の龍山駅と蘆原区の城北駅(現:光云大駅)の間で運行されていた、首都圏電鉄の運行系統である。首都圏電鉄1号線の支線として運行されていた。現在は首都圏電鉄京義・中央線に置き換えられている。.

新しい!!: 往十里駅と京元線龍山-城北間運行系統 · 続きを見る »

京畿道

京畿道(キョンギド、けいきどう、韓国語表記:)は、大韓民国北西部すなわち朝鮮半島中西部に位置する行政区で、朝鮮八道における「京畿道」からソウル特別市と仁川広域市、及び朝鮮民主主義人民共和国の統治範囲を除いた地域。道庁所在地は水原市。西は黄海に面している。 1945年の南北分断及び1953年の朝鮮戦争により京畿道は分断された。京畿道のうち、北朝鮮の実効支配下に置かれた開城地区は、北朝鮮では京畿道とは呼ばず、一時は直轄市とされていたが、現在は黄海北道の所属とされ、また開城工業地区が設定されている。 人口はソウル特別市より多く、韓国で最も人口の多い広域自治体である。.

新しい!!: 往十里駅と京畿道 · 続きを見る »

亭子駅

亭子駅(チョンジャえき)は大韓民国京畿道城南市盆唐区亭子洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)と新盆唐線の駅。.

新しい!!: 往十里駅と亭子駅 · 続きを見る »

二梅駅

二梅駅(イメえき)は大韓民国の京畿道城南市盆唐区にある、韓国鉄道公社(KORAIL)の駅。.

新しい!!: 往十里駅と二梅駅 · 続きを見る »

建大入口駅

建大入口駅(コンデイックえき)はソウル特別市広津区華陽洞にある、ソウル交通公社の駅。.

新しい!!: 往十里駅と建大入口駅 · 続きを見る »

忠正路駅

忠正路駅(チュンジョンノえき)は大韓民国ソウル特別市西大門区忠正路3街にある、ソウル交通公社の駅。両線共に京畿大入口の副駅名がある。.

新しい!!: 往十里駅と忠正路駅 · 続きを見る »

ハンティ駅

ハンティ駅(ハンティえき)は大韓民国ソウル特別市江南区大峙洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K216)。.

新しい!!: 往十里駅とハンティ駅 · 続きを見る »

トゥクソム駅

トゥクソム駅(トゥッソムえき)は大韓民国ソウル特別市城東区聖水1街にある、ソウル交通公社2号線の駅。駅番号は(210)。.

新しい!!: 往十里駅とトゥクソム駅 · 続きを見る »

嘉泉大駅

嘉泉大駅(カチョンデえき)は大韓民国京畿道城南市寿井区太平洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K223)。.

新しい!!: 往十里駅と嘉泉大駅 · 続きを見る »

オリンピック公園駅

リンピック公園駅(オリンピック・コンウォンえき)は、大韓民国ソウル特別市松坡区にあるソウル交通公社5号線(馬川支線)の駅である。駅番号は 。 韓国体大という副駅名がある。.

新しい!!: 往十里駅とオリンピック公園駅 · 続きを見る »

ソウルの森駅

ウルの森駅(ソウルスプえき)は大韓民国ソウル特別市城東区聖水洞1街にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K211)。.

新しい!!: 往十里駅とソウルの森駅 · 続きを見る »

ソウル交通公社2号線

ウル交通公社2号線(ソウルこうつうこうしゃ2ごうせん)は、ソウル交通公社の鉄道路線である。旧ソウルメトロ運営路線。以下の3つの路線から構成される。.

新しい!!: 往十里駅とソウル交通公社2号線 · 続きを見る »

ソウル交通公社5号線

ウル交通公社5号線(ソウルこうつうこうしゃごごうせん)は、大韓民国ソウル特別市江西区にある傍花駅から同市江東区にある上一洞駅までを結ぶ路線と、江東区にある江東駅から分岐して同市松坡区にある馬川駅までを結ぶ、ソウル交通公社が運営する鉄道路線である。韓国ではソウル地下鉄5号線と呼ばれている。旧ソウル特別市都市鉄道公社運営路線。 ラインカラーは紫。単独で首都圏電鉄5号線を構成する。.

新しい!!: 往十里駅とソウル交通公社5号線 · 続きを見る »

ソウル会戦 (第一次)

ウル会戦 (第一次)(ソウルかいせん)は、朝鮮戦争勃発直後の国境会戦に連続して、1950年6月26日から6月28日にかけて、国境沿いから東西沿岸、中部地域、ソウル特別市周辺までの広い地域を戦場として、大韓民国(以下、韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)の間で行われた戦闘である。.

新しい!!: 往十里駅とソウル会戦 (第一次) · 続きを見る »

ソウル地下鉄

ウル地下鉄(ソウルちかてつ)は韓国のソウル特別市で運行される地下鉄の総称である。ソウル交通公社(旧:ソウルメトロ、ソウル特別市都市鉄道公社)、ソウル市メトロ9号線によって9つの路線が運行されており、韓国鉄道公社広域電鉄、仁川都市鉄道などの路線とともに首都圏電鉄を構成している。 ソウル地下鉄1号線の建設と京釜・京仁・京元各線の電化事業は円借款によって行われ、更にソウル地下鉄1号線は車両・信号・通信分野等において日本の技術協力により建設され、開業当時の電車は全て日本製であった。地下鉄建設に日本は8,000万ドルの借款を供与し、長期にわたり現地指導、および日本国内研修を実施してきた。そのため、現時点でも指差し確認など、基本的な運用は日本式である。 ソウル交通公社が設立される以前は、ソウル特別市が出資する地下鉄運営公社にはソウルメトロとソウル特別市都市鉄道公社の2社が存在した。これは、前者が運営する路線は列車に運転士と車掌が乗務するが、後者が運営する路線は経営効率を高める目的でワンマン運転を行っているため、労使関係による問題や両公社によるサービス向上などの競争原理を働かせるものだと考えられる。ただし、2017年5月31日に両者を統合し、ソウル交通公社が発足した。 かつては、10号線(始興 - 面牧)・11号線(良才 - 新月)・12号線(往十里 - 城北)も計画されていたが、1997年の通貨危機の影響により中止され、10号線は新安山線・ソウル軽電鉄面牧線、11号線は新盆唐線・ソウル軽電鉄木洞線、12号線はソウル軽電鉄東北線・ソウル軽電鉄牛耳新設線の計画に代替されている。.

新しい!!: 往十里駅とソウル地下鉄 · 続きを見る »

ソウルメトロ2号線上往十里駅追突事故

ウルメトロ2号線上往十里駅追突事故(서울 지하철 2호선 상왕십리역 추돌 사고)は、2014年5月2日に大韓民国(韓国)のソウルメトロ(現:ソウル交通公社)2号線の上往十里駅で発生した列車衝突事故である。         .

新しい!!: 往十里駅とソウルメトロ2号線上往十里駅追突事故 · 続きを見る »

ソウル特別市都市鉄道公社

ウル特別市都市鉄道公社(ソウルとくべつしとしてつどうこうしゃ)は、2017年5月30日まで、大韓民国ソウル特別市およびその付近の地下鉄路線のうち、5号線および6号線、7号線、8号線を保有・運営していた鉄道会社(公社)である。通称はソウル都市鉄道であるが、案内では5678ソウル都市鉄道という呼称が使われることが多い。かつては「Seoul Metro」という名称を使用していたこともあったが、地下鉄1〜4号線を運営するソウル特別市地下鉄公社が2005年10月27日にソウルメトロに改称してからは使用されなくなっている。 ソウル特別市内のほか、7号線と8号線には京畿道の城南市、議政府市、光明市、富川市、仁川広域市にも駅がある。5号線を除いてソウル特別市の中心部を通らず、郊外鉄道の性格が強い。 運賃は全線で首都圏統合料金制が適用される。首都圏電鉄を参照。 現在は地下鉄1〜4号線を運営するソウルメトロと統合し「ソウル交通公社」となった。.

新しい!!: 往十里駅とソウル特別市都市鉄道公社 · 続きを見る »

光化門駅

光化門駅(クァンファムンえき)は大韓民国ソウル特別市鍾路区世宗路にある、ソウル交通公社5号線の駅である。駅番号は(533)。世宗文化会館の副駅名が与えられている。.

新しい!!: 往十里駅と光化門駅 · 続きを見る »

器興駅

器興駅(キフンえき)は大韓民国京畿道龍仁市器興区旧葛洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)と龍仁軽電鉄の駅。.

新しい!!: 往十里駅と器興駅 · 続きを見る »

玉水駅 (ソウル特別市)

玉水駅(オッスえき)は大韓民国ソウル特別市城東区玉水洞にある、ソウル交通公社と韓国鉄道公社(KORAIL)の駅。.

新しい!!: 往十里駅と玉水駅 (ソウル特別市) · 続きを見る »

福井駅 (ソウル特別市)

福井駅(ポクチョンえき)は大韓民国ソウル特別市松坡区長旨洞にある、ソウル交通公社(SMRT)と韓国鉄道公社(KORAIL)の駅。.

新しい!!: 往十里駅と福井駅 (ソウル特別市) · 続きを見る »

竹田駅 (京畿道)

竹田駅(チュクチョンえき)は大韓民国京畿道龍仁市水枝区竹田洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K233)。檀国大という副駅名がある。 韓国鉄道公社首都圏東部本部の管理駅に指定されており、盆唐線書峴駅以南の区間を管理する。.

新しい!!: 往十里駅と竹田駅 (京畿道) · 続きを見る »

網浦駅

網浦駅(マンポえき)は大韓民国京畿道水原市霊通区霊通洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K241)。.

新しい!!: 往十里駅と網浦駅 · 続きを見る »

総合運動場駅 (ソウル特別市)

総合運動場駅(チョンハブンドンジャンえき)は大韓民国ソウル特別市松坡区蚕室1洞にある、ソウル交通公社・ソウル市メトロ9号線の駅。.

新しい!!: 往十里駅と総合運動場駅 (ソウル特別市) · 続きを見る »

美金駅

美金駅(ミグムえき)は大韓民国京畿道城南市盆唐区にある、韓国鉄道公社(KORAIL)と新盆唐線の駅。.

新しい!!: 往十里駅と美金駅 · 続きを見る »

牡丹駅 (京畿道)

牡丹駅(モランえき)は大韓民国京畿道城南市寿井区寿進洞および中院区城南洞にある、ソウル交通公社と韓国鉄道公社(KORAIL)の駅。.

新しい!!: 往十里駅と牡丹駅 (京畿道) · 続きを見る »

狎鴎亭ロデオ駅

鴎亭ロデオ駅(アックジョンロデオえき)は大韓民国ソウル特別市江南区清潭洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K212)。正式な略称としてロデオ(로데오)の名前が使用されている。.

新しい!!: 往十里駅と狎鴎亭ロデオ駅 · 続きを見る »

盆唐線

唐線(プンダンせん)は、大韓民国ソウル特別市城東区にある往十里駅から京畿道水原市八達区にある水原駅を結ぶ、韓国鉄道公社(KORAIL)の鉄道路線である。ラインカラーはlink.

新しい!!: 往十里駅と盆唐線 · 続きを見る »

蚕室ナル駅

| 蚕室ナル駅(チャムシルナルえき)は大韓民国ソウル特別市松坡区新川洞にある、ソウル交通公社2号線の駅。駅番号は(215)。.

新しい!!: 往十里駅と蚕室ナル駅 · 続きを見る »

蚕室セネ駅

蚕室セネ駅(チャムシルセネえき)は大韓民国ソウル特別市松坡区蚕室本洞にある、ソウル交通公社2号線の駅。駅番号は(217)。.

新しい!!: 往十里駅と蚕室セネ駅 · 続きを見る »

蚕室駅

蚕室駅(チャムシルえき)は大韓民国ソウル特別市松坡区にある、ソウル交通公社の駅。松坡区庁という副駅名がある。.

新しい!!: 往十里駅と蚕室駅 · 続きを見る »

韓国の鉄道駅一覧 や-わ行

韓国の鉄道駅一覧 や-わ行は、大韓民国の鉄道駅のうち、や〜わ行で始まるものの一覧である。 なるべく読みを付け、同名・同表記の駅には会社名・路線名も付けた。;駅の記事を書かれる方へ: 廃止駅は廃駅も参照のこと。.

新しい!!: 往十里駅と韓国の鉄道駅一覧 や-わ行 · 続きを見る »

韓国鉄道2000系電車

韓国鉄道公社2000系電車(盆唐線仕様(1次車)) 韓国鉄道庁2000系電車(かんこくてつどうちょう2000けいでんしゃ)または、韓国鉄道公社2000系電車(かんこくてつどうこうしゃ2000けいでんしゃ)は、1993年に登場した韓国鉄道庁の通勤形電車。同庁の公社化後は韓国鉄道公社(KORAIL)に継承された。2012年までに全車両が4号線用の341000系電車及び盆唐線用の351000系電車に改番された。また、2011年には盆唐線・水仁線用351000系電車として新規に製造された車両や321000系電車から改造された車両が存在する。 安山線・果川線とその乗り入れ先のソウルメトロ4号線(首都圏電鉄4号線)および盆唐線と水仁線で使用されている。 本項では2000系電車から341000系電車・351000系電車に改番された車両の他、盆唐線の延伸開業と水仁線の再開業に備えて新規に導入された車両についても記述する。.

新しい!!: 往十里駅と韓国鉄道2000系電車 · 続きを見る »

聖水駅

聖水駅(ソンスえき)は大韓民国ソウル特別市城東区聖水2街にある、ソウル交通公社2号線の駅。駅番号は「211」。.

新しい!!: 往十里駅と聖水駅 · 続きを見る »

道谷駅

道谷駅(トゴクえき)は大韓民国ソウル特別市江南区道谷洞にある、ソウル交通公社と韓国鉄道公社(KORAIL)の駅。.

新しい!!: 往十里駅と道谷駅 · 続きを見る »

鍾路3街駅

鍾路3街駅(チョンノサムガえき)は大韓民国ソウル特別市鍾路区にある、ソウル交通公社の駅。.

新しい!!: 往十里駅と鍾路3街駅 · 続きを見る »

馬場駅 (ソウル特別市)

場駅(マジャンえき)は、大韓民国ソウル特別市城東区馬場洞にあるソウル交通公社5号線の駅である。駅番号は()。.

新しい!!: 往十里駅と馬場駅 (ソウル特別市) · 続きを見る »

首都圏電鉄

運営者によって異なる駅の看板 首都圏電鉄(しゅとけんでんてつ)は、韓国・ソウル特別市周辺で運行される都市鉄道・地下鉄を意味する呼称である(鉄道事業者名ではない)。.

新しい!!: 往十里駅と首都圏電鉄 · 続きを見る »

首都圏電鉄中央線

首都圏電鉄中央線(しゅとけんでんてつチュンアンせん)は、ソウル首都圏の首都圏電鉄を構成する運行形態の一つである。ラインカラーはエメラルド色。 大韓民国ソウル特別市龍山区にある龍山駅から京元線・中央線を経由し、京畿道楊平郡にある龍門駅とを結ぶ運行形態から構成される。 全線を韓国鉄道公社が運営している。 中央電鉄線と呼ぶことがある。 2014年12月27日の龍山線 龍山駅-孔徳駅間の開通により京義電鉄線との直通運転を開始し、首都圏電鉄京義・中央線に統合された。.

新しい!!: 往十里駅と首都圏電鉄中央線 · 続きを見る »

首都圏電鉄京義・中央線

首都圏電鉄京義・中央線(しゅとけんでんてつキョンイ・チュンアンせん)は、ソウル首都圏の首都圏電鉄を構成する運行形態の一つである。ラインカラーは翡翠色。 大韓民国京畿道坡州市にある山駅と京義線を経由しソウル特別市中区にあるソウル駅とを結ぶ運行形態と、加佐駅で分岐して龍山線・京元線・中央線を経由し、京畿道楊平郡にある砥平駅とを結ぶ運行形態から構成される。2014年12月27日に龍山線が全面開通したことにより、それまでの首都圏電鉄京義線と首都圏電鉄中央線を接続して運行を開始した。 全線を韓国鉄道公社(KORAIL)が運営している。.

新しい!!: 往十里駅と首都圏電鉄京義・中央線 · 続きを見る »

駒城駅

駒城駅(クソンえき)は大韓民国京畿道龍仁市器興区麻北洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅である。駅番号は(K235)。.

新しい!!: 往十里駅と駒城駅 · 続きを見る »

駅ナンバリング

駅ナンバリング(えきナンバリング)とは、鉄道駅に対して、通常の駅名とは別に英字(ラテン文字)とアラビア数字等からなる駅番号を付ける制度。駅番号制とも呼ばれる。世界的に普及しているラテン文字やアラビア数字を使うことで現地語に疎い者にも駅を識別しやすくなるとの判断から一部の国の鉄道・路線バスで導入されている。.

新しい!!: 往十里駅と駅ナンバリング · 続きを見る »

鷹峰駅

鷹峰駅(ウンボンえき)は、大韓民国ソウル特別市城東区鷹峰洞にある韓国鉄道公社(KORAIL)の駅。 乗り入れている路線は、線路名称上は京元線であるが、当駅には広域電鉄の京義・中央線電車のみが停車する。駅番号は(K115)。.

新しい!!: 往十里駅と鷹峰駅 · 続きを見る »

龍山駅 (ソウル特別市)

龍山駅(ヨンサンえき)は、大韓民国ソウル特別市龍山区漢江路3街にある韓国鉄道公社(KORAIL)の駅。.

新しい!!: 往十里駅と龍山駅 (ソウル特別市) · 続きを見る »

霊通駅

霊通駅(ヨントンえき)は大韓民国京畿道水原市霊通区霊通洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K240)。.

新しい!!: 往十里駅と霊通駅 · 続きを見る »

薮内駅

薮内駅(スネえき)は大韓民国京畿道城南市盆唐区薮内洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K229)。.

新しい!!: 往十里駅と薮内駅 · 続きを見る »

開浦洞駅

開浦洞駅(ケポドンえき)は、大韓民国ソウル特別市江南区開浦洞にある韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅である。駅番号は(K219)。.

新しい!!: 往十里駅と開浦洞駅 · 続きを見る »

野塔駅

野塔駅(ヤタプえき)は大韓民国京畿道城南市盆唐区野塔洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K226)。.

新しい!!: 往十里駅と野塔駅 · 続きを見る »

ITX-青春

ITX-青春(アイティエクス-チョンチュン)は韓国鉄道公社(KORAIL)の列車種別。2012年2月28日より中央線・京春線で運行を開始した。.

新しい!!: 往十里駅とITX-青春 · 続きを見る »

杏堂駅

杏堂駅(ヘンダンえき)は、大韓民国ソウル特別市城東区杏堂洞にあるソウル交通公社5号線の駅である。駅番号は()。.

新しい!!: 往十里駅と杏堂駅 · 続きを見る »

東大門歴史文化公園駅

東大門歴史文化公園駅(トンデムン・ヨッサムンファゴンウォンえき)は大韓民国ソウル特別市中区にある、ソウル交通公社の駅。 開業当時の駅名はソウル運動場駅であったが、運動場の名称変更により東大門運動場駅となり、さらに東大門歴史文化公園の開設によって現在の駅名となった (中央日報、2009年11月3日閲覧)。.

新しい!!: 往十里駅と東大門歴史文化公園駅 · 続きを見る »

梧琴駅

梧琴駅(オグムえき)は大韓民国ソウル特別市松坡区梧琴洞にある、ソウル交通公社の駅。.

新しい!!: 往十里駅と梧琴駅 · 続きを見る »

梧里駅

梧里駅(オリえき)は大韓民国京畿道城南市盆唐区九美洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K232)。.

新しい!!: 往十里駅と梧里駅 · 続きを見る »

梅灘勧善駅

梅灘勧善駅(メタングォンソンえき)は大韓民国京畿道水原市霊通区梅灘3洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K242)。.

新しい!!: 往十里駅と梅灘勧善駅 · 続きを見る »

梅橋駅

梅橋駅(メギョえき)は大韓民国京畿道水原市八達区梅橋洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K245)。.

新しい!!: 往十里駅と梅橋駅 · 続きを見る »

水原市庁駅

水原市庁駅(スウォンシチョンえき)は大韓民国京畿道水原市勧善区勧善1洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K243)。.

新しい!!: 往十里駅と水原市庁駅 · 続きを見る »

水原駅 (京畿道)

ンコース(2009年撮影) 京釜線ホーム(2011年撮影) 京釜電鉄線ホーム(2011年撮影) 盆唐線ホーム(2013年撮影) 水原駅(スウォンえき)は大韓民国京畿道水原市八達区梅山路1街にある、韓国鉄道公社(KORAIL)の駅。.

新しい!!: 往十里駅と水原駅 (京畿道) · 続きを見る »

水西駅

水西駅(スソえき)は大韓民国ソウル特別市江南区水西洞にある、ソウル交通公社と韓国鉄道公社(KORAIL)、SRの駅。.

新しい!!: 往十里駅と水西駅 · 続きを見る »

江南区庁駅

江南区庁駅(カンナムグチョンえき)は大韓民国ソウル特別市江南区三成洞にある、ソウル交通公社・韓国鉄道公社(KORAIL)の駅。.

新しい!!: 往十里駅と江南区庁駅 · 続きを見る »

江南駅 (ソウル特別市)

江南駅(カンナムえき)は大韓民国ソウル特別市江南区にある、ソウル交通公社2号線と新盆唐線(株)の駅。.

新しい!!: 往十里駅と江南駅 (ソウル特別市) · 続きを見る »

江辺駅

江辺駅(カンビョンえき)は大韓民国ソウル特別市広津区九宜3洞にある、ソウル交通公社2号線の駅。駅番号は214。東ソウルターミナルという副駅名がある。.

新しい!!: 往十里駅と江辺駅 · 続きを見る »

江東駅

江東駅(カンドンえき)は、大韓民国ソウル特別市江東区千戸洞にあるソウル交通公社5号線の駅である。駅番号は()。 上一洞駅方面と馬川駅方面の分岐駅である。.

新しい!!: 往十里駅と江東駅 · 続きを見る »

汝矣島駅

汝矣島駅(ヨイドえき)は、大韓民国ソウル特別市永登浦区に位置するソウル交通公社とソウル市メトロ9号線の駅。汝矣島にある駅のひとつ。.

新しい!!: 往十里駅と汝矣島駅 · 続きを見る »

清凉里駅

清凉里駅(チョンニャンニえき)は、大韓民国ソウル特別市東大門区典農洞にある韓国鉄道公社(KORAIL)とソウル交通公社の駅。 KORAILの駅とソウル交通公社の駅を区別するために、KORAILの駅は「地上清凉里駅」、ソウル交通公社の駅は「地下清凉里駅」と呼ばれる事がある。俗に「清涼里駅」とも書かれることがあるが、正確には「清凉里駅」である。.

新しい!!: 往十里駅と清凉里駅 · 続きを見る »

清明駅 (京畿道)

清明駅(チョンミョンえき)は大韓民国京畿道水原市霊通区霊通洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K239)。.

新しい!!: 往十里駅と清明駅 (京畿道) · 続きを見る »

漢陽大駅

漢陽大駅(ハニャンデえき)は大韓民国ソウル特別市城東区杏堂洞にある、ソウル交通公社2号線の駅。駅番号は(209)。.

新しい!!: 往十里駅と漢陽大駅 · 続きを見る »

新吉駅

新吉駅(シンギルえき)は大韓民国ソウル特別市永登浦区にある、韓国鉄道公社(KORAIL)とソウル交通公社の駅。.

新しい!!: 往十里駅と新吉駅 · 続きを見る »

新堂駅 (ソウル特別市)

新堂駅(シンダンえき)は大韓民国ソウル特別市中区にある、ソウル交通公社の駅である。.

新しい!!: 往十里駅と新堂駅 (ソウル特別市) · 続きを見る »

新道林駅

新道林駅(シンドリムえき)は、大韓民国ソウル特別市九老区新道林洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)とソウル交通公社の駅。.

新しい!!: 往十里駅と新道林駅 · 続きを見る »

新葛駅

新葛駅(シンガルえき)は大韓民国京畿道龍仁市器興区新葛洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅である。駅番号は(K236)。.

新しい!!: 往十里駅と新葛駅 · 続きを見る »

書ヒョン駅

書駅(ソヒョンえき)は大韓民国京畿道城南市盆唐区書洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)盆唐線の駅。駅番号は(K228)。.

新しい!!: 往十里駅と書ヒョン駅 · 続きを見る »

急行列車 (韓国)

急行列車(クッペンヨルチャ(급행열차)、きゅうこうれっしゃ)は、韓国鉄道公社(KORAIL)並びにソウル市メトロ9号線の列車種別。英語表記は、韓国鉄道公社がRapid、ソウル市メトロ9号線がExpressとなっているが、韓国鉄道公社でも案内によってはExpressが使われる場合がある。.

新しい!!: 往十里駅と急行列車 (韓国) · 続きを見る »

1995年の鉄道

1995年の鉄道(1995ねんのてつどう)とは、1995年(平成7年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 1994年の鉄道 - 1995年の鉄道 - 1996年の鉄道.

新しい!!: 往十里駅と1995年の鉄道 · 続きを見る »

1996年の鉄道

1996年の鉄道(1996ねんのてつどう)とは、1996年(平成8年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 1995年の鉄道 - 1996年の鉄道 - 1997年の鉄道.

新しい!!: 往十里駅と1996年の鉄道 · 続きを見る »

2012年の鉄道

2012年の鉄道(2012ねんのてつどう)とは、2012年(平成24年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2011年の鉄道 - 2012年の鉄道 - 2013年の鉄道.

新しい!!: 往十里駅と2012年の鉄道 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »