ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

姿節雄

索引 姿節雄

姿 節雄(すがた せつお、1916年5月15日 - 1999年2月18日)は日本の柔道家(講道館9段)。広島県神石郡神石町(現・神石高原町)古川出身。.

17 関係: 夏井昇吉山本博 (柔道家)山本秀雄山本正信工藤一三伊藤四男石川隆彦神永昭夫飯山栄作西田亀阿部謙四郎武道功労者表彰河原月夫明治大学の人物一覧新原勇日本柔道選士権大会曽根康治

夏井昇吉

夏井 昇吉(なつい しょうきち、1925年10月19日 - 2006年9月13日)は、日本の柔道家(講道館9段)。 21歳で柔道を始めた晩学ながら第1回世界選手権大会や全日本選手権大会を制した。現役引退後は秋田県警警察官としての道を全うし、後には全日本柔道連盟評議委員や東北柔道連盟会長等を務めて柔道界の運営に携わった。.

新しい!!: 姿節雄と夏井昇吉 · 続きを見る »

山本博 (柔道家)

山本 博(やまもと ひろし、1916年9月9日 - 1993年)は日本の柔道家(講道館9段)。.

新しい!!: 姿節雄と山本博 (柔道家) · 続きを見る »

山本秀雄

山本 秀雄(やまもと ひでお、1911年8月6日 - 1991年11月16日)は日本の柔道家(講道館9段)。.

新しい!!: 姿節雄と山本秀雄 · 続きを見る »

山本正信

山本 正信(やまもと まさのぶ、1905年10月25日 - 1984年6月4日)は日本の柔道家(講道館9段、大日本武徳会教士)。 選手として戦前の全日本選士権大会で連覇を達成したほか昭和天覧試合や明治神宮大会等でも活躍し、指導者としては出身地の兵庫県にて各学校や警察の柔道師範を務めるなど、昭和時代の柔道界を牽引した柔道家の1人であった。.

新しい!!: 姿節雄と山本正信 · 続きを見る »

工藤一三

工藤 一三(くどう かずぞう、1898年7月27日 - 1970年7月2日)は日本の柔道家(講道館9段・大日本武徳会範士)。 戦前の明治神宮競技大会等で活躍して古賀残星の選抜した“柔道十傑”の1人に数えられ、旧制浦和高校助教授を経てドイツに留学し柔道の普及に尽力。 後には警視庁にて逮捕術制定の任に当たって講道館審議委員や全日本柔道連盟の理事を務めるなど、柔道界の大家として知られた。.

新しい!!: 姿節雄と工藤一三 · 続きを見る »

伊藤四男

伊藤 四男(いとう かずお、1898年11月8日 - 1974年3月20日)は日本の柔道家(講道館9段・名人10段)。 戦後、講道館の中で東京高師閥と共に興盛を誇った三船久蔵閥の主力人物であり、警視庁や日本体育大学、東洋大学等で柔道師範を務めた。その後北米や欧州各国で柔道指導を行い、柔道の国際的発展にも貢献している。 晩年は講道館の9段位に列せられたほか、国際武道院を主宰して師の三船に次ぐ名人10段位を名乗った。.

新しい!!: 姿節雄と伊藤四男 · 続きを見る »

石川隆彦

石川 隆彦(いしかわ たかひこ、1917年(大正6年)5月15日 - 2008年(平成20年)6月9日)は日本の柔道家(講道館9段)。 戦前から戦後にかけて昭和天覧試合準優勝、第2回・第3回全日本選手権優勝等の成績を残し、晩年は米国で柔道普及を行った。.

新しい!!: 姿節雄と石川隆彦 · 続きを見る »

神永昭夫

永 昭夫(かみなが あきお、1936年12月22日 - 1993年3月21日)は日本の柔道家(講道館9段)。 全日本選手権大会を3度制し、猪熊功と共に1960年初頭に“神猪時代”を築いた。柔道競技がはじめて採用された1964年の東京オリンピックでは無差別級に出場するも、決勝戦でオランダのアントン・ヘーシンクに敗れて銀メダルに終わった。.

新しい!!: 姿節雄と神永昭夫 · 続きを見る »

飯山栄作

飯山 栄作(いいやま えいさく、1907年9月2日 - 1945年2月26日)は日本の柔道家(講道館7段、大日本武徳会教士)。 戦前の全日本選士権大会を2度制したほか明治神宮競技大会や昭和天覧試合でも活躍するなど、当時の柔道界きっての強豪として知られた。警視庁柔道教師などを務め後進の指導と柔道の発展に当たったが、太平洋戦争で戦死した。.

新しい!!: 姿節雄と飯山栄作 · 続きを見る »

西田亀

西田 亀(にしだ ひさし、1907年9月5日 - 1999年9月16日)は、日本の柔道家(講道館9段)。 現役時代は明治神宮競技大会や全日本選士権大会等へ出場し、後には静岡県柔道協会会長や静岡県警名誉師範を務めた。.

新しい!!: 姿節雄と西田亀 · 続きを見る »

阿部謙四郎

阿部 謙四郎(あべ けんしろう、1914年(大正3年)12月 - 1986年(昭和61年)12月1日)は、日本の柔道家。柔道7段(1960年代末に8段を授与されたとする情報もある)、合気道6段、剣道6段。.

新しい!!: 姿節雄と阿部謙四郎 · 続きを見る »

武道功労者表彰

武道功労者表彰(ぶどうこうろうしゃひょうしょう)は、日本武道協議会の表彰。 日本武道協議会に加盟する10団体(日本武道館、全日本柔道連盟、全日本剣道連盟、全日本弓道連盟、日本相撲連盟、全日本空手道連盟、合気会、少林寺拳法連盟、全日本なぎなた連盟、全日本銃剣道連盟)の中から、武道の発展に貢献した人物が毎年各1名選ばれる。武道界では最も栄誉ある表彰である。 賞状と記章(武道功労章)が授与され、名前が刻まれた顕彰プレートが日本武道館1階北口玄関に掲げられる。また、日本武道館の月刊誌『月刊武道』に掲載される。.

新しい!!: 姿節雄と武道功労者表彰 · 続きを見る »

河原月夫

河原 月夫(かわはら つきお、1949年6月8日 - )は日本の柔道家(8段)。愛知県出身。 得意技の内股を武器に現役時代はアジア選手権優勝や全日本選手権準優勝という成績を残し、モスクワオリンピックでは幻の日本代表に。引退した現在は愛知県警の警察学校にて指導員を務める。.

新しい!!: 姿節雄と河原月夫 · 続きを見る »

明治大学の人物一覧

明治大学の人物一覧(めいじだいがくのじんぶついちらん)は、明治大学に関係する人物の一覧を記す。 ※数多くの卒業生・関係者が存在するためウィキペディア日本語版内に既に記事が存在する人物のみを記載する。.

新しい!!: 姿節雄と明治大学の人物一覧 · 続きを見る »

新原勇

新原 勇(しんばら いさむ、1911年7月15日 - 1987年5月18日)は日本の柔道家(講道館9段)。 昭和初期に日本国内における最高峰の柔道大会であった全日本選士権大会や明治神宮競技大会等で活躍し、指導者としては朝鮮や台湾でその礎を築いたほか日本国内においては福岡県立嘉穂中学校を全国優勝に導いた実績を有す、戦前を代表する柔道家・柔道指導者の1人である。.

新しい!!: 姿節雄と新原勇 · 続きを見る »

日本柔道選士権大会

日本柔道選士権大会(にほんじゅうどうせんしけんたいかい)は、かつて日本で開催されていた柔道の大会。講道館主催、朝日新聞社後援。.

新しい!!: 姿節雄と日本柔道選士権大会 · 続きを見る »

曽根康治

曽根 康治(そね こうじ、1928年11月14日 - 1981年4月27日)は、日本の柔道家(講道館8段)。 1958年の世界選手権で優勝。得意技は内股や大外刈など。.

新しい!!: 姿節雄と曽根康治 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »