ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

土器手司

索引 土器手司

土器手 司(どきて つかさ、1960年2月6日 - )は、日本の男性アニメーター。鹿児島県指宿市出身。.

37 関係: くりいむレモンことぶきつかさうる星やつら (アニメ)うる星やつら ザ・障害物水泳大会うる星やつら3 リメンバー・マイ・ラブうる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー天使になるもんっ!女戦士エフェラ&ジリオラ巨神ゴーグ幻夢戦記レダ亜空大作戦スラングル忍者ハットリくん快傑蒸気探偵団ミスター味っ子ブレンパワードプロジェクトA子ダーティペア∀ガンダムめぞん一刻 (アニメ)アンジェラス 〜悪魔の福音〜アニメ関係者一覧エフェラ アンド ジリオラ ジ・エンブレム フロム ダークネススペース☆ダンディ無責任艦長タイラー (アニメ)装甲騎兵ボトムズ ザ・バトリングロード覇王大系リューナイト超速スピナー超攻速ガルビオン鹿児島県出身の人物一覧黒神闘神伝FIRESTORM (アニメ)機動警察パトレイバー機動警察パトレイバー 2 the Movie機動戦士ガンダム 第08MS小隊機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY新機動戦記ガンダムW

くりいむレモン

『くりいむレモン』 (Cream Lemon) は、1984年よりフェアリーダストが制作し、創映新社が発売した、日本のアダルトアニメビデオ作品のシリーズ。タイトルロゴから『くりぃむレモン』(「い」が小文字)と記載されるケースが多いが、シリーズ全作品を通して正式名称は『くりいむレモン』である。.

新しい!!: 土器手司とくりいむレモン · 続きを見る »

ことぶきつかさ

ことぶき つかさ(1970年4月28日 - )は、日本の漫画家、アニメ・コンピュータゲームのキャラクターデザイナー、同人作家。東京都出身。男性。 本来(1985年以降)のペンネームは「寿司」だが、読み方が理解されにくいため「寿つかさ」を経て、現在の表記に統一している。「司」「つかさ」はファンだったアニメーターの土器手司に由来し、友人から「ならば苗字は寿」とすすめられ、本人はその意味を理解しないまま採用した。描画は左手のみだが、書字には左右共使える両利きである。 なお、大阪を中心に活動している役者のことぶきつかさとは、同姓同名の別人である。.

新しい!!: 土器手司とことぶきつかさ · 続きを見る »

うる星やつら (アニメ)

本記事では高橋留美子の漫画『うる星やつら』を原作とした、各種アニメ作品について解説する。.

新しい!!: 土器手司とうる星やつら (アニメ) · 続きを見る »

うる星やつら ザ・障害物水泳大会

『うる星やつら ザ・障害物水泳大会』(うるせいやつら ザ・しょうがいぶつすいえいたいかい)は、『うる星やつら』のOVAの1作。監督は米たにヨシトモ。製作は小学館とサンライズ。.

新しい!!: 土器手司とうる星やつら ザ・障害物水泳大会 · 続きを見る »

うる星やつら3 リメンバー・マイ・ラブ

『うる星やつら3 リメンバー・マイ・ラヴ』は、高橋留美子原作の漫画及びテレビアニメシリーズの『うる星やつら』の劇場版オリジナル長編アニメーションである。1985年1月26日公開。 公開タイトルは『うる星やつら3 リメンバー・マイ・ラヴ』だが、JASRACや映画関連サイトでは『うる星やつら3 リメンバー・マイ・ラブ』又は『うる星やつら3 リメンバー・マイラブ』表記となっている。.

新しい!!: 土器手司とうる星やつら3 リメンバー・マイ・ラブ · 続きを見る »

うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー

『うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー』は、高橋留美子原作の漫画及びテレビアニメシリーズの『うる星やつら』の劇場版オリジナル長編アニメーションである。1986年2月22日公開 。.

新しい!!: 土器手司とうる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー · 続きを見る »

天使になるもんっ!

『天使になるもんっ!』(てんしになるもんっ)は、ぴえろ製作のテレビアニメ。テレビ東京系で1999年4月7日から同年9月29日まで放送。全26話。.

新しい!!: 土器手司と天使になるもんっ! · 続きを見る »

女戦士エフェラ&ジリオラ

『女戦士エフェラ&ジリオラ』(おんなせんしエフェラ アンド ジリオラ)は、ひかわ玲子による日本のファンタジー小説作品。イラストは米田仁士が担当する。1989年3月から1995年8月までに大陸書房(大陸ノベルズ・ネオファンタジー文庫)より全8巻が発行されている。92年8月に起きた大陸書房倒産により講談社(講談社ホワイトハート文庫)へ移籍。加筆修正や新たな短編小説を収録している。2008年に幻冬舎コミックス(幻狼ファンタジアノベルス)より再び発売し、イラストは芳住和之が担当する。 また、1990年に本作を原作とした劇場公開のOVA『女戦士エフェ&ジーラ グーデの紋章』が製作・販売され、1991年にはOVAを元にしたPCエンジン用ゲーム『エフェラ アンド ジリオラ ジ・エンブレム フロム ダークネス』もブレイングレイから製作・販売されている。.

新しい!!: 土器手司と女戦士エフェラ&ジリオラ · 続きを見る »

巨神ゴーグ

『巨神ゴーグ』(ジャイアントゴーグ、GIANT GORG)は、日本サンライズ制作のSFアニメ(ロボットアニメ)。1984年4月5日から同年9月27日までテレビ東京系で毎週木曜日、19:00 - 19:30の枠にて全26話が放送された。.

新しい!!: 土器手司と巨神ゴーグ · 続きを見る »

幻夢戦記レダ

『幻夢戦記レダ』(げんむせんきレダ / 英:Leda: The Fantastic Adventure of Yohko - Anime News Network)は、1985年3月1日に発売されたOVA作品であり、当時の日本のアニメとしては珍しいヒロイック・ファンタジーになっている。 発売した1985年に3万本以上を売ったヒット作品となり、さらに同年12月21日には『吸血鬼ハンター"D"』との併映で劇場公開もされた。.

新しい!!: 土器手司と幻夢戦記レダ · 続きを見る »

亜空大作戦スラングル

『亜空大作戦スラングル』(あくうだいさくせんスラングル)は、1983年1月21日から1984年1月27日までテレビ朝日系で全53話(本編52話+総集編1話)が放送された国際映画社制作のSFアクション・ロボットアニメである。放送枠は、テレビ朝日および同局との同時ネット局(新潟テレビ21・九州朝日放送・鹿児島放送など)では、毎週金曜日17時30分~18時00分。 テレビ朝日での本作の放送枠は、ローカルセールス枠扱いだったため、遅れネットとなった系列局がいくつかあった(例:名古屋テレビ・広島ホームテレビ・東日本放送)。また、放送しなかった系列局もある。 近畿広域圏では、基幹局・朝日放送の番組編成から外れたため、独立UHF局のサンテレビ・KBS京都・テレビ和歌山にて放送された。.

新しい!!: 土器手司と亜空大作戦スラングル · 続きを見る »

忍者ハットリくん

『忍者ハットリくん』(にんじゃハットリくん)は、Ⓐによる日本のギャグ漫画作品、及びそれを原作としたテレビドラマ、テレビアニメ、劇場アニメ作品。また、作品内に登場する主要人物の一人・ハットリカンゾウ(服部貫蔵)の名称(通称)でもある。.

新しい!!: 土器手司と忍者ハットリくん · 続きを見る »

快傑蒸気探偵団

『快傑蒸気探偵団』(かいけつじょうきたんていだん)は、麻宮騎亜の漫画、およびこれを原作としたテレビアニメ作品。.

新しい!!: 土器手司と快傑蒸気探偵団 · 続きを見る »

ミスター味っ子

『ミスター味っ子』(ミスターあじっこ)は、寺沢大介による日本の漫画作品。『週刊少年マガジン』(講談社)にて連載された。後に、テレビ東京系でテレビアニメ化された。.

新しい!!: 土器手司とミスター味っ子 · 続きを見る »

ブレンパワード

『ブレンパワード』(Brain Powerd)は、1998年4月8日から11月11日まで、WOWOWで放送された日本のテレビアニメ。全26話。総監督は富野由悠季。.

新しい!!: 土器手司とブレンパワード · 続きを見る »

プロジェクトA子

『プロジェクトA子』(プロジェクトAこ)は、創映新社製作のアニメ映画。1986年6月21日に松竹富士系にて公開された。学園、更には街、宇宙船を巻き込んでいくハチャメチャバイオレンスギャグ作品。併映は『旅立ち 亜美・終章』。続編がOVAで作成される。音楽はテンポの良いアメリカンサウンドを取り入れロサンゼルスで収録、、ジョーイ・カーボーンが参加して話題にもなる。 ジャッキー・チェン主演の『プロジェクトA』がタイトルの元ネタである。 元は『くりいむレモン』の1本として企画がスタートした。このため初期の脚本では濡れ場が存在している。 実質的なシナリオライターは存在せず、監督の西島克彦と作画監督の森山ゆうじが1/3ほどのストーリーを練り上げ、森山が絵コンテを描きながらストーリーを進め、西島がチェックを入れる形で制作された。 当時ラポート社から発行されていたアンソロジー本には、萩原一至の作品が掲載されている。.

新しい!!: 土器手司とプロジェクトA子 · 続きを見る »

ダーティペア

『ダーティペア』は、高千穂遙によるSF小説シリーズ、またそのアニメ化作品。『S-Fマガジン』1979年2月号に最初の短編が掲載された。.

新しい!!: 土器手司とダーティペア · 続きを見る »

∀ガンダム

『∀ガンダム』(ターンエーガンダム、Turn A Gundam)は、サンライズ製作のテレビアニメで、『ガンダムシリーズ』に属するロボットアニメ作品。1999年(平成11年)4月9日から2000年(平成12年)4月14日までフジテレビ系列(一部を除く)で全50話が放送された。略称は「∀」(ターンエー)。2002年にはアニメーション映画として『∀ガンダムI 地球光』と『∀ガンダムII 月光蝶』が2部作として劇場公開された。.

新しい!!: 土器手司と∀ガンダム · 続きを見る »

めぞん一刻 (アニメ)

『めぞん一刻』(めぞんいっこく)は、高橋留美子の漫画『めぞん一刻』を原作とする、一連のアニメ作品。.

新しい!!: 土器手司とめぞん一刻 (アニメ) · 続きを見る »

アンジェラス 〜悪魔の福音〜

『アンジェラス 〜悪魔の福音〜』(アンジェラス あくまのふくいん、ANGELUS)は、1988年およびそれ以降にエニックス(後のスクウェア・エニックス)から発売された日本のコンピュータゲーム。.

新しい!!: 土器手司とアンジェラス 〜悪魔の福音〜 · 続きを見る »

アニメ関係者一覧

アニメ関係者一覧(アニメかんけいしゃいちらん)は、アニメ作品の制作・製作に関わった、またはアニメ業界に関わっている人物の一覧。この一覧はウィキペディアに記事があるかを確認する便宜のためにあり、新規記事が到着したときにはここに追加される。 この一覧に追加を行う方へ。できる限り人物の記事を作成してから追加するようお願いします。.

新しい!!: 土器手司とアニメ関係者一覧 · 続きを見る »

エフェラ アンド ジリオラ ジ・エンブレム フロム ダークネス

『エフェラ アンド ジリオラ ジ・エンブレム フロム ダークネス』 (EFERA & JILIORA The Emblem From Darkness) は、1991年12月13日にブレイングレイから発売されたPCエンジンCD-ROM²用のコンピュータゲームソフトである。 ジャンルはアクションRPGで、ひかわ玲子のファンタジー小説『女戦士エフェラ&ジリオラ』シリーズを原作としている。.

新しい!!: 土器手司とエフェラ アンド ジリオラ ジ・エンブレム フロム ダークネス · 続きを見る »

スペース☆ダンディ

『スペース☆ダンディ』は、ボンズ制作による日本のSFアニメ作品。2014年1月から3月にかけてシーズン1が、同年7月から9月にかけてシーズン2がTOKYO MX・テレビ大阪・テレビ愛知・BSフジ・AT-Xにて放送された。.

新しい!!: 土器手司とスペース☆ダンディ · 続きを見る »

無責任艦長タイラー (アニメ)

『無責任艦長タイラー』(むせきにんかんちょうタイラー)は、1993年1月25日から7月19日にかけて、テレビ東京系6局で毎週月曜日の18時から18時30分までの時間帯に放送されたアニメ、またはその後に制作されたOVA。原作は吉岡平のライトノベル『宇宙一の無責任男』シリーズ。.

新しい!!: 土器手司と無責任艦長タイラー (アニメ) · 続きを見る »

装甲騎兵ボトムズ ザ・バトリングロード

『装甲騎兵ボトムズ ザ・バトリングロード』(そうこうきへいボトムズ ザ・バトリングロード)は、タカラ(現タカラトミー)が1993年10月29日に発売したスーパーファミコン用ゲームソフト。.

新しい!!: 土器手司と装甲騎兵ボトムズ ザ・バトリングロード · 続きを見る »

覇王大系リューナイト

『覇王大系リューナイト』(はおうたいけいリューナイト)は、1994年(平成6年)4月5日から1995年(平成7年)3月28日まで、テレビ東京系で全52話が放送されたファンタジー系ロボットアニメ。および後に発表されたOVA。原作者でもある伊東岳彦による漫画版が、『月刊Vジャンプ』に連載された。.

新しい!!: 土器手司と覇王大系リューナイト · 続きを見る »

超速スピナー

『超速スピナー』(ちょうそくスピナー)は、橋口隆志による日本の漫画作品。『月刊コロコロコミック』(小学館)にて1997年12月号から2000年8月号まで連載されていた。単行本は全7巻。.

新しい!!: 土器手司と超速スピナー · 続きを見る »

超攻速ガルビオン

『超攻速ガルビオン』(ちょうこうそくガルビオン)は、1984年2月3日から同年6月29日まで毎週金曜日17:30 - 18:00の枠にてテレビ朝日で放送された、国際映画社製作のロボットアニメ。国際映画社が手がけた最後のロボットアニメである。メインスポンサーだったタカトクトイスの倒産により急遽打ち切りが決定し、第22話までの放送となった。.

新しい!!: 土器手司と超攻速ガルビオン · 続きを見る »

鹿児島県出身の人物一覧

鹿児島県出身の人物一覧(かごしまけんしゅっしんのじんぶついちらん)は、Wikipedia日本語版に記事が存在する鹿児島県出身の人物の一覧表である。なお、自治体名は合併・改名後のもの。.

新しい!!: 土器手司と鹿児島県出身の人物一覧 · 続きを見る »

黒神

『黒神』(くろかみ)は、原作・林達永、作画・朴晟佑、脚本協力・川美我(第22話から)による日本の漫画作品。『ヤングガンガン』(スクウェア・エニックス)にて、2004年創刊号から2012年13号まで連載された。全19巻。話数カウントは「FATE-」。 新伝奇を謳ったバトルアクション漫画である。8巻までの累計発行部数は93万部を超える。2009年1月から6月までテレビアニメが放送された。.

新しい!!: 土器手司と黒神 · 続きを見る »

闘神伝

『闘神伝』(とうしんでん)は、タムソフトが開発し、タカラより発売された対戦型格闘ゲームのシリーズ。1995年1月1日に1作目『闘神伝』(副題含めてのタイトルは『バトルアリーナ闘神伝』)がPlayStation用に発売され、同ハードを中心にシリーズ展開された。 1996年にはOVA化され、全2巻が発売された。.

新しい!!: 土器手司と闘神伝 · 続きを見る »

FIRESTORM (アニメ)

『FIRESTORM』(ファイアーストーム)とは、2003年4月6日から9月28日までテレビ東京系にて放送されたアニメ作品。全26話。.

新しい!!: 土器手司とFIRESTORM (アニメ) · 続きを見る »

機動警察パトレイバー

『機動警察パトレイバー』(きどうけいさつパトレイバー、Mobile Police PATLABOR)は、1988年を基点とした10年後からの数年間の近未来の東京を中心とした地域を舞台とした漫画、アニメ、小説などのメディアミックス作品である。当時としては珍しいメディアミックスを展開した先駆的作品であり、現在もなお関連作品・グッズが数多くリリースされ続けている。 ※ 以下の記述は2014年より2015年にかけて公開された連続実写映画作品『THE NEXT GENERATION -パトレイバー-』シリーズを除いて総覧したものになっている。.

新しい!!: 土器手司と機動警察パトレイバー · 続きを見る »

機動警察パトレイバー 2 the Movie

『機動警察パトレイバー2 the Movie』(きどうけいさつパトレイバー ツー ザ ムービー)は、1993年に公開されたアニメーション映画作品。.

新しい!!: 土器手司と機動警察パトレイバー 2 the Movie · 続きを見る »

機動戦士ガンダム 第08MS小隊

『機動戦士ガンダム第08MS小隊』(きどうせんしガンダム だいぜろはちエムエスしょうたい、英題: MOBILE SUIT GUNDAM The 08th MS Team)は、ガンダムシリーズのOVA作品。1996年から1999年にかけて全11話と後日談の特別編『ラスト・リゾート』を制作、1998年には劇場版『ミラーズ・リポート』も公開された。略称は「08小隊」、「08」。.

新しい!!: 土器手司と機動戦士ガンダム 第08MS小隊 · 続きを見る »

機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY

『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』(きどうせんしガンダムがいでん ザ ブルー ディスティニー、MOBILE SUIT GUNDAM SIDE STORY THE BLUE DESTINY)は、アニメ作品群『ガンダムシリーズ』の一つで、ゲーム『機動戦士ガンダム外伝』シリーズの第一作。1996年から1997年にかけてセガサターン用に三部作として販売された3Dシューティングゲーム、またそれを原作にした一連の小説や漫画である。.

新しい!!: 土器手司と機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY · 続きを見る »

新機動戦記ガンダムW

『新機動戦記ガンダムW』(しんきどうせんきガンダムウイング、英題: NEW MOBILE REPORT GUNDAM WING)は、『ガンダムシリーズ』サンライズ制作のテレビアニメ。1995年(平成7年)4月7日から1996年(平成8年)3月29日まで全49話がテレビ朝日系列で毎週金曜日17時00分 - 17時30分にて放送された。略称は「GW」。米国では最初に放送されたガンダムシリーズ作品である。.

新しい!!: 土器手司と新機動戦記ガンダムW · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »