ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

和生菓子特殊銘柄品

索引 和生菓子特殊銘柄品

和生菓子特殊銘柄品(わなまがしとくしゅめいがらひん)は、1942年(昭和17年)12月に京都府が指定した銘菓。.

2 関係: きぬた (和菓子)日本全国の銘菓

きぬた (和菓子)

きぬたは、京都府京都市の長久堂が製造・販売する和菓子「」 デジタル大辞泉プラス、2016年8月24日閲覧。。食紅で赤く染めた練り羊羹を求肥で巻き、棒状にした棹物菓子である。1853年(嘉永6年)、長久堂初代の新屋長兵衛が、郷里の丹波で秋の夜に砧を打つ音を聞き、その幽玄さに趣を感じて創案したと伝えられている。戦中の1942年には京都府の和生菓子特殊銘柄品に指定された。 また兵庫県姫路市の杵屋でも「きぬた」と呼ばれる同様の和菓子を扱っている。こちらは黒羊羹を求肥で巻き、グラニュー糖をまぶした棒状の棹もの菓子である。.

新しい!!: 和生菓子特殊銘柄品ときぬた (和菓子) · 続きを見る »

日本全国の銘菓

日本全国の銘菓(にほんぜんこくのめいか)は、日本における銘菓の一覧である。.

新しい!!: 和生菓子特殊銘柄品と日本全国の銘菓 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »