ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

付知川

索引 付知川

道の駅花街道付知付近から上流を望む。 付知川(つけちがわ)は、岐阜県を流れる河川。木曽三川の木曽川水系の川である。.

39 関係: 大同電力奥三界岳小坂森林鉄道小秀山岐阜県岐阜県の名水50選岐阜県道408号中野方苗木線岐阜県道70号白川福岡線中止したダム事業中津川市中津川市立福岡中学校中津川市立田瀬小学校下付知駅二ッ森山 (岐阜県)付知峡付知峡倉屋温泉おんぽいの湯付知町付知森林鉄道御嶽山御嶽山系北恵那鉄道線オーロラになれなかった人のためにやな神宮備林福岡ローマン渓谷福岡町 (岐阜県)白川 (岐阜県)裏木曽裏木曽県立自然公園阿寺山地阿寺断層柏原川栗本駅椛の湖横川木曽川木曽発電日本の川一覧日本の人造湖一覧

大同電力

大同電力株式会社(だいどうでんりょく、英文社名:Great Consolidated Electric Power Company, Limited.英文社名は定款に記載あり。カナ表記は「グレートコンソリデーテツド エレクトリツク パワー コンパニー リミツテツト」(『大同電力株式会社沿革史』58頁))は、大正から昭和初期にかけて存在した日本の電力会社である。当時の大手電力会社、通称「五大電力」の一つ。 大阪送電株式会社(おおさかそうでん)の社名で1919年11月に設立され、1921年2月に木曽電気興業・日本水力の2社を合併して大同電力に改称。木曽川などの河川において電源開発(水力開発)を手がけ、関西から中部、関東にかけて所在する電気事業者への電力供給を事業の中心とする卸売り電力会社として発展した。 1939年4月に解散。保有していた発電所はその後の再編を経て関西電力・中部電力・北陸電力の3社に継承された。また傍系会社の系譜を引く特殊鋼メーカーの大同特殊鋼に「大同」の社名を残している。.

新しい!!: 付知川と大同電力 · 続きを見る »

奥三界岳

奥三界岳(おくさんがいだけ)は、岐阜県中津川市、長野県木曽郡南木曽町および大桑村にまたがる阿寺山地の標高1,811 mの山。地元では古くから奥三界山(おくさんがいさん)と呼ばれている。「日本三百名山」および「ぎふ百山」 に選定されている。山域は岐阜県の「裏木曽県立自然公園」に指定されている。.

新しい!!: 付知川と奥三界岳 · 続きを見る »

小坂森林鉄道

小坂森林鉄道(おさかしんりんてつどう)とは岐阜県益田郡小坂町(現下呂市)の小坂川とその支流沿いに路線を持っていた森林鉄道である。名古屋営林局小坂営林署が運営していた。 小坂停車場では高山本線飛騨小坂駅と接続する。現在飛騨小坂駅の岐阜方に貯木場があるが、かつては国鉄の貨車の引き込み線があって、木材はここで積み替えられた。 旧小坂町は、御嶽山から続く広大な森林を有しており、町面積の97%が山林であり、その6割を国有林で占めている。各地で営林署の統廃合が続く中、末期まで1町1営林署を維持するほどであった。 なお、付知川の上流、及び加子母川、小坂川の上流一帯を裏木曽ともいい、御料林(裏木曽御料林)、神宮備林があった(現在の裏木曽国有林)。.

新しい!!: 付知川と小坂森林鉄道 · 続きを見る »

小秀山

小秀山(こひでやま)は、御嶽山系の阿寺山地にある標高1,982 mの山。山体は岐阜県中津川市と長野県木曽郡王滝村にまたがる。山頂から北側に、御嶽山の大きな山容を望むことができ、「日本二百名山」、「ぎふ百山」 および信州百名山に選定されている。.

新しい!!: 付知川と小秀山 · 続きを見る »

岐阜県

岐阜県(ぎふけん)は、日本の中部地方に位置する県で内陸県の一つ。 日本の人口重心中央に位置し、その地形は変化に富んでいる。県庁所在地は岐阜市。.

新しい!!: 付知川と岐阜県 · 続きを見る »

岐阜県の名水50選

丹生川町) 岐阜県の名水50選(ぎふけんのめいすい50せん)は、岐阜県の名水選定委員会が1986年(昭和61年)に選定した岐阜県の名水の50選である。 岐阜県が定めた名水推薦要件により市町村長から推薦された136箇所から、岐阜県の名水選定委員会により50箇所を選定した。 なお当時の県内76市町村(全99市町村)から推薦が行なわれた。.

新しい!!: 付知川と岐阜県の名水50選 · 続きを見る »

岐阜県道408号中野方苗木線

岐阜県道408号中野方苗木線(ぎふけんどう408ごう なかのほうなえぎせん)は、岐阜県恵那市から同県中津川市に至る一般県道である。.

新しい!!: 付知川と岐阜県道408号中野方苗木線 · 続きを見る »

岐阜県道70号白川福岡線

岐阜県道70号白川福岡線 (ぎふけんどう70ごう しらかわふくおかせん)は、岐阜県加茂郡白川町三川から岐阜県中津川市下野に至る主要地方道(岐阜県道)である。.

新しい!!: 付知川と岐阜県道70号白川福岡線 · 続きを見る »

中止したダム事業

中止したダム事業(ちゅうししたダムじぎょう)とは、様々な理由から建設・計画が中止されたダム事業のことである。この項では主に日本国内のものについて記述する。.

新しい!!: 付知川と中止したダム事業 · 続きを見る »

中津川市

中津川市 中津川市(なかつがわし)は、岐阜県の南東部に位置する市である。長野県に隣接しており、古くより木曽谷や伊那谷との関係が深いが、近年は中京圏との関係が強くなってきている。市域を断層が縦横に走っているため山地が多く、木曽川に流れ込む河川はどれも小規模だが清流であり、木曽川水系においても水の綺麗さの点では有数の地である。.

新しい!!: 付知川と中津川市 · 続きを見る »

中津川市立福岡中学校

中津川市立福岡中学校(なかつがわしりつ ふくおかちゅうがっこう)は、岐阜県中津川市福岡にある公立中学校。.

新しい!!: 付知川と中津川市立福岡中学校 · 続きを見る »

中津川市立田瀬小学校

中津川市立田瀬小学校(なかつがわしりつ たせしょうがっこう)は、岐阜県中津川市田瀬にある公立小学校。2020年に中津川市立下野小学校と統合して閉校する予定となっている。.

新しい!!: 付知川と中津川市立田瀬小学校 · 続きを見る »

下付知駅

下付知駅(しもつけちえき)は、かつて岐阜県恵那郡付知町(現中津川市)に存在した北恵那鉄道北恵那鉄道線の駅である。北恵那鉄道線の終着駅であった。 元々、北恵那鉄道は、福澤桃介が経営する大同電力が木曽川に大井ダムを建設する際、付知川から筏を使っての神宮備林の木材輸送が出来なくなってしまうことから、ダム建設の条件として建設された鉄道であり、貨物輸送も多く行なっていた。当駅は付知森林鉄道(名古屋営林局付知営林署が運営していた森林鉄道)下付知停車場と接続しており、木材は付知森林鉄道から北恵那鉄道線を経由し、中津町駅にて中央本線中津川駅へと運搬されていた。.

新しい!!: 付知川と下付知駅 · 続きを見る »

二ッ森山 (岐阜県)

二ッ森山(ふたつもりやま)は、岐阜県中津川市2005年(平成17年)2月13日に中津川市に編入合併される前の旧恵那郡福岡町にまたがっていた山。と加茂郡白川町とにまたがる標高1,223.5 mの山日本山岳会 (2005)、1134頁徳久 (1992)、456頁。美濃三河高原の二ッ森山地の主峰。.

新しい!!: 付知川と二ッ森山 (岐阜県) · 続きを見る »

付知峡

付知峡(つけちきょう)は、岐阜県中津川市付知町にある峡谷。.

新しい!!: 付知川と付知峡 · 続きを見る »

付知峡倉屋温泉おんぽいの湯

付知峡倉屋温泉おんぽいの湯(つけちきょうくらやおんせん おんぽいのゆ)は、岐阜県中津川市付知にある日帰り温泉施設。.

新しい!!: 付知川と付知峡倉屋温泉おんぽいの湯 · 続きを見る »

付知町

付知町(つけちちょう)は、岐阜県中津川市の地名。2010年(平成22年)10月1日現在の人口は6,142人、世帯数は1,875世帯(国勢調査)。面積は73.36 km2。郵便番号は508-0351。2005年(平成17年)2月12日まで、かつて岐阜県恵那郡に属していた町である。.

新しい!!: 付知川と付知町 · 続きを見る »

付知森林鉄道

軌道撤去後の下付知貯木場(1995年) 付知森林鉄道(つけちしんりんてつどう)とは岐阜県恵那郡付知町(現中津川市)から加子母村(現中津川市)の付知川上流一帯に路線を持っていた森林鉄道である。名古屋営林局付知営林署が運営していた。 下付知停車場では北恵那鉄道線下付知駅と接続しており、木材は付知森林鉄道から北恵那鉄道線を経由し、中津町駅にて中央本線中津川駅へと運搬されていた。 付知川の上流、及び加子母川、小坂川の上流一帯を裏木曽ともいい、御料林(裏木曽御料林)、神宮備林があった(現在の裏木曽国有林)。ここのヒノキ(東濃ひのき)などの運搬を担った。.

新しい!!: 付知川と付知森林鉄道 · 続きを見る »

御嶽山

御嶽山(おんたけさん)は、長野県木曽郡木曽町・王滝村と岐阜県下呂市・高山市にまたがり、東日本火山帯の西端に位置する標高3,067 mの複合成層火山である日本山名辞典 (1992)、116頁新日本山岳誌 (2005)、972-973頁。大きな裾野を広げる独立峰である深田久弥 (1982)、227-230頁。 2014年9月27日に7年ぶりに噴火。山頂付近にいた登山客が巻き込まれ、1991年雲仙普賢岳の火砕流による犠牲者数を上回る事態となった。.

新しい!!: 付知川と御嶽山 · 続きを見る »

御嶽山系

御嶽山系(おんたけさんけい)は、岐阜県と長野県にまたがる山系。御嶽山及び周辺の山々と、阿寺山地からなる。おおよそ、木曽川と飛騨川及び付知川・白川で囲まれた山域で、面積は1,000km²を超える。国道19号、257号、41号、361号の内側の山域とも言える。.

新しい!!: 付知川と御嶽山系 · 続きを見る »

北恵那鉄道線

| 廃線後の木曽川橋梁(1995年) 北恵那鉄道線(きたえなてつどうせん)は、かつて、岐阜県中津川市の中津町駅と、恵那郡付知町(現中津川市付知町)の下付知駅を結んでいた北恵那鉄道(現北恵那交通)の鉄道路線である。愛称は「恵那電(えなでん)」。 大同電力が木曽川に大井ダムを建設する際、付知川から筏を使っての神宮備林の木材輸送ができなくなってしまうことから、ダム建設の見返りとして建設された。そのため貨物輸送も多く行なっており、下付知駅には恵那郡加子母村渡合(現中津川市)との間を結ぶ付知森林鉄道が接続し、起点中津町駅と中央本線中津川駅間には貨物連絡線があった。また終点を付知町の中心地付知とする計画であったが、用地買収がうまくいかず、1931年(昭和6年)に免許が失効した。.

新しい!!: 付知川と北恵那鉄道線 · 続きを見る »

オーロラになれなかった人のために

『オーロラになれなかった人のために』は 日本のロックバンド、スピッツのミニアルバム。1992年4月25日にポリドールより発売。 スピッツとしての音楽の世界を広げるべく企画されたコンセプト・ミニアルバム。前作『名前をつけてやる』収録の「魔女旅に出る」でオーケストレーションを担当した長谷川智樹を共同アレンジャーとして迎えている。 現在オリジナル盤は廃盤となり、LAのエンジニア、スティーヴン・マーカッセンによりリマスタリングを施して、2002年10月16日に再発。リットーミュージックの國崎晋によるライナーノーツが封入されている。 またディレクターの竹内修によると、ブックレットの表紙と裏表紙が入れ替わってミスプリントされた商品が存在する。 歌詞は縦書きで明朝体で書かれている(このため、一般的な歌詞カードとは異なり右開きとなっている)。.

新しい!!: 付知川とオーロラになれなかった人のために · 続きを見る »

やな

やなとは、梁漁(やなりょう)を売り物にした食事処である。観光やなともいう。 梁に入って鮎を捕まえて楽しむことが出来たり、食事ができる。料理は主に鮎料理だが、やなに上がったアナゴやウナギを出すやなもある。基本的には河川にやなを設置し行われるが、生簀や人工川を設けて行う施設もある。.

新しい!!: 付知川とやな · 続きを見る »

神宮備林

宮備林(じんぐうびりん)とは、かつて、帝室林野局(現宮内庁、林野庁)が、伊勢神宮の式年遷宮用のヒノキを確保、育成を目的とした林、および指定された地域である。現在の長野県木曽郡と岐阜県中津川市の阿寺山地にある。 伊勢神宮の神宮林の備え(予備)という事から名づけられたという。 現在は神宮備林という名ではなく、国有林の一部の扱いである。しかし、旧神宮備林、神宮備林、旧御料林、御料林などの名称で呼ばれている。.

新しい!!: 付知川と神宮備林 · 続きを見る »

福岡ローマン渓谷

福岡ローマン渓谷(ふくおかローマンけいこく)は、岐阜県中津川市福岡にある木曽川水系付知川の中流域の渓谷。渓谷沿いには遊歩道があり、オートキャンプ場やアユを捕獲するやながある。.

新しい!!: 付知川と福岡ローマン渓谷 · 続きを見る »

福岡町 (岐阜県)

福岡町(ふくおかちょう)は、岐阜県恵那郡にあった町である。2005年2月13日に恵那郡6町村と共に中津川市へ編入合併された。.

新しい!!: 付知川と福岡町 (岐阜県) · 続きを見る »

白川 (岐阜県)

白川(しらかわ)は、岐阜県の中津川市および加茂郡を流れる河川。木曽川水系飛騨川の支流である。中津川市(旧加子母村)では加子母川とも呼ばれる。.

新しい!!: 付知川と白川 (岐阜県) · 続きを見る »

裏木曽

裏木曽(うらきそ)とは、岐阜県南東部の地域で、東濃地域東部の通称である。 信濃国木曽(現長野県木曽郡、旧西筑摩郡。木曽谷、木曽地域ともいう)とは阿寺山地を挟んで裏側(西側)にある地域から、こう呼ばれている。 岐阜県の使用している地域とは異なるが、通称としてよく使われる。 東濃ひのきの産地である。.

新しい!!: 付知川と裏木曽 · 続きを見る »

裏木曽県立自然公園

裏木曽県立自然公園(うらきそけんりつしぜんこうえん)は、岐阜県東濃地区にある県立自然公園。面積11,654ha(特別地区456ha)。.

新しい!!: 付知川と裏木曽県立自然公園 · 続きを見る »

阿寺山地

阿寺山地(あてらさんち)は、岐阜県と長野県にまたがって、北西-南東方向にほぼ一直線に連なっている。これは、活断層である阿寺断層に起因するものである。木曽川水系の付知川や白川、阿寺川などの源流となる山地である。 御嶽山の南に位置し、藪山となっている場合を除き、多くの山の頂上からは、御嶽山を望むことが出来る。.

新しい!!: 付知川と阿寺山地 · 続きを見る »

阿寺断層

阿寺断層(あてらだんそう)は、岐阜県と長野県にまたがる断層で、活動度A級の活断層である。阿寺断層帯ともいう。.

新しい!!: 付知川と阿寺断層 · 続きを見る »

柏原川

柏原川(かいばらがわ、かしはらがわ)は、日本全国各地を流れる河川名称。.

新しい!!: 付知川と柏原川 · 続きを見る »

栗本駅

栗本駅(くりもとえき)は、かつて岐阜県恵那郡福岡町(現中津川市)に存在した北恵那鉄道北恵那鉄道線の駅。 戦後、付知川の観光開発を目的として開設された駅であった。土地は沿線の旅館が無償提供したという。 駅名は最寄の栗本温泉に由来する。1960年代後半まで、北恵那鉄道主催の「栗本川祭り」が開催されていた。.

新しい!!: 付知川と栗本駅 · 続きを見る »

椛の湖

椛の湖(はなのこ)は、岐阜県中津川市に存在する人造湖である。 木曽川水系付知川の支流にある福岡ダムの人造湖である。 1969年(昭和44年)から1971年(昭和46年)まで、全日本フォークジャンボリーが開催されていた場所である。.

新しい!!: 付知川と椛の湖 · 続きを見る »

横川

横川(よこかわ、よこがわ、よこごう).

新しい!!: 付知川と横川 · 続きを見る »

木曽川

木曽川(きそがわ)は、長野県から岐阜県、愛知県、三重県を経て伊勢湾に注ぐ木曽川水系の本流で一級河川、いわゆる木曽三川の一つ。源流部では、「味噌川」(みそがわ)とも呼ばれる。.

新しい!!: 付知川と木曽川 · 続きを見る »

木曽発電

木曽発電株式会社(木曾發電株式會社、きそはつでん)は、昭和初期に存在した日本の電力会社である。旧社名は伊那川電力株式会社(いながわでんりょく)。 大手電力会社大同電力の子会社として1928年設立。同じ大同電力系の信美電力株式会社(しんびでんりょく)を1932年に合併し、最終的に長野県南西部の木曽郡大桑村および南木曽町において計5か所の水力発電所を運営した。戦時下における電力の国家統制強化に伴い、1941年に発電設備を日本発送電に出資して解散した。木曽発電が運営した発電所は日本発送電を経て関西電力に引き継がれている。.

新しい!!: 付知川と木曽発電 · 続きを見る »

日本の川一覧

日本の川の一覧(にほんのかわのいちらん) 対象河川.

新しい!!: 付知川と日本の川一覧 · 続きを見る »

日本の人造湖一覧

日本の人造湖一覧(にほんのじんぞうこいちらん)では、日本における人造湖について、一覧にして掲載する。人造湖についての概説は「人造湖」の本文を参照。また、個々の人造湖についての記事は、それぞれの項目を参照のこと。.

新しい!!: 付知川と日本の人造湖一覧 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »