ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

中綱湖

索引 中綱湖

中綱湖(なかつなこ)は、長野県大町市北部にある湖。 仁科三湖の中間に位置し、最小の面積の湖である。.

19 関係: 名数一覧大糸線大町市姫川第二ダム中部地方仁科三湖後立山連峰ダイダラボッチ善光寺道名所図会国道148号国道406号犀川 (長野県)簗場駅糸魚川静岡構造線青木湖長野県木崎湖日本の重要湿地500日本の湖沼一覧

名数一覧

名数一覧(めいすういちらん) 名数の一覧。.

新しい!!: 中綱湖と名数一覧 · 続きを見る »

大糸線

大糸線(おおいとせん)は、長野県松本市の松本駅から新潟県糸魚川市の糸魚川駅に至る鉄道路線(地方交通線)。松本駅 - 南小谷駅間は東日本旅客鉄道(JR東日本)、南小谷駅 - 糸魚川駅間は西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄である。.

新しい!!: 中綱湖と大糸線 · 続きを見る »

大町市

青木湖 大町市(おおまちし)は、長野県の北西部にある市。立山黒部アルペンルートの長野県側玄関口として有名。.

新しい!!: 中綱湖と大町市 · 続きを見る »

姫川第二ダム

姫川第二ダム(ひめかわだいにダム)は、長野県北安曇郡白馬村、一級河川・姫川水系姫川に建設されたダム。高さ15メートルに満たない重力式コンクリートダム(堰)で、中部電力の発電用ダムである。同社の水力発電所・姫川第二発電所に送水し、最大1万4,400キロワットの電力を発生する。.

新しい!!: 中綱湖と姫川第二ダム · 続きを見る »

中部地方

中部地方(ちゅうぶちほう)は、日本の地方区分(全国八地方区分)の一つで、近代における本州中部の総称。東海地方・中央高地(東山地方)・北陸地方から成り、9つの県がある。.

新しい!!: 中綱湖と中部地方 · 続きを見る »

仁科三湖

仁科三湖と後立山連峰 仁科三湖(にしなさんこ)は長野県大町市北部にある3つの湖の総称。.

新しい!!: 中綱湖と仁科三湖 · 続きを見る »

後立山連峰

後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)は、飛騨山脈(北アルプス)のうち黒部川の東側に連なる山群。黒部川を隔てて立山連峰と対峙している。.

新しい!!: 中綱湖と後立山連峰 · 続きを見る »

ダイダラボッチ

pages.

新しい!!: 中綱湖とダイダラボッチ · 続きを見る »

善光寺道名所図会

『善光寺道名所図会』(ぜんこうじみちめいしょずえ)は、1849年(嘉永2年)に名古屋で刊行された名所図会である。豊田庸園(ようえん)の著で、図版は小田切春江による。全5巻。.

新しい!!: 中綱湖と善光寺道名所図会 · 続きを見る »

国道148号

国道148号(こくどう148ごう)は、長野県大町市から新潟県糸魚川市に至る一般国道である。.

新しい!!: 中綱湖と国道148号 · 続きを見る »

国道406号

国道406号(こくどう406ごう)は、長野県大町市から群馬県高崎市に至る一般国道である。.

新しい!!: 中綱湖と国道406号 · 続きを見る »

犀川 (長野県)

川(さいがわ)は、長野県内を流れる信濃川水系の一級河川。一般に、松本市島内で奈良井川を合流させて以降の下流部から長野市での千曲川との合流部までを指し、上流部は梓川(あずさがわ)と呼ばれる。.

新しい!!: 中綱湖と犀川 (長野県) · 続きを見る »

簗場駅

簗場駅(やなばえき)は、長野県大町市平中綱にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である。駅番号は「18」。.

新しい!!: 中綱湖と簗場駅 · 続きを見る »

糸魚川静岡構造線

左側の青線が糸魚川静岡構造線 糸魚川静岡構造線(いといがわしずおかこうぞうせん、)とは、親不知(新潟県糸魚川市)から諏訪湖を通って、安倍川(静岡市駿河区)付近に至る大断層線で地質境界でもある。略称は糸静線(いとしずせん)。.

新しい!!: 中綱湖と糸魚川静岡構造線 · 続きを見る »

青木湖

青木湖と中綱湖(左下)周辺の空中写真。1977撮影の6枚を合成作成。国土航空写真。 青木湖(あおきこ)は、長野県大町市北部にある湖である。仁科三湖のうち最も北に位置し、最大の面積をもつ。.

新しい!!: 中綱湖と青木湖 · 続きを見る »

長野県

長野県空撮画像。長野盆地、富士山、浅間山、日本アルプスなどを望む。 長野県の地形図 長野県(ながのけん)は、本州内陸部に位置する日本の県の一つ。令制国名の信濃国に因み「信州」とも呼ばれている。海に面していないいわゆる内陸県であり、大規模な山岳地があるため可住地面積率は小さい。県庁所在地は長野市。善光寺の門前町として発展し第18回冬季オリンピックの開催地となった自治体でもある。.

新しい!!: 中綱湖と長野県 · 続きを見る »

木崎湖

木崎湖(きざきこ)は、長野県大町市にある、仁科三湖のうちのひとつで、最も南側(最も下流川)に位置する湖である。.

新しい!!: 中綱湖と木崎湖 · 続きを見る »

日本の重要湿地500

日本の重要湿地500(にほんのじゅうようしっち500)は、ラムサール条約登録湿地の選定や、湿地保全の基礎資料とするために、2001年(平成13年)12月に環境省によって選定された日本国内の500箇所の重要な湿地である。 環境省では、日本の重要湿地500の選定以来十数年が経過したことから見直しを行い、2016年(平成28年)4月22日に生物多様性保全上重要な湿地(略称:重要湿地)として633箇所を公表している。.

新しい!!: 中綱湖と日本の重要湿地500 · 続きを見る »

日本の湖沼一覧

日本の湖沼一覧(にほんのこしょういちらん)は、日本国内の天然水面からなる湖沼の一覧である。湖沼の名称や呼称は地域性や歴史的経緯により異なっており、「-湖」、「-池」、「-沼」、「-潟」、「-浦」、「-淵」、「-海」、「-トー」などがある。.

新しい!!: 中綱湖と日本の湖沼一覧 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »