ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

コングリーヴ・ロケット

索引 コングリーヴ・ロケット

ングリーヴ・ロケット(Congreve rocket)は、マイソール王国が使用したものを元に19世紀初頭にイギリス陸軍が開発・運用したごく初期のロケットである。1804年にウィリアム・コングリーヴが設計開発を行ったためこの名がある。 この兵器は現在のロケットとは外見や制御の仕組みがかなり異なり、巨大なロケット花火のようなものであった。弾頭は黒色火薬が1kgから10kg用いられており、初期には事故が多発していた。それでも3kmという当時としては長大な射程を持ち、イギリス軍はナポレオン戦争や米英戦争でこれを用いている。米英戦争におけるマクエンリー砦の戦いに題材を採っているアメリカ国歌には、「rocket」の語が登場する歌詞の一節があるが、これはコングリーヴ・ロケットのことを指している。 本ロケットは第二次・第三次・第四次マイソール戦争の後、戦訓からイギリス王立工廠で開発されたものである。これらの戦争はイギリス東インド会社とインドのマイソール王国の間で戦われ、ロケットが兵器として投入された。戦後、幾種類かのマイソール・ロケットがイングランドへ輸送され、1801年、ウィリアム・コングレーヴは工廠の研究所で調査と開発プログラムに着手した。王立工廠による固体燃料ロケットの最初の試験は1805年に行われた。これらのロケットはナポレオン戦争、また米英戦争にて効果的に用いられた。.

16 関係: マイソール戦争ル・プリエールロケットロケットロケット一覧ロケット弾ロケット砲ロケット艦ボルティモアの戦いフォートマクヘンリーベラクルス包囲戦インド宇宙研究機関エイジ オブ エンパイアIIIシドニー・スミス (軍人)固体燃料ロケット米英戦争星条旗 (国歌)

マイソール戦争

マイソール戦争(マイソールせんそう、タミル語:ஆங்கிலேய-மைசூர்ப் போர்கள், マラヤーラム語:ആംഗ്ലോ-മൈസൂർ യുദ്ധങ്ങൾ, 英語:Anglo-Mysore War)は、18世紀後半、4度に渡って南インドのマイソール王国とイギリス東インド会社との間で行われた戦争である。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットとマイソール戦争 · 続きを見る »

ル・プリエールロケット

ル・プリエールロケット弾 (Le Prieur rocket)は第一次世界大戦でフランス軍が採用した空対空焼夷ロケット弾である。イギリス軍やベルギー軍でも運用されている。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットとル・プリエールロケット · 続きを見る »

ロケット

ット(rocket)は、自らの質量の一部を後方に射出し、その反作用で進む力(推力)を得る装置(ロケットエンジン)、もしくはその推力を利用して移動する装置である。外気から酸化剤を取り込む物(ジェットエンジン)は除く。 狭義にはロケットエンジン自体をいうが、先端部に人工衛星や宇宙探査機などのペイロードを搭載して宇宙空間の特定の軌道に投入させる手段として使われる、ロケットエンジンを推進力とするローンチ・ヴィークル(打ち上げ機)全体をロケットということも多い。 また、ロケットの先端部に核弾頭や爆発物などの軍事用のペイロードを搭載して標的や目的地に着弾させる場合にはミサイルとして区別され、弾道飛行をして目的地に着弾させるものを特に弾道ミサイルとして区別している。なお、北朝鮮による人工衛星の打ち上げは国際社会から事実上の弾道ミサイル発射実験と見なされており国際連合安全保障理事会決議1718と1874と2087でも禁止されているため、特に日本国内においては人工衛星打ち上げであってもロケットではなくミサイルと報道されている。 なお、推力を得るために射出される質量(推進剤、プロペラント)が何か、それらを動かすエネルギーは何から得るかにより、ロケットは様々な方式に分類されるが、ここでは最も一般的に使われている化学ロケット(化学燃料ロケット)を中心に述べる。 ロケットの語源は、1379年にイタリアの芸術家兼技術者であるムラトーリが西欧で初めて火薬推進式のロケットを作り、それを形状にちなんで『ロッケッタ』と名づけたことによる。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットとロケット · 続きを見る »

ロケット一覧

以下はロケット一覧(ロケットいちらん)である。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットとロケット一覧 · 続きを見る »

ロケット弾

ット弾(ロケットだん)は、推進剤である火薬の燃焼や圧縮ガスの噴出によって推力を得、自力で飛行する能力のある爆弾、または砲弾である。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットとロケット弾 · 続きを見る »

ロケット砲

ット砲(ロケットほう、)は、ロケット弾の発射に特化した大砲の総称のことであり、ロケットランチャーの一種である。複数の発射器を持つものは多連装ロケット砲と呼称される。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットとロケット砲 · 続きを見る »

ロケット艦

ット艦(ロケットかん;)はロケットを兵器として搭載した軍艦である。この種の船で最も有名なのは「エレバス」で、ボルティモアの戦いに参加した際の様子はフランシス・スコット・キーの星条旗に記されている。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットとロケット艦 · 続きを見る »

ボルティモアの戦い

ボルティモアの戦い(-のたたかい、英:Battle of Baltimore)は、米英戦争中の1814年9月12日から15日にかけて、アメリカ合衆国メリーランド州ボルティモアでイギリス軍陸海協働軍とアメリカ軍との間に戦われた戦闘である。アメリカ軍はイギリス軍の猛攻を凌ぎ切り撤退させたことで、米英戦争を終結に向かわせる転機となった。 この戦いは、特にイギリス海軍の艦砲射撃を25時間耐え抜いたマクヘンリー砦の守備隊と、その中で砦に翻る星条旗を見て心を動かされたフランシス・スコット・キーの詩「星の煌く旗」(The Star-Spangled Banner)で有名になった。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットとボルティモアの戦い · 続きを見る »

フォートマクヘンリー

フォートマクヘンリー(英:Fort McHenry)は、アメリカ合衆国メリーランド州ボルティモアにある星形要塞である。その果たした役割の中でも特に良く知られているのは、米英戦争中の1814年9月13日、チェサピーク湾に侵入したイギリス海軍の艦隊がボルティモア港を攻撃して来たときに、防衛に成功したことである。 フランシス・スコット・キーが詩「星の煌く旗」(The Star-Spangled Banner)を作ったのがこの砦に対する艦砲射撃の時のことであり、イギリスの歌「天国のアナクレオンへ」のメロディを付けられて、アメリカ合衆国の国歌になった。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットとフォートマクヘンリー · 続きを見る »

ベラクルス包囲戦

ベラクルス包囲戦(ベラクルスほういせん、Siege of Veracruz)は、米墨戦争でメキシコの重要な海港都市ベラクルスを包囲した戦闘である。1847年3月9日にアメリカ軍の大規模海陸協働作戦で始まり、3月29日のベラクルス市の降伏と占領で終わった。アメリカ軍はその後内陸のメキシコシティに向かって進軍した。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットとベラクルス包囲戦 · 続きを見る »

インド宇宙研究機関

インド宇宙研究機関(インドうちゅうけんきゅうきかん、भारतीय अन्तरिक्ष अनुसन्धान सङ्गठन, Indian Space Research Organisation, ISRO)は、インドの宇宙開発を担当する国家機関。バンガロールを本拠地とし、日本円にして約1000億円の予算規模と約2万人の職員を抱える。宇宙関連技術の開発とその応用を目的とする。国内のみならず国外のペイロードの打ち上げサービスも行っている。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットとインド宇宙研究機関 · 続きを見る »

エイジ オブ エンパイアIII

『エイジ オブ エンパイアIII』(原題:Age of Empires III)はマイクロソフトによるリアルタイムストラテジーゲーム、『エイジ オブ エンパイア』シリーズの第3作目。開発はアンサンブルスタジオ社。アメリカ合衆国では2005年10月18日に発売され、日本では2006年1月27日に発売された。拡張パックは2つリリースされており、『ザ ウォーチーフ』(原題:The War Chief)は2006年10月6日に発売され、日本では2006年12月15日に発売された。『ザ ウォーチーフ』ではアメリカ先住民族の3つの文明が追加される。また、拡張パック第2弾『アジアの覇王』(原題:The Asian Dynasties)は2007年10月23日に発売され、日本では2007年11月16日に発売された。『アジアの覇王』ではアジアの3つの文明が追加される。 『エイジ オブ エンパイアIII』と『ザ ウォーチーフ』をセットにした『エイジ オブ エンパイア III:ゴールド エディション』、3作全てをセットにした『エイジ オブ エンパイア III:コンプリート コレクション』も発売された。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットとエイジ オブ エンパイアIII · 続きを見る »

シドニー・スミス (軍人)

ー・ウィリアム・シドニー・スミス(Sir William Sidney Smith、1764年6月21日 - 1840年5月26日)は、イギリスの提督、バス勲爵士(KCB)。通常はミドルネームによってサー・シドニー・スミスとして知られる。ナポレオン・ボナパルトをして「わが運命を失わしめた男」と言わせた。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットとシドニー・スミス (軍人) · 続きを見る »

固体燃料ロケット

固体燃料ロケット(こたいねんりょうロケット)は、固体の燃料と酸化剤を混錬してロケット本体(モーターケース)に充填した固体燃料を使用するロケットである。単に固体ロケットとも呼ばれる。単純なものは主に、モーターケース、ノズル、推進薬、点火装置(イグナイター)で構成される。 液体燃料ロケットとは異なり、使用時にはポンプなどの機械部品で燃料を燃焼室に移送することなくロケット内部の燃料へそのまま点火する。 構造的にはロケット花火を例にすると想像するのに丁度いい。ケースが外側の紙ケース、ノズルが紙ケース下部、推進薬が火薬、点火装置が導火線である。実際ロケット花火も固体燃料ロケットの一種である。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットと固体燃料ロケット · 続きを見る »

米英戦争

米英戦争(べいえいせんそう)は、1812年6月から1815年2月までの期間にイギリス、その植民地であるカナダ及びイギリスと同盟を結んだインディアン諸部族とアメリカ合衆国との間でおこなわれた戦争。 「1812年戦争」「アメリカ=イギリス戦争」「第二次独立戦争」とも呼ばれる。米英がカナダ、アメリカ東海岸、アメリカ南部、大西洋、エリー湖及びオンタリオ湖の領土を奪い合い、また両陣営がインディアンに代理戦争をさせたため、北米植民地戦争でもあり、インディアン戦争でもある。英語では専らWar of 1812(1812年戦争)と表現される。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットと米英戦争 · 続きを見る »

星条旗 (国歌)

星条旗」(せいじょうき、英語: )は、アメリカ合衆国の国歌。歌詞は、1814年9月に当時35歳の詩人・弁護士のフランシス・スコット・キーによって書かれた。.

新しい!!: コングリーヴ・ロケットと星条旗 (国歌) · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »