ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

クトゥルフの呼び声 (TRPG)

索引 クトゥルフの呼び声 (TRPG)

『クトゥルフの呼び声』(クトゥルフのよびごえ、Call of Cthulhu)とは、アメリカのゲーム会社であるケイオシアム社が製作したクトゥルフ神話の世界観を体験するホラーテーブルトークRPG(TRPG)である。日本語版はホビージャパンとKADOKAWA(エンターブレイン)から発売されている。 翻訳版のタイトルはホビージャパン版は『クトゥルフの呼び声』であったが、エンターブレイン版は『クトゥルフ神話TRPG』となっている。なお、d20システムをつかったスピンオフ作品である『コール・オブ・クトゥルフ d20』という製品も新紀元社より翻訳されており、それについてもこの項目で併せて扱う。.

70 関係: 大林隆介外なる神外世界からの漁師宇宙からの色三澤康広地獄の館ミスカトニック大学マンチキン (カードゲーム)ノーデンスマーク・ガスコインマスタースクリーンハンドアウトハスターモンテ・クックルーンクエストロールプレイングゲームロイガーとツァールログインテーブルトークRPGシリーズトルネンブラヒーローポイントピーター・アドキソンツァトゥグァテーブルトークRPGテーブルトークRPGのタイトル一覧ニトクリスホラーゲームホビージャパンダンジョンズ&ドラゴンズベーシック・ロールプレイングアルセイルの氷砦アローン・イン・ザ・ダークウォーハンマーRPGエースキラージーンカオスコードガーデンオーダークトゥルフクトゥルフの呼び声クトゥルフの呼び声 (小説)クトゥルフ神話クトゥルフ神話に影響を受けた作品一覧クトゥグアケイオシアムゲームマスターゲームグラフィックスシュブ=ニグラスシティアドベンチャーストームブリンガー (TRPG)スタークェスト内山靖二郎秘神大作戦...緑の深淵の落とし子狐印D20モダン・ロールプレイング・ゲームD20システム銀の黄昏教団マスターたち行為判定門倉直人邪神伝説シリーズ蓬莱学園の冒険!!這いよれ! ニャル子さんGNS理論Role&RollRPGマガジンSAN柳原利香松本寛大村川梨衣水瀬陽夢と本当はこわいクトゥルフ神話放課後怪奇くらぶ1925年 インデックスを展開 (20 もっと) »

大林隆介

大林 隆介(おおばやし りゅうすけ、1946年3月13日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。81プロデュース所属。福岡県出身。一時期、大林 直樹(おおばやし なおき)や大林 隆之介(おおばやし りゅうのすけ)の名前で活動していたこともあった。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と大林隆介 · 続きを見る »

外なる神

外なる神(そとなるかみ、)とは、小説家ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの作品をもとにオーガスト・ダーレスが体系化したクトゥルフ神話、およびその設定を共有し書き継いだ作家たちの作品群に登場する架空の神々のうち、旧支配者とは別格の神々とされているカテゴリ。 元は単数でヨグ=ソトースの呼称であった。1980年代に、ケイオシアム社のTRPG『クトゥルフの呼び声』に見られるようになったが、今日では小説やゲーム、コミックでも多用されている。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と外なる神 · 続きを見る »

外世界からの漁師

外世界からの漁師(そとせかいからのりょうし、Fishers from Outside)は、クトゥルフ神話に登場する架空の生物である。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と外世界からの漁師 · 続きを見る »

宇宙からの色

『宇宙からの色』(うちゅうからのいろ、The Colour Out of Space)また『異次元の色彩』(いじげんのしきさい)とは、ハワード・フィリップス・ラヴクラフトによる小説作品。今日では、作品中に登場する宇宙生物を指すこともある。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と宇宙からの色 · 続きを見る »

三澤康広

三澤 康広(みさわ やすひろ、1976年 - )は、日本の作曲家である。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と三澤康広 · 続きを見る »

地獄の館

『地獄の館』(じごくのやかた、英語:House of Hell)はイギリスのゲームブック。著者はスティーブ・ジャクソン。 『ファイティング・ファンタジー』シリーズ第10巻。原書は1984年にパフィンブックスより刊行され、2002年にウィザードブックスより再刊された。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と地獄の館 · 続きを見る »

ミスカトニック大学

ミスカトニック大学(ミスカトニックだいがく、Miskatonic University)は、ハワード・フィリップス・ラヴクラフトなどの作品に登場する架空の大学。クトゥルフ神話に関連した様々な作品に登場する事により、作品世界の相関を印象づけるモチーフの1つともなっている。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とミスカトニック大学 · 続きを見る »

マンチキン (カードゲーム)

マンチキン(Munchkin)は、テーブルトークRPG (TRPG) のプレイ風景をテーマにしたスティーブ・ジャクソン・ゲームズのカードゲーム、あるいはそのシリーズ。デザイナーはガープス等で知られるスティーブ・ジャクソンである。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とマンチキン (カードゲーム) · 続きを見る »

ノーデンス

ノーデンス(Nodens)は、ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの幾つかの作品に登場する神格である。ラヴクラフトの『未知なるカダスを夢に求めて(幻夢境カダスを求めて)』における描写から、人間に対して比較的好意的な存在と解釈されるため、クトゥルフ神話的には「旧神」(Elder Gods)の一柱とされることが多い。 アーサー・マッケンは『パンの大神』の中でケルト神話の神「ノーデンス」に言及しているが、ラヴクラフトはこれから着想を得てノーデンスを産みだしたと考えられている。もっともラヴクラフト作品のノーデンスの性質はマッケンのそれとは大きく異なっている。 ラヴクラフトの『霧の中の不思議の館』においては、白髪と灰色の髭をもつ老人の姿で現れ、貝殻の形をしたチャリオットを操る、海の神のような性格を持つ。 また、同時期に執筆されたとされる『未知なるカダスを夢に求めて(幻夢境カダスを求めて)』においては、幻夢境(ドリームランド)の地下に広がる暗黒世界「偉大なる深淵」を治めており、「偉大なる深淵の主」(Lord of the Great Abyss)とも、「大帝」とも呼ばれる。 TRPGクトゥルフの呼び声では、夢にとり憑く黒く痩せこけた顔のない魔物、夜鬼(ナイトゴーント)を召喚して使役する設定になっている。 「ラヴクラフト作品には見られない」と評される旧神のイメージは、『未知なるカダスを夢に求めて』のラストに登場するノーデンスから作られたのではないかとの見方もできる。ラヴクラフトの楽しみとして書かれたとされるこの作品では、他の作品とは異なり、明らかに「救世主」的な役回りでノーデンスが登場している。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とノーデンス · 続きを見る »

マーク・ガスコイン

マーク・ガスコイン(Marc Gascoigne、1962年7月5日 - )はイギリスの作家、編集者。ケント州ドーバー付近のテンプルイーウェル出身。 50作以上の小説とゲーム制作を手掛けており、特に様々なファイティング・ファンタジーのゲームブック関連書籍や、シャドウランおよびアースドーンの小説やシナリオ、ゲームズワークショップのジャッジ・ドレッドRPGの作成、パラノイア、クトゥルフの呼び声RPG関連の仕事等で知られている。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とマーク・ガスコイン · 続きを見る »

マスタースクリーン

フランス語版ルーンクエストのマスタースクリーン。 マスタースクリーンとは、テーブルトークRPG(TRPG)に使われる道具の一つ。ゲームマスターの目の前に立てる「卓上ついたて」であり、ゲームマスターの作業をサポートする様々な機能がある。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とマスタースクリーン · 続きを見る »

ハンドアウト

ハンドアウト(Handout).

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とハンドアウト · 続きを見る »

ハスター

ハスターもしくはハストゥル、ハストゥール(Hastur)は、アンブローズ・ビアスの著作やクトゥルフ神話などに登場する架空の存在の名称。作品によって、神、人、土地などを指す名称として用いられている。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とハスター · 続きを見る »

モンテ・クック

モンテ・クック(Monte Cook、1968年1月29日 -)は、アメリカ合衆国のプロフェッショナル卓上ロールプレイングゲームデザイナーそして作家である。彼は:en:Sue Weinlein Cookと結婚したが、現在は離婚している。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とモンテ・クック · 続きを見る »

ルーンクエスト

『ルーンクエスト(RuneQuest:略称は"RQ")』は、グレッグ・スタフォードが中心となって制作し、1978年にケイオシアムから出版されたファンタジーテーブルトークRPG。『ダンジョンズ&ドラゴンズ』と並んで、RPGの古典であるとされる。 1980年代中期頃、『ルーンクエスト』がケイオシアム社からアバロンヒル社へ売却され、アバロンヒル社より同ゲームの第三版が発行された。日本ではホビージャパンが1987年から1994年までアバロンヒル社製英語版シリーズの一部を翻訳販売していた。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とルーンクエスト · 続きを見る »

ロールプレイングゲーム

ールプレイングゲーム(role-playing game, 略称:RPG)とは、参加者が各自に割り当てられたキャラクター(プレイヤーキャラクター)を操作し、一般にはお互いに協力しあい、架空の状況下にて与えられる試練(冒険、難題、探索、戦闘など)を乗り越えて目的の達成を目指すゲームである。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とロールプレイングゲーム · 続きを見る »

ロイガーとツァール

イガー(Lloigor)とツァール(Zhar)は、クトゥルフ神話として知られる創作神話に登場する架空の神性。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とロイガーとツァール · 続きを見る »

ログインテーブルトークRPGシリーズ

インテーブルトークRPGシリーズは、日本の出版社・エンターブレインが発行しているテーブルトークRPG(TRPG)関係の書籍レーベル。元々はログアウトテーブルトークRPGシリーズというレーベル名だったが、2000年にアスキーのグループ再編でアスペクトから新設されたエンターブレインへ事業譲渡されたことに伴い、レーベル名が変更された。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とログインテーブルトークRPGシリーズ · 続きを見る »

トルネンブラ

トルネンブラ(Tru'nembra)はクトゥルフ神話として知られる創作神話に登場する架空の神性。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とトルネンブラ · 続きを見る »

ヒーローポイント

ヒーローポイントとはテーブルトークRPG(TRPG)で使われる用語、ルールの一つ。「物語の主人公(プレイヤーキャラクター)だけが使用できる英雄的なパワー」を数値データとして表現したものである。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とヒーローポイント · 続きを見る »

ピーター・アドキソン

ピーター・アドキソン()はアメリカ合衆国の実業家で、テーブルトークRPGを中心としたゲームデザイナー。ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の創設者であり、1993年から2001年まで初代CEOでもあった。「ウィザーズ・オブ・ザ・コースト」の社名は、彼がダンジョンズ&ドラゴンズで遊んでいた魔術師ギルドの名前に由来する。 D&D第3版の開発責任者であり、スタッフクレジットにも彼の名前がある。現在は、北米最大規模のゲームイベントであるGen Conのオーナーを務めている。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とピーター・アドキソン · 続きを見る »

ツァトゥグァ

ツァトゥグァあるいはツァトゥグア (Tsathoggua) は、クトゥルフ神話として分類される作品群に登場する架空の神性。クラーク・アシュトン・スミスによって創作された。異称としてサドグイ(Sadogui)、サドゴワア(Sadogowah)、ゾタクア(Zhothaqquah)などが知られる。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とツァトゥグァ · 続きを見る »

テーブルトークRPG

テーブルトークRPG、あるいはテーブルトーク・ロールプレイングゲーム(テーブルトーク role-playing game、略称はTRPG)とは、テーブルゲームのジャンルのひとつ。ゲーム機などのコンピュータを使わずに、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を用いて、人間同士の会話とルールブックに記載されたルールに従って遊ぶ“対話型”のロールプレイングゲーム(RPG)を指す言葉である菊池たけし/F.E.A.R『アリアンロッドRPG 2E ルールブック①』富士見書房、2011年、14-15頁 ISBN 978-4-8291-4631-6。 元々はミニチュアゲームから派生したもので、アメリカで考案された、テーブルトップゲームである。 Das Schwarze Auge)をプレイ中の様子 TRPG、TTRPG、tRPGなどと略記されることがある。また、会話型RPGとも呼ばれる。なお、TRPGと会話型ロールプレイングゲームはホビージャパンの登録商標である。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とテーブルトークRPG · 続きを見る »

テーブルトークRPGのタイトル一覧

テーブルトークRPGのタイトル一覧(テーブルトークアールピージーのタイトルいちらん)は、テーブルトークRPGの一覧。 基本的に商業ベースで出版・発売されたシステムのみを記載し、それぞれのサプリメントやソースブック、リプレイは載せていない。 作品名には各出版元が権利を有する商標や登録商標などが含まれる。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とテーブルトークRPGのタイトル一覧 · 続きを見る »

ニトクリス

ニトクリス(Νίτωκρις、Nitocris、Nitocret、生没年不詳)はエジプト第6王朝最後のファラオとして言及されている女性。ヘロドトスの『歴史』とマネトの著作において見られる名であるが、その実在性は疑問視されている。彼女は男性ファラオの空位期間を補った女王とされており、実在したとすればの姉妹、ペピ2世と妻の娘に当たる。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とニトクリス · 続きを見る »

ホラーゲーム

ホラーゲームは、プレイヤーに恐怖感を与え、楽しませるゲームのジャンルである。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とホラーゲーム · 続きを見る »

ホビージャパン

株式会社ホビージャパン(HobbyJAPAN CO., Ltd)は、出版及び模型・玩具・ゲームの開発・輸入・販売を行っている日本の企業。 1969年、ミニカー・ゲーム・ホビーグッズ等の販売・輸入を行なう株式会社ポストホビーを母体として設立。『月刊ホビージャパン』『GAME JAPAN』『アームズマガジン』等のホビー専門誌やホビー・ゲーム関連の書籍の発行、テーブルゲーム等の発売を行っている。ポストホビーは東京・神奈川に直営店舗を構えている。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とホビージャパン · 続きを見る »

ダンジョンズ&ドラゴンズ

『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(Dungeons & Dragons, 略称はD&D)は、1974年に制作・販売されたアメリカのファンタジー・テーブルトークRPGである。世界で最初のロールプレイングゲーム (RPG)であり、他のRPGの原点ともなり、最も広くプレイされた作品である。日本語版はいくつかの出版社から翻訳されていたが、2014年現在ではホビージャパン社によって発売されている。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とダンジョンズ&ドラゴンズ · 続きを見る »

ベーシック・ロールプレイング

ベーシック・ロールプレイング(Basic Role-Playing)は、アメリカ合衆国のゲーム会社ケイオシアム社が開発したテーブルトークRPG(TRPG)の基幹システムである。略称はBRP。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とベーシック・ロールプレイング · 続きを見る »

アルセイルの氷砦

『アルセイルの氷砦』(アルセイルのひょうさい)はテーブルトークRPG(TRPG)『セブン=フォートレス』のリプレイ作品。ゲームマスター(GM)・リプレイ執筆は菊池たけし。 『RPGマガジン』14号(1991年7月号)〜21号(1992年2月号)に連載され、後にゲーム・フィールドから単行本、富士見書房(富士見ドラゴンブック)、エンターブレイン(ファミ通文庫)から文庫としてまとめられた。 イラストは連載時は鈴木猛(他数名)が担当。単行本の表紙はゲーム・フィールド版、富士見書房版では四季童子、エンターブレイン版では石田ヒロユキ、本文挿絵は富士見書房版はみかき未果子、エンターブレイン版は石田ヒロユキがそれぞれ担当している。 『セブン=フォートレス』のリプレイとしては最も初期に発表されたものであり、ゲームシステム『セブン=フォートレス』の発売よりもはるかに前に発表されている。より正確に表現すれば、このリプレイが『RPGマガジン』誌上で人気を博したために、リプレイで使われていた菊池たけしの自作システムたる『セブン=フォートレス』を商業製品として発売する企画が動き出した。 後に「砦シリーズ」と呼ばれることになるリプレイシリーズの第一弾でもある。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とアルセイルの氷砦 · 続きを見る »

アローン・イン・ザ・ダーク

『アローン・イン・ザ・ダーク』(Alone In The Dark)は、フランスのゲーム会社Infogramesが制作したサバイバルホラーゲーム、およびシリーズ名。いくつかのプラットフォームにも移植されている他、日本語にローカライズされたものも存在する。2014年の時点で5つの続編が存在する他、本シリーズを元にした映画も2作存在する。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とアローン・イン・ザ・ダーク · 続きを見る »

ウォーハンマーRPG

『ウォーハンマーRPG』(ウォーハンマーあーるぴーじー)とは、イギリスのゲームズワークショップ社が開発したテーブルトークRPG。正式名称は“Warhammer Fantasy Roleplay”。ジャンルはダークファンタジー。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とウォーハンマーRPG · 続きを見る »

エースキラージーン

『エースキラージーン』は、遠藤卓司/F.E.A.R.が製作したバトルガールプロデュースRPG(テーブルトークRPG)。 2016年8月に富士見書房(KADOKAWA)から出版された。 世界を密かに支配する超越者「エース」に立ち向かうことができるのは、「エースキラー因子」の持ち主に限られる。 しかし、「エースキラー因子」の持ち主はほぼ全員が10代後半の少年少女となっている。 プレイヤーは「JOKER」と呼ばれる組織に所属し、自分のパートナーである少年少女を教え導く「エースキラープロデューサー」を演じることになる。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とエースキラージーン · 続きを見る »

カオスコード

『カオスコード』(CHAOS CODE)は、F K Digital開発、アークシステムワークスが発売する2D対戦型格闘ゲーム。2011年8月4日より稼働開始。 台湾では「混沌代碼」と表記される。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とカオスコード · 続きを見る »

ガーデンオーダー

『ガーデンオーダー』は、久保田悠羅/F.E.A.R.が製作した現代伝奇RPG(テーブルトークRPG)。 2015年9月に富士見書房(KADOKAWA)から出版された。 プレイヤーは国連組織「ガーデン」に所属する、異能力者「オーダー」を演じることで、人類を殺戮する謎の生命体「ネフィリム」との戦いに身を投じることになる。 異能力者「オーダー」は、ひとりにつきひとつの特性能力を持っている。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とガーデンオーダー · 続きを見る »

クトゥルフ

トゥルフ ラヴクラフトによる素描、1934年 クトゥルフ(Cthulhu)とは、クトゥルフ神話などに登場する架空の神性、あるいは宇宙生物である。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とクトゥルフ · 続きを見る »

クトゥルフの呼び声

トゥルフの呼び声(クトゥルフのよびごえ).

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とクトゥルフの呼び声 · 続きを見る »

クトゥルフの呼び声 (小説)

『クトゥルフの呼び声』(クトゥルフのよびごえ、The Call of Cthulhu)とは、アメリカ合衆国のホラー小説家ハワード・フィリップス・ラヴクラフトが1928年に発表した小説。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とクトゥルフの呼び声 (小説) · 続きを見る »

クトゥルフ神話

トゥルフ神話(Cthulhu Mythos)とは、パルプ・マガジンの小説を元にした架空の神話体系である。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とクトゥルフ神話 · 続きを見る »

クトゥルフ神話に影響を受けた作品一覧

トゥルフ神話に影響を受けた作品一覧(クトゥルフしんわにえいきょうをうけたさくひんいちらん)では、クトゥルフ神話の影響を受けた作品を挙げている。なお、クトゥルフ神話自体はギリシア神話やロード・ダンセイニの著作に影響を受けている。詳細はクトゥルフ神話を参照。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とクトゥルフ神話に影響を受けた作品一覧 · 続きを見る »

クトゥグア

トゥグアあるいはクトゥグァ(Cthugha) は、クトゥルフ神話に登場する架空の神格。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とクトゥグア · 続きを見る »

ケイオシアム

イオシアム(Chaosium Inc.)はアメリカ合衆国のロールプレイングゲーム(RPG)出版社。1975年ににより創設された。現在営業しているRPG出版社の中では最古の一つである後にに収録。。最初に発売されたタイトルWhite Bear and Red Moon(後のDragon Pass)は、スタフォードが創作したファンタジー世界グローランサを舞台にしたウォーゲームであった。ケイオシアム製のゲームは長年にわたって高く評価され、数々の賞を受賞してきた。グローランサ世界を舞台にした『ルーンクエスト』やラヴクラフトの小説に基づく『クトゥルフ神話TRPG』はケイオシアム製テーブルトークRPGの代表作である。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とケイオシアム · 続きを見る »

ゲームマスター

ームマスター(Game Master、GM)は、テーブルトークRPG(TRPG)等のゲームおける、ゲームの進行を取り仕切る人物のこと。 また、オンラインゲームにおいては、ゲームにもよるが管理者としての権限を持つ者や、直接にプレイヤー(ここではプレイヤーとは参加者や遊び手という狭義の意味としてであり、自然や運営者は含まない。)に対応するサポート担当者などを指す言葉として用いられる。 カードゲームやカジノゲームでの類似の役割は、通常はディーラーや親と呼ぶ。将棋や囲碁のようにプレイヤー自身がゲームの進行を行うため、専任のゲームマスターを置かないゲームもある。コンピュータゲームの場合はゲームマスターの作業はプログラム内部に組み込まれている。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とゲームマスター · 続きを見る »

ゲームグラフィックス

『ゲームグラフィックス』(Game Graphix)は、大日本絵画が1986年5月から1991年3月まで隔月で発行していたゲーム雑誌(通巻30号)。モデルグラフィックス誌の姉妹誌として発行された。 略称は『G.G』もしくは『ゲーグラ』.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とゲームグラフィックス · 続きを見る »

シュブ=ニグラス

ュブ.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とシュブ=ニグラス · 続きを見る »

シティアドベンチャー

ティアドベンチャー(City Adventure)とはテーブルトークRPG(TRPG)の用語の一つ。都市などの人間のたくさんいる場所を舞台にしたシナリオのことを示す。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とシティアドベンチャー · 続きを見る »

ストームブリンガー (TRPG)

『ストームブリンガー』(Stormbringer)は、米国のケイオシアム社が製作したテーブルトークRPGのタイトル。マイケル・ムアコックの『エターナル・チャンピオンシリーズ』の世界観を原作としたゲームで、日本語版もホビージャパンとエンターブレインから出版されている。『ストームブリンガー』と同じ世界観を持つ『エルリック!』『Hawkmoon』(未訳)についてもこの項目で併せて扱う。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とストームブリンガー (TRPG) · 続きを見る »

スタークェスト

『スタークェスト』は、エドワード・リプセットが製作したSF・RPG(テーブルトークRPG)。 1984年9月にツクダホビーよりボックス版にて発売された。 デザイナーのエドワード・リプセットは外国人であるが、このゲームは翻訳ではなく完全な日本オリジナル製品である。 日本のテーブルトークRPG黎明期の作品ではあるが、ノベライズ展開もされており、谷甲州により小説化がなされている。 プレイヤーキャラクターは様々な異星種族たちによる広大な銀河文明を駆け回る旅人を演じることになる。 ゲームとしてはトラベラーと同じく、「ヒロイックなスペースオペラ」の要素は薄い。 1d1000による行為判定、100種類から選ぶことのできる異星種族、経歴によって成長していくキャラクター作成など、特徴的なシステムを持っている。 1984年に発売された日本における最初期のテーブルトークRPGであり、ツクダホビーの製品番号は「HG-032-R」。 1983年発売の『エンタープライズ』(HG-014-R)、『クラッシャージョウ』(HG-015-R)、 1984年発売の『ローズ・トゥ・ロード』(HG-030-R)よりも後に発売された作品である。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とスタークェスト · 続きを見る »

内山靖二郎

内山 靖二郎(うちやま やすじろう)は日本の小説家、ライトノベル作家。東京都出身。 メディアファクトリー主催の第2回MF文庫Jライトノベル新人賞で、『神様のお気に入り』が佳作を受賞。2006年7月にMF文庫Jより出版される。ライトノベルの他にクトゥルフ神話TRPGに関する本も執筆している。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と内山靖二郎 · 続きを見る »

秘神大作戦

大作戦(ひめがみだいさくせん)は坂東真紅郎とエルスウェアによって製作された大正伝奇浪漫テーブルトークRPG(TRPG)。2003年にエンターブレインから書籍版にて発売された。正式なタイトルは『秘神大作戦 〜Tokyo-noir-city〜』。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と秘神大作戦 · 続きを見る »

緑の深淵の落とし子

緑の深淵の落とし子(みどりのしんえんのおとしご、Spawn of the Green Abyss)は、カール・ホール・トムスンの短編小説の題名であり、クトゥルフ神話TRPGにおいて、作中に登場する海底生物たちを指す呼称でもある。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と緑の深淵の落とし子 · 続きを見る »

狐印

印(コイン)は、日本の挿絵作家。 ペンネームの由来は、当初のペンネームであった「マーク」と、子供の頃に喩えられていた動物の狐を合わせた、「フォックスマーク」を漢字に置き換えたもの。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と狐印 · 続きを見る »

D20モダン・ロールプレイング・ゲーム

d20モダン・ロールプレイング・ゲーム(d20 Modern Roleplaying Game でぃーにじゅうもだんろーるぷれいんぐげーむ)はアメリカのゲーム会社ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が製作した現代ファンタジー物のテーブルトークRPG(TRPG)。日本語版は2006年にホビージャパンより書籍版で発売されている。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とD20モダン・ロールプレイング・ゲーム · 続きを見る »

D20システム

d20システム(d20 system)は、アメリカのウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards of the Coast:略称WotC)が2000年に発表したテーブルトークRPGのルール体系のことである。ダンジョンズ&ドラゴンズ(以下、D&D)の基幹システムをベースに開発されている。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とD20システム · 続きを見る »

銀の黄昏教団マスターたち

銀の黄昏教団マスターたち(ぎんのたそがれきょうだんマスターたち、Masters of the Silver Twilight)は、クトゥルフ神話に登場する架空の組織(テーブルトークRPGオリジナル設定)。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と銀の黄昏教団マスターたち · 続きを見る »

行為判定

行為判定(こういはんてい)とはテーブルトークRPG(TRPG)における代表的な用語のひとつ。プレイヤーキャラクターが試みようとするなんらかの行為の正否、達成度などを確定する作業を指す。「行動判定」、もしくは単に「判定」などと呼ぶこともある。 初期のTRPGでは鍵開け、毒などへの抵抗、鉄棒を折り曲げる等の行為それぞれに異なる判定のルールが適用される場合があった。これらを汎用的な一つのルールで処理しようとした方式を「一般行為判定」と呼ぶことがある。ただし、その場合でも、戦闘だけは別個のルールで処理される場合も多い。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と行為判定 · 続きを見る »

門倉直人

倉 直人(かどくら なおと)は、日本のゲームデザイナー。別名義として、思緒 雄二(しお ゆうじ)を用いることもある。 初の日本国内産テーブルトークRPG『ローズ・トゥ・ロード』をデザインしたことで知られる。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と門倉直人 · 続きを見る »

邪神伝説シリーズ

『邪神伝説シリーズ』(じゃしんでんせつシリーズ)は、矢野健太郎による日本の漫画作品。『月刊コミックNORA』(学習研究社(現・学研ホールディングス)にて、1988年から1993年まで不定期に連載された。単行本は全5巻。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と邪神伝説シリーズ · 続きを見る »

蓬莱学園の冒険!!

蓬萊学園の冒険!!(ほうらいがくえんのぼうけん)は柳川房彦によって製作された巨大学園ものテーブルトークRPG(TRPG)。1991年に遊演体よりボックス版にて発売された。 原作になったのは1990年に行われたプレイバイメール版『蓬萊学園の冒険!』で、プレイバイメール版での事件以降の蓬萊学園を舞台としている。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と蓬莱学園の冒険!! · 続きを見る »

這いよれ! ニャル子さん

|- |colspan.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と這いよれ! ニャル子さん · 続きを見る »

GNS理論

GNS理論(ジーエヌエスりろん、英: GNS Theory)とは、ロン・エドワーズ(Ron Edwards、『Sorcerer』のデザイナー)が提唱したロールプレイングゲーム(RPG)の原理に関する理論である。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とGNS理論 · 続きを見る »

Role&Roll

『Role&Roll』(ロールアンドロール)は、新紀元社から発行されているテーブルトークRPG(TRPG)専門のゲーム雑誌である。2003年6月に創刊。当初は隔月刊であったが第7号より月刊化した。編集はアークライトが担当している。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とRole&Roll · 続きを見る »

RPGマガジン

『RPGマガジン』(ロールプレイングゲームマガジン)は、ホビージャパンが1990年から1999年にかけて刊行していた日本のテーブルトークRPG(TRPG)専門ゲーム雑誌。「アールピージーマガジン」と発音されることもあるが、正しくは「ロールプレイングゲームマガジン」である。同時代に出版されていた他社の同系雑誌とは異なり、資料性の高い記事が特徴となっている。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とRPGマガジン · 続きを見る »

SAN

SAN.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)とSAN · 続きを見る »

柳原利香

柳原 利香(やなぎはら りか、1991年5月5日 - )は、日本の女性声優。福岡県出身。EARLY WING準所属。 青二塾大阪校第28期卒業生。2012年4月から2013年10月末まで青二プロダクションジュニア所属後、2015年5月よりEARLY WINGの準所属となる。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と柳原利香 · 続きを見る »

松本寛大

松本 寛大(まつもと かんだい、1971年 - )は、日本の小説家・推理作家。北海道生まれ、札幌市在住。新潟大学法学部卒業。 2008年、『玻璃の家』で第1回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞を受賞。選考委員の島田荘司は「もう充分に傑作の領域にある」と評した。2009年、同作で作家デビュー。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と松本寛大 · 続きを見る »

村川梨衣

村川 梨衣(むらかわ りえ、6月1日 - )は、日本の女性声優、歌手。東京俳優生活協同組合と日本コロムビア所属。埼玉県生まれ東京都育ち。身長152cm。血液型はB型。 愛称は「りえしょん」ラジオ『広橋涼×長嶋はるか×悠りょう』にアシスタントとして出演した際、自身は3つの“ション”(パッション・リアクション・ハイテンション)で形成されていると自己紹介し、それにちなんでパーソナリティの広橋涼が名付けた。『俳協の最終兵器』という異名もつけられている事務所の先輩・佐藤利奈からこう呼ばれている。 年齢は自称「永遠の12歳」。キャッチフレーズは「あなたのハートにリエ☆マジック」「2.5次元てれび」冒頭。「ゆきんこ・りえしょんのいちごまみれだよ〜」冒頭など。。 代表作は、アニメ『エスカ&ロジーのアトリエ 〜黄昏の空の錬金術士〜』(エスカ・メーリエ)、『えとたま』(にゃ〜たん)、『のんのんびより』(一条蛍)、『ビビッドレッド・オペレーション』(二葉あおい)、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』(松田亜利沙)、ラジオ『村川梨衣の a りえしょんぷり〜ず♡』など。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と村川梨衣 · 続きを見る »

水瀬陽夢と本当はこわいクトゥルフ神話

『水瀬陽夢と本当はこわいクトゥルフ神話』(みなせようむとほんとうはこわいクトゥルフしんわ)は、原作を朝霧カフカ、漫画を吉原雅彦による日本の漫画作品。電子書籍『角川ニコニコエース』(角川書店)にて第73号(2013年)から第129+130号(2014年)まで第一幕が連載された。単行本は角川書店の角川コミックス・エースレーベルから刊行されている。 朝霧カフカがニコニコ動画にて2012年1月28日から2013年2月13日にかけて投稿した、同動画サイトで人気のキャラクターがTRPGを遊ぶ姿をドラマ化した動画『ゆっくり妖夢と本当はこわいクトゥルフ神話』を、角川完全監修のもとコミカライズした作品で、登場人物の名前は「大人の事情」で変更されている。連載開始時には「ニコニコ動画で1100万回再生突破の話題の問題作」と紹介された。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と水瀬陽夢と本当はこわいクトゥルフ神話 · 続きを見る »

放課後怪奇くらぶ

『放課後怪奇くらぶ』(ほうかごかいきくらぶ)は渡辺ヒロシとホビージャパンゲーム開発室が製作した学園ホラー物のテーブルトークRPG(TRPG)。1997年にホビージャパンより書籍版で発売された。.

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と放課後怪奇くらぶ · 続きを見る »

1925年

記載なし。

新しい!!: クトゥルフの呼び声 (TRPG)と1925年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

SAN値クトゥルフ神話TRPGコール・オブ・クトゥルフ d20コール・オブ・クトゥルフd20

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »