ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

E・M・フォースター

索引 E・M・フォースター

ドワード・モーガン・フォースター(Edward Morgan Forster OM, 1879年1月1日 - 1970年6月7日)は、イギリスの小説家。主な作品に『ハワーズ・エンド』、『インドへの道』、短編 "The Road From Coronus" などがある。 異なる価値観をもつ者同士が接触することで巻き起こされる出来事について描いた作品が多い。.

72 関係: Amazon.comの論争加賀山卓朗吉田健一 (英文学者)堀尾青史大沢実小説の諸相小野寺健小池滋川本静子中野康司世俗的ヒューマニズム北條文緒チャールズ・エルミー・フランカテリチャタレイ夫人の恋人ハワーズ・エンドハーバート・ジョージ・ウェルズメリット勲章モーリスモーリス (小説)ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンリチャード・イェーツ (作家)リットン・ストレイチールース・プラワー・ジャブヴァーラローレンス・ヴァン・デル・ポストヴェッキオ橋ブルームズベリー・グループプロメテウス賞プロット (物語)フアン・ガブリエル・バスケスフォスタードナルド・キーンアレクサンドリアアカデミー脚色賞インドへの道イギリスの小説家一覧イギリスの映画イギリス文学エリザベス・フォン・アーニムキングス・カレッジ (ケンブリッジ大学)ゴア・ヴィダルシュルーズベリージル・チャーチルジェイムズ・テイト・ブラック記念賞ストーリーサミュエル・ウェストサタジット・レイ前田耕作国際ペンクラブ眺めのいい部屋眺めのいい部屋 (映画)...田中昌太郎 (翻訳家)物語論片岡しのぶ瀬尾裕西崎憲高橋和久鮎沢乗光近藤いね子阿部幸子阿部知二松村達雄 (英文学者)村上至孝池澤夏樹池澤夏樹=個人編集 世界文学全集悪魔も踏むを恐れるところ1870年代1879年1910年代1970年1970年の文学1月1日6月7日 インデックスを展開 (22 もっと) »

Amazon.comの論争

Amazon.comの論争とは、複数の団体などからアマゾンに対して寄せられている批判であり、特定のビジネス慣習の倫理性とポリシーが疑問視された。アマゾンは裁判所の内外での反競争的もしくは独占的な行動に対しての数々の申し立てに直面している。確認された例として、価格差別、物議を醸した特許を競合相手に対して執行、出版者による割引直接販売の阻止の試み、サードパーティーのオンデマンド印刷サービスとの協力を止めさせ、自社のサービスを使うようにさせる意思を宣言したことがある。 2002年に企業のコンプライアンスに関しての疑問が起きたとき、アマゾンはカナダの子会社の合法性についての試練に直面したがその後、訴訟は取り下げられた。2009年に日本で東京国税局がAmazonに対して140億円もの追徴課税を行った。(その後の日米協議の結果、国税局の主張は退けられた)。課税についての論争は何度も起きており、2012年にはアマゾンがイギリスで調査されているとの報道があった。米国でも売上税を5州に住む消費者から徴収しているだけとして批判を受けた。健康問題での即時解雇や大量レイオフを含む反労働団体戦略などで労働者の低待遇との報告もされていた。 一部の論争はコンテンツに集中していた。アマゾンは『The Pedophile's Guide to Love and Pleasure』や闘鶏雑誌『The Game Cock』などの批判を受け、様々な機関から法的な措置をとられている書籍をかつて販売していた。アマゾンなどは表現の自由を引き合いに出しショッキングで物議を醸したものを正当化した。しかし2010年にアマゾンがウィキリークスのホスティングを停止したとき前述のアマゾンの態度に疑問が投げかけられた。購入したコンテンツが通知や許可なくKindle端末から遠隔削除された事件が発生した。コンテンツを巡る論争はアマゾンのサイトにまで拡大し、製品レビューの手続きの公平性が疑問視され、提携・競合製品に対してのレビューが匿名で寄与できることを指摘している。.

新しい!!: E・M・フォースターとAmazon.comの論争 · 続きを見る »

加賀山卓朗

加賀山 卓朗(かがやま たくろう、1962年4月7日 - )は、日本の翻訳家。愛媛県出身。東京大学法学部卒業。通信会社勤務ののち、1997年より翻訳を手がける。日本推理作家協会・会員。 英語の推理小説のほか、依田卓巳の名でノンフィクションを翻訳している。.

新しい!!: E・M・フォースターと加賀山卓朗 · 続きを見る »

吉田健一 (英文学者)

吉田 健一(よしだ けんいち、1912年(明治45年)4月1日 - 1977年(昭和52年)8月3日)は、日本の文芸評論家、英文学翻訳家、小説家。父は吉田茂、母・雪子は牧野伸顕(内大臣)の娘で、大久保利通の曾孫にあたる。ケンブリッジ大学中退。誕生日については、戸籍上は4月1日だが、吉田家では3月27日に祝っていた。英文学、フランス文学を中心としたヨーロッパ文学の素養をもとに、評論や小説を著した。また、イギリス文学の翻訳も多数行っている。父と親交の深かった長谷川如是閑の肝いりで、中央大学文学部教授(英文学)を一時期務めた。.

新しい!!: E・M・フォースターと吉田健一 (英文学者) · 続きを見る »

堀尾青史

堀尾 青史(ほりお せいし、1914年3月22日(大正3年) - 1991年(平成3年)11月6日)は、日本の紙芝居作家、児童文学作家。宮沢賢治の伝記研究でも知られる。.

新しい!!: E・M・フォースターと堀尾青史 · 続きを見る »

大沢実

大沢 実(おおさわ みのる、1916年12月24日 - 1968年9月14日)は、日本の英文学者。早稲田大学教授。 埼玉県生まれ。早稲田大学英文科卒。同大学教授在職中に52歳で死去。ヴァージニア・ウルフを専門とした。.

新しい!!: E・M・フォースターと大沢実 · 続きを見る »

小説の諸相

『小説の諸相』(しょうせつのしょそう、Aspects of the Novel)は、1927年にケンブリッジ大学のトリニティ・カレッジでエドワード・モーガン・フォースターが行った講義をまとめた小説論集。古典作品を例に取り、ストーリー、登場人物、プロット、幻想、予言、パターン、リズムという小説における7つの普遍的「諸相」を分析している。 ケリー・サン・ジャックによれば、本書の中心にあるのは「小説には二つの勢力が存在する。人間と人間以外の様々なものの群れである。小説家の仕事は、互いに主張しあうこの二つをなだめすかし、調停をはかることである」というフォスターの小説観である。.

新しい!!: E・M・フォースターと小説の諸相 · 続きを見る »

小野寺健

小野寺 健(おのでら たけし、1931年9月19日 -2018年1月1日)は、英文学者、翻訳家、横浜市立大学名誉教授。英国20世紀小説を専門とし、ジョージ・オーウェル、アニータ・ブルックナー、E・M・フォースターなど翻訳多数、またエッセイ集もある。 神奈川県横浜市生まれ。東京大学英文科卒、同大学院に学び、1958年茨城大学専任講師、1962年横浜市立大学助教授、1967年英国リーズ大学に留学。横浜市立大学教授を96年定年退官、日本大学教授、2002年退職。文化学院・文芸学科講師。 2018年1月1日午前3時5分、老衰のため死去した。86歳没。.

新しい!!: E・M・フォースターと小野寺健 · 続きを見る »

小池滋

小池 滋(こいけ しげる、1931年7月15日- )は、日本の英文学者、鉄道史研究家、東京都立大学名誉教授。.

新しい!!: E・M・フォースターと小池滋 · 続きを見る »

川本静子

川本 静子(かわもと しずこ、1933年6月13日 - 2010年4月16日)は、英文学者。津田塾大学名誉教授。 東京生まれ。1955年津田塾大学英文科卒、1957年東京大学大学院修士課程修了、1962年から1年間ハーバード大学大学院に留学、のち津田塾大学助教授、教授、2004年定年退任し名誉教授。 専攻は19-20世紀の英国文学で、特にジェーン・オースティン、ジョージ・エリオット、ヴァージニア・ウルフなど女性作家とその時代を多く著し翻訳した。.

新しい!!: E・M・フォースターと川本静子 · 続きを見る »

中野康司

中野 康司(なかの こうじ、1946年 - )は、イギリス文学者・翻訳家。小池滋の門下生、小池監修のちくま文庫版『シャーロック・ホームズ全集』の訳者の一員。19-20世紀イギリス小説が専門。ジェーン・オースティンの長編を全訳、E・M・フォースターにも多くの翻訳がある。.

新しい!!: E・M・フォースターと中野康司 · 続きを見る »

世俗的ヒューマニズム

世俗的ヒューマニズム(secular humanism、世俗的人本主義)は、超自然性の存在を否定し理性・倫理・正義を信奉するヒューマニズム思想の一種で、神などこの世を超越した存在への信仰を要さずとも人はニヒリズムに陥らず道徳的たりえるとする立場の総称。キリスト教的ヒューマニズムと区別するために20世紀初頭に生まれた。 世俗的ヒューマニズムでは、盲目的な信仰・教条主義・啓示・宗教的道徳の代わりに科学的手法による真実の探求が奨励され、「科学的ヒューマニズム」(scientific humanism)とも呼ばれる。主に無神論者・不可知論者・経験主義者・合理主義者・客観主義者・懐疑主義者・唯物論者、そして一部の仏教徒・儒教徒などに支持されている。.

新しい!!: E・M・フォースターと世俗的ヒューマニズム · 続きを見る »

北條文緒

北條 文緒(ほうじょう ふみお、1935年10月25日 - )は、英文学者、作家、東京女子大学名誉教授。 東京で鬼頭仁三郎(東京商科大学(現一橋大学)教授)の子として生まれる。1958年東京女子大学英文科卒、1961年一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。1967年、同人誌『炎』に発表した「魚」で芥川賞候補。1967年東京女子大学文理学部講師、助教授、教授、2004年定年退任、名誉教授。20世紀始めの英国小説が専門。2002年、短篇小説集『嘘』を上梓。.

新しい!!: E・M・フォースターと北條文緒 · 続きを見る »

チャールズ・エルミー・フランカテリ

フランカテリのフランス料理の師匠、アントナン・カレーム ヴィクトリア女王の居城、ウィンザー城 フランカテリと共に当時イギリス最高のシェフだったアレクシス・ソィエ(1849年) 1840年代のリフォーム・クラブ(中央大広間を囲む2階回廊) イングリッシュ・ブレックファストのバブルアンドスクイーク(左) 『料理人の手引と家政婦・執事の案内』の前菜の挿絵 チャールズ・エルミー・フランカテリ(Charles Elmé Francatelli 1805年 - 1876年)は 、ヴィクトリア朝のイングランドの著名な料理人である。.

新しい!!: E・M・フォースターとチャールズ・エルミー・フランカテリ · 続きを見る »

チャタレイ夫人の恋人

『チャタレイ夫人の恋人』(チャタレイふじんのこいびと、Lady Chatterley's Lover )とは、1928年に発表されたイギリスの小説家D・H・ローレンスの小説。 大胆な性の問題を露骨に扱った作品で、内外で激しい論議の的となり、日本では伊藤整による翻訳本の出版に関して最高裁までの裁判となった(チャタレー事件)。.

新しい!!: E・M・フォースターとチャタレイ夫人の恋人 · 続きを見る »

ハワーズ・エンド

『ハワーズ・エンド』(Howards End)は、1910年に出版されたE・M・フォースターの小説。.

新しい!!: E・M・フォースターとハワーズ・エンド · 続きを見る »

ハーバート・ジョージ・ウェルズ

ハーバート・ジョージ・ウェルズ(Herbert George Wells, 1866年9月21日 - 1946年8月13日)は、イギリスの著作家。小説家としてはジュール・ヴェルヌとともに「SFの父」と呼ばれる。社会活動家や歴史家としても多くの業績を遺した。H・G・ウエルズ、H.G.ウェルズ等の表記がある。.

新しい!!: E・M・フォースターとハーバート・ジョージ・ウェルズ · 続きを見る »

メリット勲章

メリット勲章(Order of Merit)は、イギリス及びイギリス連邦の騎士団勲章(Order)で、イギリスの君主によって授けられる。軍事での功績又は科学、芸術、文学等の文化の振興、若しくは公共の福祉へ貢献があった人物に贈られる。叙勲が功績のみで評価されることや、定員が24名しかいないことから、メリット勲章は大変な名誉と考えられ、現存する勲章の中で最も名誉なものであるとも言われている。.

新しい!!: E・M・フォースターとメリット勲章 · 続きを見る »

モーリス

モーリスあるいはモリス(Maurice, Morris)は英語圏、フランス語圏などの男性名、姓。"Maurice"はラテン語のマウリティウス(Mauritius、「肌の色が黒い」)に由来する。.

新しい!!: E・M・フォースターとモーリス · 続きを見る »

モーリス (小説)

『モーリス』(Maurice)は、E・M・フォースターが1913年に執筆した小説(出版は死後の1971年)、またそれを原作として1987年に制作されたイギリスの映画。 20世紀初頭のイギリスを舞台に、互いに惹かれ合いながらも対照的な人生を歩んでいく同性愛の男性たちを描く。.

新しい!!: E・M・フォースターとモーリス (小説) · 続きを見る »

ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン

ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(University College London, UCL)は、イギリスのロンドン市中心部ブルームズベリー及びカナリー・ワーフにキャンパスを置く、1826年設立の総合大学である。UCLはロンドン大学群最初の高等教育機関であるが、現在ではロンドン大学を構成する他の教育・研究機関同様、独立した学位授与機関である。イギリスの大規模研究型大学連盟ラッセル・グループおよびヨーロッパ研究大学連盟 (LERU) に加盟している。 1899年、電気工学部にペンダー・チェアというポストがジョン・フレミングを初代に据えられた。これはケーブル・アンド・ワイヤレスをグリエルモ・マルコーニと共に誕生させたジョン・ペンダーを偲ぶものであり、現在も継承されている。.

新しい!!: E・M・フォースターとユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン · 続きを見る »

リチャード・イェーツ (作家)

リチャード・イェーツ(Richard Yates、1926年2月3日 – 1992年11月7日)は、20世紀半ばの「不安の時代」に属する米国の小説家。 長編小説第1作Revolutionary Road(家族の終わりに)は1962年度全米図書賞の最終候補となり、短編集第1作 Eleven Kinds of Lonelinessはジェイムズ・ジョイスに匹敵すると高い評価を得た。2008年、アカデミー賞にノミネートされたケイト・ウィンスレット主演映画「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」の原作者として再度注目を浴びたとはいえ、生前は高い評価が商業的成功につながることはなかった。.

新しい!!: E・M・フォースターとリチャード・イェーツ (作家) · 続きを見る »

リットン・ストレイチー

リットン・ストレイチー(Lytton Strachey、1880年3月1日-1932年1月21日)は、イギリスの伝記作家で、批評家。 ヴァージニア・ウルフやE・M・フォースター、J・M・ケインズ等と共にブルームズベリー・グループの主要メンバーで、同性愛者であった。夫人ドーラ・キャリントンは女流画家で、肉体関係なき共同生活を送った。 同性愛をタブー視するなど偽善性が強かったヴィクトリア朝の文学・思想・道徳を批判し、偶像破壊的な伝記叙述のスタイルを確立した。ナイチンゲール伝やヴィクトリア女王伝が著名で、後者は1921年にジェイムズ・テイト・ブラック記念賞「伝記部門」を受賞した。 詳細な伝記に『キャリントン』(マイケル・ホルロイド、中井京子訳、新潮文庫、1996年)がある(ただし後半部のみの訳書。タイトルは夫人の伝記映画に合わせたもの)。 フロイト全集の英訳をしたジェームズ・ストレイチー(James Strachey)は実弟で、訳書『フロイト全著作解説』が刊行されている(人文書院、2005年)。.

新しい!!: E・M・フォースターとリットン・ストレイチー · 続きを見る »

ルース・プラワー・ジャブヴァーラ

ルース・プラワー・ジャブヴァーラ(Ruth Prawer Jhabvala、CBE、1927年5月7日 - 2013年4月3日)は、ドイツ出身のユダヤ系小説家・脚本家。特にジェームズ・アイヴォリー作品の映画脚本で知られている。 両親はポーランド系ユダヤ人とドイツ系ユダヤ人。名前の発音はルート・プラヴァ―で、英語読みされるとルース、仲間内ではルートと呼ばれる。プラヴァーはドイツ名で英語読みというのは特になく、プラワーとしたのは映画配給会社の映画公開時の資料製作時のミス。 ドイツのケルンで生まれたが、ナチスから逃れるため彼女が12歳の時に家族でイギリスに移住。ロンドン大学で英文学を学ぶ。同校で出会ったインド出身の建築家C.S.H.ジャブヴァーラと結婚し、彼の故郷デリーに移る。その地で経験したことを元に小説を書き始める。 1963年にインドを舞台にした英語による映画を企画していたジェイムズ・アイヴォリーとイスマイル・マーチャントは、彼女の小説『The Householder』に着目し、映画化を要請。これをアイヴォリーと共に脚色することとなり、その映画化『新婚生活』(日本はテレビ放映のみ)で、脚本家としてデビュー。続いて、インドを巡演する英国の旅芸人の道中を描いた『インドのシェイクスピア』を描き下ろし、以降、アイヴォリー作品で脚本を手がけ、『眺めのいい部屋』と『ハワーズ・エンド』でアカデミー脚色賞を受賞し、『日の名残り』でノミネート。その他にも、多数の映画賞を受賞している。 また、1975年に『Heat and Dust』でブッカー賞を受賞し、その映画化を自ら脚色した『熱砂の日』でも高く評価され、84年英国アカデミー賞(BAFTA)の脚色賞を受賞した。日本では小説の翻訳は未だにないが、短編は幾つか翻訳されている。2005年には『Refuge in London』でオー・ヘンリー賞を受賞した。 一時期、英国で暮らしていたが、後にアメリカに国籍を移し、ニューヨーク郊外で暮らしていた。2013年4月3日、肺疾患のためニューヨークで死去。85歳没。.

新しい!!: E・M・フォースターとルース・プラワー・ジャブヴァーラ · 続きを見る »

ローレンス・ヴァン・デル・ポスト

ー・ローレンス・ヤン・ヴァン・デル・ポスト(Sir Laurens Jan van der Post、1906年12月13日 - 1996年12月16日)は、少なからぬ作品を有する20世紀のアフリカーナー著作家であり、農耕者にして、戦争の英雄、イギリス政府首脳陣の政治顧問、チャールズ王太子の側近中の側近、王太子の息子ウィリアム王子の代父、教育家、ジャーナリスト、人道主義者、哲人、探検家、自然保護論者である。.

新しい!!: E・M・フォースターとローレンス・ヴァン・デル・ポスト · 続きを見る »

ヴェッキオ橋

ヴェッキオ橋またはポンテ・ヴェッキオ(Ponte Vecchio)は、イタリアのフィレンツェを流れるアルノ川に架かる橋。イタリア語で「古い橋」の名が示すとおり、フィレンツェ最古の橋であり、先の大戦を生き延びたフィレンツェ唯一の橋である。河川の氾濫などで何度か建て直されており、現在の橋は1345年に再建されたもの。橋の上に宝飾店が建ち並んでいることで知られる。 プッチーニのオペラ『ジャンニ・スキッキ』のアリア「私のお父さん」「お父様にお願い」(O mio babbino caro)で娘のラウレッタが「お父さん、もしリヌッチョと結婚できないなら、私、ポンテ・ヴェッキオからアルノ川に身投げしてしまうから」と脅すのでも有名で、フィレンツェの代表的な観光スポットになっている。.

新しい!!: E・M・フォースターとヴェッキオ橋 · 続きを見る »

ブルームズベリー・グループ

ブルームズベリー・グループは、1905年から第二次世界大戦期まで存在し続けたイギリスの芸術家や学者からなる組織である。.

新しい!!: E・M・フォースターとブルームズベリー・グループ · 続きを見る »

プロメテウス賞

プロメテウス賞(プロメテウスしょう、Prometheus Award)は、Libertarian Futurist Society がリバタリアニズムのSF小説(リバタリアンSF)に対して毎年授与している賞。Libertarian Futurist Society は同名("Prometheus")の季刊誌を発行している。1979年にが創設した賞だが、1982年に新たに創立した Libertarian Futurist Society が引き継ぐまでは毎年授与されていたわけではない。殿堂賞(Hall of Fame Award)は古いSF作品(小説とは限らない)に与えられるもので、1983年に追加された。また、場合によっては1回限りの賞を授与することもある。.

新しい!!: E・M・フォースターとプロメテウス賞 · 続きを見る »

プロット (物語)

プロット (plot) とは、ストーリーの要約である。プロットはストーリー上の重要な出来事をまとめたものであり、重要な出来事とは、後の展開に大きな影響を与える出来事である。すなわち、プロットは出来事の原因と結果を抜き出したものである。ここでいう原因と結果とは、例えば「犬が歩く。棒にあたる。動物病院に運ばれる。治療を受ける。回復する」といったことであるここまで。ここまで。ここまで。-->ここまで。-->。 プロットはストーリーとは異なる。プロットは因果関係であり、ストーリーは単なる前後関係である。「王女は雪山に逃げた女王を追う。だから、王女は雪山で女王を見つける」はプロットである。一方で、ストーリーは、出来事を起こる時間の順序どおり、省略せずに並べた文章であり、プロットとは区別される。「王女は雪山に逃げた女王を追う。それから、女王は魔法で氷の城を造る」はストーリーである。このように、「だから」で出来事のつながるものがプロットであり、ただ単に「それから」でつながるものがストーリーであるここまで。-->。 プロットはストーリーの設計図として用いられる。プロットをまとめた文書が「トリートメント」である。トリートメントと脚本の違いは、トリートメントが非常に短い短編小説の形で書かれ、また、まだシーンに分けられていない点にある。通常、映画などのプロットは「三幕構成」に基づいて書かれる。三幕構成とは「始まり」「中間」「終わり」がターニング・ポイントでつながった構成である (後述)ここまで。。日本では、トリートメントにあたる文書そのものが〈プロット〉と呼ばれている (後述)。 プロットとストーリー。プロットは出来事と出来事の因果関係である。.

新しい!!: E・M・フォースターとプロット (物語) · 続きを見る »

フアン・ガブリエル・バスケス

フアン・ガブリエル・バスケス(Juan Gabriel Vásquez、1973年 - )はコロンビア人の作家。 コロンビアの首都ボゴタに生まれる。ロサリオ大学法学部卒業後、ソルボンヌ大学へ進学。ラテンアメリカ文学で博士号を取得。 ヴィクトル・ユーゴーやE・M・フォースターの翻訳、ジョゼフ・コンラッドの伝記などを執筆。 『物が落ちる音』でアルファグアラ小説賞を受賞。同書の英訳によって2014年に国際IMPACダブリン文学賞も受賞。.

新しい!!: E・M・フォースターとフアン・ガブリエル・バスケス · 続きを見る »

フォスター

フォスター、フォースター は、英語圏の姓 (Foster) 、またドイツ語圏の姓 (Forster)。.

新しい!!: E・M・フォースターとフォスター · 続きを見る »

ドナルド・キーン

ドナルド・キーン(1922年6月18日 - )は、アメリカ合衆国出身の日本文学者・日本学者。日本文学と日本文化研究の第一人者であり、文芸評論家としても多くの著作がある。日本国籍取得後、本名を出生名の「Donald Lawrence Keene」から、カタカナ表記の「キーン ドナルド」へと改めた。通称(雅号)として漢字で鬼怒鳴門(きーん どなるど)を使う。 コロンビア大学名誉教授。日本文化を欧米へ紹介して数多くの業績があり数多くの大学や研究施設から様々な受賞経歴を持つ。称号は東京都北区名誉区民、新潟県柏崎市名誉市民、ケンブリッジ大学、東北大学、杏林大学ほかから名誉博士。賞歴には全米文芸評論家賞受賞など。勲等は勲二等。2008年に文化勲章受章。また、日本ペンクラブの名誉会員であり、2012年11月26日の日本ペンクラブ創立記念懇談会では演説を行った。.

新しい!!: E・M・フォースターとドナルド・キーン · 続きを見る »

アレクサンドリア

アレクサンドリア (羅/Alexandria, الإسكندرية, Ἀλεξάνδρεια) は、カイロに次ぐエジプト第2の都市で、アレクサンドリア県の県庁所在地である。2010年の都市的地域の人口は429万人である。マケドニア国王アレクサンドロス3世(アレクサンダー大王)が、その遠征行の途上でオリエントの各地に自らの名を冠して建設したギリシア風の都市の第一号であった。 建設当時のギリシア語(古典ギリシア語再建音)ではアレクサンドレイア (Ἀλεξάνδρεια, Alexandreia)。現代の現地語であるアラビア語においても「アレクサンドロス(イスカンダル)の町」を意味する名で呼ばれており、文語のフスハーではアル=イスカンダリーヤ (الإسكندرية, al-Iskandariyya)、口語のエジプト方言ではエスケンデレイヤ (اسكندريه, Eskendereyya) という。 「地中海の真珠」とも呼ばれる港町アレクサンドリアでは、街中に英語の看板も多く、大きなサッカー場もある。歴史的経緯から多くの文化的要素を合わせ持ち、独特かつ開放的でコスモポリタン、そこはかとなく欧米的な雰囲気が漂う国際観光・商業都市である。国際機関も置かれ、世界保健機関の東地中海方面本部がある。 世界的な企業や組織の支部、支社が置かれ、現在は北アフリカ有数の世界都市にまで成長している。近現代の世界では「アレクサンドリア」と言えば当地を指す場合が多い。.

新しい!!: E・M・フォースターとアレクサンドリア · 続きを見る »

アカデミー脚色賞

アカデミー脚色賞(アカデミーきゃくしょくしょう、Academy Award for Writing Adapted Screenplay)は、アカデミー賞の部門のひとつで、小説や舞台劇などから起こされた脚本におくられる賞である。また、続編作品もこの部門の対象である。独自の脚本についてはアカデミー脚本賞がおくられる。.

新しい!!: E・M・フォースターとアカデミー脚色賞 · 続きを見る »

インドへの道

『インドへの道』(原題: A Passage to India)は、E・M・フォースターの長編小説。1924年発表。またこれを原作としたデヴィッド・リーン監督、脚本、編集による1984年のイギリス、アメリカ合衆国の映画である。またサンサ・ラマ・ルウ脚色の舞台もベースとなっている。リーンの14年ぶりとなる劇場映画にして遺作である。.

新しい!!: E・M・フォースターとインドへの道 · 続きを見る »

イギリスの小説家一覧

イギリスの小説家の一覧。.

新しい!!: E・M・フォースターとイギリスの小説家一覧 · 続きを見る »

イギリスの映画

イギリスの映画では、イギリスの映画の歴史を記述する。 イギリスにおける映画産業は、好景気と不況を繰り返してきた。業界の成功は色々な要素で測ることが可能だが、英国で製作された映画の数の推移 は一つの指針となるであろう。1910年代には好調であったが、1920年代にはアメリカ映画に押されて停滞する。1927年にイギリスの議会によって制定された法令 により映画産業は活性化され、1936年には英国映画史上最多の192本の作品が製作された。しかし急な発展が原因で、第二次世界大戦の間は再び不況に陥る。 戦後になって映画産業は回復し、アメリカ人投資家たちの働きもあって長い安定期に入る。しかし1970年代半ばに再び不況に陥り、1981年には英国映画史上で最も少ない24本の映画しか製作されなかった。1990年代以降は再び盛り返してきている。 イギリスにおける映画産業の歴史は複雑で、様々な文化的要素が関連している。最も成功したイギリス映画の一つである『炎のランナー』は、映画産業が最も低調であった1981年に製作された。.

新しい!!: E・M・フォースターとイギリスの映画 · 続きを見る »

イギリス文学

イギリス文学(イギリスぶんがく、もしくは英文学、British literature/English literature)とは、イギリスの文学、及びそれらの作品や作家を研究する学問のこと。アメリカ文学と合わせて英米文学と呼ぶこともある。なお、英文学 English literature と言った場合、英語による各地域の文学を含むことがある。 ポストコロニアル理論の発展と共に、いわゆる英文学の領域も広がりつつあり、Englishes と複数形で語ることにより、20世紀前半までの帝国主義的な英文学の枠組みをこわそう、という動きも現在では見られる。 Eng.

新しい!!: E・M・フォースターとイギリス文学 · 続きを見る »

エリザベス・フォン・アーニム

リザベス・フォン・アーニム (Elizabeth von Arnim、本名:Mary Annette Gräfin von Arnim、 旧本名:Mary Annette Beauchamp、1866年8月31日 - 1941年2月9日) はオーストラリア出身の小説家である。結婚に伴い、ドイツ貴族の名を得た。同じく小説家であり、ニュージーランド出身のキャサリン・マンスフィールドは従姉妹に当たる。.

新しい!!: E・M・フォースターとエリザベス・フォン・アーニム · 続きを見る »

キングス・カレッジ (ケンブリッジ大学)

ングス・カレッジ (King's College) は、イングランドにあるケンブリッジ大学を構成するカレッジの一つ。正式名称はケンブリッジの聖母と聖ニコラスのキングス・カレッジ (The King's College of our Lady and Saint Nicholas in Cambridge) だが、学内では単にキングス (King's) と呼ばれる。.

新しい!!: E・M・フォースターとキングス・カレッジ (ケンブリッジ大学) · 続きを見る »

ゴア・ヴィダル

ア・ヴィダル(Gore Vidal、1925年10月3日 - 2012年7月31日)は、アメリカの小説家、劇作家、評論家、脚本家、俳優、政治活動家。本名はユージーン・ルーサー・ゴア・ヴィダル (Eugene Luther Gore Vidal) 。アメリカ文学史上初めて同性愛を肯定的に扱った小説『都市と柱(The City and the Pillar)』、二十世紀の奇書と呼ばれる『マイラ(Myra Breckinridge)』、アメリカ史をテーマにした歴史小説七部作、機知に満ち溢れた数々の評論、常に挑発的な言動、アナーキーな政治活動で知られた。バイセクシュアルとしても知られており、1950年よりハワード・オースティンと交際していた。.

新しい!!: E・M・フォースターとゴア・ヴィダル · 続きを見る »

シュルーズベリー

ュルーズベリー(英語:Shrewsbury)は、イングランドウェスト・ミッドランズ地方シュロップシャーの郡庁所在地である。典礼カウンティであるシュロップシャーでは、テルフォードに次いで2番目に大きいタウンである。.

新しい!!: E・M・フォースターとシュルーズベリー · 続きを見る »

ジル・チャーチル

ル・チャーチル(Jill Churchill, 1943年1月11日 - )は、アメリカ合衆国の推理作家。カンザス州在住。本名はジャニス・ヤング・ブルックス(Janice Young Brooks)。本名でも(ミステリではない)歴史小説やノンフィクションを上梓している。.

新しい!!: E・M・フォースターとジル・チャーチル · 続きを見る »

ジェイムズ・テイト・ブラック記念賞

ェイムズ・テイト・ブラック記念賞(James Tait Black Memorial Prize)は、1919年にイギリスで創設された文学賞。英語で書かれた作品を対象としており、イギリスで創設された文学賞としては最も古く、最も権威のある賞である。ジャネット・クーツ・ブラックが亡夫ジェイムズ・テイト・ブラックを偲んで、出版会社A & C Blackと協力して創設した。スコットランドのエディンバラ大学が運営母体となっている。.

新しい!!: E・M・フォースターとジェイムズ・テイト・ブラック記念賞 · 続きを見る »

ストーリー

トーリーとは、小説、戯曲、映画、漫画等の創作物における筋のこと。 プロットと区別される。 物語世界の中で起きている出来事が起った時間に沿って並べられたものがストーリーであるが、小説などの創作物の作者は、それら出来事の順序を入れ替えるなどして再構成する。そのため物語世界で順番に起きた出来事が、小説などの中で同じ順番で読者に提示されているとは限らない。推理小説で本当は最初に行われている犯罪のトリックが、再構成されて最後に明かされるのが良い例であるとされる。または、「妻が重い病気になった。夫は毎日泣き暮らすようになった」はストーリー、「夫は毎日泣き暮らすようになった。理由がわからなかったが、妻が重い病気になったからだとわかった」はプロットである、などと説明されることが多い。 プロットとストーリーについては、イギリスの作家E・M・フォースターが1927年に発表した『小説の諸相』での解説が有名である。 多くの物語に共通してみいだされる典型的なストーリーの類型があり、創作の指標、あるいは研究対象になる。.

新しい!!: E・M・フォースターとストーリー · 続きを見る »

サミュエル・ウェスト

ミュエル・ウェスト(Samuel West、1966年6月19日 - )はイングランドの俳優。サム・ウェストとクレジットされることもある。.

新しい!!: E・M・フォースターとサミュエル・ウェスト · 続きを見る »

サタジット・レイ

タジット・レイ(ベンガル語:সত্যজিৎ রায়, ヒンディー語:सत्यजीत राय, 英語:Satyajit Ray, 1921年5月2日 - 1992年4月23日)はインドの映像作家。彼は映画界における巨匠の一人に挙げられる。映画制作以外にも、築き上げた彼独特の文体で執筆された小説や、カリグラフィーなど広告媒体の制作でも知られる。 サタジットはコルカタ市の、世界的に有名なベンガル人芸術・文学一家に生まれた。彼の経歴は広告媒体の制作から始まり、ロンドン滞在時にフランス人映像作家のジャン・ルノワールと出逢い、またイタリア人ネオレアリズモのヴィットリオ・デ・シーカの『自転車泥棒』を見たことから、自主映画の製作に身を投じた。 サタジットが制作した映画はドキュメンタリーや短編映画も含めて37本ある。彼はまたフィクションの作家、出版者、イラストレーター、グラフィックデザイナー、そして映画評論も行った。1955年に公開されたレイ初の映画『』は、国際的な賞を11個授かり、その中にはカンヌ国際映画祭のBest Human Documentaryもある。この作品と、1956年の『』、1959年の『』の3作は「」と呼ばれる。 サタジットは脚本、キャスティング、映画音楽、編集から、制作した映画のクレジット・タイトルや広告のデザインまでも手がけた。彼は生涯において、インドの第32回ナショナル・フィルム・アワードや国際的な映画祭や式典でのものを含む数々の賞を受け、1992年にはアカデミー名誉賞を授かった。同年、インド政府はレイにを贈呈した。.

新しい!!: E・M・フォースターとサタジット・レイ · 続きを見る »

前田耕作

前田 耕作(まえだ こうさく、1933年2月1日- )は、日本のアジア文化研究者。アフガニスタン文化研究所所長・和光大学名誉教授。三重県出身。.

新しい!!: E・M・フォースターと前田耕作 · 続きを見る »

国際ペンクラブ

国際ペンクラブ(こくさいペンクラブ、PEN International)は、文学を通じて諸国民の相互理解を深め、表現の自由を擁護するための国際的な団体。国内では一般的に国際ペン、あるいは単にペンという俗称で呼ばれる事が多い。団体名のPENとは、Poets(詩人)、Playwrights(劇作家)、Essayists(随筆家・評論家)、Editors(編集者)、Novelists(小説家)等の頭文字、つまり文学・文壇に関わる全ての人々を表す。 1921年に設立。本部はロンドン。世界各国のペンセンター、作家団体などが地域支部となっている。.

新しい!!: E・M・フォースターと国際ペンクラブ · 続きを見る »

眺めのいい部屋

『眺めのいい部屋』(ながめのいいへや、A Room with a View)は、1908年に出版されたE・M・フォースターの小説である。.

新しい!!: E・M・フォースターと眺めのいい部屋 · 続きを見る »

眺めのいい部屋 (映画)

『眺めのいい部屋』(ながめのいいへや、A Room with a View)は、E.M.フォースターの同名小説(1908年)をジェームズ・アイヴォリー監督が1986年に映画化した作品。第59回アカデミー賞で最多8部門にノミネートされ、脚色賞(ルース・プラワー・ジャブヴァーラ)、衣装賞、美術賞の3部門を受賞した。.

新しい!!: E・M・フォースターと眺めのいい部屋 (映画) · 続きを見る »

田中昌太郎 (翻訳家)

中 昌太郎(たなか しょうたろう、1936年3月6日 - )は、翻訳家。哲学者、田中美知太郎の子息。 東京出身。1959年京都大学文学部英文科卒。1959年~1978年に筑摩書房編集部に勤務したのち、翻訳家に。英語のノンフィクション、小説などを翻訳。時に純文学も訳す。日本文芸家協会会員。.

新しい!!: E・M・フォースターと田中昌太郎 (翻訳家) · 続きを見る »

物語論

物語論(ナラトロジー、英語:narratology)は、物語や語りの技術と構造について研究する学問分野である。 物語論には、大きく分けて二つの潮流がある。内容の類型に関心を向けるものと、表現(しばしば「言説」と呼ばれる)の形式に関心を向けるものである青柳悦子「物語論〈ナラトロジー〉」、『現代文学理論:テクスト・読み・世界』。。前者はロシア・フォルマリズムに始まり、構造主義と関連を持つ。後者は、古くはアリストテレスの『詩学』、プラトンの『国家』にまで遡るが、20世紀初頭から半ばにかけての英米やドイツ、フランスの研究があり、ロシア・フォルマリズムの紹介を経て、1970年代にジェラール・ジュネットが大成した。.

新しい!!: E・M・フォースターと物語論 · 続きを見る »

片岡しのぶ

片岡 しのぶ(かたおか しのぶ、1943年 - )は、英語の翻訳家。 和歌山県生まれ、岩手県育ち。国際基督教大学教養学部卒。翻訳工房パディントン&コンパニイを夫の金利光と共同主宰。英語のノンフィクション、ミステリー、児童文学などを翻訳する。.

新しい!!: E・M・フォースターと片岡しのぶ · 続きを見る »

瀬尾裕

尾 裕(せお ゆたか、1916年3月30日 - 1988年10月13日)は、英文学者、中央大学名誉教授。 東京府荏原郡大森に生まれる。東京高等学校を経て、1940年東京帝国大学英文科卒、1944年同大学院修了。1942年逓信官吏錬成所専任講師、1949年中央大学経済学部助教授、1951年文学部助教授、1960年教授、1986年定年退職、名誉教授。フォースター『インドへの道』などを訳した。.

新しい!!: E・M・フォースターと瀬尾裕 · 続きを見る »

西崎憲

西崎 憲(にしざき けん、1955年 - )は、日本の小説家、翻訳家、作曲家。音楽レーベル「dog and me rocords」主宰。文学ムック『たべるのがおそい』(書肆侃侃房)編集長。 青森県つがる市生まれ。青森県立鰺ヶ沢高等学校卒業。ミュージシャンを目指して上京し、1985年にうしろゆびさされ組『女学生の決意』(秋元康作詞、アニメ『ハイスクール!奇面組』EDテーマ)で作曲家デビューを果たす。 英米の幻想文学や恐怖小説を愛読しており、それが高じて自ら翻訳を行うようになる。本格的に英語の勉強を始めたのは27歳の時で、当初は"thought"は"think"の過去形であることを知らなかったレベルだったというが、勉強の末に出版社に翻訳の企画を持ち込み認められるまでになる。ジェラルド・カーシュの作品を多く手がけている。 2002年『世界の果ての庭』で第14回日本ファンタジーノベル大賞を受賞し、小説家としてもデビュー。また、80年代から歌誌「かばん」に所属して歌人としても活動している。その関係から穂村弘と長い交友があり、彼のエッセイにしばしば登場する。堀江由衣や野中藍のアルバムにもアレンジャーとして携わっている。 2015年、第一回日本翻訳大賞を創設して、みずから選考委員に。歌人集団『かばん』購読会員として「フラワーしげる」名義で歌人としても活動。.

新しい!!: E・M・フォースターと西崎憲 · 続きを見る »

高橋和久

橋 和久(たかはし かずひさ、1950年3月20日 - )は、日本の英文学者。東京大学名誉教授。 著書『エトリックの羊飼い』は、18-19世紀のスコットランドの詩人、ジェイムズ・ホッグ(:en:James Hogg)論。.

新しい!!: E・M・フォースターと高橋和久 · 続きを見る »

鮎沢乗光

鮎沢 乗光(あゆざわ のりみつ、1942年 - )は、英文学者。立正大学文学部文学科(英語英米文学専攻コース)元教授。 1968年東京都立大学大学院博士課程中退。横浜国立大学助教授、教授、90年ころ立教大学文学部教授、2000年以後東京女子大学教授、2009年立正大学文学部教授。.

新しい!!: E・M・フォースターと鮎沢乗光 · 続きを見る »

近藤いね子

近藤 いね子(こんどう いねこ、1911年4月25日 - 2008年11月13日)は、英文学者、津田塾大学名誉教授。.

新しい!!: E・M・フォースターと近藤いね子 · 続きを見る »

阿部幸子

阿部 幸子(あべ ゆきこ、1931年(昭和6年) - 1992年(平成4年)12月8日)は、英文学者。愛知県名古屋市生まれ。専門学校卒業後、南山大学英文科へ学士入学、1957年京都大学大学院英文学専攻博士課程満期退学、光華女子短期大学助教授、ノートルダム女子大学助教授、大谷大学助教授、ドイツ留学の後、1969年学園紛争のため辞職、京都工芸繊維大学助教授、教授、1989年岡山大学教育学部教授。赴任後程なく、癌に冒されていることが分かり闘病ののち61歳で死去。夫はイタリア文学者の阿部史郎。.

新しい!!: E・M・フォースターと阿部幸子 · 続きを見る »

阿部知二

阿部 知二(あべ ともじ、1903年(明治36年)6月26日 - 1973年(昭和48年)4月23日)は、日本の小説家、英文学者、翻訳家である。.

新しい!!: E・M・フォースターと阿部知二 · 続きを見る »

松村達雄 (英文学者)

松村 達雄(まつむら たつお、1911年4月29日 - 1991年)は、日本の英文学者。専門は英国近代小説。 大阪府出身。東京帝国大学英文学科卒業、同修士課程修了。戦後、東京大学教養学部教授を務め、1972年、定年退官、名誉教授、玉川大学教授。.

新しい!!: E・M・フォースターと松村達雄 (英文学者) · 続きを見る »

村上至孝

村上 至孝(むらかみ しこう、1910年10月31日- 1987年4月17日)は、英文学者。 1933年京都帝国大学文学部英文科卒、第三高等学校教授、1949年京都大学教養部教授、1959年大阪大学文学部英文科教授、1974年定年退官、名誉教授、龍谷大学教授、大手前女子大学教授。1983年勲二等瑞宝章受章。 18世紀英国文学を専門としヘンリー・フィールディングのほかサッカレーなど長篇小説の翻訳を行い、ロマン主義詩人の研究に移行した。.

新しい!!: E・M・フォースターと村上至孝 · 続きを見る »

池澤夏樹

池澤 夏樹(いけざわ なつき、1945年7月7日 - )は、日本の小説家、詩人。翻訳、書評も手がける。日本芸術院会員。 文明や日本についての考察を基調にした小説や随筆を発表している。翻訳は、ギリシア現代詩からアメリカ現代小説など幅広く手がけている。 各地へ旅をしたことが大学時代に専攻した物理学と併せて、池澤の作品の特徴となる。また、詩が小説に先行していることも、その文章に大きな影響を与えている。 声優の池澤春菜は娘。.

新しい!!: E・M・フォースターと池澤夏樹 · 続きを見る »

池澤夏樹=個人編集 世界文学全集

池澤夏樹.

新しい!!: E・M・フォースターと池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 · 続きを見る »

悪魔も踏むを恐れるところ

『悪魔も踏むを恐れるところ』(あくまもふむをおそれるところ)は、吉辺あくろによる日本の漫画作品。スクウェア・エニックスの『月刊ガンガンJOKER』にて連載された。 タイトルはE・M・フォースターの小説、『天使も踏むを恐れるところ』のパロディ。.

新しい!!: E・M・フォースターと悪魔も踏むを恐れるところ · 続きを見る »

1870年代

1870年代(せんはっぴゃくななじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1870年から1879年までの10年間を指す十年紀。.

新しい!!: E・M・フォースターと1870年代 · 続きを見る »

1879年

記載なし。

新しい!!: E・M・フォースターと1879年 · 続きを見る »

1910年代

1910年代(せんきゅうひゃくじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1910年から1919年までの10年間を指す十年紀。.

新しい!!: E・M・フォースターと1910年代 · 続きを見る »

1970年

記載なし。

新しい!!: E・M・フォースターと1970年 · 続きを見る »

1970年の文学

1970年の文学では、1970年(昭和45年)の文学に関する出来事について記述する。.

新しい!!: E・M・フォースターと1970年の文学 · 続きを見る »

1月1日

1月1日(いちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から1日目に当たり、年末まであと364日(閏年では365日)ある。誕生花は松(黒松)、または福寿草。 キリスト教においては生後8日目のイエス・キリストが割礼と命名を受けた日として伝えられる。.

新しい!!: E・M・フォースターと1月1日 · 続きを見る »

6月7日

6月7日(ろくがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から158日目(閏年では159日目)にあたり、年末まであと207日ある。誕生花はイワカガミ、カルセオラリア。.

新しい!!: E・M・フォースターと6月7日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

エドワード・モーガン・フォースター

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »