ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

Cakewalk SONAR

索引 Cakewalk SONAR

Cakewalk SONAR(ケークウォーク ソナー)は、Cakewalk社によって開発されている、Windows向けの音楽製作ソフトウェアである。1995年から2013年までは、Roland社より販売されていた。現在Cakewalk社はGibson社の子会社であり、SONARは、2014年のあいだ日本では同じくGibson社傘下ティアック社のTASCAM Professional Softwareブランド製品として販売されていた。2015年2月より、日本の顧客管理の一部はCakewalkに移管されることになった。 前身であるCakewalk Pro Audioシリーズから引き継がれたMIDIシーケンス機能と音声や動画の編集機能を統合したDAWソフトウェアである。 2017年4月19日、CodeWeaversの協力のもと、SONAR Home StudioをmacOSへ移植したSONAR Mac Prototypeが無償公開された。以前よりCakewalkは「SONARのMac対応」を目標の一つとして掲げていたが、開発チームの予想を大きく超える努力を要した等の理由から、以後Mac製品へ向けてSONARシリーズを展開する事はないとした。 米国時間2017年11月17日、Gibson及びCakewalkは、SONAR含む全てのCakewalk製品の積極的な開発・生産を終了すると発表した。11月21日にCakewalkが公式フォーラムに投稿した声明によれば、引き続きCakewalk製品のサポートを行うためのチームを結成しており、再開の目処が立つまではマンスリー・アップデートを休止するとしている。 2018年2月23日、シンガポールの企業であるBandLab TechnologiesはCakewalkの一部の資産及び全ての知的財産権を取得したと発表。2018年3月3日の発表では、SONARの開発再開についても言及されているが、その中で既存の「SONAR」という名称は撤廃される事が明らかとなっている。これにより名実ともにSONARはその歴史を閉じることが確定した。.

21 関係: 小川悦司 (ミュージシャン)平沢進ミュージックシーケンサーミュージ郎ローランドローランド・VSシリーズローランド・VSCデジタル・オーディオ・ワークステーションデスクトップミュージックエディロール・HQソフトウェア・シンセサイザーエディロール・SDシリーズエディロール・UAシリーズカール・サンダースケークウォーク (企業)ソナー (曖昧さ回避)CakewalkCakewalk (シーケンサ)相沢舞Singer Song WriterSound it!WASAPI

小川悦司 (ミュージシャン)

小川 悦司(おがわ えつじ、1963年 - )は、日本のギタリスト、作曲家、編曲家。東京都出身。.

新しい!!: Cakewalk SONARと小川悦司 (ミュージシャン) · 続きを見る »

平沢進

平沢 進(ひらさわ すすむ、1954年4月1日 - )は日本のミュージシャン、音楽プロデューサー。愛称は師匠、ヒラサワ。 1970年代半ばからプログレッシヴ・ハードロックバンドのマンドレイクで活動し、1979年にP-MODELのヴォーカル・ギターとしてメジャーデビュー。1989年以降はソロ活動も行っている。.

新しい!!: Cakewalk SONARと平沢進 · 続きを見る »

ミュージックシーケンサー

ミュージックシーケンサー (Music Sequencer) は、演奏データを再生することで自動演奏を行うことを目的とした装置、およびソフトウェアをいう。.

新しい!!: Cakewalk SONARとミュージックシーケンサー · 続きを見る »

ミュージ郎

ミュージ郎(ミュージロウ)とはローランド社が発売しているデスクトップミュージックのパッケージ名のことである。 SCシリーズをはじめとする音源モジュールとバラードやSinger Song Writerといったシーケンサーソフトが同梱されている。DTMの定番製品となっている。音源モジュール、シーケンサーソフト以外に、専用Webサイトとリンクして用語集の閲覧可能なソフトやネットからダウンロードできるPCカラオケのソフトも同梱されている。.

新しい!!: Cakewalk SONARとミュージ郎 · 続きを見る »

ローランド

ーランド株式会社()は、日本の大手電子楽器メーカー。自らが創業したエース電子工業を退社した梯郁太郎が、1972年(昭和47年)に大阪市で創業。長らく、本社・広報機能を大阪に、製造・研究開発拠点を静岡県浜松市に置いていたが、2005年(平成17年)に、本社を浜松に移転した。.

新しい!!: Cakewalk SONARとローランド · 続きを見る »

ローランド・VSシリーズ

VSシリーズは、ローランドが販売していたハードディスクレコーダーかつマルチトラックレコーダーの型番・商品名及びそれらのシリーズ名である。 VS-880発売まではカセットテープによるマルチトラックレコーダーが主流だったが、ハードディスクによるランダムアクセスと無破壊編集がメリットとなりベストセラーとなった。パーソナルコンピューター上で動作するシーケンサーソフトでマルチトラック録音が可能になったことに伴い少数派となって行き、現在は生産を終了している。 2010年、ローランドは子会社ケークウォーク社のDAWソフトウェアであるSONAR 8.5 PRODUCERに完全対応した「SONAR V-STUDIO 700」を発表した。その後、コンパクトなコントロール・サーフェスとしての「SONAR V-STUDIO 100」、ギタリスト向けの専用ソフトウェアを同梱した「SONAR V-STUDIO 20」を発売している。.

新しい!!: Cakewalk SONARとローランド・VSシリーズ · 続きを見る »

ローランド・VSC

VSCはローランド製のGS対応ソフトウェア・シンセサイザー。VSC とは「Virtual Sound Canvas」の略で、「仮想サウンド・キャンバス」と呼ばれる。.

新しい!!: Cakewalk SONARとローランド・VSC · 続きを見る »

デジタル・オーディオ・ワークステーション

デジタル・オーディオ・ワークステーション(Digital Audio Workstation、略称DAW)は、デジタルで音声の録音、編集、ミキシング、編曲など一連の作業が出来るように構成された一体型のシステムを指す。 専用のハードウェアで構成された専用機と、パーソナルコンピュータを核としてオーディオ入出力を追加したシステムに二分される(単体専用機の組み合わせであるPCM-3348などのデジタルMTRとデジタル・コンソールを組み合わせたシステムを総体としてDAWと呼ぶことは無い)。 パーソナルコンピュータを核としたDAWにはオーディオ処理の演算を主に担う装置によって大きく2種類の方式がある。1つは専用のDSPボードをパーソナルコンピュータに接続してそのボードで主な処理を行うもので、代表的なDAWシステムとしてはPro Tools HDがある。もう1つはパーソナルコンピュータ自体がオーディオ処理の演算を主に担うもので、代表的なDAWシステムとしてはCubaseやSONAR、Digital Performerなどが有名である。いずれの場合もパーソナルコンピュータに各々必要なハードウェアを追加した上で専用のソフトウェアアプリケーションを実行することで稼動する。.

新しい!!: Cakewalk SONARとデジタル・オーディオ・ワークステーション · 続きを見る »

デスクトップミュージック

デスクトップミュージック(英語:DeskTopMusic 、略称:DTM)とは、パソコンと電子楽器をMIDIなどで接続して演奏する音楽、あるいはその音楽制作行為の総称。"DTP"(デスクトップパブリッシング)をもじって作られた和製英語である。英語圏では同一の事柄をComputer Musicと呼ぶ。.

新しい!!: Cakewalk SONARとデスクトップミュージック · 続きを見る »

エディロール・HQソフトウェア・シンセサイザー

HQソフトウェア・シンセサイザーは、EDIROL(エディロール)ブランドで販売されるローランドのソフトウェア・シンセサイザーのシリーズである。.

新しい!!: Cakewalk SONARとエディロール・HQソフトウェア・シンセサイザー · 続きを見る »

エディロール・SDシリーズ

SDシリーズ(エスディーシリーズ)は、EDIROL(エディロール)ブランドで販売されるローランドのDTM用音源モジュールの型番・商品名。総称はスタジオ・キャンバス (Studio Canvas) 。 ※SD-50はモバイル・スタジオ・キャンバス(Mobile Studio Canvas).

新しい!!: Cakewalk SONARとエディロール・SDシリーズ · 続きを見る »

エディロール・UAシリーズ

UAシリーズ(ユーエーシリーズ)とは、ローランドのUSB接続オーディオインターフェース(マイクミキシングオーディオキャプチャーユニット)シリーズ(Mobile UAは除く)、およびUSB接続ポータブルD/Aコンバーターシリーズ(Mobile UAのみ)である。当初EDIROL(エディロール)ブランドで販売されていたが、2009年より「Cakewalk by Roland」ブランドで販売。2010年のEDIROLのRolandブランドへの統合に伴い、OCTA-CAPTURE以降の製品はRolandブランドで販売される。 なお、本項では便宜上、事実上の後継ブランドとなるRubixシリーズ(ルビックスシリーズ)についても述べる。 QUAD-CAPTURE UA-55.

新しい!!: Cakewalk SONARとエディロール・UAシリーズ · 続きを見る »

カール・サンダース

ール・サンダース (Karl Sanders、1964年6月5日 -)は、アメリカ合衆国サウスカロライナ州グリーンビル出身のヘヴィメタルミュージシャン。テクニカルデスメタルバンド・ナイルの中心人物として著名。主にボーカリスト、ギタリストとして著名であるが、ベースやドラムスなどのバンド関係の楽器や、サズ、ブズーキなどの民族楽器も演奏することのできるマルチプレイヤーである。現在、ディーンと契約しており、KxK Guitarsには2本のシグネイチャーモデルがある。また、同人物が中心の同名のアンビエントプロジェクトも存在する。.

新しい!!: Cakewalk SONARとカール・サンダース · 続きを見る »

ケークウォーク (企業)

Cakewalk, Inc.(ケークウォーク インコーポレイテッド)は、アメリカのボストンに存在し、音楽制作ソフトウェアを開発する企業である。 もっとも良く知られた製品は、プロフェッショナル・ユースの為の総合的なMIDIシーケンサ、SONARである。SONARは、オーディオとMIDI双方のマルチトラックのレコーディングと編集機能を有する。更に、デジタル音楽を取り扱うpyro Audio Creatorや、ソフトウェア・シンセサイザーであるRapture Pro等、音楽ソフトウェア製品を幅広く扱う。 1980年代から1990年代にかけた当初、この企業の名称はTwelve Tone Systems, Inc.であり、Cakewalkはフラッグシップ製品であるMIDIシーケンサの名前であった。 1995年からRoland株式会社と業務提携しており、SONAR等の音楽ソフトウェアはRolandから発売されていた。株式取得によってRolandの傘下へ入ってからは、オーディオインターフェース等のコンピュータミュージック関連機材を販売するブランド「Cakewalk by Roland」として展開していた。 2013年9月24日、Rolandは、米ギブソンへCakewalk株式を売却すると発表。以降、ギブソン子会社であるTEAC社のTASCAMブランドとして製品を展開する。なお、日本においては日本語サポート及びパッケージ製品の販売をTEACが行っているが、ダウンロード製品は自社ので販売している。 2017年11月17日、ギブソン及びCakewalkは、SONAR含む全てのCakewalk製品の積極的な開発・生産を終了すると発表した。 2018年2月23日、シンガポールの企業であるBandLab Technologiesは、Cakewalkの完全な知的財産権及び一部資産を取得したと発表。詳細は後日改めて発表するとしている。.

新しい!!: Cakewalk SONARとケークウォーク (企業) · 続きを見る »

ソナー (曖昧さ回避)

ナー.

新しい!!: Cakewalk SONARとソナー (曖昧さ回避) · 続きを見る »

Cakewalk

ークウォーク (Cakewalk).

新しい!!: Cakewalk SONARとCakewalk · 続きを見る »

Cakewalk (シーケンサ)

Cakewalk(ケークウォーク)は、Twelve Tone Systems社(現Cakewalk社)により開発されていたMIDIシーケンサである。 オリジナル版は1987年、MS-DOS向けの1.0に始り、後にWindowsへ対応した。 UARTモードで動作する4.0以前のMS-DOS版は、インテリジェント・モードで動作している(ローランド社のMIDIインターフェース・カード)を必要とした。 Cakewalk Pro、Cakewalk Expressの二つのエディションが提供されており、後者は25トラック、1MIDIアウトの制限のついたライトバージョンであった。Express版はサウンドカード等のハードウェアにバンドルされる事もあった。 Cakewalkは純粋にMIDIベースのシーケンサであり、2本のステレオWAVファイルをトリガーする事も出来たが、Cakewalk Pro Audioにてデジタル・オーディオ・サポートが加わるまで、まともなオーディオ・サポートはなされなかった。.

新しい!!: Cakewalk SONARとCakewalk (シーケンサ) · 続きを見る »

相沢舞

沢 舞(あいざわ まい、8月21日 - 生年非公開)は、日本の女性声優、歌手、ナレーター。 青二プロダクション正所属、また、青二塾東京校第24期生。 東京都出身、血液型はA型。愛称は「もいもい」「もりそば」など 。 代表作に『魔法先生ネギま!』(村上夏美)、『らき☆すた』(峰岸あやの)、『喰霊 -零-』(神宮寺菖蒲)、『空を見上げる少女の瞳に映る世界』(日高ユメミ)、『日常』(長野原みお)、『古墳GALのコフィー』(コフィー〈2代目〉)などがある。 また、2012年5月9日にデジタルシングル「キミニトドケ」をリリース。以降、歌手としての活動もおこなっている。歌手としてはビクターエンタテインメントに所属。.

新しい!!: Cakewalk SONARと相沢舞 · 続きを見る »

Singer Song Writer

Singer Song Writer(シンガー・ソング・ライター)は、株式会社インターネットが制作・販売をしている日本製DAW。省略してSSWと表現されることが多い。通常バージョンに対して、オーディオを強化したフラッグシップモデルにあたる「VSシリーズ」と、MIDI機能に限定させた「Liteシリーズ」の3つのシリーズがある。 現在、Singer Song Writerの後継となるABILITYが販売されている。.

新しい!!: Cakewalk SONARとSinger Song Writer · 続きを見る »

Sound it!

Sound it!(さうんど・いっと)は、株式会社インターネットが開発および販売をしている波形の編集を行えるソフトウェアである。.

新しい!!: Cakewalk SONARとSound it! · 続きを見る »

WASAPI

WASAPI(Windows Audio Session API、ワサピ)は、Microsoft Windows Vistaから導入された新しいオーディオAPIである。同OSにて導入されたCore Audio APIの一部で、アプリケーションとオーディオデバイス間のデータフローを管理する。.

新しい!!: Cakewalk SONARとWASAPI · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

Cakewalk Production Plus PackSONARSONAR LE

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »