ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

自衛隊と防衛書記官

ショートカット: 違い類似点ジャカード類似性係数参考文献

自衛隊と防衛書記官の違い

自衛隊 vs. 防衛書記官

自衛隊(じえいたい)は日本における実力組織である。1954年(昭和29年)7月1日設立。英称 Japan Self-Defense Forces、略称 JSDF。. 防衛書記官(ぼうえいしょきかん)は、自衛官以外の防衛省職員(文官)の官名のひとつ。防衛省設置法(昭和29年法律第164号)第10条第1項に基づき、内部部局(内局)に置かれる。 防衛省設置法上は単に「書記官」であるが、辞令等では「防衛書記官」と称されていて、防衛庁時代は、「防衛庁書記官」と呼ばれていた。 防衛書記官は、防衛省設置法第10条第2項において、「命を受け、事務をつかさどる」と規定されている。同条第4項により、防衛書記官は、官房長、局長、内部部局の課長又は国家行政組織法第21条第3項に規定する職(局次長)若しくは同条第4項に規定する職(中二階級の総括整理職及び課長級の分掌職)のいずれかに充てられるとされており、他の中央省庁における本府省庁の課長級以上の事務官・技官に相当する。自衛官においては、将・将補・1佐に相当する。 なお、2009年(平成21年)8月1日に施行された「防衛省設置法等の一部を改正する法律」(平成21年法律第44号)による防衛参事官の廃止までは、官房長、局長には防衛参事官が充てられていたので、防衛書記官は、官房長、局長を除く、その他の課長級以上の職に充てられていた。 防衛書記官は防衛省本省の内部組織に属する防衛省職員に限られるため、地方協力本部、地方防衛局、防衛大学校や防衛医科大学校といった防衛省の施設等機関、特別の機関、地方支分部局に異動した際には、転任、あるいは昇任したときでも防衛事務官あるいは防衛技官に転官する。 Category:防衛省 Category:日本の行政官職 Category:自衛隊員.

自衛隊と防衛書記官間の類似点

自衛隊と防衛書記官は(ユニオンペディアに)共通で16ものを持っています: 大佐少将事務官地方防衛局内部部局国家行政組織法防衛参事官防衛大学校防衛医科大学校防衛省防衛省職員防衛省設置法自衛官自衛隊地方協力本部2009年

大佐

大佐(たいさ、だいさ)とは、軍隊の階級のひとつ。.

大佐と自衛隊 · 大佐と防衛書記官 · 続きを見る »

少将

少将(しょうしょう)はもともとは律令制における官職の一つ。転じて軍隊の階級の一。 将官に区分され、中将の下、大佐または准将または代将の上に位置する。 北大西洋条約機構の階級符号(NATO階級符号)では、OF-7に相当する。 また、陸海空軍でそれぞれ呼称の異なる少将を総称しTwo-star rankと呼ぶこともある。 将官のなかでは、最下級、又は准将がある場合には下から2番目の階級となる。 英呼称は、陸軍:major general(メイジャー ジェネラル)、海軍:rear admiral(リア アドミラル)。 なお、将官の階級を部隊階梯で表現する国々では「師団将軍」あるいは「旅団将軍」と呼称する。詳細はフランスの項を参照。アメリカ軍やフランス陸軍および空軍(海軍は中将)では、正規階級(regular rank)における最高位とされ、それよりも上の二階級は役職に応じた臨時階級(temporary rank)である。.

少将と自衛隊 · 少将と防衛書記官 · 続きを見る »

記載なし。

将と自衛隊 · 将と防衛書記官 · 続きを見る »

事務官

事務官(じむかん)は、日本における官職の一種。一般に、日本の国家機関の事務を掌る官職に用いられる。.

事務官と自衛隊 · 事務官と防衛書記官 · 続きを見る »

地方防衛局

地方防衛局(ちほうぼうえいきょく、英:Regional Defense Bureau)とは、防衛省の地方支分部局。2007年9月1日に防衛施設庁の地方支分部局である防衛施設局と防衛省装備本部の地方支部・事務所を統合して創設された機関。 防衛省設置法に基づき、地方防衛局には地方防衛支局を置くことができる。また、防衛省令(地方防衛局組織規則)により、地方防衛局及び地方防衛支局に地方防衛事務所を置く。 地方防衛局の位置及び管轄区域は政令(防衛省組織令)で、地方防衛支局及び地方防衛事務所の設置、位置及び管轄区域は地方防衛局組織規則で定められている。.

地方防衛局と自衛隊 · 地方防衛局と防衛書記官 · 続きを見る »

内部部局

内部部局(ないぶぶきょく)とは、日本の行政機関において、府・省・庁・委員会の中に置かれる組織の細目の一つで、府省庁内の本体部分を構成する組織をいう。 内部とは、外局に対していうもので、府省庁によっては「内局」と略することもある。また、それぞれの外局も、その本体部分に内部部局を置くことができるものとされている(国家行政組織法第7条、内閣府設置法第17条)。内部部局に対し、これに属さない府省庁の組織の細目は、審議会等、施設等機関、特別の機関、地方支分部局、外局などである。 都道府県においては、知事部局という。.

内部部局と自衛隊 · 内部部局と防衛書記官 · 続きを見る »

国家行政組織法

国家行政組織法(こっかぎょうせいそしきほう、昭和23年7月10日法律第120号)は、国の行政機関の設置・組織を定める日本の法律である。.

国家行政組織法と自衛隊 · 国家行政組織法と防衛書記官 · 続きを見る »

防衛参事官

防衛参事官(ぼうえいさんじかん)は、防衛省に置かれていた職員の官名のひとつ。命を受けて、防衛省の所掌事務に関する基本的方針の策定について防衛大臣を補佐することとなっていた(改正前の防衛省設置法第7条第2項)。 2009年(平成21年)6月3日に公布された「防衛省設置法等の一部を改正する法律」(平成21年法律第44号)において、防衛参事官を廃止することが盛り込まれ、2009年(平成21年)8月1日に施行された。.

自衛隊と防衛参事官 · 防衛参事官と防衛書記官 · 続きを見る »

防衛大学校

防衛大学校(ぼうえいだいがっこう、英語:National Defense Academy of Japan)は、神奈川県横須賀市走水1-10-20に本部を置く日本の省庁大学校である。1952年に創立、1954年に現校名になった。略称は防大または防衛大。.

自衛隊と防衛大学校 · 防衛大学校と防衛書記官 · 続きを見る »

防衛医科大学校

防衛医科大学校(ぼうえいいかだいがっこう、英語:National Defense Medical College)は、埼玉県所沢市並木3-2に本部を置く日本の省庁大学校である。1973年(昭和48年)に設置された。大学校の略称は防衛医大、防医、NDMC等。.

自衛隊と防衛医科大学校 · 防衛医科大学校と防衛書記官 · 続きを見る »

防衛省

防衛省市ヶ谷庁舎を望む 防衛省(ぼうえいしょう、Ministry of Defense、略称:MOD)は、日本の中央省庁の一つである。 「日本(条文上の表記は、我が国)の平和と独立を守り、国の安全を保つことを目的とし、これがため、陸上自衛隊、海上自衛隊及び航空自衛隊(自衛隊法第2条第2項・第3項・第4項で規定)を管理し、及び運営し、並びにこれに関する事務を行うこと」と「条約に基づく外国軍隊の駐留及び日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定の規定に基づくアメリカ合衆国政府の責務の日本国内(条文上の表記は、本邦)における遂行に伴う事務で他の行政機関の所掌に属しないものを適切に行うこと」を任務とする(防衛省設置法第3条第1項・第2項)。 日本では防衛省だが、英語での名称は他国の国防省と同じである。.

自衛隊と防衛省 · 防衛書記官と防衛省 · 続きを見る »

防衛省職員

防衛省職員(ぼうえいしょうしょくいん)とは、国家公務員法第2条第3項第16号に掲げる者やそれ以外で構成された防衛省の職員をいう。防衛省の大臣以下の政治任命職と、事務次官以下事務官、常備自衛官・予備自衛官等の全自衛官を含む防衛省の職員のすべてがこれにあたる。職員の定義区分は防衛省職員の内訳を参照。.

自衛隊と防衛省職員 · 防衛書記官と防衛省職員 · 続きを見る »

防衛省設置法

防衛省設置法(ぼうえいしょうせっちほう、昭和29年法律第164号)は、防衛省の設置並びに任務及びこれを達成するため必要となる明確な範囲の所掌事務等を定めるとともに、その所掌する行政事務を能率的に遂行するため必要な組織を定めることを目的とする日本の法律である。同時期に制定された自衛隊法と併せて「防衛二法(ぼうえいにほう)」とも呼ばれる。 国家公務員の定員については行政機関の職員の定員に関する法律、行政機関職員定員令(政令)、さらに各省の定員規則(省令)により定められ、防衛省職員についても同法・同令に記載があるが、一方で国会による自衛隊への文民統制を担保する観点から、自衛官の定数については政令・防衛省令に委任せず防衛省設置法に規定する条文(第6条)が設けられており、国会が直接的に関与できる形となっている。.

自衛隊と防衛省設置法 · 防衛書記官と防衛省設置法 · 続きを見る »

自衛官

自衛官(じえいかん、Self-Defense Official)は、防衛省の特別の機関である自衛隊の任務を行う特別職国家公務員。自衛隊員の中で階級と制服が指定され、武装して戦闘に従事する要員(武官)を指す。自衛隊法により命を受けて、自衛隊の任務を行うと規定されており、個別の機関である陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊のいずれかに所属する。最高指揮官は、内閣総理大臣である。.

自衛官と自衛隊 · 自衛官と防衛書記官 · 続きを見る »

自衛隊地方協力本部

自衛隊地方協力本部(じえいたいちほうきょうりょくほんぶ、Provincial Cooperation Office: PCO)は防衛省に置かれている自衛隊の機関の一種。防衛庁(現: 防衛省)の組織改編に伴い、2006年(平成18年)7月31日に自衛隊地方連絡部から改編された。協力本部(きょうりょくほんぶ)または地本(ちほん)と略される。.

自衛隊と自衛隊地方協力本部 · 自衛隊地方協力本部と防衛書記官 · 続きを見る »

2009年

この項目では、国際的な視点に基づいた2009年について記載する。.

2009年と自衛隊 · 2009年と防衛書記官 · 続きを見る »

上記のリストは以下の質問に答えます

自衛隊と防衛書記官の間の比較

防衛書記官が24を有している自衛隊は、869の関係を有しています。 彼らは一般的な16で持っているように、ジャカード指数は1.79%です = 16 / (869 + 24)。

参考文献

この記事では、自衛隊と防衛書記官との関係を示しています。情報が抽出された各記事にアクセスするには、次のURLをご覧ください:

ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »