ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

理由

索引 理由

哲学において理由(りゆう、ratiō、reason, ground、Grund、raison)は、正しく結論を導き出す根拠・論拠をいい、帰結に対するもの。 理由と帰結の関係は論理的見地より見られた制約と被制約者との関係(論理的理由)であるが、実在的関係より見れば結果に対する原因と同義(実在的理由)となる。 ゴットフリート・ライプニッツは充足理由律を矛盾律と共に掲げ、哲学の原理とした。.

8 関係: 実在ゴットフリート・ライプニッツ哲学充足理由律因果性結果無矛盾律論理学

実在

実在(じつざい、reality)は、認識主体から独立して客観的に存在するとされるもの。 実在は認識主体により生み出されたものと区別される。表象を変化させる働きをし、事物の背後にあるとされる、不変の実体を意味する場合もある。 実在について西部邁(評論家)はこう述べている。「探し当てられるべきは実在(真理)なのだが、実在は言葉を住(す)み処(か)とし、そして自分という存在はその住み処の番人をしている、ということにすぎないのだ。言葉が歴史という名の草原を移動しつつ実在を運んでいると思われるのだが、自分という存在はその牧者(ぼくしゃ)にすぎない。その番人なり牧者なりの生を通じて徐々にわからされてくるのは、実在は、そこにあると指示されているにもかかわらず、人間に認識されるのを拒絶しているということである。それを「無」とよべば、人間は実在を求めて、自分が無に永遠に回帰するほかないと知る。つまりニーチェの「永劫回帰」である。それが死という無にかかわるものとしての人間にとっての実在の姿なのだ。.

新しい!!: 理由と実在 · 続きを見る »

ゴットフリート・ライプニッツ

ットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ(Gottfried Wilhelm Leibniz、1646年7月1日(グレゴリオ暦)/6月21日(ユリウス暦) - 1716年11月14日)は、ドイツの哲学者、数学者。ライプツィヒ出身。なお Leibniz の発音は、(ライプニッツ)としているものと、(ライブニッツ)としているものとがある。ルネ・デカルトやバールーフ・デ・スピノザなどとともに近世の大陸合理主義を代表する哲学者である。主著は、『モナドロジー』、『形而上学叙説』、『人間知性新論』など。.

新しい!!: 理由とゴットフリート・ライプニッツ · 続きを見る »

哲学

哲学(てつがく、Φιλοσοφία、philosophia、philosophy、philosophie、Philosophie)は、語義的には「愛智」を意味する学問的活動である。日本語辞典の広辞苑では、次のように説明している。 観念論的な形而上学に対して、唯物論的な形而上学もある。諸科学が分化独立した現在では、哲学は学問とされることが多いが、科学とされる場合哲学は「自然および社会,人間の思考,その知識獲得の過程にかんする一般的法則を研究する科学」である。出典は、青木書店『哲学事典』。もある。.

新しい!!: 理由と哲学 · 続きを見る »

充足理由律

充足理由律(じゅうそくりゆうりつ、英:Principle of sufficient reason独:Satz von zureichen Grunde、仏:principe de raison suffisante)とは、「どんな出来事にも原因がある」、「どんなことにも、そうであって、別様ではないことの、十分な理由がある」という原理。すなわちどんな事実であっても、それに対して「なぜ」と問うたなら、必ず「なぜならば」という形の説明があるはずだ、という原理のこと。なお、充足理由律とは「すべての真なる思考は根拠づけられているべきであるという法則である」とする見解もある。 哲学の一分野である認識論や形而上学の領域で主に用いられる概念。理由律、根拠律、充足律、理由の原理などとも言われる。 「充足理由律」という名称を与えたのは17世紀のドイツの哲学者ゴットフリート・ライプニッツである。ライプニッツは充足理由律という名称を作り、それを事実の真理を保障する為には充分な理由がなければならないとする原理とし、推理の真理を保障する矛盾律に対する、論理学の二大原理の内の一つとして扱った。.

新しい!!: 理由と充足理由律 · 続きを見る »

因果性

ここでは因果性(いんがせい、)について解説する。.

新しい!!: 理由と因果性 · 続きを見る »

結果

結果(けっか)とはある物事を行った後に生じた現象、状況、物象をあらわす言葉。原義は果実が実を結ぶこと。.

新しい!!: 理由と結果 · 続きを見る »

無矛盾律

無矛盾律(むむじゅんりつ、Law of noncontradiction)は、論理学の法則であり、アリストテレスによれば「ある事物について同じ観点でかつ同時に、それを肯定しつつ否定することはできない」こと。矛盾律(むじゅんりつ、Law of contradiction)とも。命題論理で表すと、次のようになる。 同一律、排中律と共に、アリストテレスの3つの思考の法則の1つとされている。.

新しい!!: 理由と無矛盾律 · 続きを見る »

論理学

論理学(ろんりがく、)とは、「論理」を成り立たせる論証の構成やその体系を研究する学問である。.

新しい!!: 理由と論理学 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »