ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

死火山

索引 死火山

死火山(しかざん)とは、有史以来活動の記録がない火山を指す、古い呼び方である。かつては消火山などとも称された。活火山や休火山とともに便宜的な分類として用いられていたが、使用されなくなった用語である。.

9 関係: 休火山佐藤伝蔵 (地質学者)御嶽山火山水蒸気爆発活火山1968年1975年1979年

休火山

休火山(きゅうかざん)とは、有史以来、火山活動の記録があるが、現在は噴気などの目立った活動のない火山を指す、旧来の呼び方である。睡眠火山などと称されていたこともある。かつては活火山や死火山とともに便宜的な分類として用いられていたが、使用されない用語となっている。.

新しい!!: 死火山と休火山 · 続きを見る »

佐藤伝蔵 (地質学者)

佐藤 傳藏(さとう でんぞう、明治3年4月15日〈1870年5月15日〉 - 昭和3年〈1928年〉8月26日)は、日本の地球科学者。専門は地質学・鉱物学。.

新しい!!: 死火山と佐藤伝蔵 (地質学者) · 続きを見る »

御嶽山

御嶽山(おんたけさん)は、長野県木曽郡木曽町・王滝村と岐阜県下呂市・高山市にまたがり、東日本火山帯の西端に位置する標高3,067 mの複合成層火山である日本山名辞典 (1992)、116頁新日本山岳誌 (2005)、972-973頁。大きな裾野を広げる独立峰である深田久弥 (1982)、227-230頁。 2014年9月27日に7年ぶりに噴火。山頂付近にいた登山客が巻き込まれ、1991年雲仙普賢岳の火砕流による犠牲者数を上回る事態となった。.

新しい!!: 死火山と御嶽山 · 続きを見る »

火山

火山(かざん、)は、地殻の深部にあったマグマが地表または水中に噴出することによってできる、特徴的な地形をいう。文字通りの山だけでなく、カルデラのような凹地形も火山と呼ぶ。火山の地下にはマグマがあり、そこからマグマが上昇して地表に出る現象が噴火である。噴火には、様々な様式(タイプ)があり、火山噴出物の成分や火山噴出物の量によってもその様式は異なっている。 火山の噴火はしばしば人間社会に壊滅的な打撃を与えてきたため、記録や伝承に残されることが多い。 は、ローマ神話で火と冶金と鍛治の神ウルカヌス(ギリシア神話ではヘーパイストス)に由来し、16世紀のイタリア語で または と使われていたものが、ヨーロッパ諸国語に入った。このウルカヌス(英語読みではヴァルカン)は、イタリアのエトナ火山の下に冶金場をもつと信じられていた。シチリア島近くのヴルカーノ島の名も、これに由来する。日本で の訳として「火山」の語が広く用いられるようになったのは、明治以降である。.

新しい!!: 死火山と火山 · 続きを見る »

水蒸気爆発

水蒸気爆発(すいじょうきばくはつ、英語:phreatic explosion)とは、水が非常に温度の高い物質と接触することにより気化されて発生する爆発現象のこと。.

新しい!!: 死火山と水蒸気爆発 · 続きを見る »

活火山

活火山(かつかざん、かっかざん)とは、国際的には一般に過去1万年以内(ほぼ第四紀完新世に相当)に噴火したことがある火山のこと。 日本の火山噴火予知連絡会・気象庁による定義でも「概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」とされており、この定義による2017年現在の日本の活火山数は111である 気象庁 2017年6月20日。.

新しい!!: 死火山と活火山 · 続きを見る »

1968年

記載なし。

新しい!!: 死火山と1968年 · 続きを見る »

1975年

記載なし。

新しい!!: 死火山と1975年 · 続きを見る »

1979年

記載なし。

新しい!!: 死火山と1979年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »