ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

機動戦士ガンダム0079カードビルダーと機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

ショートカット: 違い類似点ジャカード類似性係数参考文献

機動戦士ガンダム0079カードビルダーと機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争の違い

機動戦士ガンダム0079カードビルダー vs. 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

『機動戦士ガンダム0079カードビルダー』(きどうせんしガンダム ダブルオーセブンティナイン カードビルダー)は、2004年12月に稼動を開始したバンプレストのアーケードゲーム。 ガンダムシリーズのゲームでは初の、トレーディングカードとアーケードゲームを融合させたゲームである。プレイヤーは地球連邦軍・ジオン公国軍の2つの陣営に分かれて戦う。 なお、ガンダムシリーズを題材とした漫画やゲームの中には「0079」を冠した作品があるが、本作とは直接的な関係は無い。 本項では、続編『機動戦士ガンダム0083カードビルダー』『機動戦士ガンダム0083カードビルダー 両雄激突』についても説明する。以下区別のため、それぞれ『0079』『0083』『両雄激突』と略する。 2008年10月のVer2.10を最後に、2010年現在までバージョンアップは行われておらず、徐々に稼動店舗からの撤去が進んでいる。 2012年6月29日18時をもってネットワークサービスが終了するとの告知がされ、実際には7月2日にネットワークサービスが終了した。 2015年6月、8年ぶりとなる新作『機動戦士ガンダム U.C.カードビルダー』の発売が発表された。2016年3月より稼働を開始している。 2018年3月30日(金) AM2:00 (3月29日深夜のサーバーメンテナンス開始時間)をもって、U.C.カードビルダーのネットワークサービスが終了すると告知された。. 『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』(きどうせんしガンダム ダブルオーエイティ ポケットのなかのせんそう、英題: MOBILE SUIT GUNDAM 0080 War in the Pocket)は、1989年発売の『ガンダムシリーズ』OVA作品。全6話。略称は「0080」「ポケ戦」(ポケせん)。 それまでガンダムシリーズを手がけてきた富野由悠季以外が監督した初の作品である。また、ガンダムシリーズ作品では最初にOVA形式で発表・リリースされた作品でもある。リリースされたメディア(媒体)の遍歴については#各話リストの付記を参照。.

機動戦士ガンダム0079カードビルダーと機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争間の類似点

機動戦士ガンダム0079カードビルダーと機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争は(ユニオンペディアに)共通で15ものを持っています: 一年戦争地球連邦軍モビルアーマーモビルスーツニュータイプアムロ・レイガンダム (架空の兵器)ガンダムシリーズ一覧シャア・アズナブルジオン公国サンライズ (アニメ制作会社)機動戦士ガンダム 逆襲のシャア機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY機動戦士ガンダムF91

一年戦争

一年戦争(いちねんせんそう、One Year War)は、『ガンダムシリーズ』のうち、第1作のテレビアニメ『機動戦士ガンダム』およびその外伝作品の舞台となる架空の戦争。作品中の勢力であるスペースコロニー国家・ジオン公国が地球連邦政府からの独立を果たすため宇宙世紀0079年1月3日に宣戦布告することにより始まり、それからほぼ1年後の0080年1月1日、崩壊したジオン公国に代わって新たに発足したジオン共和国政府が終戦協定に調印することによって終結する。戦後に付けられた名称であり、戦時中または戦後も別名として「ジオン独立戦争」と呼ばれる。 『機動戦士ガンダム』は、この戦争の終盤の4か月を描いた作品である。ムック『ガンダムセンチュリー』で『ガンダム』以前の一年戦争の状況が詳述され、その後に発表された書籍、OVAやゲームなどによってその内容の補足・追加がなされ、現在に至っている。なお「一年戦争」の名称は、続編である『機動戦士Ζガンダム』で設定されたものである。.

一年戦争と機動戦士ガンダム0079カードビルダー · 一年戦争と機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 · 続きを見る »

地球連邦軍

地球連邦軍(ちきゅうれんぽうぐん)は、複数の小説やアニメ作品に登場する架空の軍隊。本項目では特にガンダムシリーズ一覧の地球連邦軍について詳述する。.

地球連邦軍と機動戦士ガンダム0079カードビルダー · 地球連邦軍と機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 · 続きを見る »

モビルアーマー

モビルアーマー(MOBILE ARMOR あるいは MOBILE ARMOUR、以下MA)は、テレビアニメ『機動戦士ガンダム』を第一作とする「ガンダムシリーズ」に登場する、架空の兵器の分類の一つ。モビルスーツ(MS)に類する大型機動兵器だが、こちらは人型のものは少ない。 作品ごとの世界観によってMAの定義は異なるため、下記で解説する。.

モビルアーマーと機動戦士ガンダム0079カードビルダー · モビルアーマーと機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 · 続きを見る »

モビルスーツ

モビルスーツ (MOBILE SUIT: MS) は、アニメ『機動戦士ガンダム』をはじめとする「ガンダムシリーズ」に登場する、架空の兵器の分類の一つ。 一種のロボットで、ほとんどの場合人型をした有人機動兵器の事を指す。英題では「機動戦士」にあたる部分にこの語が使用される。.

モビルスーツと機動戦士ガンダム0079カードビルダー · モビルスーツと機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 · 続きを見る »

ニュータイプ

ニュータイプ (Newtype) は、『ガンダムシリーズ』に登場する架空の概念である。新しい人類とされる人間を指すが、もともとの概念が曖昧だったことに加え、作品の規模が広がるにつれて言葉の意味する事象も広がりすぎたため、はっきりとした定義は困難であり、作中でも一種のバズワードとして扱われる。 物語中では、ニュータイプとされる人々は特異な能力を持った人物として描かれることが多い。ニュータイプに対する従来の人類はオールドタイプ (Oldtype) と呼ばれ、やや軽蔑の意味合いを込めて使われるケースも多い。.

ニュータイプと機動戦士ガンダム0079カードビルダー · ニュータイプと機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 · 続きを見る »

アムロ・レイ

* ガンダムシリー.

アムロ・レイと機動戦士ガンダム0079カードビルダー · アムロ・レイと機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 · 続きを見る »

ガンダム (架空の兵器)

ンダム(GUNDAM)は、「ガンダムシリーズ」に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型ロボット兵器「モビルスーツ」(MS)の一つ。初出は、1979年放送のテレビアニメ『機動戦士ガンダム』。 作中の軍事勢力の一つ「地球連邦軍」が開発した試作機の1機で、主人公「アムロ・レイ」の搭乗機。額のV字型ブレードアンテナと、人間の目を模した複眼式のセンサーカメラが特徴で、ほかのMSに比べ人間に近い形状を持つ。これらの特徴は、以降のシリーズ作品に登場する「ガンダムタイプ」の基本となった。敵対勢力である「ジオン公国軍」のMSの多くを凌駕する性能を持ち、パイロットのアムロの成長と相まって「一年戦争」で伝説的な戦果を上げる。 通常、単に「ガンダム」と呼ばれる機体は、アムロの乗る白・赤・青のトリコロールの機体(型式番号:RX-78-2)を指すが、『ガンダム』本放送終了後に展開された企画や外伝作品などで、配色や一部仕様が異なる同型機が複数開発されたと設定された(後述)。 メカニックデザインは大河原邦男。.

ガンダム (架空の兵器)と機動戦士ガンダム0079カードビルダー · ガンダム (架空の兵器)と機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 · 続きを見る »

ガンダムシリーズ一覧

ンダムシリーズ一覧(ガンダムシリーズいちらん)は、これまでに日本国内で発表された『機動戦士ガンダム』を始めとする一連の作品群のタイトルである。 各作品はいくつかの世界を共有して発表されているため、それぞれの世界と主となる作品の発表順に表記した。メインとなる作品(多くの場合テレビアニメ)に準じた副次的に発表されている作品がある場合はメインの作品を最初に、それに準じた作品を2つ目以降にして併記した。 また、ガンダムシリーズより派生してキャラクターを2等身にしたSDガンダムと呼ばれるシリーズも展開されているが、テキスト量にボリュームがあるため別項目とした。 なお、太字で強調されていないのは公式認定されていない作品である。.

ガンダムシリーズ一覧と機動戦士ガンダム0079カードビルダー · ガンダムシリーズ一覧と機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 · 続きを見る »

シャア・アズナブル

* ガンダムシリー.

シャア・アズナブルと機動戦士ガンダム0079カードビルダー · シャア・アズナブルと機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 · 続きを見る »

ジオン公国

ン公国(ジオンこうこく、Principality of Zeon)は、宇宙世紀を舞台とする『ガンダムシリーズ』に登場する架空の国家である。ジオン共和国(初代)の後身。『機動戦士ガンダム』では、主人公アムロ・レイが所属する地球連邦軍に敵対する勢力として登場する。 『THE ORIGIN』ではジオン共和国ではなくムンゾ自治共和国として登場。シャアがムンゾ防衛隊の士官学校に入学している。.

ジオン公国と機動戦士ガンダム0079カードビルダー · ジオン公国と機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 · 続きを見る »

サンライズ (アニメ制作会社)

株式会社サンライズ()は、バンダイナムコグループのアニメ制作会社。日本動画協会正会員。.

サンライズ (アニメ制作会社)と機動戦士ガンダム0079カードビルダー · サンライズ (アニメ制作会社)と機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 · 続きを見る »

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(きどうせんしガンダム ぎゃくしゅうのシャア、英題:Mobile Suit Gundam Char's Counterattack)は、1988年3月12日(土)に松竹系で劇場公開されたガンダムシリーズのアニメ映画。監督は富野由悠季。略称は英題の頭文字を取った「CCA」、または「逆シャア」など。 本作は『機動戦士ガンダム』から14年後の宇宙世紀0093年を舞台に、一連のシリーズの主要人物であるアムロ・レイとシャア・アズナブルの最後の戦いを描いている。 公開時のキャッチコピーは「宇宙世紀0093 君はいま、終局の涙を見る…」。同時上映は『機動戦士SDガンダム』。 配給収入6億2000万円、観客動員数103万人。DVDは30万枚出荷。.

機動戦士ガンダム 逆襲のシャアと機動戦士ガンダム0079カードビルダー · 機動戦士ガンダム 逆襲のシャアと機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 · 続きを見る »

機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑

『機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑 一年戦争全記録』(きどうせんしガンダム せんりゃくせんじゅつだいずかん いちねんせんそうぜんきろく)は、アニメ作品群「ガンダムシリーズ」のうち、宇宙世紀を舞台にした作品、特に一年戦争と呼ばれる宇宙世紀0079年前後に関する資料集である。.

機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑と機動戦士ガンダム0079カードビルダー · 機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑と機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 · 続きを見る »

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY

『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』(きどうせんしガンダム ダブルオーエイティースリー スターダストメモリー、英題: MOBILE SUIT GUNDAM0083 STARDUST MEMORY)は、ガンダムシリーズのOVA。1990年制作、1991年から1992年にかけて全13話が製作された。略称は『0083』で通称『星屑』(ほしくず)。 また1992年には、本OVAシリーズに一部新作カットを加え再編集した劇場版『機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光』(- ジオンのざんこう、THE AFTERGLOW OF ZEON)も公開された。.

機動戦士ガンダム0079カードビルダーと機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY · 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争と機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY · 続きを見る »

機動戦士ガンダムF91

『機動戦士ガンダムF91』(きどうせんしガンダム フォーミュラ ナインティワン / MOBILE SUIT GUNDAM Formula 91)は、1991年3月に劇場公開されたガンダムシリーズのアニメ映画。略称は「F91」(エフきゅうじゅういち)。キャッチコピーは「人は、いつ戦争を忘れることができるのか?」。。同時上映は『武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃』。.

機動戦士ガンダム0079カードビルダーと機動戦士ガンダムF91 · 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争と機動戦士ガンダムF91 · 続きを見る »

上記のリストは以下の質問に答えます

機動戦士ガンダム0079カードビルダーと機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争の間の比較

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争が124を有している機動戦士ガンダム0079カードビルダーは、98の関係を有しています。 彼らは一般的な15で持っているように、ジャカード指数は6.76%です = 15 / (98 + 124)。

参考文献

この記事では、機動戦士ガンダム0079カードビルダーと機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争との関係を示しています。情報が抽出された各記事にアクセスするには、次のURLをご覧ください:

ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »