ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

柏木義兼と源平盛衰記

ショートカット: 違い類似点ジャカード類似性係数参考文献

柏木義兼と源平盛衰記の違い

柏木義兼 vs. 源平盛衰記

柏木 義兼(かしわぎ よしかね、生没年不詳)は平安時代末期の武将。新羅三郎義光の系譜を引く近江源氏。父は山本義定。兄は山本義経(源頼朝の弟の源義経とは同名の別人)。治承・寿永の乱の初期に兄義経とともに近江国で挙兵した。 出家して甲賀入道を名乗る。『吉記』、『源平盛衰記』によると法名は成覚。 治承4年(1180年)11月21日、諸国の源氏の旗上に同調して、兄の山本義経とともに近江国の勢多・野路で挙兵。義経と義兼は琵琶湖をおさえて北陸道からの年貢を止め、水軍をもって三井寺に討ち入り、寺々に押し入った。九条兼実の『玉葉』は、義兼は左右なく(京へ?)打ち入ろうと欲するが、甲斐源氏が使者を送って、無勢で攻め寄せても追い返される恐れがあるので、援軍が到着するまで暫く攻撃を止めさせているという伝聞を記している。 12月1日、平氏方の平家継(平田入道)が近江へ攻め込み、源氏方の手嶋冠者を討ち、更に義兼の居城を落とした。美濃源氏の軍勢が義経・義兼の援軍に到着するが、12月5日に平知盛を大将軍とする追討使に追い散らされる。義経・義兼は三井寺に拠るが、平氏軍がこれを攻めて落とす。義経・義兼は逃れて山本城に籠るが、12月15日に知盛・資盛の軍勢に攻められて落城。『玉葉』は討ち取られた首級に義兼の首があったとの噂を伝えるが、これは誤報であったと訂正している。 この後、兄の義経は落ち延びて、鎌倉の源頼朝を頼っている。 『源平盛衰記』によると、寿永2年(1183年)義兼は源義仲の軍に加わり、信濃国、加賀国の住人とともに先陣の大将として越前国へ攻め込み、燧城を構えて立て籠もっている。 義仲が平氏を逐って入京すると、義兼は兄の義経とともに京の警護に任じられた(『吉記』『源平盛衰記』)。 以後の消息は不明。. 『源平盛衰記』(げんぺいせいすいき/げんぺいじょうすいき)は、軍記物語の『平家物語』の異本のひとつ。48巻。著者不明。読み本系統に分類される。(詳しくは『平家物語』を参照).

柏木義兼と源平盛衰記間の類似点

柏木義兼と源平盛衰記は(ユニオンペディアに)共通で3ものを持っています: 寿永平氏治承・寿永の乱

寿永

寿永(じゅえい、正字体:壽永)は、日本の元号の一つ。養和の後、元暦の前。1182年から1183年までの期間を指す。この時代の天皇は安徳天皇と後鳥羽天皇。後白河法皇の院政期。 源氏と平家が相争った治承・寿永の乱の時代。源頼朝の源氏方ではこの元号を使用せず以前の治承を引き続き使用していたが、源氏方と朝廷の政治交渉が本格化し、朝廷から寿永二年十月宣旨が与えられた寿永2年(1183年)以降、京都と同じ元号が鎌倉でも用いられるようになる。また、平家方では都落ちした後も次の元暦とその次の文治の元号を使用せず、この寿永をその滅亡まで引き続き使用した。.

寿永と柏木義兼 · 寿永と源平盛衰記 · 続きを見る »

平氏

平氏(へいし、たいらうじ)は、「平」を氏の名とする氏族。姓(カバネ)は朝臣。家紋は揚羽蝶、鱗など。 日本において皇族が臣下に下る(臣籍降下)際に名乗る氏の一つで、有名な桓武平氏を含め4つの流派がある。.

平氏と柏木義兼 · 平氏と源平盛衰記 · 続きを見る »

治承・寿永の乱

治承・寿永の乱(じしょう・じゅえいのらん)は、平安時代末期の治承4年(1180年)から元暦2年(1185年)にかけての6年間にわたる大規模な内乱である。古代最後の内乱であり中世最初の内乱である。後白河法皇の皇子以仁王の挙兵を契機に各地で平清盛を中心とする平氏政権に対する反乱が起こり、最終的には、反乱勢力同士の対立がありつつも平氏政権の崩壊により源頼朝を中心とした主に坂東平氏から構成される関東政権(鎌倉幕府)の樹立という結果に至る。 一般的には「源平合戦(げんぺいかっせん、げんぺいがっせん)」あるいは「源平の戦い(げんぺいのたたかい)」などの呼称が用いられることがあるが、こうした呼称を用いることは適当でないとする議論がある(詳しくは後述)。また、奥州合戦終結までを治承寿永の乱に含めるという見解もある。.

柏木義兼と治承・寿永の乱 · 治承・寿永の乱と源平盛衰記 · 続きを見る »

上記のリストは以下の質問に答えます

柏木義兼と源平盛衰記の間の比較

源平盛衰記が33を有している柏木義兼は、40の関係を有しています。 彼らは一般的な3で持っているように、ジャカード指数は4.11%です = 3 / (40 + 33)。

参考文献

この記事では、柏木義兼と源平盛衰記との関係を示しています。情報が抽出された各記事にアクセスするには、次のURLをご覧ください:

ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »