ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

庄内沖地震

索引 庄内沖地震

庄内沖地震(しょうないおきじしん)とは、1833年12月7日 (天保4年10月26日)14時頃に山形県沖(北緯 38.9 東経 139.25)の日本海で発生した地震。規模は、マグニチュード 7.5(Mw 8.0)程度と推定されている。地震により津波が発生し東北地方と新潟県の日本海側だけでなく能登半島にも被害を及ぼした。 出羽国沖地震(でわのくにおきじしん)、庄内地震(しょうないじしん)、あるいは羽前沖地震(うぜんおきじしん)とも呼ばれる。.

20 関係: 天保宇津徳治丸善雄松堂庄内平野庄内地震地震モーメントマグニチュード理科年表羽鳥徳太郎輪島市能登半島河角廣津波新潟地震日本海日本海中部地震日本海東縁変動帯1833年1894年1964年

天保

天保(てんぽう)は日本の元号の一つ。文政の後、弘化の前。1831年から1845年までの期間を指す。この時代の天皇は仁孝天皇。江戸幕府将軍は徳川家斉、徳川家慶。.

新しい!!: 庄内沖地震と天保 · 続きを見る »

宇津徳治

宇津 徳治(うつ とくじ、1928年4月13日 - 2004年8月18日)は、日本の地震学者。東京市芝区(現東京都港区)生まれ。.

新しい!!: 庄内沖地震と宇津徳治 · 続きを見る »

丸善雄松堂

丸善雄松堂株式会社(まるぜんゆうしょうどう、)は、日本の大手書店、出版社、専門商社。文化施設の建築・内装、図書館業務のアウトソーシング等も行い、幅広い業務を手がけている。大日本印刷の子会社である丸善CHIホールディングスの完全子会社である。 なお、かつての丸善石油(後のコスモ石油)、「チーかま」など珍味メーカーの丸善、業務用厨房機器メーカーのマルゼン、エアソフトガンメーカーのマルゼンとは無関係である。 本店は東京都中央区日本橋二丁目に、本社事務所は港区海岸一丁目にある。.

新しい!!: 庄内沖地震と丸善雄松堂 · 続きを見る »

庄内平野

庄内平野(しょうないへいや)は、山形県北西部の日本海側に位置する平野である。 この平野とその縁辺部を庄内地方と称する。主に稲作を中心に農業がさかんな地域で、30万余の人々が生活している。.

新しい!!: 庄内沖地震と庄内平野 · 続きを見る »

庄内地震

庄内地震(しょうないじしん)は、1894年(明治27年)10月22日17時35分35秒、山形県庄内平野北部(北緯38.9度、東経139.9度)を震源として発生したMn 7.0 の内陸直下型地震である。.

新しい!!: 庄内沖地震と庄内地震 · 続きを見る »

地震モーメント

地震モーメント(じしん-)とは、地震の大きさを示す指標のひとつで、断層運動の力のモーメント(エネルギー)の大きさを表す。 断層面の剛性率を\mu(Pa)、断層面積の合計をA(m2)、断層全体での変位(すべり)量の平均を\bar(m)としたとき、地震モーメントM_0は、 と表される。単位はニュートンメートル(N・m)である。.

新しい!!: 庄内沖地震と地震モーメント · 続きを見る »

マグニチュード

地震のマグニチュード (magnitude) とは、地震が発するエネルギーの大きさを対数で表した指標値である。揺れの大きさを表す震度とは異なる。日本の地震学者和達清夫の最大震度と震央までの距離を書き込んだ地図に着想を得て、アメリカの地震学者チャールズ・リヒターが考案した。 リヒターの名からリヒター・スケール (Richter scale, 、読:リクター・スケール) ともいう。マグニチュードは地震のエネルギーを1000の平方根を底とした対数で表した数値で、マグニチュードが 1 増えると地震のエネルギーは約31.6倍になり、マグニチュードが 2 増えると地震のエネルギーは1000倍になる。 地震学ではモーメントマグニチュード (Mw) が広く使われる。日本では気象庁マグニチュード (Mj) が広く使われるが、長周期の波が観測できるような規模の地震(Mj5.0以上)ではモーメントマグニチュードも解析・公表されている。 一般的にマグニチュードは M.

新しい!!: 庄内沖地震とマグニチュード · 続きを見る »

理科年表

科年表(りかねんぴょう、Chronological Scientific Tables)は、国立天文台が編纂し丸善が発行する自然科学に関するデータ集である。.

新しい!!: 庄内沖地震と理科年表 · 続きを見る »

羽鳥徳太郎

羽鳥 徳太郎(はとり とくたろう、1922年 - 2015年12月6日) は日本の地震学者。歴史地震により生じた津波に関し多くの研究がある。.

新しい!!: 庄内沖地震と羽鳥徳太郎 · 続きを見る »

輪島市

輪島市(わじまし)は、石川県北部に位置する市。能登半島北部の奥能登の中核となる市で、輪島塗や朝市ならびに御陣乗太鼓で全国的に有名である。.

新しい!!: 庄内沖地震と輪島市 · 続きを見る »

能登半島

能登半島(のとはんとう)とは、北陸地方の中央付近から日本海へ北に向けて突き出した半島である。日本における日本海側海岸線で最も突出面積が大きい半島である。近世以前は、多くが能登国であったため、こう呼ばれる。.

新しい!!: 庄内沖地震と能登半島 · 続きを見る »

河角廣

河角 廣(かわすみ ひろし、1904年7月12日- 1972年12月12日)は、日本の地震学者。.

新しい!!: 庄内沖地震と河角廣 · 続きを見る »

津波

津波の発生原理を示す図 津波(つなみ、Tsunami)は、地震や火山活動、山体崩壊に起因する海底・海岸地形の急変により、海洋に生じる大規模な波の伝播現象である。まれに隕石衝突が原因となったり、湖で発生したりすることもある。強風により発生する高波、台風や低気圧が引き起こす高潮、副振動(セイシュ)、原因が解明されていない異常潮位とは異なる。 1波1波の間隔である波長が非常に長く、波高が巨大になりやすいことが特徴である。地震による津波では波長600km、波高5m超のものが生じた事がある(津波が陸上に達するとこの値は大きく変わる)西村、1977年、123-124頁。 津波という現象は、例えるならば大量の海水による洪水の様な現象であり、気象など他の要因で生じる波とは性質が大きく異なる。大きな津波は浮遊物と共に陸深くに浸入し、沿岸住民の水死や市街・村落の破壊など、種々の災害を発生させる。.

新しい!!: 庄内沖地震と津波 · 続きを見る »

新潟地震

新潟地震(にいがたじしん)は、1964年(昭和39年)6月16日13時1分41秒(JST)、新潟県の粟島南方沖40km(北緯38度22.2分、東経139度12.7分、深さ34km)を震源として発生した地震である。地震の規模はM7.5(Mw7.6)。 日本の歴史上、最大級の石油コンビナート災害をもたらした地震で、化学消防体制が脆弱な時代背景もあり水では消火できない油脂火災に対応する化学消防車が配備されていなかった。詳細は「#火災と液状化」参照。、143基の石油タンクが延焼し、その火災は12日間続いた。以後、石油コンビナート防災の指標の一つとなっている。そして、この地震を機に住宅地や工業地帯の液状化現象への本格的な研究が始まった。また、日本で地震保険ができる直接的な要因となった震災としても知られ、この2年後、1966年(昭和41年)に地震保険制度が誕生した保険金の全額を損害保険会社が支払う火災保険と異なり、地震保険(地震保険制度)は、1966年の「地震保険に関する法律」の制定を受けて、政府と民間の損害保険会社が共同で運営する制度として発足した。制度創設の経緯等は『 P115、P120 』『(国内各損害保険会社に対し保険料の基礎となる保険料率等の提供機関 )』『 2 地震保険制度の概要 > (2)制度創設 』『 地震保険を語る 日本損害保険協会常務理事 』を参照。。なお、1960年(昭和35年)のテレビのカラー放送開始から4年後に発生したこの地震は、日本において数多くのカラー映像で被害状況を残すことができた初めての大規模地震である(「#報道」参照)。.

新しい!!: 庄内沖地震と新潟地震 · 続きを見る »

日本海

日本海の位置 日本海(にほんかい)は、西太平洋の縁海で、日本列島、朝鮮半島、沿海州などに囲まれた海である。.

新しい!!: 庄内沖地震と日本海 · 続きを見る »

日本海中部地震

日本海中部地震(にほんかいちゅうぶじしん)は、1983年(昭和58年)5月26日11時59分57秒に、秋田県能代市西方沖80 km(北緯40度21.6分、東経139度4.4分、深さ14 km)の地点で発生した逆断層型の地震。地震の規模はM7.7(Mw7.7-7.9)。.

新しい!!: 庄内沖地震と日本海中部地震 · 続きを見る »

日本海東縁変動帯

日本列島周辺のプレートの分布 日本海東縁変動帯(にほんかいとうえんへんどうたい)とは、文字通り日本海の(日本列島より)東縁を南北に延びる、幅数百kmの地質学的な歪みの集中帯である。ユーラシア大陸 - 樺太間の間宮海峡から北海道積丹半島沖を通過し、男鹿半島沖から新潟沖に繋がる。北方への延長線は、東シベリアから北極海底の超低速で拡大するナンセン・ガッケル海嶺を経て大西洋中央海嶺に繋がるが、大西洋中央海嶺は拡張方向の運動で、シベリアの北側にあるラプテフ海のファデエフスキイ島(Ostrov Faddeyevskiy)付近を回転軸として日本方付近は東西方向からの圧縮運動となっている。.

新しい!!: 庄内沖地震と日本海東縁変動帯 · 続きを見る »

1833年

記載なし。

新しい!!: 庄内沖地震と1833年 · 続きを見る »

1894年

記載なし。

新しい!!: 庄内沖地震と1894年 · 続きを見る »

1964年

記載なし。

新しい!!: 庄内沖地震と1964年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »