ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

平方度

索引 平方度

平方度(へいほうど)は、立体角の非SI単位である。1 平方度は、一辺を 1 度(度数法による)とする正方形と同じ面積を持つ球面を切り取る立体角である。平方度の単位記号は、deg2 がよく使われる。 である(sr はステラジアン、msr はミリステラジアン)。逆に、 である。.

10 関係: うみへび座天球度 (角度)ニコラ=ルイ・ド・ラカーユアルゴ座ステラジアン国際単位系立体角計量法星座

うみへび座

うみへび座(海蛇座、Hydra)は、トレミーの48星座の1つ。星座の中で最も領域が広い。 みずへび座(Hydrus)とは、ラテン語の綴りもよく似ている。.

新しい!!: 平方度とうみへび座 · 続きを見る »

天球

天球(てんきゅう、celestial sphere)とは、惑星や恒星がその上に張り付き運動すると考えられた、地球を中心として取り巻く球体のこと。また、位置天文学において地球から見える天体の方向を表すために無限遠の距離にある仮想の球面上の点も天球と呼ぶ。.

新しい!!: 平方度と天球 · 続きを見る »

度 (角度)

角度の単位としての度(ど、arc degree)は、円周を360等分した弧の中心に対する角度である。また、測地学や天文学において、球(例えば地球や火星の表面、天球)上の基準となる大円に対する角度によって、球の上での位置を示すのにも用いられる(緯度・経度、黄緯・黄経など)。 国際単位系では「SIに属さないが、SIと併用される単位」(SI併用単位)と位置付けられている。.

新しい!!: 平方度と度 (角度) · 続きを見る »

ニコラ=ルイ・ド・ラカーユ

ニコラ=ルイ・ド・ラカーユ(ラカイユ、Abbé Nicolas-Louis de Lacaille、1713年3月15日 - 1762年3月21日)は、フランスの天文学者。.

新しい!!: 平方度とニコラ=ルイ・ド・ラカーユ · 続きを見る »

アルゴ座

アルゴ座の星図—ヨハネス・ヘヴェリウスにより1690年に描かれたもの アルゴ座(アルゴざ、Argo)、現在は用いられなくなった南天の星座の1つ。その名称はギリシア神話に登場する船、アルゴーにちなむ。アルゴ船座(アルゴせんざ、Argo Navis)、あるいは単に Navis (船座) ともいう。現在は、りゅうこつ座、ほ座、とも座の3つに分割されている。.

新しい!!: 平方度とアルゴ座 · 続きを見る »

ステラジアン

テラジアン(steradian、記号: sr)は、国際単位系 (SI) における立体角の単位である。平面角のラジアンに対応する。立体角の単位には、もう一つ平方度がある。.

新しい!!: 平方度とステラジアン · 続きを見る »

国際単位系

国際単位系(こくさいたんいけい、Système International d'unités、International System of Units、略称:SI)とは、メートル法の後継として国際的に定めた単位系である。略称の SI はフランス語に由来するが、これはメートル法がフランスの発案によるという歴史的経緯による。SI は国際単位系の略称であるため「SI 単位系」というのは誤り。(「SI 単位」は国際単位系の単位という意味で正しい。) なお以下の記述や表(番号を含む。)などは国際単位系の国際文書第 8 版日本語版による。 国際単位系 (SI) は、メートル条約に基づきメートル法のなかで広く使用されていたMKS単位系(長さの単位にメートル m、質量の単位にキログラム kg、時間の単位に秒 s を用い、この 3 つの単位の組み合わせでいろいろな量の単位を表現していたもの)を拡張したもので、1954年の第10回国際度量衡総会 (CGPM) で採択された。 現在では、世界のほとんどの国で合法的に使用でき、多くの国で使用することが義務づけられている。しかしアメリカなど一部の国では、それまで使用していた単位系の単位を使用することも認められている。 日本は、1885年(明治18年)にメートル条約に加入、1891年(明治24年)施行の度量衡法で尺貫法と併用することになり、1951年(昭和26年)施行の計量法で一部の例外を除きメートル法の使用が義務付けられた。 1991年(平成3年)には日本工業規格 (JIS) が完全に国際単位系準拠となり、JIS Z 8203「国際単位系 (SI) 及びその使い方」が規定された。 なお、国際単位系 (SI) はメートル法が発展したものであるが、メートル法系の単位系の亜流として「工学単位系(重力単位系)」「CGS単位系」などがあり、これらを区別する必要がある。 SI単位と非SI単位の分類.

新しい!!: 平方度と国際単位系 · 続きを見る »

立体角

立体角(りったいかく、solid angle)とは、二次元における角(平面角)の概念を三次元に拡張したものである。 平面上における角とは、平面上の同一の点(角の頂点)から出る二つの半直線によって区切られた部分のことをいい、この2半直線の開き具合を角度という。角度は、角の頂点を中心とする半径 1の円から、2半直線が切り取った円弧の長さで表すことができる。 これに対し、空間上における立体角とは、空間上の同一の点(角の頂点)から出る半直線が動いてつくる錐面によって区切られた部分のことをいい、この錐面の開き具合を角度という。角度は、角の頂点を中心とする半径 1の球から錐面が切り取った面積の大きさで表すことができる。 立体角の計量単位には次の2つがある。.

新しい!!: 平方度と立体角 · 続きを見る »

計量法

計量法(けいりょうほう、平成4年5月20日法律第51号)は、計量の基準を定め、適正な計量の実施を確保し、もって経済の発展及び文化の向上に寄与することを目的とする(第1条)日本の法律である。経済産業省が所管する。.

新しい!!: 平方度と計量法 · 続きを見る »

星座

星座(せいざ、constellation)は、複数の恒星が天球上に占める見かけの配置を、その特徴から連想したさまざまな事物の名前で呼んだものである。古来さまざまな地域・文化や時代に応じていろいろなグループ化の方法や星座名が用いられた。 左は北半球、右は南半球の星座.

新しい!!: 平方度と星座 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »