ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

奈半利町

索引 奈半利町

奈半利町(なはりちょう)は、高知県東部にある町。.

44 関係: みなとオアシス南国市奈半利町立奈半利小学校奈半利町立奈半利中学校奈半利駅奈半利郵便局奈半利港奈良時代室戸岬室戸市安田町安芸駅安芸郡 (高知県)市町村長当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧土佐くろしお鉄道阿佐線北川奈半利道路北川村メジロサンゴサクラ国道493号国道55号四国のみち球場前駅 (高知県)田野町甲浦駅養老高知空港高知県高知県道205号奈半利港線高知東部交通阿南安芸自動車道野村茂久馬野根山街道東洋町文化庁1889年1916年2002年4月1日5月1日6月

みなとオアシス

みなとオアシスとは、国土交通省の各地方整備局により登録された、港に関する交流施設・旅客ターミナル・緑地・マリーナなどを活用した交流拠点・地区の愛称のことである。なお、申請・登録後の運営主体は各市町村・港湾関係者・NPOに委ねられる。.

新しい!!: 奈半利町とみなとオアシス · 続きを見る »

南国市

南国市の市街地を走るとさでん交通の路面電車 香長平野と南国市街遠望(岡豊城より) 南国市(なんこくし)は、高知県の市である。高知県の中東部に位置し、県庁所在地の高知市の東に隣接する。市の中心地は後免(ごめん)であるものの市役所など行政施設や商業施設は大篠地区の大埇(おおそね)に集中している。 高知県では第2位の人口であるが、都道府県第二の都市としては全国で最も人口が少ない。 四国山地が尽きて高知平野が開ける場所に当たり高知県の空・陸の玄関口となっている。高知龍馬空港があり、鉄道は土讃線・とさでん交通・土佐くろしお鉄道が走る。また道路では高知自動車道が走り、北部四国方面からの国道32号と室戸岬方面からの国道55号、徳島方面からの国道195号が交わる交通の要衝である。 しばしば「なんごくし」と誤読され、高知自動車道の南国サービスエリアも読みは「なんごく」である。 市名は『城東市』『嶺南市』『香長市』『後免市』『南海市』『南国市』の6つの候補の中から選ばれた。なお、国を「こく」と読むようにしたのは、「ごく.

新しい!!: 奈半利町と南国市 · 続きを見る »

奈半利町立奈半利小学校

奈半利町立奈半利小学校(なはりちょうりつ なはりしょうがっこう)は、高知県安芸郡奈半利町乙にある公立小学校。.

新しい!!: 奈半利町と奈半利町立奈半利小学校 · 続きを見る »

奈半利町立奈半利中学校

奈半利町立奈半利中学校(なはりちょうりつ なはりちゅうがっこう)は、高知県安芸郡奈半利町乙にある公立中学校。.

新しい!!: 奈半利町と奈半利町立奈半利中学校 · 続きを見る »

奈半利駅

ホーム | 奈半利駅(なはりえき)は、高知県安芸郡奈半利町にある土佐くろしお鉄道(TKT)阿佐線(愛称:ごめん・なはり線)の終着駅。駅番号はGN21。 国鉄阿佐線として建設が進められていた当時は、この駅から更に室戸や甲浦駅(阿佐海岸鉄道の駅として開業)を経由して阿南・徳島方面に向かう計画となっていたが、土佐くろしお鉄道として建設されたのはこの駅までとなっている。.

新しい!!: 奈半利町と奈半利駅 · 続きを見る »

奈半利郵便局

奈半利郵便局(なはりゆうびんきょく)は、高知県安芸郡奈半利町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 奈半利町と奈半利郵便局 · 続きを見る »

奈半利港

奈半利港(なはりこう)は、高知県の奈半利町にある港湾。港湾法上の地方港湾に指定されており、県の一次防災拠点港にも指定されている。.

新しい!!: 奈半利町と奈半利港 · 続きを見る »

奈良時代

奈良時代(ならじだい)は、日本の歴史の時代区分の一つで、平城京(奈良)に都が置かれた時代である。平城時代(へいじょうじだい)ともいう。日本仏教による鎮護国家を目指して、天平文化が花開いた時代である。.

新しい!!: 奈半利町と奈良時代 · 続きを見る »

室戸岬

室戸岬(むろとざき、むろとみさき)は、高知県室戸市に属し、太平洋(フィリピン海)に面する岬。国の名勝(1928年指定)、および室戸阿南海岸国定公園に指定されている。。 波乗り(サーフィン)の名所でもある。.

新しい!!: 奈半利町と室戸岬 · 続きを見る »

室戸市

室戸市(むろとし)は、高知県の東南部に位置する市。.

新しい!!: 奈半利町と室戸市 · 続きを見る »

安田町

峯寺 安田町(やすだちょう)は、高知県東部にある町。.

新しい!!: 奈半利町と安田町 · 続きを見る »

安芸駅

| ホーム 安芸駅(あきえき)は、高知県安芸市東浜294番地にある、土佐くろしお鉄道阿佐線(愛称:ごめん・なはり線)の駅である。駅番号はGN27。 普通列車を中心にこの駅での折り返し列車が多数設定されている。阿佐線のCTCセンターなど運行本部が設置されており、同線の中枢的な役割を担う駅である。.

新しい!!: 奈半利町と安芸駅 · 続きを見る »

安芸郡 (高知県)

*.

新しい!!: 奈半利町と安芸郡 (高知県) · 続きを見る »

市町村長

市町村長(しちょうそんちょう)とは、地方自治体である市・町・村の長であり、それぞれの長は市長・町長・村長と呼ばれる。市町村長はそれらの総称である。.

新しい!!: 奈半利町と市町村長 · 続きを見る »

当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧

当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧では、日本において市制・町村制・島嶼町村制・北海道一・二級町村制に基づいて初めて自治体を置いた後、一度も合併・分割・境界変更等を行っていない市町村を掲載する。各制度施行以前の変更、埋め立て等による領域の拡大、および領域の変更を伴わない市や町への昇格は許容した。 以下の一覧において、年月日は設置された日を表す。括弧内は名称の変遷を表すが、「市・町・村」以外の部分が同一の場合は単に「町」「村」とした。.

新しい!!: 奈半利町と当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧 · 続きを見る »

土佐くろしお鉄道阿佐線

| 阿佐線(あさせん)は、高知県南国市の後免駅から同県安芸郡奈半利町の奈半利駅に至る土佐くろしお鉄道の鉄道路線。現地での案内や時刻表での表記などでは、すべて愛称の「ごめん・なはり線」が使用されている。駅ナンバリングの路線記号は「GN」(Gomen-Nahari lineの略)。.

新しい!!: 奈半利町と土佐くろしお鉄道阿佐線 · 続きを見る »

北川奈半利道路

国道493号北川奈半利道路(こくどう493ごうきたがわなはりどうろ)とは、阿南安芸自動車道のうち、高知県安芸郡北川村崎山から高知県安芸郡奈半利町芝崎に至る総延長 5.0kmの地域高規格道路である。 その内、柏木IC-野友IC間の3.7kmが2003年3月1日に地域高規格道路としては四国では初めて開通した。その後2010年8月20日野友IC-芝崎IC間開通をもって全線開通した。将来的には前後の北川道路、奈半利安田道路などと一体となり徳島県阿南市方面へ向けて、高知県室戸市方面への国道55号のショートカットの手段となる予定。.

新しい!!: 奈半利町と北川奈半利道路 · 続きを見る »

北川村

北川村(きたがわむら)は、高知県にある村である。.

新しい!!: 奈半利町と北川村 · 続きを見る »

メジロ

メジロ(目白・繍眼児、学名 Zosterops japonicus)はスズメ目メジロ科メジロ属の鳥の一種である。.

新しい!!: 奈半利町とメジロ · 続きを見る »

サンゴ

ンゴ(珊瑚)は、刺胞動物門に属する動物のうち、固い骨格を発達させるものである。宝石になるものや、サンゴ礁を形成するものなどがある。.

新しい!!: 奈半利町とサンゴ · 続きを見る »

サクラ

ラ(桜)は、バラ科モモ亜科スモモ属(サクラ属)(Prunus, Cerasus) の落葉樹の総称。 サクラは日本文化に馴染みの深い植物である(#日本人とサクラ)。また、日本において観賞用として植えられているサクラの多くはソメイヨシノという品種である。英語では桜の花のことをCherry blossomと呼ぶのが一般的であるが、日本文化の影響から、sakuraと呼ばれることも多くなってきている。 現在、ヨーロッパ・西シベリア・日本・中国・米国・カナダなど、主に北半球の温帯に、広範囲に分布している。 サクラの果実はサクランボまたはチェリーと呼ばれ、世界中で広く食用とされる。 サクラ全般の花言葉は「精神の美」「優美な女性」西洋では「優れた教育」も追加される。.

新しい!!: 奈半利町とサクラ · 続きを見る »

国道493号

国道493号(こくどう493ごう)は、高知県高知市から高知県安芸郡東洋町に至る一般国道である。.

新しい!!: 奈半利町と国道493号 · 続きを見る »

国道55号

国道55号(こくどう55ごう)は、徳島県徳島市から室戸市を経由して高知県高知市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 奈半利町と国道55号 · 続きを見る »

四国のみち

四国のみち(しこくのみち)は、四国全域にある歴史・文化指向の国土交通省ルート(約1300km)と、長距離自然歩道構想に基づく自然指向の環境省ルート「四国自然歩道」(約1,637km)からなる遊歩道である。 起点は徳島県鳴門市にある鳴門公園の孫崎展望台の横に設置されている。終点は徳島県板野郡板野町。長距離自然歩道である四国自然歩道は、いくつも点在する関係自然公園のなか通過しており、瀬戸内海国立公園や足摺宇和海国立公園、山陰海岸国立公園の2つの日本の国立公園と、室戸阿南海岸国定公園を通る。.

新しい!!: 奈半利町と四国のみち · 続きを見る »

球場前駅 (高知県)

球場前駅(きゅうじょうまええき)は、高知県安芸市桜ヶ丘町にある土佐くろしお鉄道(TKT)阿佐線(愛称:ごめん・なはり線)の駅である。駅番号はGN28。 名称の通り、安芸市営球場への最寄り駅である。すべての快速列車が停車する。.

新しい!!: 奈半利町と球場前駅 (高知県) · 続きを見る »

田野町

野町(たのちょう)は、高知県の東部に位置する町。四国で最も面積の小さい自治体である。人口密度は高知市に次いで県下2位である。.

新しい!!: 奈半利町と田野町 · 続きを見る »

甲浦駅

線路終端部の車止め 駅名標 駅前 甲浦駅(かんのうらえき)は、高知県安芸郡東洋町大字河内にある、阿佐海岸鉄道阿佐東線の駅である。駅番号はAK30。 路線開業以来、この路線で唯一高知県内に属する駅となっている。また、高知県内に属する鉄道駅では最も東に位置するほか、他の高知県内の駅と隣接していない飛地状態の駅となっている。 当駅から室戸岬を経て奈半利駅(土佐くろしお鉄道阿佐線として開業)までの間には、鉄道敷設法による予定鉄道線路(改正鉄道敷設法別表)により鉄道を敷設する計画が定められていた(未成線)が、国鉄再建法によって事業が凍結されたのち、国鉄分割民営化に伴う法令施行に伴い鉄道敷設法が廃止され、法的な根拠をもった路線計画は消滅した。ただ、2020年までに阿佐東線にDMVを導入することが決定し、当駅から先は高架線を下りて一般道路を走行して室戸岬方面を目指すとしている。.

新しい!!: 奈半利町と甲浦駅 · 続きを見る »

(まち)は、市街地やその区画。小規模な都市や、あるいは都市の一部の狭い区画についていうことが比較的多い。 また、日本の基礎自治体の一種。「町」の読みは一般には「まち」だが、複合語や、個別の町については「ちょう」と読むものも多い(下記、#行政町参照)。なお、日本以外の基礎自治体は規模によって細分されていないことも多く、細分されている場合でも日本とは名称や基準が異なる。基礎自治体を参照。.

新しい!!: 奈半利町と町 · 続きを見る »

養老

養老(ようろう)は、日本の元号。霊亀の後、神亀の前。717年から724年までの期間を指す。この時代の天皇は元正天皇。.

新しい!!: 奈半利町と養老 · 続きを見る »

高知空港

知空港(こうちくうこう、Kochi Airport)は、高知県南国市にある空港。空港法第4条第1項第6号に該当する空港として政令で定める空港(国管理空港)に区分されている。愛称は高知龍馬空港(こうちりょうまくうこう、Kochi Ryoma Airport)。.

新しい!!: 奈半利町と高知空港 · 続きを見る »

高知県

知県(こうちけん)は、日本の県の一つ。四国の太平洋側に位置する。県庁所在地は高知市。.

新しい!!: 奈半利町と高知県 · 続きを見る »

高知県道205号奈半利港線

知県道205号奈半利港線は、高知県安芸郡奈半利町を通る県道である。.

新しい!!: 奈半利町と高知県道205号奈半利港線 · 続きを見る »

高知東部交通

知東部交通株式会社(こうちとうぶこうつう)は、高知県安芸市に本社を置きバス事業を行う会社である。.

新しい!!: 奈半利町と高知東部交通 · 続きを見る »

阿南安芸自動車道

阿南安芸自動車道(あなんあきじどうしゃどう)は、徳島県阿南市を起点とし高知県安芸市を終点とする地域高規格道路である。1994年12月16日に計画路線に指定。四国横断自動車道と高知東部自動車道(南国安芸道路)と繋がり、高速道路計画空白地域を補完して「四国8の字ネットワーク」を形成する。高速道路ナンバリング(高速道路等路線番号)では四国横断自動車道(徳島JCT - 阿南IC間)・高知東部自動車道とともにが割り振られている。.

新しい!!: 奈半利町と阿南安芸自動車道 · 続きを見る »

野村茂久馬

野村 茂久馬(のむら もくま、1870年1月30日(明治2年12月28日) - 1960年(昭和35年)2月11日)は、「土佐の交通王」と呼ばれた実業家。.

新しい!!: 奈半利町と野村茂久馬 · 続きを見る »

野根山街道

野根山街道(のねやまかいどう)は、高知県東部の奈半利町と東洋町を結んでいる尾根伝いの街道である。四国百名山に選定されているので、山としての核心部分である最高地点の装束山(標高1,083.0m)と野根山(標高983.5m)も記述する。.

新しい!!: 奈半利町と野根山街道 · 続きを見る »

東洋町

東洋町(とうようちょう)は、高知県の東端にある町。 大半が山林で、室戸阿南海岸国定公園に含まれる。太平洋に面したリアス式海岸が広がり、海岸段丘の地形で山々が海に迫る。海岸沿いの帯状の平地に国道55号(東土佐街道)が通り、沿線に集落がある。産業は水産業のほか、林業や果樹栽培。かつてはカツオ漁や捕鯨も行われ、現在では沿岸漁業が主。野根川上流は多雨地域で近世から良材を産した。.

新しい!!: 奈半利町と東洋町 · 続きを見る »

文化庁

文化庁(ぶんかちょう、Agency for Cultural Affairs、略称:ACA)は、日本の文部科学省の外局の一つで、文化の振興及び国際文化交流の振興を図るとともに、宗教に関する行政事務を適切に行うことを任務とする(文部科学省設置法第18条)。.

新しい!!: 奈半利町と文化庁 · 続きを見る »

1889年

記載なし。

新しい!!: 奈半利町と1889年 · 続きを見る »

1916年

記載なし。

新しい!!: 奈半利町と1916年 · 続きを見る »

2002年

この項目では、国際的な視点に基づいた2002年について記載する。.

新しい!!: 奈半利町と2002年 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 奈半利町と4月1日 · 続きを見る »

5月1日

5月1日(ごがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から121日目(閏年では122日目)にあたり、年末まであと244日ある。誕生花はプリムラ・ポリアンサ。.

新しい!!: 奈半利町と5月1日 · 続きを見る »

6月

6月(ろくがつ)はグレゴリオ暦で年の第6の月に当たり、30日ある。 梅雨の季節である。.

新しい!!: 奈半利町と6月 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

奈半利村

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »