ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

国道443号

索引 国道443号

本県益城町 国道443号(こくどう443ごう)は、福岡県大川市から熊本県八代郡氷川町に至る一般国道。平野部に交通量の多い区間がある。熊本県の山沿い地方の一部に自動車同士のすれ違い困難の箇所があるが、殆どの区間が道路を拡幅、改良されている。起点から福岡県柳川市までは国道208号と重複しているため、単独となる起点は柳川市である。柳川市と同県みやま市の間は戦前から舗装道路になるなど、古くからの主要区間でもある。.

68 関係: みやま市南関町大川市大津町小池高山インターチェンジ山鹿市山門郡上益城郡中央町 (熊本県)三橋町三橋瀬高バイパス下益城郡一般国道九州中央自動車道九州地方の道路一覧御船町地域高規格道路和水町キロメートル八代市八代郡国土交通省国道208号国道209号国道218号国道325号国道387号国道3号国道442号国道445号国道57号玉名郡福岡県福岡県道772号徳益蒲船津線福岡県道775号本吉小川線福岡県道83号大和城島線福岡県道94号高田山川線福岡県道96号八女瀬高線美里町 (熊本県)甲佐町熊本市熊本県熊本県道25号宮原五木線熊本県道28号熊本高森線熊本県道36号熊本益城大津線熊本県道38号宇土甲佐線熊本県道52号小川泉線熊本県道・福岡県道10号南関大牟田北線熊本県道・福岡県道4号玉名八女線熊本県道・福岡県道6号玉名立花線...益城町瀬高町道の駅みやま道の駅七城メロンドーム道の駅旭志道路局菊陽町菊池市菊池郡舗装柳川市東区 (熊本市)氷川町指定区間有明海沿岸道路1982年1993年4月1日 インデックスを展開 (18 もっと) »

みやま市

みやま市(みやまし)は、福岡県南部に位置する市。瀬高町、高田町、山川町が合併し、2007年1月に発足した。.

新しい!!: 国道443号とみやま市 · 続きを見る »

南関町

南関町(なんかんまち)は、熊本県の北西部に位置する山に囲まれた町。町名は古代よりこの地に置かれた関所に由来する。 近隣の玉名市等と合併協議していたが、2004年11月断念した。.

新しい!!: 国道443号と南関町 · 続きを見る »

大川市

大川市(おおかわし)は、福岡県の南西部にある市。久留米市への通勤率は8.1%(平成22年国勢調査)。 家具の大生産地として知られる市のキャッチフレーズは「めざせっ!元気・快適空間 インテリアシティおおかわ」。.

新しい!!: 国道443号と大川市 · 続きを見る »

大津町

大津町(おおづまち)は、熊本県の中北部、菊池郡に属する町である。.

新しい!!: 国道443号と大津町 · 続きを見る »

小池高山インターチェンジ

小池高山インターチェンジ(おいけたかやまインターチェンジ)は、熊本県上益城郡御船町にある九州中央自動車道のインターチェンジである。地域活性化インターチェンジとして設置されている。設置決定当初の仮称は、小池インターチェンジであった。 九州中央自動車道は、新直轄方式で整備され無料で通行できるため、当ICには料金所は設置されない。嘉島JCTとの間に設置される益城本線料金所で、九州自動車道の料金が徴収される。 2014年3月22日に、嘉島JCT - 小池高山IC間の開通に伴い供用を開始した。 地域活性化インターチェンジとして熊本県の申請に基づき設置されたことから、国道443号から高速道路本線までの連結路は熊本県が整備しており、連結路についても国道443号に指定されている。.

新しい!!: 国道443号と小池高山インターチェンジ · 続きを見る »

山鹿市

山鹿市(やまがし)は、熊本県の北部に位置する市である。山鹿温泉や山鹿灯籠まつりで知られる。.

新しい!!: 国道443号と山鹿市 · 続きを見る »

山門郡

*.

新しい!!: 国道443号と山門郡 · 続きを見る »

上益城郡

*.

新しい!!: 国道443号と上益城郡 · 続きを見る »

中央町 (熊本県)

中央町(ちゅうおうまち)は、熊本県の中部に位置していた町。2004年11月1日、下益城郡砥用町と合併し美里町となったため自治体としては消滅した(中央町のあった地区は「美里町中央」となっている)。.

新しい!!: 国道443号と中央町 (熊本県) · 続きを見る »

三橋町

三橋町(みつはしまち)は、福岡県山門郡にあった町。町内に西鉄天神大牟田線の西鉄柳川駅が立地し、柳川の玄関口かつ中心的な町であった。また、町内には福岡県警察柳川警察署や福岡県柳川総合庁舎なども立地し、柳川の行政の一部を担っていた。 2005年3月21日に柳川市・大和町と合併して新たな「柳川市」となった。.

新しい!!: 国道443号と三橋町 · 続きを見る »

三橋瀬高バイパス

三橋瀬高バイパス(みつはしせたかバイパス)は、福岡県柳川市からみやま市に至る国道443号のバイパス道路。 2012年3月27日、全線開通した。.

新しい!!: 国道443号と三橋瀬高バイパス · 続きを見る »

下益城郡

*.

新しい!!: 国道443号と下益城郡 · 続きを見る »

一般国道

一般国道(いっぱんこくどう)とは、日本における高速自動車国道以外の道路法第5条で定められた国道のこと。日本で単に「国道」と言うと一般国道を指すことが多い。各道路には番号が振られ、「一般国道○○○号」または「国道○○○号」と呼ばれる。一般的に「国道○○○号線」または「○○○号線」と呼ばれることも多いが、正式には「線」を付けない。都道府県庁所在地や重要な都市間を結ぶ道路、重要な空港・港などと高速自動車国道や主要な一般国道とを結ぶ道路などが指定の対象で、1号から507号までの459本の路線がある。.

新しい!!: 国道443号と一般国道 · 続きを見る »

九州中央自動車道

九州中央自動車道(きゅうしゅうちゅうおうじどうしゃどう)は、熊本県上益城郡嘉島町の嘉島ジャンクション (JCT) から宮崎県延岡市の延岡JCTに至る、全長約95キロメートル (km) の高速道路(高速自動車国道)である。略称は九州中央道。国土開発幹線自動車道の路線名は九州横断自動車道延岡線である。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、「E77」が割り振られている。.

新しい!!: 国道443号と九州中央自動車道 · 続きを見る »

九州地方の道路一覧

九州・沖縄地方の道路一覧(きゅうしゅうちほうのどうろいちらん)は、九州・沖縄地方の道路を九州・沖縄地方内の地域別に分けた一覧である。.

新しい!!: 国道443号と九州地方の道路一覧 · 続きを見る »

御船町

御船町(みふねまち)は、熊本県上益城郡にある町。 御船の地は、古くから上益城地方の政治・経済・文化の中心地。県下屈指の醸造の町であり有数の商都として知られてきた。また、要害枢要の地であり南北朝の昔から、近くは1877年(明治10年)の西南戦争にいたるまで、幾たびか血なまぐさい戦いが繰り返され、これら古戦場や古い文化・史跡・名勝の類も多い。日本で初めて肉食恐竜の化石「御船竜」が発見されたため、恐竜の里として知られる。.

新しい!!: 国道443号と御船町 · 続きを見る »

地域高規格道路

地域高規格道路(ちいきこうきかくどうろ、Regional High-Standard Highways)とは、高規格幹線道路を補完し、地域の自立発展や地域間の連携を支える「自動車専用道路またはこれと同等の規格を有する道路」として指定される道路である。.

新しい!!: 国道443号と地域高規格道路 · 続きを見る »

和水町

和水町(なごみまち)は、熊本県北西部にある玉名郡に属する町。.

新しい!!: 国道443号と和水町 · 続きを見る »

キロメートル

メートル(kilometre、米国のみ1977年以降 kilometer、記号:km)は、国際単位系 (SI) の長さの単位で、1000 メートルに等しい。 km の記号は、長さのSI基本単位であるメートル m に 103 倍を表すSI接頭辞であるキロ k を付けたものである。 ヘクトメートル ≪ キロメートル ≪ メガメートル.

新しい!!: 国道443号とキロメートル · 続きを見る »

八代市

八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市。日本三大急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地がある。江戸時代には、熊本藩主細川氏の筆頭家老松井氏の城下町として栄えた。.

新しい!!: 国道443号と八代市 · 続きを見る »

八代郡

*.

新しい!!: 国道443号と八代郡 · 続きを見る »

国土交通省

国土交通省(こくどこうつうしょう、略称:国交省(こっこうしょう)、Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism、略称:MLIT)は、日本の行政機関の一つである。 「国土の総合的かつ体系的な利用、開発及び保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の健全な発達並びに海上の安全及び治安の確保を図ること」を任務とする(国土交通省設置法第3条)。.

新しい!!: 国道443号と国土交通省 · 続きを見る »

国道208号

国道208号・国道209号濃施交差点(福岡県みやま市) 南部バイパスの混雑と沿道の市街(佐賀市) 国道208号(こくどう208ごう)は、熊本県熊本市中央区から福岡県筑後地方を経由して佐賀県佐賀市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道443号と国道208号 · 続きを見る »

国道209号

国道208号・国道209号濃施交差点(福岡県みやま市) 国道209号(福岡県久留米市日吉町付近) 筑後市を通過する国道209号 国道209号(こくどう209ごう)は、福岡県大牟田市から同県久留米市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道443号と国道209号 · 続きを見る »

国道218号

本県山都町馬見原 終点(宮崎県延岡市) 国道218号(こくどう218ごう)は、熊本県熊本市中央区から宮崎県延岡市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道443号と国道218号 · 続きを見る »

国道325号

本県南阿蘇村(阿蘇大橋付近、2009年撮影) 南阿蘇村・栃木温泉付近(2017年撮影、阿蘇長陽大橋復旧前) 熊本県高森町街(熊本市方面) 国道325号(こくどう325ごう)は、福岡県久留米市から宮崎県西臼杵郡高千穂町に至る一般国道。起点から熊本県山鹿市までは国道3号と重複する。1970年4月1日に一般国道として認定された。.

新しい!!: 国道443号と国道325号 · 続きを見る »

国道387号

国道387号(こくどう387ごう)は、大分県宇佐市から熊本県熊本市北区に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道443号と国道387号 · 続きを見る »

国道3号

国道3号(こくどう3ごう)は、福岡県北九州市門司区から、福岡市を経て福岡県西部・熊本県西部を縦貫し、熊本市を経て九州西岸部を南下し、鹿児島県鹿児島市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 国道443号と国道3号 · 続きを見る »

国道442号

国道442号(こくどう442ごう)は、大分県大分市から福岡県大川市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道443号と国道442号 · 続きを見る »

国道445号

嘉島町(イオンモール熊本付近) 八代市泉町椎原(しいばる) 五木村頭地(とうじ)川辺川ダム事業による付け替え道路 人吉市街(青井阿蘇神社前) 国道445号(こくどう445ごう)は、熊本県熊本市中央区から熊本県人吉市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道443号と国道445号 · 続きを見る »

国道57号

島原湾に沿って走る区間の国道57号(三角線赤瀬駅付近より) 熊本東バイパス 諫早市内(長崎市・大村市方面) 国道57号(こくどう57ごう)は、大分県大分市から竹田市・熊本県阿蘇市・熊本市・長崎県島原市・諫早市を経由して長崎市へ通じる一般国道である。.

新しい!!: 国道443号と国道57号 · 続きを見る »

玉名郡

*.

新しい!!: 国道443号と玉名郡 · 続きを見る »

福岡県

福岡県(ふくおかけん)は、日本の九州地方北部にある県。県庁所在地は福岡市。2017年現在の人口は約511万人で、全国の都道府県中9位である。.

新しい!!: 国道443号と福岡県 · 続きを見る »

福岡県道772号徳益蒲船津線

福岡県道772号徳益蒲船津線(ふくおかけんどう772ごう とくますかまふなつせん)は、福岡県柳川市にある一般県道である。路線名になっている同市三橋町蒲船津を通過し、同市三橋町柳河に至る。全線が有明海沿岸道路一般部として整備され、上下線独立した2車線および歩道が確保されている。西鉄天神大牟田線をオーバークロスする。.

新しい!!: 国道443号と福岡県道772号徳益蒲船津線 · 続きを見る »

福岡県道775号本吉小川線

みやま柳川IC付近の様子(バイパス側) 福岡県道775号本吉小川線(ふくおかけんどう775ごう もとよしおがわせん)は、福岡県みやま市瀬高町本吉の県道774号とみやま市瀬高町小川の国道443号を結ぶ、一般県道である。.

新しい!!: 国道443号と福岡県道775号本吉小川線 · 続きを見る »

福岡県道83号大和城島線

福岡県道83号大和城島線(福岡県柳川市大和町) 福岡県道83号大和城島線(ふくおかけんどう83ごう やまとじょうじません)は福岡県柳川市大和町から久留米市城島町に至る主要地方道(県道)である。 全線2車線の道路である。筑後平野を南北に貫くようなコースとなっており、久留米市や大川市・筑後市からの相互利用を果たす。以前は起点となる柳川市のごく一部区間にすれ違い困難な狭い場所があったが、現在は幅員改良により解消されている。.

新しい!!: 国道443号と福岡県道83号大和城島線 · 続きを見る »

福岡県道94号高田山川線

福岡県道94号高田山川線(ふくおかけんどう94ごう たかたやまかわせん)は、福岡県みやま市高田町江浦町からみやま市山川町原町に至る主要地方道である。.

新しい!!: 国道443号と福岡県道94号高田山川線 · 続きを見る »

福岡県道96号八女瀬高線

福岡県道96号八女瀬高線(ふくおかけんどう96ごう やめせたかせん)は、福岡県八女市からみやま市までを結ぶ主要地方道(県道)。.

新しい!!: 国道443号と福岡県道96号八女瀬高線 · 続きを見る »

美里町 (熊本県)

美里町(みさとまち)は熊本県中央部に位置する町で、下益城郡に属する。.

新しい!!: 国道443号と美里町 (熊本県) · 続きを見る »

甲佐町

佐町(こうさまち)は、熊本県のほぼ中心に位置している町。上益城郡に属する。.

新しい!!: 国道443号と甲佐町 · 続きを見る »

熊本市

本市(くまもとし)は、日本の熊本県にある市の一つ。同県の県庁所在地、また日本最南端の政令指定都市である。.

新しい!!: 国道443号と熊本市 · 続きを見る »

熊本県

本県(くまもとけん)は、九州地方の中央に位置する県。 県庁所在地は熊本市(政令指定都市)。令制国の肥後国に当たる。有明海、不知火海、東シナ海に面していて、また日本第2位の阿蘇カルデラを持つ阿蘇山が知られる。.

新しい!!: 国道443号と熊本県 · 続きを見る »

熊本県道25号宮原五木線

本県道25号宮原五木線(くまもとけんどう25ごう みやはらいつきせん)は、熊本県八代郡氷川町から球磨郡五木村に至る主要地方道(県道)である。 八代市東陽町から五木村にかけての区間は非常に奥深い山の中を通過する。また途中にある大通峠一帯は急カーブと急勾配の続く道幅の狭い道路で、八代市東陽町側にはループ橋がある。 なお、当県道では2ヶ所のトンネル(大通トンネル・小鶴トンネル)を含むバイパス道路が整備されている。.

新しい!!: 国道443号と熊本県道25号宮原五木線 · 続きを見る »

熊本県道28号熊本高森線

本県道28号熊本高森線(くまもとけんどう28ごう くまもとたかもりせん)は、熊本市西区小島下町と阿蘇郡高森町を結ぶ県道(主要地方道)である。熊本市内の中央区辛島町から東区健軍町の区間は熊本市電が走る熊本市有数の大通りであり、電車通りと呼ばれる。.

新しい!!: 国道443号と熊本県道28号熊本高森線 · 続きを見る »

熊本県道36号熊本益城大津線

二空港線(益城町) 熊本県道36号熊本益城大津線(くまもとけんどう36ごう くまもとましきおおづせん)は、熊本県熊本市中央区から菊池郡大津町に至る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道443号と熊本県道36号熊本益城大津線 · 続きを見る »

熊本県道38号宇土甲佐線

本県道38号宇土甲佐線(くまもとけんどう38ごう うとこうさせん)は、熊本県宇土市から上益城郡甲佐町に至る主要地方道(県道)である。.

新しい!!: 国道443号と熊本県道38号宇土甲佐線 · 続きを見る »

熊本県道52号小川泉線

本県八代市泉町白岩戸付近 終点(八代市泉町椎原) 熊本県道52号小川泉線(くまもとけんどう52ごう おがわいずみせん)は、熊本県宇城市から八代市に至る主要地方道(県道)である。 宇城市小川町南海東から八代市泉町下岳(国道443号交点)にかけての区間は未開通となっている。.

新しい!!: 国道443号と熊本県道52号小川泉線 · 続きを見る »

熊本県道・福岡県道10号南関大牟田北線

本県道・福岡県道10号南関大牟田北線(くまもとけんどう・ふくおかけんどう10ごう なんかんおおむたきたせん)は、熊本県玉名郡南関町から福岡県大牟田市に至る主要地方道(県道)である。 九州自動車道南関ICと大牟田市街地とを結ぶメインルートであると同時に、九州道と国道208号、有明海沿岸道路(地域高規格道路)とを結ぶ連絡道路の役割も果たしている。また、2011年(平成23年)春に当県道に接する形で九州新幹線新大牟田駅が開業した。 起点から片側1車線、岩本交差点付近から唐船西交差点までは片側2車線となっていて、一部を除き歩道も整備されている。.

新しい!!: 国道443号と熊本県道・福岡県道10号南関大牟田北線 · 続きを見る »

熊本県道・福岡県道4号玉名八女線

福岡県管理区間の狭隘部(県境付近) 八女市立花町立山 熊本県道・福岡県道4号玉名八女線(くまもとけんどう・ふくおかけんどう4ごう たまなやめせん)は、熊本県玉名市と福岡県八女市を結ぶ主要地方道(県道)である。 県境付近では狭路区間であり、通常はこの路線を経由して玉名と八女を行き来する機会は少ない。一方、玉名市から南関町までの区間と八女市内では交通量が多く、主要地方道としての役割を果たしている。.

新しい!!: 国道443号と熊本県道・福岡県道4号玉名八女線 · 続きを見る »

熊本県道・福岡県道6号玉名立花線

本県道・福岡県道6号玉名立花線(くまもとけんどう・ふくおかけんどう6ごう たまなたちばなせん)は、熊本県玉名市から福岡県八女市に至る主要地方道である。.

新しい!!: 国道443号と熊本県道・福岡県道6号玉名立花線 · 続きを見る »

益城町

城町(ましきまち)は、熊本県の中部に位置する上益城郡の町である。.

新しい!!: 国道443号と益城町 · 続きを見る »

瀬高町

(せたかまち)は、かつて福岡県の南部、山門郡にあった町。福岡市より南に約50km、博多駅からは鹿児島本線特急にて40分ほどの距離である。2007年1月29日に同郡の山川町および三池郡高田町との合併により消滅し、みやま市となった。なお、旧町役場が、そのままみやま市の市役所本庁となっている。 3町は当初、2005年3月22日を合併期日とし、新市名を「みやま市」(合併後の人口は約4万5000人)として、2004年6月27日に合併協定書に調印したが、高田町議会が合併関連議案を2度にわたって否決し、合併協議会は同年9月30日に一旦解散した。しかしその後、住民のリコールを受けて行われた高田町議会議員選挙で合併推進派が反対派を上回ったことから、2005年10月1日に再び合併協議会が設置された。そして2006年3月11日に合併協定書に調印し、各町議会と福岡県議会の議決を経て、同年7月13日に総務大臣が官報に告示した。.

新しい!!: 国道443号と瀬高町 · 続きを見る »

道の駅みやま

道の駅みやま(みちのえき みやま)は、福岡県みやま市にある国道443号の道の駅である。 2011年3月27日に開駅した.

新しい!!: 国道443号と道の駅みやま · 続きを見る »

道の駅七城メロンドーム

道の駅七城メロンドーム(みちのえき しちじょうメロンドーム)は、熊本県菊池市七城町岡田にある国道325号の道の駅である。特産品であるメロンをモチーフにした建物が特徴である。.

新しい!!: 国道443号と道の駅七城メロンドーム · 続きを見る »

道の駅旭志

道の駅旭志(みちのえき きょくし)は、熊本県菊池市旭志川辺にある国道325号の道の駅である。 1993年(平成5年)4月22日に道の駅に登録された。.

新しい!!: 国道443号と道の駅旭志 · 続きを見る »

道路局

道路局(どうろきょく)は、道路の建設・管理を所掌する行政の局である(例:国土交通省道路局、静岡県交通基盤部道路局、横浜市道路局)。自治体によっては、道路部、道路建設課など呼称や階層は異なる。 本項では、国土交通省の内部部局である道路局について記述する。.

新しい!!: 国道443号と道路局 · 続きを見る »

菊陽町

菊陽町(きくようまち)は、熊本県中部にある町で、菊池郡に属する。近年、熊本市のベッドタウン化が進み、人口増加率が全国トップクラスとなっている。.

新しい!!: 国道443号と菊陽町 · 続きを見る »

菊池市

菊池市(きくちし)は、熊本県北部に位置する市である。.

新しい!!: 国道443号と菊池市 · 続きを見る »

菊池郡

*.

新しい!!: 国道443号と菊池郡 · 続きを見る »

舗装

舗装(ほそう)とは、道路の耐久力を増すために、その表面を石、煉瓦、コンクリート、アスファルト、砂利などで敷き固めることである。.

新しい!!: 国道443号と舗装 · 続きを見る »

柳川市

柳川市(やながわし)は、福岡県の南部、筑後地方の南西部に位置する市である。市域のうち旧柳川市域、旧三橋町域は福岡都市圏に属している。.

新しい!!: 国道443号と柳川市 · 続きを見る »

東区 (熊本市)

東区(ひがしく)は、熊本市を構成する5区の行政区の一つである。区役所は東本町にある。熊本市の行政区で人口が最も多い。.

新しい!!: 国道443号と東区 (熊本市) · 続きを見る »

氷川町

氷川町(ひかわちょう)は、熊本県中部に位置する町。八代郡に属する。熊本県下ではあさぎり町・山都町とともに「まち」でなく「ちょう」と読む数少ない町である。.

新しい!!: 国道443号と氷川町 · 続きを見る »

指定区間

指定区間(していくかん)は、河川・一般国道・海上運送・港湾運送事業において、政令・省令・告示により指定された区間。河川においては都道府県知事が管理する区間を、一般国道においては国土交通大臣が管理する区間を、海上運送においては生活航路を維持する区間を、港湾運送事業においてはその定義の区間をさす。.

新しい!!: 国道443号と指定区間 · 続きを見る »

有明海沿岸道路

有明海沿岸道路・大牟田高田道路(福岡県大牟田市・大牟田北IC周辺) 有明海沿岸道路・高田大和バイパス(福岡県みやま市高田町・目先に矢部川大橋が見渡せる) 建設が進む自動車専用道路区間の工事(福岡県柳川市大和町・2009年5月撮影) 矢部川大橋 佐賀県側の有明海沿岸道路開通区間(嘉瀬南 - 久保田) 有明海沿岸道路(ありあけかいえんがんどうろ、略称:有明沿岸道、ARIAKE ENGAN ROAD、有沿道)は、福岡県大牟田市を起点とし、佐賀県鹿島市に至る計画の延長約55キロメートル (km) の地域高規格道路(自動車専用道路)であり、国道208号および国道444号のバイパスでもある。 将来的には、大牟田市から南進して熊本県熊本市の熊本天草幹線道路まで延長する構想(有明海沿岸道路(II期))もある。.

新しい!!: 国道443号と有明海沿岸道路 · 続きを見る »

1982年

この項目では、国際的な視点に基づいた1982年について記載する。.

新しい!!: 国道443号と1982年 · 続きを見る »

1993年

この項目では、国際的な視点に基づいた1993年について記載する。.

新しい!!: 国道443号と1993年 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 国道443号と4月1日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

国道443号線

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »