ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

四国の鉄道路線と四国旅客鉄道

ショートカット: 違い類似点ジャカード類似性係数参考文献

四国の鉄道路線と四国旅客鉄道の違い

四国の鉄道路線 vs. 四国旅客鉄道

四国の鉄道路線 編集注:. 四国旅客鉄道株式会社(しこくりょかくてつどう、英称:Shikoku Railway Company)は、1987年(昭和62年)4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から旅客鉄道事業を引き継ぎ発足したJR旅客鉄道会社のうちの一つ。 旧国鉄四国総局の流れを汲み、四国地方を中心に855.2 kmの鉄道路線を有する。本社は香川県高松市。通称はJR四国(ジェイアールしこく)。コーポレートカラーは水色。会社スローガンは「Always Railways」である。.

四国の鉄道路線と四国旅客鉄道間の類似点

四国の鉄道路線と四国旅客鉄道は(ユニオンペディアに)共通で46ものを持っています: とさでん交通向井原駅多度津駅宇多津駅宇和島駅中村駅予土線予讃線伊予大洲駅伊予鉄道佐古駅佃駅徳島線徳島駅後免駅土佐くろしお鉄道土佐くろしお鉄道中村線土佐くろしお鉄道阿佐線土讃線北宇和島駅内子線内子駅児島駅四国窪川駅瓦町駅牟岐線高徳線高知市高知駅...高松市高松琴平電気鉄道高松駅 (香川県)鳴門線鳴門駅阿佐海岸鉄道阿佐海岸鉄道阿佐東線鉄道路線若井駅松山市松山市駅松山駅 (愛媛県)池谷駅本四備讃線海部駅新谷駅 インデックスを展開 (16 もっと) »

とさでん交通

とさでん交通株式会社(とさでんこうつう)は、高知県の軌道・バス事業者。高知県中部を中心としたエリアで路面電車・路線バス・高速バス・貸切バスを運営している。 高知県内において軌道事業・乗合バス事業・貸切バス事業を行っていた土佐電気鉄道・高知県交通・土佐電ドリームサービスの3社の経営統合・共同新設分割方式により2014年(平成26年)10月1日に設立。同日付で3社が運行していた軌道・バス路線を引き継いで営業を開始した。 発足にあたって設定されたコーポレートカラーはグリーンとオレンジで、グリーンは安心・安全・快適、ならびに高知の豊富な緑や発展を表し、オレンジは親しみ・楽しさ・喜び・太陽を表し、この2色を組み合わせることで地域と共に歩み、豊かな未来に貢献することを表現している。またグリーンは旧土佐電グループの、オレンジは旧高知県交通のシンボルカラーでもあり、長い歴史を持つ両社の伝統を受け継ぐという意味も込められている。.

とさでん交通と四国の鉄道路線 · とさでん交通と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

向井原駅

向井原駅(むかいばらえき)は、愛媛県伊予市市場にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

向井原駅と四国の鉄道路線 · 向井原駅と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

多度津駅

多度津駅(たどつえき)は、香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅。駅案内パネルのコメントは「四国鉄道と少林寺拳法発祥の駅」。.

四国の鉄道路線と多度津駅 · 四国旅客鉄道と多度津駅 · 続きを見る »

宇多津駅

| 構内 宇多津駅(うたづえき)は、香川県綾歌郡宇多津町浜五番丁にある四国旅客鉄道(JR四国)の駅。駅番号はY09。.

四国の鉄道路線と宇多津駅 · 四国旅客鉄道と宇多津駅 · 続きを見る »

宇和島駅

駅前周辺 駅構内 停車中のホビートレイン コンコース 宇和島城より望んだ駅周辺の市街地。 宇和島駅(うわじまえき)は、愛媛県宇和島市錦町にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

四国の鉄道路線と宇和島駅 · 四国旅客鉄道と宇和島駅 · 続きを見る »

中村駅

中村駅(なかむらえき)は、高知県四万十市駅前町にある土佐くろしお鉄道(TKT)の駅である真明薫(2014年10月25日).

中村駅と四国の鉄道路線 · 中村駅と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

予土線

予土線(よどせん)は、高知県高岡郡四万十町の若井駅から愛媛県宇和島市の北宇和島駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(地方交通線)である。 愛媛県と高知県を結ぶ唯一の鉄道路線で、土佐くろしお鉄道中村線と予讃線を結んでいる。高知県内では四万十川の上流部に沿って走る路線であることから、「しまんとグリーンライン」の愛称が与えられている。 なお、土佐くろしお鉄道中村線からの分岐点は正確には若井駅ではなく中村線の若井駅 - 荷稲駅間にある川奥信号場で、若井駅 - 川奥信号場間は土佐くろしお鉄道中村線にも属する重複区間となっている。また、当路線各駅の駅ナンバリングは番号部分に限り、土讃線の高知駅からの通し番号になっている。.

予土線と四国の鉄道路線 · 予土線と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

予讃線

予讃線(よさんせん)は、瀬戸内海と宇和海に沿って香川県高松市の高松駅から愛媛県松山市の松山駅を経て、愛媛県宇和島市の宇和島駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(幹線)である。このほか愛媛県内の向井原駅から内子駅までと、新谷駅から伊予大洲駅までの支線を持つ。この2つの支線は、内子駅から新谷駅までの内子線を経由してつながっており、向井原駅 - 伊予大洲駅間を結ぶ短絡ルートを形成している。 日本国有鉄道(国鉄)時代は予讃本線と呼ばれていたが、民営化後の1988年にJR四国は線路名称を改正し予讃線に改称した。瀬戸大橋の開通後、本州・四国間連絡を担う区間の一部である高松駅 - 坂出駅 - 宇多津駅間には本四備讃線・宇野線とともに「瀬戸大橋線」という愛称が付けられている。また、2014年3月15日から伊予市駅 - 伊予大洲駅間の海回り区間に、「愛ある伊予灘線」の愛称が付されている。 なお、旅客向けの時刻表や『鉄道要覧』では内子経由の短絡ルートの分岐点を伊予大洲駅としているが、実際の分岐点は五郎駅 - 伊予大洲駅間にある伊予若宮信号場である。ここでは便宜上、時刻表や『鉄道要覧』に倣い伊予大洲駅を分岐点として記述する。.

予讃線と四国の鉄道路線 · 予讃線と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

伊予大洲駅

ホーム 伊予大洲駅(いよおおずえき)は、愛媛県大洲市中村にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅名標のコメントは「おはなはんと鵜飼いの駅」。 「愛ある伊予灘線」の愛称が付けられた伊予長浜経由の旧線と、内子線経由の新線の営業上の分岐駅である。ただし、施設上の分岐点は伊予若宮信号場である。駅番号は愛ある伊予灘線がS18、内子線経由の新線がU14である。 大洲市の中心駅で、全特急列車が停車する。.

伊予大洲駅と四国の鉄道路線 · 伊予大洲駅と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

伊予鉄道

伊予鉄道株式会社(いよてつどう)は株式会社伊予鉄グループの主要子会社であり事業会社である。愛媛県松山市に本社を置き、鉄道・軌道事業を行っている。 現在の法人は2018年(平成30年)4月1日に伊予鉄グループの持株会社移行に伴い同社(旧・伊予鉄道)の会社分割により発足したもので、旧・伊予鉄道(現・伊予鉄グループ)は1887年(明治20年)に創立された、民営鉄道としては日本で2番目の歴史を持つ老舗企業である, p.4, 2018年4月22日閲覧。。.

伊予鉄道と四国の鉄道路線 · 伊予鉄道と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

佐古駅

佐古駅(さこえき)は、徳島県徳島市佐古二番町にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。駅番号は高徳線がT01、徳島線がB01である。標高2.8 m。.

佐古駅と四国の鉄道路線 · 佐古駅と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

佃駅

構内(2008年8月14日) 佃駅(つくだえき)は、徳島県三好市井川町西井川にある四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。 土讃線を所属線とし、徳島線を加えた2路線が乗り入れている。線路名称上は、徳島線の起点は当駅であるが、徳島線の列車はすべて土讃線経由で阿波池田駅まで乗り入れる。駅番号は土讃線がD21、徳島線がB24である。.

佃駅と四国の鉄道路線 · 佃駅と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

徳島線

| 徳島線(とくしません)は、徳島県三好市の佃駅から徳島県徳島市の佐古駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(地方交通線)である。 日本国有鉄道(国鉄)時代、佐古駅 - 徳島駅間は高徳本線にも属する重複区間であったが、運賃は幹線運賃が適用される高徳本線として計算していたこともあり、民営化時に徳島本線を佐古駅終点として重複区間は解消された。また民営化後の1988年にJR四国は線路名称を改正し、徳島本線を徳島線に改称した。また、「よしの川ブルーライン」の愛称が付けられた。.

四国の鉄道路線と徳島線 · 四国旅客鉄道と徳島線 · 続きを見る »

徳島駅

徳島駅(とくしまえき)は、徳島県徳島市寺島本町西一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。駅番号は、高徳線がT00、牟岐線がM00である。事務管コードは▲702001を使用している。駅表示パネルのコメントは「阿波踊りの駅」。.

四国の鉄道路線と徳島駅 · 四国旅客鉄道と徳島駅 · 続きを見る »

後免駅

後免駅(ごめんえき)は、高知県南国市駅前町二丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)・土佐くろしお鉄道(TKT)の駅。南国市の代表駅である。.

四国の鉄道路線と後免駅 · 四国旅客鉄道と後免駅 · 続きを見る »

土佐くろしお鉄道

土佐くろしお鉄道株式会社(とさくろしおてつどう、)は、高知県で鉄道事業を行っている第三セクター方式の鉄道事業者である。本社は高知県四万十市の中村駅に、登記上の本店は高知市の高知県庁に構える。.

四国の鉄道路線と土佐くろしお鉄道 · 四国旅客鉄道と土佐くろしお鉄道 · 続きを見る »

土佐くろしお鉄道中村線

| 中村線(なかむらせん)は、高知県高岡郡四万十町の窪川駅から同県四万十市の中村駅に至る土佐くろしお鉄道の鉄道路線。駅ナンバリングの路線記号は「TK」(Tosa-Kuroshio Lineの略)で、JR四国土讃線、土佐くろしお鉄道宿毛線との連番(高知駅を00とみなす)となっている。宿毛線とともに四万十くろしおラインと愛称が付けられている。.

四国の鉄道路線と土佐くろしお鉄道中村線 · 四国旅客鉄道と土佐くろしお鉄道中村線 · 続きを見る »

土佐くろしお鉄道阿佐線

| 阿佐線(あさせん)は、高知県南国市の後免駅から同県安芸郡奈半利町の奈半利駅に至る土佐くろしお鉄道の鉄道路線。現地での案内や時刻表での表記などでは、すべて愛称の「ごめん・なはり線」が使用されている。駅ナンバリングの路線記号は「GN」(Gomen-Nahari lineの略)。.

四国の鉄道路線と土佐くろしお鉄道阿佐線 · 四国旅客鉄道と土佐くろしお鉄道阿佐線 · 続きを見る »

土讃線

土讃線(どさんせん)は、香川県仲多度郡多度津町の多度津駅から高知県高知市の高知駅を経て、同県高岡郡四万十町の窪川駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(幹線)である。 日本国有鉄道(国鉄)時代は土讃本線(どさんほんせん)と呼ばれていたが、民営化後の1988年にJR四国は線路名称を土讃線に改称した。.

四国の鉄道路線と土讃線 · 四国旅客鉄道と土讃線 · 続きを見る »

北宇和島駅

予讃線(右側)と予土線(手前)の分岐 北宇和島駅(きたうわじまえき)は、愛媛県宇和島市伊吹町にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。標高は8.8 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』328頁。。.

北宇和島駅と四国の鉄道路線 · 北宇和島駅と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

内子線

| 内子線(うちこせん)は、愛媛県大洲市の新谷駅から愛媛県喜多郡内子町の内子駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(地方交通線)である。.

内子線と四国の鉄道路線 · 内子線と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

内子駅

内子駅(うちこえき)は、愛媛県喜多郡内子町内子にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅。高架駅となっており、全特急列車が停車する。 内子線を所属線とし、予讃線(新線)を加えた2路線が乗り入れている。当駅を境に伊予市方面が予讃線、伊予大洲方面が内子線と分かれているが、運転系統上は一体化されており、列車はすべて相互に直通するため、運用上は途中駅同様となっている。駅番号も共通化されており、U10となっている。.

内子駅と四国の鉄道路線 · 内子駅と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

児島駅

| 構内 ホーム(2007年1月撮影) 児島駅(こじまえき)は、岡山県倉敷市児島駅前一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)本四備讃線(瀬戸大橋線)の駅である。.

児島駅と四国の鉄道路線 · 児島駅と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

四国

四国内の高速道路網(緑線)および本四架橋を含む県境をまたぐ大規模架橋(青線)。赤星および赤丸は人口上位10都市 四国(しこく)は、日本列島を構成する島の一つである島国 (領土がすべて島から成る国)である日本を構成する6,852の島に対する『国土交通省』による区分け ⇒ 6,852島(本土5島・離島6,847島)。<出典>『国土交通省』サイト 離島振興課 離島とは(島の基礎知識) 2009年11月27日閲覧。 ただし、島について地理学上はこのような分類・区分けはない。。 北海道・本州・九州とともに主要4島の一つでもあり、この中では最も小さい 国土地理院(注:表中の「沖縄島 おきなわじま」は、通称名「沖縄本島」の正式名称)【参考】 日本の島の面積順に上位10島 ⇒ 本州、北海道、九州、四国、択捉島、国後島、沖縄本島、佐渡島、奄美大島、対馬。 国立天文台 (編)理科年表 平成19年版 P565、ISBN 4621077635。。最高標高は石鎚山の1,982mで、福井・石川・岐阜県境の両白山地三ノ峰 (2128m) 以西の西日本では最も高い。面積は18,297.78km2で、世界の島の中では、バナナル島(ブラジル)に次ぐ第50位の大きさである世界の島の面積順位より抜粋、出典 List of islands by area(島:オーストラリア大陸の面積未満で、四方を水域に囲まれる陸地) ------------------------- ------------------------- ------------------------- ------------------------- 四国とその付随する島(小豆島、大三島、大島、中島、伯方島、豊島など)を合わせて「四国地方」と言う地方公共団体(都道府県)別では、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の4県が所在する。 。これら付随する島を含めないことを強調したい場合、「四国本土」あるいは「四国島」と呼ぶこともある。(日本の地理・四国、日本の地域・四国地方も参照) 四国には、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の4つの地方公共団体(県)があり、4県総人口は3,762,941人であり、概ね横浜市人口に匹敵する,。(表右下 四国地方も参照) 四国の古代の呼称は、「伊予之二名島」・「伊予二名洲」(いよのふたなのしま)である。.

四国と四国の鉄道路線 · 四国と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

窪川駅

川駅(くぼかわえき)は、高知県高岡郡四万十町琴平町にある、四国旅客鉄道(JR四国)・土佐くろしお鉄道(TKT)の駅である。駅番号はJR四国がK26、土佐くろしお鉄道がTK26。標高210 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』123頁。。 四万十町(旧・窪川町)の代表駅であり、全特急列車が停車する。.

四国の鉄道路線と窪川駅 · 四国旅客鉄道と窪川駅 · 続きを見る »

瓦町駅

| 瓦町駅(かわらまちえき)は、香川県高松市にある、高松琴平電気鉄道の駅。琴平線・長尾線の駅は常磐町一丁目、志度線の駅は八坂町にある。 同社運営路線および子会社のことでんバスにおけるターミナル駅としての機能を有しており、高松琴平電気鉄道の3路線すべてが乗り入れる。 IruCa取り扱い窓口・IruCa定期券窓口がある。.

四国の鉄道路線と瓦町駅 · 四国旅客鉄道と瓦町駅 · 続きを見る »

牟岐線

| 牟岐線(むぎせん)は、徳島県徳島市の徳島駅から徳島県海部郡海陽町の海部駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(地方交通線)である。阿佐海岸鉄道阿佐東線とともに「阿波室戸シーサイドライン」の愛称が付けられている。 徳島県東部の徳島市・小松島市・阿南市を結び、さらに南東部の海岸沿いに走り県南部とを結ぶ。鉄道敷設法(大正11年法律第37号)別表第107号により「高知県後免ヨリ安芸、徳島県日和佐ヲ経テ古庄附近ニ至ル鉄道」として室戸・後免方面への延伸が計画されていたが国鉄線としては海部駅までの延伸で終わった。海部 - 甲浦間は阿佐海岸鉄道阿佐東線として1992年に開業している。.

四国の鉄道路線と牟岐線 · 四国旅客鉄道と牟岐線 · 続きを見る »

高徳線

| 高徳線(こうとくせん)は、香川県高松市の高松駅から徳島県徳島市の徳島駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(幹線)である。 日本国有鉄道(国鉄)時代、佐古駅 - 徳島駅間は徳島本線にも属する重複区間であったが、運賃を高徳本線(幹線)として計算していたこともあり、民営化時に徳島本線を佃駅 - 佐古駅間として重複区間は解消された。また、民営化後の1988年にJR四国は線路名称を改正し、高徳本線を高徳線に改称した。.

四国の鉄道路線と高徳線 · 四国旅客鉄道と高徳線 · 続きを見る »

高知市

知市(こうちし)は、四国の中南部に位置する都市で、高知県の県庁所在地である。中核市に指定されている。旧土佐郡・長岡郡・吾川郡。.

四国の鉄道路線と高知市 · 四国旅客鉄道と高知市 · 続きを見る »

高知駅

知駅(こうちえき)は、高知県高知市栄田町二丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅案内パネルのコメントは「龍馬とよさこい、日曜市の駅」。駅番号はD45、K00。 土讃線の駅番号は、高知駅を起点にD(阿波池田・琴平・多度津方面)とK(須崎方面)に分かれる。 事務管コードは▲702331。 土讃線の列車のほかに、後免駅から乗り入れる土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん・なはり線)の列車も当駅を発着している。 とさでん交通桟橋線(駅前線)の高知駅前停留場(こうちえきまえていりゅうじょう)についてもここで述べる。.

四国の鉄道路線と高知駅 · 四国旅客鉄道と高知駅 · 続きを見る »

高松市

松市(たかまつし)は、四国の北東部、香川県の中央に位置する市。同県の県庁所在地でもある。旧香川郡・木田郡・綾歌郡(1890年2月15日の市制当時の区域は旧香川郡)。国から中核市に指定されている。高松都市圏の中心都市。.

四国の鉄道路線と高松市 · 四国旅客鉄道と高松市 · 続きを見る »

高松琴平電気鉄道

玉藻城の傍らを走る1200形 簡易IruCa改札機 高松琴平電気鉄道株式会社(たかまつことひらでんきてつどう)は、香川県に3つの路線を持つ鉄道会社である。本社は香川県高松市栗林町二丁目19番20号。グループキャッチフレーズは「うみ・まち・さと - 心でむすぶ」。また、2011年4月から1年間は、ことでん開業100周年記念キャッチフレーズ「ひ や く ?」が併せて使用されていた。マスコットキャラクターはことちゃん。.

四国の鉄道路線と高松琴平電気鉄道 · 四国旅客鉄道と高松琴平電気鉄道 · 続きを見る »

高松駅 (香川県)

| 高松駅(たかまつえき)は、香川県高松市浜ノ町にある、四国旅客鉄道(JR四国)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。駅番号は予讃線がY00、高徳線がT28となっている。 駅の愛称として「さぬき高松うどん駅」が - 読売新聞(2012年3月30日付)、駅案内パネルには「瀬戸の都、四国最北端の駅」のキャッチフレーズがそれぞれ付与されている。.

四国の鉄道路線と高松駅 (香川県) · 四国旅客鉄道と高松駅 (香川県) · 続きを見る »

鳴門線

| 鳴門線(なるとせん)は、徳島県鳴門市の池谷駅から鳴門駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(地方交通線)である。 高徳線を介して徳島市と淡路島に面した鳴門市を結んでいるが、淡路島および京阪神方面との連絡は高速バスが主流で、こちらは都市間輸送が中心の路線である。.

四国の鉄道路線と鳴門線 · 四国旅客鉄道と鳴門線 · 続きを見る »

鳴門駅

駅(なるとえき)は徳島県鳴門市撫養町小桑島前浜にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅で、同線の終着駅である。駅番号はN10。駅表示パネルのコメントは「うず潮と鳴門金時芋の駅」。 徳島県では最北端の駅である。高徳線の阿波大宮駅とはほぼ同緯度だが、当駅がわずかながら北に位置している。.

四国の鉄道路線と鳴門駅 · 四国旅客鉄道と鳴門駅 · 続きを見る »

阿佐海岸鉄道

阿佐海岸鉄道株式会社(あさかいがんてつどう)は、徳島県海部郡海陽町に本社を置き、阿佐東線を運営している、第三セクター鉄道事業者。.

四国の鉄道路線と阿佐海岸鉄道 · 四国旅客鉄道と阿佐海岸鉄道 · 続きを見る »

阿佐海岸鉄道阿佐東線

| 阿佐東線(あさとうせん)は、徳島県海部郡海陽町の海部駅から高知県安芸郡東洋町の甲浦駅に至る阿佐海岸鉄道の鉄道路線である。四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線とともに「阿波室戸シーサイドライン」の愛称がつけられている。駅ナンバリングの路線記号は「AK」(Asa-Kaigan lineの略)。.

四国の鉄道路線と阿佐海岸鉄道阿佐東線 · 四国旅客鉄道と阿佐海岸鉄道阿佐東線 · 続きを見る »

鉄道路線

鉄道路線(てつどうろせん)とは、出発地(起点)と目的地(終点)の間に敷設された鉄道の線路の区間である。広義では、列車が運行される運転系統や、愛称を付けられた区間を指す。 鉄道路線は相互に連絡し合い、三つ以上重なって迂回路を形成して網の目状になることにより、初めて鉄道網となる。.

四国の鉄道路線と鉄道路線 · 四国旅客鉄道と鉄道路線 · 続きを見る »

若井駅

若井駅(わかいえき)は、高知県高岡郡四万十町若井にある土佐くろしお鉄道(TKT)中村線・四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はTKTがTK27、JR四国がG27。.

四国の鉄道路線と若井駅 · 四国旅客鉄道と若井駅 · 続きを見る »

松山市

本館 松山を代表する偉人の一人である正岡子規の句碑(JR松山駅前) 松山市(まつやまし)は、愛媛県の中部に位置する市。同県の県庁所在地であり、四国地方で最大の人口を擁し、中核市に指定されている。.

四国の鉄道路線と松山市 · 四国旅客鉄道と松山市 · 続きを見る »

松山市駅

松山市駅(まつやましえき)は、愛媛県松山市湊町5丁目にある伊予鉄道の駅。 なお、当項目では、隣接する伊予鉄道松山市内線の松山市駅前駅(まつやましえきまええき)についても述べる。 この駅と建物を共にするデパートについては伊予鉄高島屋の項目を参照のこと。.

四国の鉄道路線と松山市駅 · 四国旅客鉄道と松山市駅 · 続きを見る »

松山駅 (愛媛県)

松山駅(まつやまえき)は、愛媛県松山市南江戸一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)・日本貨物鉄道(JR貨物)予讃線の駅。駅案内パネルのコメントは「坊っちゃん、マドンナと道後温泉の駅」。松山市駅と共に、愛媛県の代表駅(県庁所在地駅)である。 伊予鉄道大手町線のJR松山駅前停留場についてもここで記述する。.

四国の鉄道路線と松山駅 (愛媛県) · 四国旅客鉄道と松山駅 (愛媛県) · 続きを見る »

池谷駅

池谷駅(いけのたにえき)は、徳島県鳴門市大麻町池谷柳の本にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。 高徳線を所属線としており、鳴門線を加えた2路線が乗り入れている。鳴門線は当駅を線路名称上の起点としているが、ほとんどの列車は高徳線経由で徳島駅に発着する。駅番号は高徳線がT04、鳴門線がN04。.

四国の鉄道路線と池谷駅 · 四国旅客鉄道と池谷駅 · 続きを見る »

本四備讃線

本四備讃線(ほんしびさんせん)は、岡山県倉敷市の茶屋町駅から瀬戸大橋を渡り、香川県綾歌郡宇多津町の宇多津駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(幹線)である。.

四国の鉄道路線と本四備讃線 · 四国旅客鉄道と本四備讃線 · 続きを見る »

海部駅

海部駅(かいふえき)は、徳島県海部郡海陽町奥浦字一宇谷にある、四国旅客鉄道(JR四国)・阿佐海岸鉄道の駅である。 JR四国の牟岐線と、阿佐海岸鉄道が阿佐東線が乗り入れ、接続駅となっている。駅番号は牟岐線がM28、阿佐東線がAK28となっている。 2003年12月放映のドラマ『俺たちの旅 三十年目の運命』でロケに使われた。.

四国の鉄道路線と海部駅 · 四国旅客鉄道と海部駅 · 続きを見る »

新谷駅

新谷駅(にいやえき)は、愛媛県大洲市新谷にある四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。 当駅を境に内子・伊予市方面は内子線、伊予大洲方面は予讃線(新線)と路線名称が分かれるが、運行系統上は分かれておらず全ての列車が相互に直通し、駅番号(U13)も共有となっている。かつて内子線が五郎駅から分岐しており、その後伊予大洲 - 新谷間が予讃線として開通したためである(五郎 - 新谷間は廃止)。なお、当駅の所属線は内子線である。.

四国の鉄道路線と新谷駅 · 四国旅客鉄道と新谷駅 · 続きを見る »

上記のリストは以下の質問に答えます

四国の鉄道路線と四国旅客鉄道の間の比較

四国旅客鉄道が412を有している四国の鉄道路線は、97の関係を有しています。 彼らは一般的な46で持っているように、ジャカード指数は9.04%です = 46 / (97 + 412)。

参考文献

この記事では、四国の鉄道路線と四国旅客鉄道との関係を示しています。情報が抽出された各記事にアクセスするには、次のURLをご覧ください:

ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »