ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

九州地方の道路一覧

索引 九州地方の道路一覧

九州・沖縄地方の道路一覧(きゅうしゅうちほうのどうろいちらん)は、九州・沖縄地方の道路を九州・沖縄地方内の地域別に分けた一覧である。.

289 関係: 垂水市ながさき出島道路えびの市いちき串木野市博多区南さつま市南大隅町南九州西回り自動車道名護市大宜味村大島大橋 (長崎県)大川市大分市大分空港道路大分県大分県の県道一覧大分自動車道大牟田市大隅縦貫道大阪市大阪府大村市天草市太宰府市姶良市宮崎南バイパス宮崎市宮崎北バイパス宮崎県宮崎県の県道一覧宮崎環状道路宮崎西バイパス宮崎自動車道宮崎東環状道路宇城市宇佐市宇佐別府道路宇土市対馬市小倉ヶ浜道路小林市山都町川平有料道路上益城郡中頭郡中津市中津日田道路串良鹿屋道路三瀬トンネル一ツ葉道路...一般国道九州九州中央自動車道九州自動車道平戸大橋平戸市久住高原ロードパーク久留米市京都郡人吉市二丈浜玉道路広瀬バイパス五島市五ヶ瀬町五ヶ瀬高千穂道路延岡南道路延岡市延岡インターアクセス道路延岡道路伊万里市住吉道路佐多岬ロードパーク佐世保市佐伯市佐土原町佐賀唐津道路佐賀県佐賀県の県道一覧志布志市北九州市北九州高速1号線北九州高速2号線北九州高速3号線北九州高速4号線北九州高速5号線北九州港北方延岡道路ハウステンボス別府市和瀬バイパス唐津市冷水道路出水市八幡西区八代郡八木山バイパス国道10号国道197号国道198号国道199号国道200号国道201号国道202号国道203号国道204号国道205号国道206号国道207号国道208号国道209号国道210号国道211号国道212号国道213号国道217号国道218号国道219号国道220号国道221号国道222号国道223号国道224号国道225号国道226号国道251号国道263号国道264号国道265号国道266号国道267号国道268号国道269号国道270号国道2号国道322号国道323号国道324号国道325号国道326号国道327号国道328号国道329号国道330号国道331号国道332号国道34号国道35号国道382号国道383号国道384号国道385号国道386号国道387号国道388号国道389号国道390号国道3号国道442号国道443号国道444号国道445号国道446号国道447号国道448号国道449号国道495号国道496号国道498号国道499号国道500号国道501号国道502号国道503号国道504号国道505号国道507号国道57号国道58号国頭郡国見道路石垣市球磨郡福岡外環状道路福岡県福岡県の県道一覧福岡県道22号田川直方線福岡高速1号香椎線福岡高速2号太宰府線福岡高速3号空港線福岡高速4号粕屋線福岡高速5号線竹田市筑紫野市粕屋町糟屋郡糸島市糸満市生月大橋熊本市熊本県熊本県の県道一覧直方市直方バイパス隼人道路青島バイパス行橋市行橋バイパス飯塚庄内田川バイパス西九州自動車道西彼杵郡西都市西臼杵郡西海パールライン有料道路読谷村諫早市高千穂町高千穂日之影道路高知市高知県高速自動車国道高森町 (熊本県)豊後大野市鳥栖市鳥栖筑紫野道路鹿屋市鹿島市鹿児島市鹿児島県鹿児島県の県道一覧黒崎バイパス霧島市都城市都城志布志道路都城東環状線都市計画道路戸畑枝光線阿久根市阿蘇市阿蘇郡関門橋薩摩川内市門司区門川町肝属郡那覇市那覇空港那覇空港自動車道臼杵市長崎市長崎バイパス長崎県長崎県の県道一覧長崎自動車道若戸大橋苅田町柳川市枕崎市東九州自動車道東彼杵町東彼杵郡東区 (福岡市)東臼杵郡椎田道路武雄市水俣市氷川町沖縄市沖縄県沖縄県の県道一覧沖縄西海岸道路沖縄自動車道湯前町本部町指宿市指宿スカイライン有明海沿岸道路春田バイパス新富バイパス新若戸道路日南市日南・志布志道路日向市日之影町日出バイパス日田市日本の道路一覧早良区曽根バイパス曽於市時津町 インデックスを展開 (239 もっと) »

垂水市

垂水市(たるみずし)は、鹿児島県(離島以外の地域)の中部、大隅半島の北西部に位置する市。 1987年、旧国鉄大隅線の廃止により市内から鉄道は消滅した。ここ数年人口が減少し、過疎化が進んでいる。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と垂水市 · 続きを見る »

ながさき出島道路

ながさき出島道路(ながさきでじまどうろ)は、長崎県長崎市新地町を起点とし同市早坂町に至る、延長3.4kmの地域高規格道路(国道324号バイパス)。4車線の自動車専用道路である。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、大分自動車道(日出JCT - 鳥栖JCT間)・長崎自動車道ともに が割り振られている。 長崎県道路公社が一般有料道路として管理している道路である。普通車の通行料は100円。 道路のほとんどがオランダ坂トンネルとなっている。 オランダ坂トンネル.

新しい!!: 九州地方の道路一覧とながさき出島道路 · 続きを見る »

えびの市

えびの市(えびのし)は、宮崎県にある市である。南西部に位置する。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧とえびの市 · 続きを見る »

いちき串木野市

いちき串木野市(いちきくしきのし)は、鹿児島県にある人口約3万人の市。7音の市名は8音の大網白里市に次ぎ、国内で二番目に長い。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧といちき串木野市 · 続きを見る »

博多区

博多区(はかたく)は、福岡市を構成する7区の行政区の一つである。 博多区には福岡県庁が置かれている。博多駅や博多港・福岡空港を抱え、国道3号が区内を縦断しており、交通の中枢となる区でもある。 九州の経済の根幹を担う事業所が多数立地しており、卸売業販売額は九州内シェア27%である(2014年商業統計)。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と博多区 · 続きを見る »

南さつま市

南さつま市 (みなみさつまし)は、鹿児島県薩摩半島西岸に位置する市。太平洋戦争末期には、最後の特攻隊の出撃地、万世飛行場が吹上浜にあった。 現在では、砂丘を利用した砂の祭典や、自転車によるさまざまな大会が開かれるなど、砂丘と自転車を活かした特色あるまちづくりでも知られている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と南さつま市 · 続きを見る »

南大隅町

旧根占町を流れる雄川(おがわ) 鹿屋市・錦江町境の国道269号。南隅は南大隅・錦江2町を指す名称でもある 南大隅町(みなみおおすみちょう)は、鹿児島県(離島部除く)の東南部、大隅半島の南部にある町。肝属郡に属する。日本本土最南端の佐多岬を有する。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と南大隅町 · 続きを見る »

南九州西回り自動車道

南九州西回り自動車道(みなみきゅうしゅうにしまわりじどうしゃどう)は、熊本県八代市を起点とし、水俣市、鹿児島県出水市、阿久根市、薩摩川内市等を経由して鹿児島県鹿児島市に至る予定の延長約140 kmの高速道路(国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)(B路線))である。 道路利用者へ向けた案内標識上の道路名は南九州自動車道(英称:MINAMI-KYUSHU EXPRESSWAY)であり、南九州道(英称:MINAMI-KYUSHU EXPWY)と略される。一般国道3号のバイパスとして建設される。 高速道路等ナンバリング(高速道路等路線番号)では南九州西回り自動車道の全線(八代ジャンクション〈JCT〉 - 鹿児島インターチェンジ〈IC〉)にが割り振られている。 高速道路等ナンバリングの付番ルールでは並行する一般国道の番号を使用することとなっており、この付与ルールでは全線で並行している国道3号から「E3」となるところであるが、先行して整備されていた九州自動車道の路線番号に「E3」が付番され、南九州西回り自動車道には「E3A」が付番されている。 南九州西回り自動車道が全線開通することにより、九州自動車道とのダブルネットワークを形成し、災害時であっても鹿児島県と福岡・熊本方面のネットワークを維持できるほか、九州自動車道の八代市からえびの市にかけての区間にある肥後トンネル、加久藤トンネルといった危険物積載車両の通行が禁止されている長大トンネルを高規格幹線道路のみで回避することが可能となる。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と南九州西回り自動車道 · 続きを見る »

名護市

名護市の空中写真(辺野古の広域画像) 名護市(なごし、琉球語:ナグー)は、沖縄県にある市である。沖縄本島北部に位置する。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と名護市 · 続きを見る »

大宜味村

大宜味村(おおぎみそん)は、沖縄県沖縄本島北部に位置する村で、国頭郡に属している。 「長寿の里」とされ、「長寿日本一宣言」をしている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と大宜味村 · 続きを見る »

大島大橋 (長崎県)

大島大橋(おおしまおおはし)は、長崎県西海市にあり、西彼杵半島と同市大島町の寺島を結ぶ斜張橋である。 1999年11月に供用開始し長崎県道路公社が大島大橋有料道路として管理していたが、2011年4月に無料開放された。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と大島大橋 (長崎県) · 続きを見る »

大川市

大川市(おおかわし)は、福岡県の南西部にある市。久留米市への通勤率は8.1%(平成22年国勢調査)。 家具の大生産地として知られる市のキャッチフレーズは「めざせっ!元気・快適空間 インテリアシティおおかわ」。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と大川市 · 続きを見る »

大分市

大分市(おおいたし)は、九州東部にある大分県の中部に位置する市である。大分県の県庁所在地で、中核市に指定されている。県内で2番目に人口が多い別府市を大きく引き離し県下最大の人口を擁する。人口は、九州で福岡市、北九州市、熊本市、鹿児島市に次ぐ第5位で、東九州では鹿児島市に次ぐ第2位。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と大分市 · 続きを見る »

大分空港道路

大分空港道路(国道213号安岐交点) 大分空港道路(おおいたくうこうどうろ)は、大分県速見郡日出町と大分空港を結ぶ地域高規格道路である。国道10号日出バイパスと国道213号および大分県道404号糸原杵築線のバイパスから構成される。 一般的に大分空港道路は先行開通区間である国道213号日出交点~国道213号安岐交点間。及び、その延伸部を指す。この区間は大分県道路公社が一般有料道路として管理していたが、2010年12月1日に無料化されている。無料化に伴い、大分県別府土木事務所に管轄が変わった。 全線が自動車専用道路である。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、日出バイパスとともに が割り振られている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と大分空港道路 · 続きを見る »

大分県

大分県(おおいたけん)は、日本の九州地方東部に位置する県。県庁所在地は大分市である。 全国的に知名度が高い別府温泉や、由布院温泉をはじめとする温泉は源泉数(4,538ヶ所)、湧出量(291,340L/分)ともに日本一で、また地熱発電の発電量でも日本一でありさらに栽培、養殖などの産業、食文化、美容やと医療に至るまで豊かな温泉の恵みが幅広く活かされている。「日本一のおんせん県おおいた」をキャッチフレーズに温泉をアピールしている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と大分県 · 続きを見る »

大分県の県道一覧

大分県の県道一覧(おおいたけんのけんどういちらん)は、大分県を通る県道の一覧である。 大分県では1973年(昭和48年)4月に整理番号が変更され、.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と大分県の県道一覧 · 続きを見る »

大分自動車道

日田市内を通る大分自動車道(大分県日田市) 湯布院IC-由布岳PA 大分自動車道(おおいたじどうしゃどう、OITA EXPRESSWAY)は、佐賀県鳥栖市の鳥栖ジャンクション (JCT) を起点とし大分県大分市の大分米良インターチェンジ (IC) に至る、総延長134.5キロメートル (km) の高速道路(高速自動車国道)である。略称は大分道(おおいたどう、OITA EXPWY)。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、鳥栖JCT - 日出JCT間が長崎自動車道・ながさき出島道路とともに「E34」 、日出JCT - 大分米良IC間が東九州自動車道(北九州JCT - 清武JCT間)・宮崎自動車道とともに「E10」と各区間割り振られている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と大分自動車道 · 続きを見る »

大牟田市

大牟田市(おおむたし)は、福岡県の最南端にある市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と大牟田市 · 続きを見る »

大隅縦貫道

大隅縦貫道・細山田IC付近(鹿屋市街地方面) 大隅縦貫道(おおすみじゅうかんどう)は鹿児島県鹿屋市を起点とし肝属郡南大隅町に至る延長約50kmの地域高規格道路である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と大隅縦貫道 · 続きを見る »

大阪市

大阪市(おおさかし)は、日本の近畿地方、大阪府のほぼ中央に位置する市で、同府の府庁所在地である。政令指定都市に指定されている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と大阪市 · 続きを見る »

大阪府

大阪府(おおさかふ)は、近畿地方に属する日本の都道府県の一つ。府庁所在地は大阪市。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と大阪府 · 続きを見る »

大村市

大村市(おおむらし)は、長崎県の中央に位置する市。東は多良岳県立公園、西は大村湾を望む自然豊かな市である。また、長崎空港があることから、長崎県の玄関口としての面も併せ持つ。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と大村市 · 続きを見る »

天草市

牛深ハイヤ大橋と旧牛深市中心部 天草市(あまくさし)は、熊本県天草地方の市で、熊本県下では熊本市・八代市に次いで3番目の人口を擁する。また、本土(北海道・本州・四国・九州)と橋で繋がっている離島自治体の中では最も人口が多い。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と天草市 · 続きを見る »

太宰府市

太宰府市(だざいふし)は、福岡県中西部の筑紫地域に位置する市である。 九州地区の統治組織「大宰府」が置かれた事により栄えた。太宰府天満宮などの史跡が多くあり、毎年700万余りもの観光客が訪れる観光都市でもある。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と太宰府市 · 続きを見る »

姶良市

姶良市(あいらし)は、鹿児島県中央部に位置する人口約7万5000人の市。鹿児島市のベッドタウンとして発展している。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と姶良市 · 続きを見る »

宮崎南バイパス

宮崎市月見ヶ丘(宮崎市街地方面) 宮崎市熊野(青島方面) 宮崎南バイパス(みやざきみなみバイパス)は、宮崎県宮崎市大淀四丁目から同市大字熊野に至る延長約10kmの国道220号のバイパスである。日南海岸への観光客、宮崎空港の利用客や沿線の住民などで慢性化していた国道220号(現・宮崎県道367号中村木崎線)の渋滞を緩和すべく計画され、1979年9月12日に暫定4車線で全線開通した。しかしその後旧道沿線の人口は急増し続け、旧道の渋滞の解消には至っていない。 源藤町の宮崎県道9号宮崎西環状線の交点(予定)から宮崎ICまでは、宮崎環状道路(地域高規格道路)の候補路線に指定されている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と宮崎南バイパス · 続きを見る »

宮崎市

ェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(154m、43階)。2016年現在、九州一の高さを持つ超高層建築物となっている。 宮崎市(みやざきし)は、宮崎県の南東部にある都市で同県の県庁所在地である。 フェニックス・シーガイア・リゾート、青島、プロ野球・プロサッカーキャンプといった数多くの観光資源を持つ観光都市であり、九州・沖縄地方では長崎市に次いで7番目に人口が多い。1998年(平成10年)から中核市に指定されている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と宮崎市 · 続きを見る »

宮崎北バイパス

宮崎北バイパス(みやざききたバイパス)は、宮崎県の宮崎市江平から宮崎市大字新名爪に至る全長約6kmの国道10号バイパスである。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と宮崎北バイパス · 続きを見る »

宮崎県

宮崎県(みやざきけん)は、九州地方南東部に位置する日本の県である。県庁所在地は宮崎市。 県木である「フェニックス」に代表される南国情緒豊かな気候から、1960年代には日南地区を中心とした新婚旅行のメッカだった。現在も春季のプロ野球などのキャンプ地として知られる。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と宮崎県 · 続きを見る »

宮崎県の県道一覧

宮崎県の県道一覧(みやざきけんのけんどういちらん)は、宮崎県を通る県道の一覧である。 宮崎県の県道番号は1972年(昭和47年)11月に設定され、主要地方道は1 - 2桁(8号までは越境路線)、越境一般県道は100番台、宮崎県内完結一般県道のうち、起点が県北(東臼杵地域・西臼杵地域)のものは200番台、県央(宮崎東諸地域・児湯地域)のものは300番台、県南(北諸地域・西諸地域・南那珂地域)のものは400番台となっている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と宮崎県の県道一覧 · 続きを見る »

宮崎環状道路

宮崎環状道路(みやざきかんじょうどうろ)は宮崎県宮崎市から同市佐土原町に至る延長約24kmの地域高規格道路である。 市街地に集中する交通を分散させる目的で計画された。全区間が候補路線に指定されている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と宮崎環状道路 · 続きを見る »

宮崎西バイパス

宮崎西バイパス(みやざきにしバイパス)は、宮崎県の宮崎市大橋から宮崎市大字富吉に至る全長約6kmの国道10号バイパスである。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と宮崎西バイパス · 続きを見る »

宮崎自動車道

宮崎自動車道(みやざきじどうしゃどう、MIYAZAKI EXPRESSWAY)は、宮崎県えびの市のえびのジャンクション (JCT) で九州自動車道から分岐し、同県宮崎市に至る、延長80.7キロメートル (km) の高速道路(高速自動車国道)である。略称は宮崎道(みやざきどう、MIYAZAKI EXPWY)。 法定路線名は九州縦貫自動車道宮崎線だが、門司インターチェンジ (IC) - えびのJCTは鹿児島線と重複区間であり、えびのJCT以東は宮崎線の単独区間となる。えびのJCTから鹿児島方面が開通するまでは、えびのIC - えびのJCTは宮崎自動車道扱いだった。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、東九州自動車道(北九州JCT - 清武JCT間)とともに「E10」が割り振られている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と宮崎自動車道 · 続きを見る »

宮崎東環状道路

宮崎東環状道路(みやざきひがしかんじょうどうろ)は宮崎県宮崎市の宮崎自動車道宮崎ICから宮崎県西都市の東九州自動車道西都ICに至る総延長約30kmの地域高規格道路である。現在広瀬バイパス以外は開通している。一ツ葉道路・南線の区間は高速道路ナンバリング(高速道路等路線番号)の対象区間となっておりが割り振られている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と宮崎東環状道路 · 続きを見る »

宇城市

宇城市(うきし、Uki City)は、熊本県中央部に位置する人口約6万人の市。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と宇城市 · 続きを見る »

宇佐市

宇佐市(うさし)は、大分県の北部、国東半島の付け根に位置する市。 全国4万社余りの八幡宮の総本宮・宇佐神宮があり、正月には全国からの参拝客でにぎわう。また本願寺別院(東西とも)も旧北東部の広大な地域を管轄するものでこれも規模は大きい。また市内には宇佐神宮以外にも観光名所が多く、県内有数の観光都市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と宇佐市 · 続きを見る »

宇佐別府道路

宇佐IC付近(中津方面)宇佐料金所設置前 宇佐別府道路(うさべっぷどうろ)は、大分県の宇佐ICと速見ICを結ぶ延長22.4kmの一般国道10号バイパスである。全線が東九州自動車道に並行する一般国道自動車専用道路でもあり、西日本高速道路が一般有料道路として管理している。北大道路の一部を構成している。全国路線網の1つ。東九州道接続に伴い、案内標識が「宇佐別府道路」から「東九州道(宇佐別府道路)」に改められている。 ほぼ全線が山間部を通り、沿線沿いの地域は霧が発生しやすい。しばしば速度規制となり、視界が非常に悪いときは通行止めとなる事もある。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と宇佐別府道路 · 続きを見る »

宇土市

宇土市(うとし)は、熊本県の中央部に位置する市で、小西行長の城下町である。中世から交通の要地であり、豪族たちがその支配をめぐって争いを続けてきた。近代以降も、熊本県における一つの商工業の拠点であり続けた。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と宇土市 · 続きを見る »

対馬市

対馬市(つしまし)は、長崎県の対馬に位置する市である。対馬振興局の所在地。 本項では、地方自治体としての対馬市について記述する。島としての対馬に関する事柄は、対馬を参照のこと。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と対馬市 · 続きを見る »

小倉ヶ浜道路

小倉ヶ浜道路(おくらがはまどうろ)は、1984年3月30日に開通した、3ページ、宮崎県日向市大字日知屋から同市大字財光寺に至るバイパス道路である。主要地方道宮崎県道15号日知屋財光寺線の一部を構成している。 かつては、宮崎県道路公社が管理する一般有料道路(小倉ヶ浜有料道路)であったが、2013年5月10日午前0時より無料開放された、9ページ。無料化にあたって、当時の利用状況が約1200台/日と計画の4分の1に低迷していたことから、未返済の県の出資金2億2000万円は公社が管理する一ツ葉有料道路の黒字分が充てられた。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と小倉ヶ浜道路 · 続きを見る »

小林市

小林市(こばやしし)は、宮崎県の南西部に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と小林市 · 続きを見る »

山都町

山都町(やまとちょう)は、熊本県東部にある町で、上益城郡に属している。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と山都町 · 続きを見る »

川平有料道路

川平有料道路(かわひらゆうりょうどうろ)は、長崎県長崎市川平町の長崎バイパス川平ICと長崎県西彼杵郡時津町元村郷の国道206号井出園交差点を結ぶ一般有料道路である。長崎県道路公社が管理している。 起点の川平ICは長崎自動車道長崎多良見IC・西山方面のみ(昭和町方面へは行けない)、途中の二つのランプ(女の都ランプ、長与ランプ)は川平方面のみ出入り可能である。このため料金所は川平ICのみにあり、通行料は長崎バイパスの通行料と合わせて徴収される。普通車の通行料金は200円(現金の場合。ETC利用の場合3割引)。この道路を高速バスオランダ号が1日1往復通っており、平日のみ長崎自動車の路線バスも通っている。ETCは2008年(平成20年)10月1日(水)午前0時から運用開始された。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と川平有料道路 · 続きを見る »

上益城郡

*.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と上益城郡 · 続きを見る »

中頭郡

沖縄県中頭郡の範囲 中頭郡(なかがみぐん)は、沖縄県の郡。 以下の3町・3村を含む。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と中頭郡 · 続きを見る »

中津市

中津市(なかつし)は、大分県の北西端に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と中津市 · 続きを見る »

中津日田道路

中津日田道路(なかつひたどうろ)は、大分県中津市から大分県日田市に至る総延長 約60キロメートル (km) の地域高規格道路の路線名である。1994年12月に計画路線に指定された。一部の区間で事業化され、開通している。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と中津日田道路 · 続きを見る »

串良鹿屋道路

串良鹿屋道路(くしらかのやどうろ)は、地域高規格道路大隅縦貫道の一部を成す道路(全延長6.1km)である。 東九州自動車道鹿屋串良JCTから国道220号鹿屋バイパスまでを結ぶ。全区間が自動車専用道路となっており鹿児島県総務部学事法制課『』鹿児島県、第3069号、2014年12月16日。平成26年鹿児島県告示第1144号・1145号による。、一般県道鹿屋串良インター線(約3.9km)、鹿屋環状線(約2.2km)として供用中である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と串良鹿屋道路 · 続きを見る »

三瀬トンネル

三瀬トンネルは.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と三瀬トンネル · 続きを見る »

一ツ葉道路

一ツ葉道路(2004年4月) 一ツ葉道路(ひとつばどうろ)は、宮崎県宮崎市吉村町から同市佐土原町大字下那珂に至る北線と、宮崎県宮崎市高洲町から宮崎市大字郡司分に至る南線からなる有料道路である。周辺道路の案内標識や領収書では一ツ葉有料道路(ひとつばゆうりょうどうろ、Hitotsuba Toll Road)と表記される。 全区間が宮崎県道10号宮崎インター佐土原線であり、宮崎東環状道路(地域高規格道路)の一部を構成している。なお、有料区間は宮崎県道路公社が管理している。ETCには対応しない。 北線は松林の上を走る絶景のオーシャンビューロードである。また、南線の区間は高速道路ナンバリング(高速道路等路線番号)の対象区間となっており、「E98」が割り振られている - 国土交通省(2017年4月13日閲覧)。なお、Eを冠するナンバリングでは最後に位置する。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と一ツ葉道路 · 続きを見る »

一般国道

一般国道(いっぱんこくどう)とは、日本における高速自動車国道以外の道路法第5条で定められた国道のこと。日本で単に「国道」と言うと一般国道を指すことが多い。各道路には番号が振られ、「一般国道○○○号」または「国道○○○号」と呼ばれる。一般的に「国道○○○号線」または「○○○号線」と呼ばれることも多いが、正式には「線」を付けない。都道府県庁所在地や重要な都市間を結ぶ道路、重要な空港・港などと高速自動車国道や主要な一般国道とを結ぶ道路などが指定の対象で、1号から507号までの459本の路線がある。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と一般国道 · 続きを見る »

九州

九州(きゅうしゅう)は、日本列島を構成する島の一つで島国 (領土がすべて島から成る国)である日本を構成する6,852の島に対する『国土交通省』による区分け ⇒ 6,852島(本土5島・離島6,847島)。<出典>『国土交通省』サイト 離島振興課 離島とは(島の基礎知識) 2009年11月27日閲覧。ただし、島について地理学上はこのような分類・区分けはない。、その南西部に位置する。 北海道・本州・四国とともに主要4島の一つでもあり、この中では3番目に大きい島で【参考】 日本の島の面積順に上位10島 ⇒ 本州、北海道、九州、四国、択捉島、国後島、沖縄本島、佐渡島、奄美大島、対馬。  国立天文台 (編)理科年表 平成19年版 P565、ISBN 4621077635。、世界の島の中では、スピッツベルゲン島(ノルウェー)に次ぐ第37位の大きさである。 地質学や考古学などでは九州島という名称も使用される。 九州とその付随する島を合わせて九州地方(きゅうしゅうちほう)と言う。九州の最高標高は1,791メートル (m) で、大分県の九重連山・中岳の標高である。また、九州地方の最高標高は1,936 mで、鹿児島県の屋久島・宮之浦岳の標高である。(「#地理」および「日本の地理・九州」を参照) 九州には7つの地方公共団体(県)があり、7県総人口は13,108,027人、沖縄県を含めた8県総人口は14,524,614人である。都道府県の人口一覧#推計人口(右表 九州地方のデータ参照) 九州の古代の呼称は、「筑紫島」・「筑紫洲」(つくしのしま)である(#歴史書における呼称)。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と九州 · 続きを見る »

九州中央自動車道

九州中央自動車道(きゅうしゅうちゅうおうじどうしゃどう)は、熊本県上益城郡嘉島町の嘉島ジャンクション (JCT) から宮崎県延岡市の延岡JCTに至る、全長約95キロメートル (km) の高速道路(高速自動車国道)である。略称は九州中央道。国土開発幹線自動車道の路線名は九州横断自動車道延岡線である。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、「E77」が割り振られている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と九州中央自動車道 · 続きを見る »

九州自動車道

福岡県八女郡広川町・福岡県八女市境界付近(広川IC 2 km手前) 九州自動車道(きゅうしゅうじどうしゃどう、KYUSHU EXPRESSWAY)は、福岡県北九州市門司区を起点とし、佐賀県、再び福岡県に入り、熊本県、宮崎県を経由し鹿児島県鹿児島市に至る、総延長 346.3キロメートル (km) の高速道路(高速自動車国道)である。略称は九州道(きゅうしゅうどう、KYUSHU EXPWY)。国土開発幹線自動車道としての予定路線名および、高速自動車国道法に基づく法定路線名は九州縦貫自動車道鹿児島線である門司IC - えびのJCT間は九州縦貫自動車道宮崎線と重複。。 全線にわたり、高速道路ナンバリングによる路線番号として「E3」が割り振られており、門司インターチェンジ (IC) - 福岡IC間はアジアハイウェイ1号線「AH1」にも指定されている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と九州自動車道 · 続きを見る »

平戸大橋

平町側より見る 道路部から主塔を見る(平戸島側より撮影) 平戸大橋(ひらどおおはし)は、長崎県平戸市にあり、同市の中心市街地がある平戸島と本土部を隔てる平戸瀬戸に架かる吊り橋である。国道383号の一部であるほか、かつては橋を含む区間は有料道路だった。 鋼製の橋全体が鮮やかな朱色に塗られており、平戸島側にある平戸大橋公園からは青い海と空に映える橋の全体像が見渡せる。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と平戸大橋 · 続きを見る »

平戸市

北松浦半島側から見た平戸市中心部 平戸城から見た平戸瀬戸(対岸が北松浦半島) 平戸市(ひらどし)は、長崎県北西部の平戸島とその周辺を行政区域とする市で長崎県と九州本土の市としては最西端に位置する都市。旧平戸藩松浦氏の城下町で、鎖国前は中国やポルトガル、オランダなどとの国際貿易港だった。 旧平戸市は、平戸島と度島などの離島を行政区域としていたが、2005年10月1日に周辺の北松浦郡田平町・生月町・大島村と合併(新設合併)して新たに平戸市となった。これにより本土にも市域が拡大した。市役所は旧平戸市役所の建物が引き続き使用されている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と平戸市 · 続きを見る »

久住高原ロードパーク

久住高原ロードパーク(くじゅうこうげんロードパーク)は、岩崎産業株式会社(鹿児島県鹿児島市)が運営する一般自動車道。大分県竹田市久住の大分県道11号別府一の宮線から久住高原の北側を通り、同市の県道阿蘇くじゅう公園線に至る延長8.8kmの有料道路である。佐多岬ロードパークが2007年4月26日付けで道路法に基づく道路に昇格(変更)されたことから、現在では、九州唯一の一般自動車道となった。 道路からは久住山、祖母山、阿蘇山の景色が堪能でき、観光道路としての役目を果たしている。 普通車の通行料金は500円。有料道路でありながら利用者は比較的多めである。かつては道路の中腹部に阿蘇山や久住高原などの景色を眺めながら食事ができるレストラン・物産館があったが、利用者数減少の理由で2001年3月に閉店した。 この道路には途中分岐道路(平成6年の久住高原ロードパークが再開された折には進入可能だったが現在では確認できない)が存在した。 2016年の熊本地震の影響を受け、全線通行止めとなっている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と久住高原ロードパーク · 続きを見る »

久留米市

西鉄久留米駅前 西鉄久留米駅前(西口) 久留米一番街 久留米に行幸した昭和天皇(1949年5月28日) 久留米市(くるめし)は、福岡県の南部(筑後地方)にある都市。福岡市、北九州市に次いで福岡県では第3位、九州全体では第8位の人口を擁している。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と久留米市 · 続きを見る »

京都郡

*.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と京都郡 · 続きを見る »

人吉市

人吉市(ひとよしし)は、熊本県最南部にある市。 九州山地に囲まれた人吉盆地に位置し、球磨川沿いの温泉と川下りで有名。人吉・球磨地方の中心地。人吉藩相良氏の城下町として栄えた。市内中心部に熊本県唯一の国宝である青井阿蘇神社があり、2015年4月24日には、近隣の球磨郡の各町村と並んで、「相良700年が生んだ保守と進取の文化 ~日本でもっとも豊かな隠れ里―人吉球磨~」が日本遺産に認定された。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と人吉市 · 続きを見る »

二丈浜玉道路

二丈浜玉道路(にじょうはまたまどうろ)は福岡県糸島市と佐賀県唐津市を結ぶバイパスである。かつては福岡県道路公社・佐賀県道路公社が管理する一般有料道路だったが、2013年4月1日0時をもって無料開放された。愛称は「かもめロード」。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と二丈浜玉道路 · 続きを見る »

広瀬バイパス

広瀬バイパス(ひろせバイパス)は、宮崎東環状道路(地域高規格道路)のうち、宮崎県宮崎市佐土原町下那珂から同市東上那珂に至る延長約4kmの国道219号のバイパス道路である。現在建設中。2019年度の完成を目指している。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と広瀬バイパス · 続きを見る »

五島市

浜海水浴場 五島市(ごとうし)は、長崎県の西部、五島列島の南西部に位置する市。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と五島市 · 続きを見る »

五ヶ瀬町

五ヶ瀬町(ごかせちょう)は、宮崎県の北西部に位置する町で、西臼杵郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と五ヶ瀬町 · 続きを見る »

五ヶ瀬高千穂道路

五ヶ瀬高千穂道路(ごかせたかちほどうろ)は、宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町から同高千穂町へ至る、国道218号のバイパスで、九州中央自動車道に並行する一般国道自動車専用道路である。総延長は9.2km。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と五ヶ瀬高千穂道路 · 続きを見る »

延岡南道路

延岡南道路(のべおかみなみどうろ)は、宮崎県延岡市と東臼杵郡門川町を結ぶ延長6.1kmの国道10号バイパスである。延岡南IC - 門川IC間は東九州自動車道に並行する一般国道自動車専用道路であり、この区間は西日本高速道路が管理している。全国路線網の1つ。 延岡IC/JCT - 北川IC間が開通してからは、同路線は「東九州自動車道」(または「東九州道」)という営業路線名で案内されている。(ただし、標識によっては法定路線名通りの「延岡南道路」で案内されているものもある).

新しい!!: 九州地方の道路一覧と延岡南道路 · 続きを見る »

延岡市

愛宕山からみた延岡市中心部 北浦町古江 延岡市(のべおかし)は、宮崎県北部に位置する市である。人口122,003人(推計人口(2018年3月現在)。中心地域は宮崎県北部の中心都市としての性格を有する。戦前より宮崎県内屈指の工業都市で、旧北方町、旧北浦町、旧北川町との2007年の合併前の延岡市地域は旭化成の創業地工場群があるいわゆる企業城下町である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と延岡市 · 続きを見る »

延岡インターアクセス道路

延岡インターアクセス道路(のべおかインターアクセスどうろ)は、宮崎県延岡市天下町から、同市大貫町に至る延長約3kmの地域高規格道路である。宮崎県道241号延岡インター線に指定されている。2005年(平成17年)4月23日に暫定2車線で全線開通した。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と延岡インターアクセス道路 · 続きを見る »

延岡道路

延岡道路(のべおかどうろ)は、宮崎県延岡市を通る延長20.6kmの国道10号バイパスである。全線が東九州自動車道に並行する一般国道自動車専用道路である。2005年(平成17年)4月23日に延岡JCT - 延岡南IC間7.8kmが開通し、この区間は無料で通行できる。延岡IC - 北川IC間12.8kmも2012年(平成24年)12月15日に開通した。 延岡IC/JCT - 北川IC間が開通してからは、同路線は「東九州自動車道」(または「東九州道」)という営業路線名で案内されている。(ただし、標識によっては法定路線名通りの「延岡道路」で案内されているものもある).

新しい!!: 九州地方の道路一覧と延岡道路 · 続きを見る »

伊万里市

伊万里市街地遠景 伊万里市(いまりし)は、佐賀県の西部にある市である。かつて伊万里港から積み出しを行っていた磁器(伊万里焼)で有名である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と伊万里市 · 続きを見る »

住吉道路

住吉道路(すみよしどうろ)は、宮崎環状道路(地域高規格道路)の延伸部であり、宮崎県宮崎市佐土原町大字下那珂から同市大字新名爪に至る国道10号のバイパスである。延長約5.5km。 住吉道路は住民参画(PI)手法が取り入れられており、これまでに3回の住民説明会が行われた。第2回説明会で拡幅・バイパス・何もしないの3つの案でアンケートを行った結果、バイパス案が7割以上を占めた。構造等は未定。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と住吉道路 · 続きを見る »

佐多岬ロードパーク

佐多岬ロードパークの第1料金所、既に放棄されており料金徴収を行っていない、写真左側の道路が県道566号佐多岬公園線 佐多岬ロードパーク(さたみさきロードパーク)は、鹿児島県南大隅町大泊から、九州本土最南端となる佐多岬までを結ぶ道路である。 かつては岩崎グループの鹿児島交通が運営する有料道路(一般自動車道)であったが、2007年(平成19年)と2012年(平成24年)の2回に渡る南大隅町への譲渡により、全区間が町道として無料通行できるようになっている。無料開放後は正式には町道佐多岬公園線となっているが、佐多岬ロードパークを愛称としている。 途中まで鹿児島県道566号佐多岬公園線が並行しているが、佐多岬ロードパークへ合流しており、佐多岬まではこの道路を使わなければたどりつけない。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と佐多岬ロードパーク · 続きを見る »

佐世保市

アルカスSASEBO 佐世保市(させぼし)は、長崎県北部地方にある市。 長崎県北部の中心都市で、長崎県では長崎市に次いで2番目、九州では9番目に多い人口を擁する。県庁所在地ではない「非県都」としては比較的大きな規模を持つ都市であり、国から中核市及び保健所政令市の指定を受けている。 かつて旧海軍四軍港(横須賀・呉・佐世保・舞鶴)の一つとして鎮守府が置かれ、現代でも自衛隊や在日米軍の基地として伝統を受け継ぐ、造船および国防の町として知られる。また、西海国立公園に指定されている九十九島や日本最大級のテーマパークであるハウステンボスに代表される観光都市でもある。市制施行当時の市域は旧東彼杵郡佐世保村市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 のみで、その後の合併により旧東彼杵郡の一部、旧北松浦郡の一部地域も市域に含む。長崎市とは離れているため、経済圏は異なる。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と佐世保市 · 続きを見る »

佐伯市

佐伯市(さいきし)は、大分県の南東端に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と佐伯市 · 続きを見る »

佐土原町

佐土原町(さどわらちょう)は、2005年12月31日まで宮崎県の中南部に存在していた宮崎郡の町。 2006年1月1日、宮崎市に編入され消滅。宮崎市の合併特例区となり、5年後の2011年1月1日に地域自治区に移行した。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と佐土原町 · 続きを見る »

佐賀唐津道路

佐賀唐津道路(さがからつどうろ)は、佐賀県の唐津市を起点とし、佐賀市に至る予定の総延長 約40kmの地域高規格道路であり、国道203号および国道208号のバイパスとして建設される路線。 唐津市相知町(相知長部田IC) - 多久市(多久東IC)間約16kmが開通しており、他の区間は事業中または計画中である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と佐賀唐津道路 · 続きを見る »

佐賀県

佐賀県(さがけん)は、日本の九州地方の北西部にある県である。県庁所在地は佐賀市。 唐津・伊万里・有田などは古くから陶磁器の産地として有名。玄界灘と有明海の2つの海に接する。令制国の肥前国東部に相当する。明治の府県制成立の際、同国は佐賀県と長崎県の2県として分立した。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と佐賀県 · 続きを見る »

佐賀県の県道一覧

佐賀県の県道一覧(さがけんのけんどういちらん)は、佐賀県を通る県道の一覧である。 佐賀県の県道番号は1桁が長崎県越境主要地方道、11号 - 20号が福岡県越境主要地方道、21号以降の2桁が佐賀県内完結主要地方道、101 - 110号が長崎県越境一般県道、131 - 140番台が福岡県越境一般県道、201番以降が佐賀県内完結一般県道となっている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と佐賀県の県道一覧 · 続きを見る »

志布志市

志布志市(しぶしし)は、鹿児島県東部の人口約3万人の市。市の南部は志布志湾に面し、国の中核国際港湾である志布志港が整備されている。志布志港からは、国内外へ複数の航路が設けられており、南九州地域での重要な役割を担っている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と志布志市 · 続きを見る »

北九州市

北九州市(きたきゅうしゅうし)は、福岡県の北部にある政令指定都市。関門海峡に面し、九州島最北端に位置する。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と北九州市 · 続きを見る »

北九州高速1号線

小倉北区大手町付近 北方駅と1号線 北九州高速1号線(きたきゅうしゅうこうそく1ごうせん、Route 1)は、福岡県北九州市の、小倉南区の長野出入口から同市小倉北区の下到津出入口へ至る北九州高速道路の路線である。道路法上の路線名は北九州市道北九州高速1号線(北九州市小倉南区横代北町二丁目 - 小倉北区下到津一丁目)および北九州市道北九州高速1号長野横代北町線(北九州市小倉南区長野二丁目 - 小倉南区横代北町二丁目)である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と北九州高速1号線 · 続きを見る »

北九州高速2号線

北九州高速2号線(きたきゅうしゅうこうそく2ごうせん、Route 2)は、福岡県北九州市の、小倉北区の小倉駅北出入口から同市戸畑区の若戸出入口へ至る北九州高速道路の路線である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と北九州高速2号線 · 続きを見る »

北九州高速3号線

北九州高速3号線(きたきゅうしゅうこうそく3ごうせん、Route 3)は、福岡県北九州市の、小倉北区の愛宕ジャンクションから同区の東港ジャンクションへ至る北九州高速道路の路線である。 1号線と2号線を接続する路線であり出入口はない。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と北九州高速3号線 · 続きを見る »

北九州高速4号線

北九州高速4号線(きたきゅうしゅうこうそく4ごうせん、Route 4)は、福岡県北九州市門司区の春日出入口から同市八幡西区の八幡ICに至る北九州高速道路の路線である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と北九州高速4号線 · 続きを見る »

北九州高速5号線

JR鹿児島本線北九州高速5号線(きたきゅうしゅうこうそく5ごうせん、Route 5)は、福岡県北九州市八幡東区内の枝光出入口から大谷出入口へ至る北九州高速道路の路線である。北九州博覧祭2001の開催に合わせて開通した。 なお、枝光出入口 - 若戸JCT(仮称)間は、都市計画道路戸畑枝光線(北九州市道)として建設され、北九州高速2号線と直結する予定。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と北九州高速5号線 · 続きを見る »

北九州港

北九州港(きたきゅうしゅうこう)は、福岡県北九州市にある港湾である。 北九州随一の規模の港で、下関港と本港を合わせた関門港として国際拠点港湾、中枢国際港湾に指定されている。港湾管理者は北九州市。九州・中国地域の中央部に位置し、神戸港より西の港湾では最大の規模を有することなどから日本三大旅客港の一つに数えられる。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と北九州港 · 続きを見る »

北方延岡道路

北方延岡道路(きたかたのべおかどうろ)は、宮崎県延岡市の総延長13.1kmの国道218号のバイパスで、九州中央自動車道に並行する一般国道自動車専用道路である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と北方延岡道路 · 続きを見る »

ハウステンボス

ハウステンボス()は、長崎県佐世保市にあるテーマパーク。略称はHTBまたはテンボス。オランダの街並みを再現し、テーマはヨーロッパ全体である。東京ディズニーリゾートの1.5倍の敷地面積で、単独テーマパークとして日本最大である。ドラマ・映画・CMなどのロケ地としても使われている。佐世保市の町名にもなっており、所在地の住所は「佐世保市ハウステンボス町(まち)1-1」。 愛知県蒲郡市にあるラグーナテンボスは、同じエイチ・アイ・エスが再建を受け持った姉妹施設である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧とハウステンボス · 続きを見る »

別府市

JR別府駅周辺に広がる別府温泉。温泉ホテルや百貨店などが立ち並ぶ。 別府市十文字原から見た別府湾と別府市街。 別府温泉街から望む別府タワーと鶴見岳。 鉄輪温泉街、鶴見岳と扇山。 餅ヶ浜地区から上人地区にかけてのマンション群と国道10号。多くは温泉を備え、近年も集積が進む。遠景は日出町。 ラクテンチからの別府市の眺望 別府市(べっぷし)は、大分県の東海岸の中央にある市。大分県第二の都市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と別府市 · 続きを見る »

和瀬バイパス

和瀬バイパス(わせバイパス)は、鹿児島県奄美市名瀬から同市住用までの国道58号のバイパス。和瀬峠の下をトンネルで抜ける道路で通称、奄美ふれあいロードとも呼ばれる。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と和瀬バイパス · 続きを見る »

唐津市

虹の松原(国の特別名勝) 唐津市(からつし)は、佐賀県の北西に位置し玄界灘に面する市。福岡都市圏(福岡相対都市圏)を形成する都市の一部である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と唐津市 · 続きを見る »

冷水道路

冷水道路(ひやみずどうろ)は、福岡県の飯塚市から筑紫野市に至る国道200号バイパスである。愛称は「うぐいすロード」。 2016年5月14日まで福岡県道路公社により冷水有料道路という有料道路として管理されていた。無料化に伴い、福岡県に管理が移管された。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と冷水道路 · 続きを見る »

出水市

野田支所(旧: 野田町役場) 出水市(いずみし)は、鹿児島県北西部に位置する人口約5万人の市。九州新幹線の停車駅があり、ツルの渡来地として知られる。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と出水市 · 続きを見る »

八幡西区

花尾山から見た黒崎駅周辺 八幡西区(やはたにしく)は、福岡県北九州市を構成する7区の行政区の一つである。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と八幡西区 · 続きを見る »

八代郡

*.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と八代郡 · 続きを見る »

八木山バイパス

八木山バイパス・篠栗TB(福岡県糟屋郡篠栗町)現在は料金所廃止により設備は撤去された 八木山バイパス篠栗側入り口。左側の道路は八木山峠へと繫がる。 八木山バイパス(舎利蔵付近) 八木山バイパス(やきやまバイパス)は、福岡県糟屋郡篠栗町を起点とし、同県飯塚市に至るバイパス道路(国道201号)。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と八木山バイパス · 続きを見る »

国道10号

鹿児島県鹿児島市の照国神社前にある終点標柱、国道3号などの終点でもある。 国道10号(こくどう10ごう)は、福岡県北九州市小倉北区から、周防灘、別府湾、日向灘沿いに東九州の大分県、宮崎県沿岸部を走り、内陸部の鰐塚山地や都城盆地、鹿児島湾沿いを経由して、鹿児島県鹿児島市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道10号 · 続きを見る »

国道197号

愛媛県伊方町二見付近、通称メロディーライン上の道路標識。 松波成行 2008, p. 85.。後方は、国道九四フェリー"ニュー豊予2"。(2000年撮影) 大分県庁、大分市役所などが並ぶ大分県大分市昭和通り交差点付近 国道197号(こくどう197ごう)は、高知県高知市から大分県大分市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道197号 · 続きを見る »

国道198号

司港駅付近 国道198号(こくどう198ごう)は、福岡県北九州市門司区の門司港から国道3号交点に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道198号 · 続きを見る »

国道199号

浅野 国道199号(こくどう199ごう)は、福岡県北九州市門司区から、同市八幡西区に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道199号 · 続きを見る »

国道200号

国道200号(こくどう200ごう)は、福岡県北九州市八幡西区から同県筑紫野市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道200号 · 続きを見る »

国道201号

起点(福岡県福岡市東区松島)2010年2月22日 国道201号(こくどう201ごう)は、福岡県福岡市から同県京都郡苅田町に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道201号 · 続きを見る »

国道202号

長崎市内を走る国道202号 国道202号(こくどう202ごう)は、福岡県福岡市から、佐賀県唐津市および長崎県佐世保市を経由し、長崎県長崎市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道202号 · 続きを見る »

国道203号

国道203号(こくどう203ごう)は、佐賀県唐津市から同県佐賀市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道203号 · 続きを見る »

国道204号

松浦鉄道西九州線第一江迎川橋梁の下を潜る国道204号(佐世保市江迎町) 西肥バス平戸口駅前停留所(平戸市田平町)。道の向かい側には田平郵便局がある。 国道204号(こくどう204ごう)は、佐賀県唐津市から玄界灘沿岸を経由して長崎県佐世保市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道204号 · 続きを見る »

国道205号

国道205号(こくどう205ごう)は、長崎県佐世保市から同県東彼杵郡東彼杵町に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道205号 · 続きを見る »

国道206号

長崎駅前電停より赤迫方面行きの路面電車が国道206号(国道202号重複)を走る 国道206号(こくどう206ごう)は、長崎県長崎市から同県佐世保市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道206号 · 続きを見る »

国道207号

鹿島バイパス(国道444号との重複区間) 佐賀市嘉瀬町付近 国道207号(こくどう207ごう)は、佐賀県佐賀市から長崎県西彼杵郡時津町に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道207号 · 続きを見る »

国道208号

国道208号・国道209号濃施交差点(福岡県みやま市) 南部バイパスの混雑と沿道の市街(佐賀市) 国道208号(こくどう208ごう)は、熊本県熊本市中央区から福岡県筑後地方を経由して佐賀県佐賀市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道208号 · 続きを見る »

国道209号

国道208号・国道209号濃施交差点(福岡県みやま市) 国道209号(福岡県久留米市日吉町付近) 筑後市を通過する国道209号 国道209号(こくどう209ごう)は、福岡県大牟田市から同県久留米市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道209号 · 続きを見る »

国道210号

経過地:筑後吉井地区(うきは市) 国道210号(こくどう210ごう)は、福岡県久留米市から大分県大分市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道210号 · 続きを見る »

国道211号

国道211号(こくどう211ごう)は、大分県日田市から福岡県北九州市八幡西区に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道211号 · 続きを見る »

国道212号

国道212号(熊本県阿蘇郡小国町宮原) 国道212号(こくどう212ごう)は、大分県中津市から熊本県阿蘇市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道212号 · 続きを見る »

国道213号

国道213号(こくどう213ごう)は、大分県別府市から国東半島沿岸を経由して同県中津市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道213号 · 続きを見る »

国道217号

国道217号(こくどう217ごう)は、大分県大分市から同県佐伯市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道217号 · 続きを見る »

国道218号

本県山都町馬見原 終点(宮崎県延岡市) 国道218号(こくどう218ごう)は、熊本県熊本市中央区から宮崎県延岡市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道218号 · 続きを見る »

国道219号

球泉洞バイパス(球磨村大瀬、八代方面) 球磨村神瀬付近(八代方面) 国道219号(こくどう219ごう)は、熊本県熊本市から宮崎県宮崎市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道219号 · 続きを見る »

国道220号

起点(宮崎市橘通3丁目交差点) 宮崎市橘通(市役所前交差点) 鹿屋バイパス・鹿屋市旭原町 垂水市早崎 終点(霧島市国分敷根) 国道220号(こくどう220ごう)は、宮崎県宮崎市から日南市や鹿屋市を経由して鹿児島県霧島市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道220号 · 続きを見る »

国道221号

加久藤トンネル(えびの方面、2008年5月11日) えびのループ(2009年8月26日) 小林市東上町(2008年10月6日) 国道221号(こくどう221ごう)は、熊本県人吉市から宮崎県都城市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道221号 · 続きを見る »

国道222号

日南市飫肥(油津方面) 都城市猪之谷(都城市街地方面) 曽於市末吉町(高岡口) 道の駅酒谷 旧道(県道34号分岐、日南市方面) 国道222号(こくどう222ごう)は、宮崎県日南市から同県都城市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道222号 · 続きを見る »

国道223号

鹿児島・宮崎県境(宮崎県側) 国道223号(こくどう223ごう)は、宮崎県小林市から鹿児島県霧島市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道223号 · 続きを見る »

国道224号

国道224号(こくどう224ごう)は、鹿児島県垂水市から同県鹿児島市桜島地域を経て同県鹿児島市に至る一般国道である。通称「溶岩道路」。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道224号 · 続きを見る »

国道225号

枕崎市街地(起点) 中町交差点(鹿児島市) 照国神社(終点)から天文館方面 国道225号(こくどう225ごう)は、鹿児島県枕崎市から同県鹿児島市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道225号 · 続きを見る »

国道226号

国道226号(こくどう226ごう)は、鹿児島県南さつま市から同県鹿児島市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道226号 · 続きを見る »

国道251号

国道57号と国道251号の重複区間(長崎県島原市、島原外港交差点付近) 国道251号単独区間(長崎県南島原市、原城前バス停付近) 国道251号は、長崎県長崎市から長崎県諫早市に至る島原半島を一周する一般国道である。別名、島原街道ともよばれる道で、島原半島の西海岸沿い区間は「サンセットロード」ともよばれる。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道251号 · 続きを見る »

国道263号

国道263号(こくどう263ごう)は、福岡県福岡市早良区から佐賀県佐賀市に至る一般国道。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道263号 · 続きを見る »

国道264号

国道264号(こくどう264ごう)は、佐賀県佐賀市から福岡県久留米市に至る一般国道。豆津橋から、縄手町交差点(久留米市)までは交通量が多いにもかかわらず2車線の道路で線形も悪く、朝夕を中心に混雑が激しい。そのため、豆津橋東詰交差点から本町交差点までの区間にバイパス道路を設置されている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道264号 · 続きを見る »

国道265号

宮崎県小林市本町 西米良村尾股(村所方面) 西米良村上米良(椎葉村方面) 飯干峠(椎葉村) 椎葉村仲塔地区(上椎葉方面) 五ヶ瀬町・国見トンネル手前 国道265号(こくどう265ごう)は、宮崎県小林市から熊本県阿蘇市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道265号 · 続きを見る »

国道266号

天草五橋・天門橋(三角側から撮影) 2005年12月24日 国道266号(こくどう266ごう)は、熊本県天草市から天草五橋、宇土半島の南側を経て熊本県熊本市中央区に至る一般国道である。天草五橋の区間は、真珠の養殖が盛んなことからパールライン(天草パールライン)とも呼ばれ、「日本の道100選」にも選ばれている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道266号 · 続きを見る »

国道267号

久七トンネル(鹿児島県側) 国道267号(こくどう267ごう)は、熊本県人吉市西間上町から鹿児島県薩摩川内市大小路町へ至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道267号 · 続きを見る »

国道268号

国道268号(こくどう268ごう)は、熊本県水俣市から鹿児島県伊佐市、湧水町、宮崎県えびの市、小林市を経由して宮崎市に至る一般国道。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道268号 · 続きを見る »

国道269号

国道269号(こくどう269ごう)は、鹿児島県指宿市から南大隅町や鹿屋市、宮崎県都城市を経由して宮崎市に至る鹿児島県・宮崎県管理の一般国道。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道269号 · 続きを見る »

国道270号

日置市東市来町(江口浜) 国道270号(こくどう270ごう)は、鹿児島県枕崎市から鹿児島県いちき串木野市に至る一般国道。薩摩半島の西岸を縦断する。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道270号 · 続きを見る »

国道2号

国道2号(こくどう2ごう)は、大阪府大阪市北区から福岡県北九州市門司区へ至る一般国道である。本州と九州との間は、関門トンネルによって繋がり、兵庫県から山口県にかけての大半の区間で山陽自動車道と並走している。 旧山陽道(近世山陽道・西国街道)を前身とする路線であり、旧山陽道をほぼ踏襲している。しかし起点は大阪で、また岡山県岡山市から広島県福山市までは、戦前に行われた大規模な経路変更のため旧鴨方往来を前身とし、岡山県総社市や井原市などを経由するかつての山陽道からは大きく外れている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道2号 · 続きを見る »

国道322号

嘉麻市嘉穂才田(秋月方面) 八丁峠。朝倉市秋月野鳥(嘉麻方面) 旧道の秋月城下町(重要伝統的建造物群保存地区、嘉麻方面) 国道322号(こくどう322ごう)は、福岡県北九州市から同県久留米市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道322号 · 続きを見る »

国道323号

国道323号(こくどう323ごう)は、佐賀県佐賀市から佐賀県唐津市に至る一般国道。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道323号 · 続きを見る »

国道324号

浜町アーケードは国道324号の一部でもある 国道324号(こくどう324ごう)は、長崎県長崎市から熊本県宇城市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道324号 · 続きを見る »

国道325号

本県南阿蘇村(阿蘇大橋付近、2009年撮影) 南阿蘇村・栃木温泉付近(2017年撮影、阿蘇長陽大橋復旧前) 熊本県高森町街(熊本市方面) 国道325号(こくどう325ごう)は、福岡県久留米市から宮崎県西臼杵郡高千穂町に至る一般国道。起点から熊本県山鹿市までは国道3号と重複する。1970年4月1日に一般国道として認定された。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道325号 · 続きを見る »

国道326号

境(宮崎県側) 宇目) ととろ入口交差点(大分県佐伯市宇目) 国道326号(こくどう326ごう)は、宮崎県延岡市昭和町から大分県豊後大野市犬飼町に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道326号 · 続きを見る »

国道327号

起点 諸塚村内 椎葉村松尾字ロクロ(諸塚方面)画像のように離合が困難あるいは不可能な箇所も残存する 平家本陣(椎葉村、諸塚方面) 国道327号(こくどう327ごう)は、宮崎県日向市から美郷町・諸塚村・椎葉村を経由して熊本県上益城郡山都町に至る一般国道。椎葉村の音ヶ瀬大橋からは国道265号と重複するため、実質的には日向市と椎葉村を結ぶ路線となる。開通時の経緯(後述)から美郷町西郷田代 - 椎葉村間には百万円道路の通称がある。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道327号 · 続きを見る »

国道328号

起点(鹿児島市小山田町) 入来峠(2007年) さつま町宮之城屋地本町 終点(出水市) 国道328号(こくどう328ごう)は、鹿児島県鹿児島市小山田町から鹿児島県出水市下知識町に至る鹿児島県管理の一般国道。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道328号 · 続きを見る »

国道329号

名護市辺野古・国道331号二見バイパス分岐点(沖縄市方面) 国道329号(こくどう329ごう)は、沖縄県名護市から沖縄本島の東海岸を南下し、同県那覇市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道329号 · 続きを見る »

国道330号

国道330号(こくどう330ごう)は、沖縄県沖縄市から那覇市に至る国道である。沖縄県内を通る国道では唯一全線4車線道路である。 浦添市西原から那覇市安里にかけての区間は「バイパス」と呼ばれている。沖縄県において、特に地名を冠さずに「バイパス」という場合、この区間を指すことが多い。路線バスの線名に「バイパス」の名を含むものがいくつか存在するが、それらの路線バスはすべてこの区間を通過する。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道330号 · 続きを見る »

国道331号

国道331号(こくどう331ごう)は、沖縄県那覇市から沖縄本島の南側を廻って国頭郡大宜味村に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道331号 · 続きを見る »

国道332号

国道332号(こくどう332ごう)は沖縄県那覇市の那覇空港と那覇市内の明治橋とを結ぶ一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道332号 · 続きを見る »

国道34号

国道34号(こくどう34ごう)は、佐賀県鳥栖市から長崎県長崎市へ至る一般国道である。昔の長崎街道(彼杵通)を辿る。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道34号 · 続きを見る »

国道35号

国道35号(こくどう35ごう)は、佐賀県武雄市から長崎県佐世保市へ至る一般国道である。 市役所方面を眺める 佐世保市の戸尾市場近くの歩道橋から佐世保駅方面を眺める(上の写真とは反対の方向).

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道35号 · 続きを見る »

国道382号

国道382号(こくどう382ごう)は、長崎県対馬市(対馬)から壱岐島を通って佐賀県唐津市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道382号 · 続きを見る »

国道383号

国道起点の標識 平戸市志々伎町 亀岡神社(平戸城跡)前を通る国道383号 国道383号(こくどう383ごう)は、長崎県平戸市から佐賀県伊万里市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道383号 · 続きを見る »

国道384号

国道384号(こくどう384ごう)は、長崎県五島市から長崎県佐世保市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道384号 · 続きを見る »

国道385号

佐賀県神埼郡吉野ヶ里町内。写真中央部の山の中腹に東脊振バイパスが見える。奥が福岡方面、手前が柳川方面 坂本峠(国道385号現道) 国道385号(こくどう385ごう)は、福岡県柳川市から佐賀県神埼市を通り、福岡県福岡市博多区に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道385号 · 続きを見る »

国道386号

国道386号(こくどう386ごう)は、大分県日田市から福岡県筑紫野市にいたる一般国道である。かつての主要地方道福岡日田線の一部が国道となり、その後一般地方道となった福岡県道・大分県道112号福岡日田線がほとんど重複している(ただし、大分県側は県道単独区間が存在しないためか、県道の変更告示がされていない)。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道386号 · 続きを見る »

国道387号

国道387号(こくどう387ごう)は、大分県宇佐市から熊本県熊本市北区に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道387号 · 続きを見る »

国道388号

国道388号(こくどう388ごう)は、大分県佐伯市から宮崎県延岡市を経て、熊本県球磨郡湯前町に至る一般国道である。大分県・宮崎県・熊本県が管理する。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道388号 · 続きを見る »

国道389号

福岡県と熊本県の県境に位置する四ツ山交差点付近 熊本県荒尾市大島 国道389号(こくどう389ごう)は、福岡県大牟田市から熊本県荒尾市・長洲町、長崎県島原半島、熊本県天草下島を通って鹿児島県阿久根市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道389号 · 続きを見る »

国道390号

国道390号(こくどう390ごう)は、沖縄県石垣市から石垣島、宮古島を通って沖縄県那覇市に至る一般国道。 沖縄県内を走る国道で、沖縄本島以外の離島も通る唯一の国道である。また、日本国内の国道として最南端、最西端に位置する。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道390号 · 続きを見る »

国道3号

国道3号(こくどう3ごう)は、福岡県北九州市門司区から、福岡市を経て福岡県西部・熊本県西部を縦貫し、熊本市を経て九州西岸部を南下し、鹿児島県鹿児島市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道3号 · 続きを見る »

国道442号

国道442号(こくどう442ごう)は、大分県大分市から福岡県大川市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道442号 · 続きを見る »

国道443号

本県益城町 国道443号(こくどう443ごう)は、福岡県大川市から熊本県八代郡氷川町に至る一般国道。平野部に交通量の多い区間がある。熊本県の山沿い地方の一部に自動車同士のすれ違い困難の箇所があるが、殆どの区間が道路を拡幅、改良されている。起点から福岡県柳川市までは国道208号と重複しているため、単独となる起点は柳川市である。柳川市と同県みやま市の間は戦前から舗装道路になるなど、古くからの主要区間でもある。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道443号 · 続きを見る »

国道444号

国道444号(こくどう444ごう)は、長崎県大村市を起点とし、佐賀県佐賀市を終点とする一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道444号 · 続きを見る »

国道445号

嘉島町(イオンモール熊本付近) 八代市泉町椎原(しいばる) 五木村頭地(とうじ)川辺川ダム事業による付け替え道路 人吉市街(青井阿蘇神社前) 国道445号(こくどう445ごう)は、熊本県熊本市中央区から熊本県人吉市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道445号 · 続きを見る »

国道446号

宮崎県美郷町南郷区・国道388号との合流点付近(熊本県方面) 国道446号(こくどう446ごう)は、宮崎県日向市を起点とし、熊本県球磨郡湯前町を終点とする一般国道。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道446号 · 続きを見る »

国道447号

真幸駅前 県境 伊佐市大口青木 国道447号(こくどう447ごう)は、宮崎県えびの市から鹿児島県伊佐市を経由して出水市に至る一般国道である。 えびの市の真幸駅から伊佐市大口青木までの山間部は1 - 1.5車線道路で急カーブが多数あるため、現在バイパス道路の整備が進められている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道447号 · 続きを見る »

国道448号

肝付町役場内之浦総合支所前 第二有明橋(肝付町・東串良町境) くにの松原付近(大崎町高尾、志布志市方面) 大崎町・志布志市境(国道220号との重複区間) 宮崎県・鹿児島県境(国道220号との重複区間) 串間市宮之浦(串間市街地方面) 国道448号(こくどう448ごう)は、鹿児島県指宿市を起点とし、宮崎県宮崎市を終点とする一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道448号 · 続きを見る »

国道449号

沖縄県国頭郡本部町にある起点キロポスト 国道449号(こくどう449ごう)は、沖縄県国頭郡本部町から沖縄県名護市に至る一般国道。 もともとは本部町から今帰仁村経由で名護市を結ぶ現在の国道505号(名護市の一部を除く)と合わせて本部循環線とよばれていたが、1982年に南部区間に当たるこの路線が先に昇格した。なお終点はもともと名護市東江だったが、宮里〜東江間が国道58号となったため、名護市宮里へ変更された。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道449号 · 続きを見る »

国道495号

終点付近(福岡市東区香住ヶ丘一丁目)。奥が和白方面 国道495号(こくどう495ごう)は、福岡県北九州市若松区から、福岡県福岡市東区に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道495号 · 続きを見る »

国道496号

国道496号(福岡県京都郡みやこ町にて撮影) 国道496号(こくどう496ごう)は、福岡県行橋市から大分県日田市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道496号 · 続きを見る »

国道498号

国道498号(こくどう498ごう)は、佐賀県鹿島市から伊万里市を経て長崎県佐世保市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道498号 · 続きを見る »

国道499号

国道499号(こくどう499ごう)は、長崎県長崎市から鹿児島県阿久根市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道499号 · 続きを見る »

国道500号

国道500号(福岡県京都郡みやこ町(野峠付近)にて撮影) 国道500号(こくどう500ごう)は、大分県別府市から佐賀県鳥栖市に至る一般国道である。起点の別府市内及び朝倉市から終点までを除いては、全体を通じて山間部を通る箇所が多く、未改良が多く、道幅が狭い箇所が多い。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道500号 · 続きを見る »

国道501号

福岡県と熊本県の県境に位置する四ツ山交差点付近 国道501号(こくどう501ごう)は、福岡県大牟田市から、熊本県宇土市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道501号 · 続きを見る »

国道502号

国道502号(こくどう502ごう)は、大分県臼杵市から豊後大野市を経由し、同県竹田市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道502号 · 続きを見る »

国道503号

国道503号(こくどう503ごう)は、熊本県高森町から宮崎県日向市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道503号 · 続きを見る »

国道504号

起点(鹿屋市北田交差点) 鹿屋市上祓川町 出水市高尾野町平八重 終点(出水市野田町下名) 国道504号(こくどう504ごう)は、鹿児島県鹿屋市から霧島市・さつま町を経由して、鹿児島県出水市に至る鹿児島県管理の一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道504号 · 続きを見る »

国道505号

沖縄県国頭郡本部町にある起点キロポスト 国道505号(こくどう505ごう)は、沖縄県国頭郡本部町から沖縄県名護市に至る一般国道である。 名護市の終点寄りの一部区間を除き、もともとは本部町から名護市を結ぶ国道449号(1982年に昇格)と合わせて本部半島を一周する県道(主要地方道)本部循環線とよばれていたが、先に南部区間が1982年に国道449号に昇格したのに続いて、北部区間にあたるこの路線も1993年に一部区間を除き国道に昇格した(なお、本部循環線で昇格路線から外れた一部区間は沖縄県道71号名護宜野座線(主要地方道)として残るかわりに、名護市の終点よりの一部区間は当時一般県道だった沖縄県道124号をそのまま国道へ昇格した)。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道505号 · 続きを見る »

国道507号

国道507号(こくどう507ごう)は、沖縄県糸満市から那覇市に至る一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道507号 · 続きを見る »

国道57号

島原湾に沿って走る区間の国道57号(三角線赤瀬駅付近より) 熊本東バイパス 諫早市内(長崎市・大村市方面) 国道57号(こくどう57ごう)は、大分県大分市から竹田市・熊本県阿蘇市・熊本市・長崎県島原市・諫早市を経由して長崎市へ通じる一般国道である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道57号 · 続きを見る »

国道58号

国道58号(こくどう58ごう)は、鹿児島県鹿児島市から沖縄県那覇市へ至る一般国道である。途中、種子島、奄美大島を経て、沖縄本島に達する。大部分を占める海上区間の延長609.5 kmは日本最長で、海上区間を含む国道の路線別総延長でも、2015年4月1日現在、第1位の長さをもつ。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国道58号 · 続きを見る »

国頭郡

国頭郡(くにがみぐん)は、沖縄県の郡。 沖縄県国頭郡の範囲 以下の2町7村を含む。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国頭郡 · 続きを見る »

国見道路

国見道路(くにみどうろ)は佐賀県伊万里市から西松浦郡有田町を経て長崎県佐世保市に至る、国道498号のバイパス道路である。かつては、佐賀県道路公社および長崎県道路公社が管理する一般有料道路として供用されていたが、2007年11月30日を持って償還が完了したことで無料開放された。有料道路として供用されていたころはあじさいロードという愛称があった。 国道498号の難所である栗ノ木峠直下を国見トンネルで結んでおり、この道路の開通によって冬季でも県境越えが可能になった。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と国見道路 · 続きを見る »

石垣市

市の蝶のオオゴマダラ 石垣市(いしがきし)は、沖縄県南部の八重山列島にある市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と石垣市 · 続きを見る »

球磨郡

*.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と球磨郡 · 続きを見る »

福岡外環状道路

福岡外環状道路(ふくおかそとかんじょうどうろ)は、福岡県福岡市博多区立花寺から、福岡市内南部を横断して、西区拾六町に至る、国道202号のバイパス道路である。なお国道202号の道路標識は、方面案内標識上に書かれたものを除いては、2011年の完成供用の時点で沿線には設置されていない。 元来は、自動車専用道路(4車線)と一般道路(4車線)の両方からなる複断面道路全体が「福岡外環状道路」と呼称されていた。しかし、自動車専用道路部は、福岡都市高速道路(福岡市道)の高速5号線として建設・管理されることとなったため、現在では一般道路部のみが、「福岡外環状道路」と呼称されるに至っている。 福岡高速環状線とともに、その高架下を走る4車線道路として計画された。設計速度は50km/h。福大トンネルや、JR鹿児島本線・西鉄天神大牟田線のアンダーパスなど、沿線街区としては大がかりな構造も多い。 住宅地の隘路も多く、渋滞が激しく幹線道路整備の遅れていた福岡市西部、西南部、中南部、南部、東南部を直結する幹線道路として期待され開通した。計画策定は1973年(昭和48年)で2011年(平成23年)4月29日に全線開通(38年を費やした)。全線4車線での供用となっている。現在、最高速度は60km/hとなっており、当初の設計速度を上回っている。 福岡外環状道路に沿ってその地下に福岡外環状共同溝が建設されている。また、城南区七隈 - 西区橋本の区間の地下には福岡市地下鉄七隈線も通っている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と福岡外環状道路 · 続きを見る »

福岡県

福岡県(ふくおかけん)は、日本の九州地方北部にある県。県庁所在地は福岡市。2017年現在の人口は約511万人で、全国の都道府県中9位である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と福岡県 · 続きを見る »

福岡県の県道一覧

福岡県の県道一覧(ふくおかけんのけんどういちらん)は、福岡県を通る県道の一覧である。主要地方道(政令指定都市)に指定された北九州市道についても掲載する。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と福岡県の県道一覧 · 続きを見る »

福岡県道22号田川直方線

福岡県道22号田川直方線(ふくおかけんどう22ごう たがわのおがたせん)は、福岡県田川市から同県直方市に至る主要地方道(県道)である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と福岡県道22号田川直方線 · 続きを見る »

福岡高速1号香椎線

福岡高速1号香椎線(ふくおかこうそく1ごうかしいせん、Route 1 Kashi Line)は、福岡県福岡市の、香椎東出入口から千鳥橋JCTへ至る福岡高速道路の路線(通称名)である。 本項目では、路線名としての福岡高速1号線についても記す。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と福岡高速1号香椎線 · 続きを見る »

福岡高速2号太宰府線

福岡高速2号太宰府線(ふくおかこうそく2ごうせん、Route 2 Dazaifu Line)は、福岡県福岡市博多区の月隈JCTから、福岡県太宰府市の太宰府ICへ至る福岡高速道路の路線(通称名)である。 本項目では、路線名としての福岡高速2号線についても記す。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と福岡高速2号太宰府線 · 続きを見る »

福岡高速3号空港線

福岡高速3号空港線(ふくおかこうそく3ごうくうこうせん、Route 3 Airport Line)は、福岡市博多区の豊JCTから空港通出入口へ至る福岡高速道路の路線である。福岡空港への延伸が計画されている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と福岡高速3号空港線 · 続きを見る »

福岡高速4号粕屋線

福岡高速4号粕屋線(ふくおかこうそく4ごうかすやせん、Route 4 Kasuya Line)は、福岡市東区の貝塚JCTから福岡市東区と糟屋郡粕屋町にまたがる福岡IC出入口へ至る福岡高速道路の路線である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と福岡高速4号粕屋線 · 続きを見る »

福岡高速5号線

南区曰佐(おさ)付近にて撮影)地上部は福岡外環状道路 福岡高速5号線(ふくおかこうそく5ごうせん、Route 5)は、福岡県福岡市博多区(月隈JCT)から西区(福重JCT)に至る福岡高速道路の路線である。 現在は福岡高速環状線の一部として案内されている(後述)。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と福岡高速5号線 · 続きを見る »

竹田市

竹田市(たけたし)は、大分県南西部に位置する市。瀧廉太郎が「荒城の月」の構想を練った岡城で知られる城下町である。市名の読みは「たけだ」ではなく「たけた」である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と竹田市 · 続きを見る »

筑紫野市

筑紫野市(ちくしのし)は、福岡県の中西部、筑紫地域に位置する市。「博多の奥座敷」と称される二日市温泉がある。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と筑紫野市 · 続きを見る »

粕屋町

粕屋町(かすやまち)は、福岡県の北西部にある町。糟屋郡に属し、郡内では一番人口が多い。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と粕屋町 · 続きを見る »

糟屋郡

*.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と糟屋郡 · 続きを見る »

糸島市

糸島市交流プラザ志摩館(旧志摩町役場) 糸島市交流プラザ二丈館(旧二丈町役場) 糸島市(いとしまし)は、福岡県の最西部に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と糸島市 · 続きを見る »

糸満市

糸満市(いとまんし、沖縄方言:イチュマン)は、沖縄本島の最南端に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と糸満市 · 続きを見る »

生月大橋

生月大橋(いきつきおおはし)は、長崎県平戸市の平戸島と生月島を両島を隔てる辰の瀬戸を跨いで連絡する道路橋(トラス橋)である。この橋の開通で離島だった生月島は平戸島と平戸大橋を通じて九州本土とつながった。 全区間を生月大橋有料道路の一部として長崎県道路公社が管理していたが、2010年4月1日より無料開放された。 総工費約46億円。2004年度の通行台数921,920台。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と生月大橋 · 続きを見る »

熊本市

本市(くまもとし)は、日本の熊本県にある市の一つ。同県の県庁所在地、また日本最南端の政令指定都市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と熊本市 · 続きを見る »

熊本県

本県(くまもとけん)は、九州地方の中央に位置する県。 県庁所在地は熊本市(政令指定都市)。令制国の肥後国に当たる。有明海、不知火海、東シナ海に面していて、また日本第2位の阿蘇カルデラを持つ阿蘇山が知られる。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と熊本県 · 続きを見る »

熊本県の県道一覧

本県の県道一覧(くまもとけんのけんどういちらん)では、熊本県を通る県道を掲載する。 熊本県では1972年(昭和47年)ごろまでに整理番号が変更され、主要地方道は1番から、一般県道は101番からとなった(整理番号変更に関する告示はなされていないため、正確な時期は不明である)。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と熊本県の県道一覧 · 続きを見る »

直方市

方市(のおがたし)は、福岡県の北部に位置する市。旧鞍手郡。 筑豊を構成する自治体の一つで、直鞍地区の中心都市である。飯塚市、田川市と並んで筑豊三都に挙げられる。 北九州都市圏にも属しており、市民全体のうち15%が北九州市へ通勤・通学している。 毎年4月に「のおがたチューリップフェア」を開催するなど「花」をテーマにしたまちづくりが盛んに行われている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と直方市 · 続きを見る »

直方バイパス

方バイパス(のおがたバイパス)は、福岡県北九州市八幡西区から同県直方市に至る、全長約7kmの国道200号バイパスである。一般的に接続する飯塚バイパスと合わせ、直方・飯塚バイパスと呼ばれる。 暫定2車線区間の拡幅工事が進められていたが、2005年、イオン直方ショッピングセンター(現イオンモール直方)の完成・開店と同時になる形で、全線4車線(片道2車線)で開通(完成)した。 また一般道路(バイパス)ではあるが直方市下境にある直方大橋東交差点から八幡西区馬場山にある馬場山交差点までは信号機がひとつもなく(側道は除く)また高速道路に接続している・高速道路に似た構造などで速度が非常に出しやすい道路となっている。そのため各出入口(ランプ)や空き地などには白バイ・レーダーパトカー・覆面パトカーが待ち伏せしたり、本線では白バイや覆面車両・白黒パトカー等による取り締まりが頻繁に行われているため注意が必要である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と直方バイパス · 続きを見る »

隼人道路

人道路(鹿児島県加治木町、鹿児島方面) 隼人道路(はやとどうろ、)は、鹿児島県霧島市の隼人東ICから同県姶良市の加治木JCTに至る国道10号バイパスである。 全線が高速自動車国道である東九州自動車道に並行する一般国道自動車専用道路(A'路線)である。道路利用者へ向けた案内標識には道路境界の標識を除き「東九州自動車道」と表示されている。道路管理者は西日本高速道路である。 1992年3月25日に暫定2車線で供用開始。2018年度から4車線化工事に着手し、2024年に完了する予定である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と隼人道路 · 続きを見る »

青島バイパス

青島バイパス(あおしまバイパス)は、宮崎県の宮崎市加江田から宮崎市折生迫に至る、全長約5kmの国道220号バイパスである。当項目では終点以南の「青島 - 日南改良事業」についても扱う。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と青島バイパス · 続きを見る »

行橋市

行橋市(ゆくはしし)は、福岡県の東部に位置する市。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と行橋市 · 続きを見る »

行橋バイパス

| 行橋バイパス(ゆくはしバイパス)は、福岡県京都郡苅田町から同県行橋市に至る、全長約5kmの国道10号バイパスである。北大道路の一部を構成しており、苅田地区の国道10号と椎田道路(椎田バイパス)を結ぶ。 行橋市街の旧国道10号は片側1車線であったが、高度経済成長期以降になると交通量が増加し、慢性的な渋滞が発生するようになった。この頃、北九州 - 大分間の国道10号でも交通渋滞が発生するようになり、国道10号の道路拡幅やバイパス道路の建設が急がれた。この行橋バイパスも渋滞の緩和を目的として建設され、1991年(平成3年)に暫定2車線で開通した。旧道は国道201号・福岡県道28号直方行橋線・市道へ格下げされている。 近年、さらなる交通量の増加に伴い4車線化工事が行われ、2010年(平成22年)12月17日に完成した。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と行橋バイパス · 続きを見る »

飯塚庄内田川バイパス

飯塚庄内田川バイパス(いいづかしょうないたがわバイパス)は、福岡県の飯塚市から田川市に至る、全長約10kmの国道201号バイパスである。 2009年3月22日に暫定2車線で全線開通した。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と飯塚庄内田川バイパス · 続きを見る »

西九州自動車道

二丈鹿家IC 出口2km手前(唐津道路、佐賀県唐津市浜玉町) 唐津道路本線風景(佐賀県唐津市) 波佐見有田ICから西に2km地点(武雄佐世保道路、長崎県東彼杵郡波佐見町) 武雄JCTから西に500m地点(武雄佐世保道路、佐賀県武雄市) 西九州自動車道(にしきゅうしゅうじどうしゃどう、NISHI-KYUSHU EXPRESSWAY)は、福岡県福岡市から佐賀県唐津市・長崎県佐世保市などを経由し、佐賀県武雄市で長崎自動車道に接続する延長約150キロメートル (km) の高速道路(国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路))である。全線が国道497号に指定されている。一般的に西九州道(にしきゅうしゅうどう)とも略される。 高速道路ナンバリング(高速道路等路線番号)では「E35」が割り振られている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と西九州自動車道 · 続きを見る »

西彼杵郡

長崎県西彼杵郡の位置(1.長与町 2.時津町 水色:後に他郡から編入した区域) 西彼杵郡(にしそのぎぐん)は、長崎県の郡。 長崎県内では所在・管轄する地域を示す郡名の略称として西彼(せいひ)とも呼ばれる。 以下の2町を含む。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と西彼杵郡 · 続きを見る »

西都市

西都市(さいとし)は、宮崎県のほぼ中央部に位置し、日本最大級の古墳群である「西都原古墳群」で知られる市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と西都市 · 続きを見る »

西臼杵郡

宮崎県西臼杵郡の位置(1.高千穂町 2.日之影町 3.五ヶ瀬町 薄黄:後に他郡に編入された区域) 西臼杵郡(にしうすきぐん)は、宮崎県の郡。 以下の3町を含む。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と西臼杵郡 · 続きを見る »

西海パールライン有料道路

西海パールライン有料道路(さいかいパールラインゆうりょうどうろ)は長崎県佐世保市から同県西海市に至る全線約5.0kmの地域高規格道路である。国道202号である西彼杵道路の一部であり、全線が自動車専用道路として供用されている有料道路である。新西海橋を除けば全線が暫定2車線による対面通行供用。普通車の通行料金は江上 - 小迎(全線)が200円、江上 - 針尾または針尾 - 小迎が100円である(2015年現在)。ETCは利用できない。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と西海パールライン有料道路 · 続きを見る »

読谷村

読谷村(よみたんそん)は沖縄本島中部の中頭郡に属する村。日本の村としては最も人口が多く、人口密度は同じ沖縄県中頭郡の北中城村、中城村に次いで3番目に高い。2015年の国勢調査では、村として人口増加数は2位(1位は同郡の中城村)。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と読谷村 · 続きを見る »

諫早市

2005年3月の合併直前の諫早市域 諫早市(いさはやし)は、長崎県の中央部にある市。長崎市、佐世保市に次ぎ長崎県で第3位、九州では第12位の人口を有する都市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と諫早市 · 続きを見る »

高千穂町

千穂町(たかちほちょう)は、宮崎県の北端部にある町で、西臼杵郡に属している。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と高千穂町 · 続きを見る »

高千穂日之影道路

千穂日之影道路(たかちほひのかげどうろ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町から同日之影町へ至る、国道218号のバイパスで、九州中央自動車道に並行する一般国道自動車専用道路である。総延長は5.7kmより。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と高千穂日之影道路 · 続きを見る »

高知市

知市(こうちし)は、四国の中南部に位置する都市で、高知県の県庁所在地である。中核市に指定されている。旧土佐郡・長岡郡・吾川郡。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と高知市 · 続きを見る »

高知県

知県(こうちけん)は、日本の県の一つ。四国の太平洋側に位置する。県庁所在地は高知市。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と高知県 · 続きを見る »

高速自動車国道

東日本高速道路株式会社〈NEXCO東日本〉の常磐自動車道友部ジャンクション下り線) 高速自動車国道(こうそくじどうしゃこくどう)とは、「自動車の高速交通の用に供する道路で、全国的な自動車交通網の枢要部分を構成し、かつ、政治・経済・文化上特に重要な地域を連絡するものその他国の利害に特に重大な関係を有する」(高速自動車国道法〈「法」〉第4条)日本の国道のことである。自動車専用道路と共に高速道路であり、高規格幹線道路のA路線とも言われる。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と高速自動車国道 · 続きを見る »

高森町 (熊本県)

森町(たかもりまち)は、熊本県阿蘇郡(南阿蘇)の町である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と高森町 (熊本県) · 続きを見る »

豊後大野市

豊後大野市(ぶんごおおのし)は、大分県の南部に位置する人口約3万6000人の市。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と豊後大野市 · 続きを見る »

鳥栖市

鳥栖ジャンクションの位置 鳥栖市(とすし)は、佐賀県の東端に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と鳥栖市 · 続きを見る »

鳥栖筑紫野道路

かつての鳥栖筑紫野道路・本線料金所(佐賀県三養基郡基山町)。無料化に伴い閉鎖され、料金所設備は撤去された。 鳥栖筑紫野道路(とすちくしのどうろ)は、佐賀県鳥栖市から福岡県筑紫野市に至る一般道路である。愛称「かささぎロード」。 1972年(昭和47年)5月21日に一般有料道路として供用開始され、2007年(平成19年)5月9日に料金徴収期間満了に伴い無料開放された。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と鳥栖筑紫野道路 · 続きを見る »

鹿屋市

かのやばら園 市花のバラ(プリンセスかのや) 鹿屋市(かのやし)は、鹿児島県にある市。九州南東部、大隅半島の中央部に位置する。 人口10万人を擁する、大隅半島の行政・経済・産業の中核となる都市である。年間の平均気温17℃という温暖な気候と豊かな自然を活かした農業・畜産が盛んであり、黒豚やブロイラー、落花生、サツマイモなどが特産品である。また、国立大学の鹿屋体育大学や海上自衛隊鹿屋航空基地があることでも全国的にその名が知られている。 鹿児島県内では鹿児島市(県庁所在地)・霧島市に次いで3番目の人口規模を有する都市である(人口10万人規模の都市としては他に薩摩川内市がある)。現在の鹿屋市は2代目であり、旧鹿屋市と肝属郡の2町(吾平町・串良町)、曽於郡1町(輝北町)との合併により2006年に発足した。初代・鹿屋市の市制施行は1941年5月27日(海軍記念日)である。 現在は「ばらのまち」「健康・交流都市」をキャッチフレーズとしている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と鹿屋市 · 続きを見る »

鹿島市

鹿島市(かしまし)は、佐賀県の南部にある市である。旧藤津郡。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と鹿島市 · 続きを見る »

鹿児島市

かごしま県民交流センター 鹿児島市(かごしまし)は、九州の南部に位置する市であり、鹿児島県の県庁所在地でもある。 鹿児島湾西岸の市街地から桜島を望む景観がイタリアのナポリからヴェズーヴィオ火山を望む風景に似ていることから、『東洋のナポリ』と称される。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と鹿児島市 · 続きを見る »

鹿児島県

鹿児島県(かごしまけん)は、九州地方南部に位置する日本の都道府県。九州島の南側には離島(薩南諸島)が点在する。九州島の部分は県本土と表現され、2つの半島(薩摩半島・大隅半島)を有する。南北の距離は600km、海岸線は2,722kmに及ぶ。県庁所在地は鹿児島市。 世界遺産の屋久島や種子島宇宙センター、霧島山、桜島などがあり、自然・文化・観光・産業などの面において、豊富な資源を有している。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と鹿児島県 · 続きを見る »

鹿児島県の県道一覧

鹿児島県の県道一覧(かごしまけんのけんどういちらん)は、鹿児島県を通る県道の一覧である。 鹿児島県においては、路線番号は1972年(昭和47年)8月に設定され、1桁および2桁の番号は主要地方道、100番台は越境一般県道(ただし、2006年現在では101号は県内完結)、201番以降は鹿児島県内完結一般県道となった。また、主要地方道及び一般県道とは別に自転車道の路線番号も設定されている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と鹿児島県の県道一覧 · 続きを見る »

黒崎バイパス

| 黒崎バイパス(くろさきバイパス)は、福岡県北九州市八幡東区から福岡県北九州市八幡西区に至る、総延長5.8kmの国道3号のバイパスである。黒崎道路として地域高規格道路に指定されている。黒崎地区における国道3号の慢性的な渋滞を緩和することを目的として建設中の自動車専用道路である。 2012年9月30日現在は、北九州高速5号線東田出入口 - 北九州市道枝光大谷線 - 陣原ランプ間が開通している。高速5号線からの分岐から前田ランプまで、及び皇后崎ランプから陣原ランプが暫定2車線となっている(国土交通省九州地方整備局北九州国道事務所、2012年8月8日閲覧)(北九州市ウェブサイト、2013年5月9日閲覧)。 春の町ランプ開通までは起点部分が国道3号に直結せず黒崎バイパスの本線が北九州高速5号線にそのまま流入する形となるため、事実上北九州高速5号線の支線のようになっている。 全線開通は2018年以降の予定。 都市計画決定区間としては、戸畑バイパスの終点付近の北九州市八幡東区中央町を起点としているが、当初計画では春の町ランプを地上部外側に合流するサイドランプ方式とし、バイパス本線から戸畑バイパスに直結する「中央ランプ」も建設する予定だった。しかし、2013年11月11日の第56回都市計画審議会で将来交通量予測などが見直され、西本町一丁目交差点東側の地上部中央に合流する完成2車線のセンターランプのみを建設する計画に縮小された。この結果、中央町 - 西本町間(約1.4km)は事業化されなかった。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と黒崎バイパス · 続きを見る »

霧島市

霧島市(きりしまし)は鹿児島県本土の中央部に位置する市。2005年11月7日、国分市と姶良郡溝辺町・横川町・牧園町・霧島町・隼人町・福山町の1市6町が合併し誕生した、鹿児島県で2番目の人口規模を有する市である。 薩摩地方と大隅地方、また宮崎県を結ぶ交通の要所で、国道・鉄道などの交通手段が発達し、古くから鹿児島県内有数の都市として発展してきた。また、鹿児島空港の開港、九州自動車道の開通による地理的な条件を生かし、国分隼人テクノポリスの指定を受けて、ソニーや京セラなどのハイテク産業が発展した。 一方で日本百名山の霧島山や、鹿児島神宮の初午祭、霧島温泉郷や日当山温泉、妙見温泉などの温泉で知られる観光地でもある。民謡・鹿児島おはら節の歌詞にある「花は霧島 煙草は国分」の“霧島”とは当地が原産地とされるキリシマツツジ、“国分”とは合併前の旧国分市を中心に栽培されてきた葉タバコの銘柄である。2010年9月に霧島ジオパークが日本ジオパークに認定された。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と霧島市 · 続きを見る »

都城市

都城市(みやこのじょうし)は、宮崎県の南西端に位置する市。宮崎市に次ぎ、県内第2の人口を擁する主要都市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と都城市 · 続きを見る »

都城志布志道路

平塚IC - 五十町IC間(宮崎県都城市、都城道路) 今町IC付近(宮崎県都城市、都城東環状線) 梅北IC付近(宮崎県都城市) 末吉IC - 松山IC間(鹿児島県曽於市・志布志市境、末吉松山有明道路) 有明北IC - 伊崎田IC間(鹿児島県志布志市、有明道路) 都城志布志道路(みやこのじょうしぶしどうろ)は、宮崎県都城市の宮崎自動車道と接続する都城インターチェンジ (IC) から鹿児島県志布志市の志布志港(重要港湾・中核国際港湾)に至る総延長約40キロメートル (km) の地域高規格道路である。 1994年12月16日に計画路線に指定された。都城ICから五十町ICまでは国道10号のバイパスとして、その他の区間は宮崎県道・鹿児島県道のバイパスとして整備される。全線が自動車専用道路で整備される。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と都城志布志道路 · 続きを見る »

都城東環状線

都城東環状線(みやこのじょうひがしかんじょうせん).

新しい!!: 九州地方の道路一覧と都城東環状線 · 続きを見る »

都市計画道路戸畑枝光線

都市計画道路戸畑枝光線(としけいかくどうろとばたえだみつせん)は、福岡県北九州市戸畑区の若戸ジャンクション(仮称)から同市八幡東区の枝光出入口へ至る都市計画道路である。都市計画法に基づく都市計画道路事業名称は北九州都市計画道路1・4・9号戸畑枝光線。地域高規格道路北九州高速道路の一部を構成し、北九州高速2号線と同5号線を直結する。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と都市計画道路戸畑枝光線 · 続きを見る »

阿久根市

阿久根市(あくねし)は、鹿児島県の北西部に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と阿久根市 · 続きを見る »

阿蘇市

阿蘇市城山展望台からの阿蘇カルデラと阿蘇五岳遠望 阿蘇神社の門前町(熊本県阿蘇市一の宮町宮地) 阿蘇中岳火口 阿蘇市(あそし)は、熊本県東北部、阿蘇地域の中央に位置する市。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と阿蘇市 · 続きを見る »

阿蘇郡

*.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と阿蘇郡 · 続きを見る »

関門橋

関門橋(かんもんきょう)は、山口県下関市と福岡県北九州市門司区の間の関門海峡を跨ぐ道路橋の名称、およびこの橋梁を含む区間の高速道路(高速自動車国道)の通称。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と関門橋 · 続きを見る »

薩摩川内市

薩摩川内市(さつませんだいし)は、鹿児島県の北西に位置する市。 鹿児島県内で最大の面積を有する市であり、北薩地区の中心都市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と薩摩川内市 · 続きを見る »

門司区

司港地区 門司区(もじく)は、北九州市を構成する7区の行政区の一つである。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と門司区 · 続きを見る »

門川町

川町(かどがわちょう)は、宮崎県の北部に位置し日向灘(太平洋)に面した町で、東臼杵郡に属する。延岡市と日向市の間に位置しており、両市が新産業都市に指定されてからはベッドタウンとして発展している。 日向灘に面し、漁業・水産加工業がさかんであり、釣りのメッカでもある。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と門川町 · 続きを見る »

肝属郡

*.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と肝属郡 · 続きを見る »

那覇市

那覇市(なはし、沖縄方言:ナーファ、ナファ)は、沖縄本島南部の中核市で、県庁所在地並びに沖縄県最大の都市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と那覇市 · 続きを見る »

那覇空港

那覇空港(なはくうこう、Naha Airport)は、沖縄県那覇市にある空港。国内線の基幹空港で、空港法第4条第1項第6号に該当する空港として政令で定める空港(国管理空港)に区分される。隣接する航空自衛隊那覇基地(JASDF Naha Air Base) の施設が併設され、民間機と自衛隊機が共用で使用している。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と那覇空港 · 続きを見る »

那覇空港自動車道

那覇空港自動車道(なはくうこうじどうしゃどう)は、沖縄県の高規格幹線道路である。国道506号。略称は那覇空港道。 沖縄県中頭郡西原町の西原JCTで沖縄自動車道から分岐して、沖縄自動車道と那覇空港を結び、沖縄本島の高速交通体系の形成や、那覇都市圏の交通を支える幹線道路網の骨格をなす。延長約20km。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、沖縄自動車道とともに が割り振られている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と那覇空港自動車道 · 続きを見る »

臼杵市

臼杵市(うすきし)は、大分県の東海岸に位置する市。国宝の臼杵石仏や醤油の製造で有名。近年では城下町の町並みでも知られるようになった。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と臼杵市 · 続きを見る »

長崎市

佐山から望む長崎市街地。長崎市の夜景は世界新三大夜景・日本三大夜景にも数えられている。 長崎市(ながさきし)は、九州の北西部に位置する都市で、長崎県の県庁所在地である。国から中核市に指定されている。 古くから、外国への玄関口として発展してきた港湾都市である。江戸時代は国内唯一の貿易港出島を持ち、ヨーロッパ(主にオランダ)から多くの文化が入ってきた。外国からの文化流入の影響や、坂の多い街並みなどから、日本国内の他都市とは違った景観を保持している。 人口は長崎県で最大である。市域面積の13.1%である市街地に人口の約78%が住み、市街地の人口密度は7,900人/km2となっている。人口密度が高いため山間部にも建物が密集する。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と長崎市 · 続きを見る »

長崎バイパス

長崎バイパス(ながさきバイパス)は長崎県諫早市多良見町を起点とし、同県長崎市に至る国道34号バイパスである。西日本高速道路が一般有料道路として管理している自動車専用道路。長崎自動車道の長崎多良見ICに接続している。川平ICからは、昭和町方面出口と西山町方面出口とに分岐する。全国路線網の1つ。 高速道路ナンバリング(高速道路等路線番号)では が割り振られている。 諫早市多良見町から、川平料金所間までの区間は全線4車線だが、急カーブが数多く存在する。全区間ETCに対応している。途中に休憩所は存在しないが、長崎と各地を結ぶながさき出島道路経由便以外の多くの高速バスや長崎空港行きリムジンバスや諫早と長崎を結ぶ長崎県交通局が運行する一般の路線バスもこの道路を経由しているため、バス停留所がいくつか設置されている。ただし高速バスは出島号がバイパス多良見に停車する以外はバイパス内無停車。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と長崎バイパス · 続きを見る »

長崎県

長崎県(ながさきけん)は、日本の九州地方北西端に位置する県である。県庁所在地は長崎市。 五島列島、壱岐島、対馬など、数多くの島嶼を含み、47都道府県中最も島が多いことで知られる。また、多島であるうえにリアス式海岸を多く擁することから、海岸線の長さは47都道府県中第2位もしくは第1位である(※「地形」節にて詳説)。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と長崎県 · 続きを見る »

長崎県の県道一覧

長崎県の県道一覧(ながさきけんのけんどういちらん)は、長崎県を通る県道の一覧である。 長崎県の県道番号は1桁が佐賀県越境主要地方道、11号以降の2桁が長崎県内完結主要地方道、101 - 110号が佐賀県越境一般県道、111号以降が長崎県内完結一般県道となっている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と長崎県の県道一覧 · 続きを見る »

長崎自動車道

長崎自動車道(ながさきじどうしゃどう、NAGASAKI EXPRESSWAY)は、長崎県長崎市を起点とし、佐賀県鳥栖市に至る、延長120.2キロメートル (km) の高速道路(高速自動車国道)である。略称は長崎道(ながさきどう、NAGASAKI EXPWY)。高速道路ナンバリングによる路線番号は、大分自動車道(鳥栖ジャンクション〈JCT〉 - 日出JCT間)・ながさき出島道路とともに「E34」が割り振られている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と長崎自動車道 · 続きを見る »

若戸大橋

| 戸畑渡場から見上げた若戸大橋 若戸大橋(わかとおおはし)は、福岡県北九州市の洞海湾にかかる戸畑区と若松区を結ぶ橋である。また日本道路公団が建設し、北九州市道路公社が管理する有料道路の名称でもある。現在は全線が国道199号に属する。 日本における長大橋の始まりであり、建設当時は東洋一の吊り橋であった。 2012年現在、ETCは北九州高速道路への乗り継ぎの場合のみ利用可能。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と若戸大橋 · 続きを見る »

苅田町

苅田町(かんだまち)は、福岡県北東部の周防灘に面した町。京都郡に属し、臨海部の埋立地に多くの工場が立地する工業地帯を形成している。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と苅田町 · 続きを見る »

柳川市

柳川市(やながわし)は、福岡県の南部、筑後地方の南西部に位置する市である。市域のうち旧柳川市域、旧三橋町域は福岡都市圏に属している。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と柳川市 · 続きを見る »

枕崎市

枕崎市街地 枕崎市(まくらざきし)は、鹿児島県の薩摩半島南西部に位置し、東シナ海に面する市である。 気候は温暖であるが、夏から秋にかけては台風の通過頻度が高い。そのため、以前は、枕崎市のことを指して「台風銀座」と言うこともあったが最近は台風の通過も少なくなっている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と枕崎市 · 続きを見る »

東九州自動車道

清武IC付近(宮崎県宮崎市) 東九州自動車道(ひがしきゅうしゅうじどうしゃどう、HIGASHI-KYUSHU EXPRESSWAY)は、福岡県北九州市を起点とし、大分県、宮崎県を経由し、鹿児島県鹿児島市に至る、高速道路(高速自動車国道)。略称は東九州道(ひがしきゅうしゅうどう、HIGASHI-KYUSHU EXPWY)。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、北九州ジャンクション (JCT) - 清武JCT間が大分自動車道(日出JCT - 大分米良インターチェンジ〈IC〉間)・宮崎自動車道とともに「E10」、清武JCT - 加治木JCT間が「E78」と各区間割り振られている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と東九州自動車道 · 続きを見る »

東彼杵町

東彼杵町(ひがしそのぎちょう, Higashisonogi Town)は、長崎県東部の大村湾に面した町である。東彼杵郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と東彼杵町 · 続きを見る »

東彼杵郡

長崎県東彼杵郡の位置(1.東彼杵町 2.川棚町 3.波佐見町) 東彼杵郡(ひがしそのぎぐん)は、長崎県の郡。 長崎県内では所在・管轄する地域を示す郡名の略称として東彼(とうひ)とも呼ばれる。 以下の3町を含む。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と東彼杵郡 · 続きを見る »

東区 (福岡市)

東区(ひがしく)は、福岡市を構成する7区の行政区の一つである。 かつては全域が福岡市の旧市内(1889年4月1日に福岡市として市制施行)からは独立した郡部であった。現在では市内都心部に対してベッドタウンとしての色合いが濃く、福岡市の行政区の中で最も人口が多い。アイランドシティや、香椎操車場跡地再開発など、プロジェクトも多く、変化が著しい。 2017年現在、政令指定都市の行政区の中では横浜市港北区に次いで全国で2番目に人口が多い区である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と東区 (福岡市) · 続きを見る »

東臼杵郡

宮崎県東臼杵郡の位置(1.門川町 2.諸塚村 3.椎葉村 4.美郷町 薄緑:後に他郡から編入した区域) 東臼杵郡(ひがしうすきぐん)は、宮崎県の郡。 以下の2町2村を含む。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と東臼杵郡 · 続きを見る »

椎田道路

椎田道路(しいだどうろ)は、福岡県の京都郡みやこ町徳永から築上郡築上町大字上ノ河内に至る総延長 10.3kmの国道10号バイパスの一部を成す一般有料道路である。別名 椎田バイパス。有料区間は、東九州自動車道に並行する一般国道自動車専用道路であり、西日本高速道路(NEXCO西日本)が一般有料道路として管理している。東九州道接続に伴い、有料区間の案内標識が「椎田道路」から「東九州道(椎田道路)」に改められた。 北大道路の一部を構成しており、行橋バイパスと旧・福岡県道1号豊前万田線区間を結ぶ。全国路線網の1つ。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と椎田道路 · 続きを見る »

武雄市

武雄市(たけおし)は、佐賀県の西部に位置する市。中心には開湯以来1300年経つ武雄温泉があり、この温泉には日本銀行や東京駅の設計を行った辰野金吾設計の楼門があり、国の重要文化財に指定されている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と武雄市 · 続きを見る »

水俣市

水俣市(みなまたし)は、熊本県の最南部に位置する市である。西は不知火海に面して天草の島々を望み、もともと海の幸、山の幸に恵まれた風光明媚な土地である。重く長い公害の歴史を経て、2017年現在では環境都市づくりを推進している。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と水俣市 · 続きを見る »

氷川町

氷川町(ひかわちょう)は、熊本県中部に位置する町。八代郡に属する。熊本県下ではあさぎり町・山都町とともに「まち」でなく「ちょう」と読む数少ない町である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と氷川町 · 続きを見る »

沖縄市

沖縄市(おきなわし)は、沖縄本島中部に位置する沖縄県第2の都市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と沖縄市 · 続きを見る »

沖縄県

沖縄県(おきなわけん)は、日本で最も西に位置する県。沖縄本島・宮古島・石垣島など多くの島々から構成される。県庁所在地は那覇市。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と沖縄県 · 続きを見る »

沖縄県の県道一覧

沖縄県の県道一覧(おきなわけんのけんどういちらん)は、沖縄県を通る県道の一覧である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と沖縄県の県道一覧 · 続きを見る »

沖縄西海岸道路

沖縄西海岸道路(おきなわにしかいがんどうろ)は、沖縄県中頭郡読谷村を起点とし糸満市に至る延長約50kmの地域高規格道路である。1994年12月16日計画路線に指定された。読谷村 - 那覇空港間は国道58号として、那覇空港 - 糸満市間は国道331号としてそれぞれ整備する(いずれも国の直轄事業)。区間別では2018年3月までに宜野湾バイパス、浦添北道路、那覇西道路、豊見城道路、糸満道路が全線開通しており(一部暫定2車線)、読谷道路が一部開通(暫定2車線)、嘉手納バイパス、那覇北道路が事業中である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と沖縄西海岸道路 · 続きを見る »

沖縄自動車道

沖縄自動車道(おきなわじどうしゃどう、OKINAWA EXPRESSWAY)は、沖縄県の名護市を起点とし那覇市に至る延長57.3キロメートル (km) の高速道路(高速自動車国道)である。高速自動車国道としては最南端かつ最西端の路線である。一般に沖縄道(おきなわどう、OKINAWA EXPWY)と略される。国土開発幹線自動車道の予定路線ではなく、高速自動車国道法第4条第2項に基づく高速自動車国道の路線を指定する政令によって指定された路線である。高速道路ナンバリングによる路線番号は、那覇空港自動車道とともに が割り振られている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と沖縄自動車道 · 続きを見る »

湯前町

湯前町(ゆのまえまち)は熊本県南部に位置する町で、球磨郡に属している。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と湯前町 · 続きを見る »

本部町

本部町(もとぶちょう)は、沖縄県国頭郡に属する町である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と本部町 · 続きを見る »

指宿市

指宿市(いぶすきし)は、鹿児島県薩摩半島の南端にある市。 指宿温泉の名で知られる観光の街である。観光促進と冷房節約の観点から、毎年4月下旬に行われる市長の「アロハ宣言」から10月末まで市職員・銀行職員などがアロハシャツを公用服として着用する。近年はオクラの産地として有名。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と指宿市 · 続きを見る »

指宿スカイライン

指宿スカイライン(いぶすきスカイライン)は、鹿児島県指宿市池田から同県鹿児島市田上八丁目に至る一般有料道路(主要地方道)である。指宿有料道路(いぶすきゆうりょうどうろ)とも呼ばれる。 有料区間については鹿児島県道路公社、無料区間については鹿児島県が管理している。 鹿児島県道としての路線は全線が鹿児島県道17号指宿鹿児島インター線に指定されている。また、鹿児島市田上八丁目(鹿児島インターチェンジ)から同市上福元町(谷山インターチェンジ)までの区間は地域高規格道路である南薩縦貫道の一部を構成している。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と指宿スカイライン · 続きを見る »

有明海沿岸道路

有明海沿岸道路・大牟田高田道路(福岡県大牟田市・大牟田北IC周辺) 有明海沿岸道路・高田大和バイパス(福岡県みやま市高田町・目先に矢部川大橋が見渡せる) 建設が進む自動車専用道路区間の工事(福岡県柳川市大和町・2009年5月撮影) 矢部川大橋 佐賀県側の有明海沿岸道路開通区間(嘉瀬南 - 久保田) 有明海沿岸道路(ありあけかいえんがんどうろ、略称:有明沿岸道、ARIAKE ENGAN ROAD、有沿道)は、福岡県大牟田市を起点とし、佐賀県鹿島市に至る計画の延長約55キロメートル (km) の地域高規格道路(自動車専用道路)であり、国道208号および国道444号のバイパスでもある。 将来的には、大牟田市から南進して熊本県熊本市の熊本天草幹線道路まで延長する構想(有明海沿岸道路(II期))もある。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と有明海沿岸道路 · 続きを見る »

春田バイパス

春田バイパス(はるたバイパス)は宮崎東環状道路(地域高規格道路)のうち、東九州自動車道西都ICから宮崎市佐土原町岩見堂に至る、延長6.4kmの国道219号のバイパスである。2004年3月暫定2車線で全区間が開通した。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と春田バイパス · 続きを見る »

新富バイパス

新富バイパス(しんとみバイパス)は、宮崎県の児湯郡新富町から宮崎市佐土原町に至る全長約5kmの国道10号バイパスである。 起点から三納代交差点までの0.7 kmのみが対面通行供用となっているが、その他の区間は4車線化されている (PDF) - 国土交通省 九州地方整備局 記者発表資料。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と新富バイパス · 続きを見る »

新若戸道路

| 新若戸道路(しんわかとどうろ)は、福岡県北九州市若松区を起点とし同市戸畑区に至る延長4.5 kmの地域高規格道路である。北九州市道安瀬戸畑1号線であり、一般有料道路「若戸トンネル」として北九州市道路公社が若松区北浜1丁目 - 戸畑区新池3丁目の2.3kmを管理している。 2012年現在、ETCは北九州高速道路への乗り継ぎの場合のみ利用可能である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と新若戸道路 · 続きを見る »

日南市

日南市(にちなんし)は、宮崎県の南部に位置する市。九州の小京都と称される飫肥(おび)や風光明媚な日南海岸国定公園などを抱える、歴史と自然あふれる観光の街である。 日本海流の影響により温暖な気候で、雨量も豊富である。また、夏から秋にかけては頻繁に台風が接近し、しばしば甚大な被害を受けることもある。 2004年度下半期に放映されたNHK朝の連続テレビ小説「わかば」の舞台のひとつとなった。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と日南市 · 続きを見る »

日南・志布志道路

日南・志布志道路(にちなん・しぶしどうろ)は、宮崎県日南市及び鹿児島県志布志市を通る延長6.9kmの国道220号バイパスである。 全線が東九州自動車道(高速自動車国道、路線番号は)に並行する一般国道自動車専用道路である。2016年(平成28年)日南区間、志布志区間が新規事業化された。日南東郷IC - 志布志ICの内、油津IC - 夏井IC間の事業化は見送られた。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と日南・志布志道路 · 続きを見る »

日向市

日向市(ひゅうがし)は、宮崎県の北東部に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と日向市 · 続きを見る »

日之影町

内を東西に流れる五ヶ瀬川。写真中央の橋は第三五ヶ瀬川橋梁(高千穂鉄道) 日之影町(ひのかげちょう)は、宮崎県の北部に位置する町で、西臼杵郡に属している。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と日之影町 · 続きを見る »

日出バイパス

日出バイパス(ひじバイパス)は、東九州自動車道(宇佐別府道路)速見IC - 日出ICを結ぶ延長9.0kmの自動車専用道路である。路線名は国道10号である。西日本高速道路が一般有料道路として管理している全国路線網の1つである。 日出ICで接続する大分空港道路とともに、地域高規格道路の大分空港道路を構成する。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、大分空港道路とともに「E97」が割り振られている。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と日出バイパス · 続きを見る »

日田市

日田市(ひたし)は、大分県の北西部に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と日田市 · 続きを見る »

日本の道路一覧

日本の道路一覧(にほんのどうろいちらん).

新しい!!: 九州地方の道路一覧と日本の道路一覧 · 続きを見る »

早良区

早良区(さわらく)は、福岡市を構成する7つの行政区の1つ。 1972年4月1日に福岡市が政令指定都市となった時は西区だったが、1982年5月10日に早良区、西区、城南区の3つに分割されて発足。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と早良区 · 続きを見る »

曽根バイパス

| 曽根バイパス(そねバイパス)は、福岡県北九州市小倉南区を走っている、全長8.2kmの国道10号バイパスである。北大道路の一部を構成している。 旧国道10号は、安部山入口交差点 - 葛原東交差点(北九州市道)の区間が片側2車線で、葛原東交差点 - 寺迫口交差点(北九州市道)・寺迫口交差点 - バイパス朽網交差点(福岡県道25号門司行橋線)の区間が片側1車線。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と曽根バイパス · 続きを見る »

曽於市

曽於市(そおし)は、日本の鹿児島県本土の東部、大隅半島の北部に位置する市。2005年7月1日、曽於郡の末吉町・財部町・大隅町が合併し成立した。 畜産や畑作を中心とした農業が盛んな地域。旧末吉町・財部町を中心に隣接する宮崎県都城市と日常生活や文化面でのつながりが深く、都城都市圏の範囲内となる。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と曽於市 · 続きを見る »

時津町

時津町(とぎつちょう)は、長崎県南部に位置し、西彼杵郡に属する町である。町のキャッチコピーは、「生活都市 とぎつ 〜誰もが住みたくなる町へ〜」である。.

新しい!!: 九州地方の道路一覧と時津町 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »