ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット

索引 ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット

『ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット』(ワンダープロジェクトジェイツー コルロのもりのジョゼット)は、1996年11月22日、エニックス(現:スクウェア・エニックス)から発売されたNINTENDO64用育成シミュレーションゲーム。 前作の『ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ』と併せて「ワンダープロジェクトJシリーズ」と呼ばれている。 2010年4月12日より、iモード(携帯アプリ)にて配信された。携帯アプリ版の特徴として、オリジナルの会話シーンが追加されている。 キャラクターデザインは、ジブリなどで活躍するアニメーターの山下明彦。.

25 関係: 声優宝島社山下明彦ロムカセットワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノダウンロード販売エニックスギブロスーパーコミック劇場スクウェア・エニックススタジオジブリEMIミュージック・ジャパン育成シミュレーションゲームIモードIアプリMicrosoft Windows 95NINTENDO64携帯アプリ月刊少年ギャグ王日高のり子11月22日1996年2010年4コママンガ劇場4月12日

声優

声優(せいゆう)とは、映像作品や音声作品に、声の出演をする俳優のこと。広くはナレーターも含めることがある。英語では一般的に男性を voice actor、女性を voice actress といい、日本語でもボイスアクターという場合がある。 アニメーション作品ではしばしばキャラクターボイス (character voice)、略してCVというが、これは和製英語である。1980年代後半にアニメ雑誌『アニメック』で副編集長だった井上伸一郎が提唱した用語で、その後、井上が角川書店で創刊した『月刊ニュータイプ』でも用いられている。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットと声優 · 続きを見る »

宝島社

株式会社宝島社(たからじましゃ)は、東京都千代田区に本社を置く日本の出版社。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットと宝島社 · 続きを見る »

山下明彦

山下 明彦(やました あきひこ、1966年2月6日 - )は、日本のアニメーター、キャラクターデザイナー。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットと山下明彦 · 続きを見る »

ロムカセット

基板である。オレンジ色の部分は、内部電子回路を保護するためのケースで、内容物の判る意匠の凝らされたパッケージとなっている。ここでは内部構造を示すためにパッケージを外しているが、通常は外されて利用されることはない。 ロムカセット(ROM Cassette)とは、ROM(主にマスクROM)等の取り付けられた基板を内蔵したプラスチック製の箱の総称。 ファミリーコンピュータを始めとするゲーム機用のものを中心に単に「カセット」とも呼ばれているが、オーディオ機器や初期のパーソナルコンピュータの記憶媒体であるコンパクトカセット(カセットテープ)との混同を避けるため、ロムカートリッジ(ROM Cartridge)、カートリッジとも呼ばれる場合もある。 最も有名な用途としてゲームソフトがあるが、その他にもゲーム機以外の電子機器の機能を拡張する用途にも広く利用されている(電子手帳用機能拡張ROM、ページプリンター用フォントROM、計測機器用拡張ROMなど)。 本項目ではゲームソフトが記録されたカード状メディアについても解説する。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットとロムカセット · 続きを見る »

ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ

『ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ』(ワンダープロジェクトジェイ きかいのしょうねんピーノ)は、1994年12月9日、エニックス(現スクウェア・エニックス)から発売されたスーパーファミコン用育成シミュレーションゲーム。音楽は森彰彦が手がけている。 2年後に続編の『ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット』が発表された。本作と併せて「ワンダープロジェクトJシリーズ」と呼ばれている。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットとワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ · 続きを見る »

ダウンロード販売

ダウンロード販売(ダウンロードはんばい、Digital distribution)とは、電子商取引の一種で、インターネット(オンライン)上での商品販売方法の1つである。 デジタル販売・デジタル流通・デジタル配信などとも呼ばれる。 取り扱う商品は、音楽(音楽配信)、画像(電子書籍・デジタルコミック)、動画(ビデオ・オン・デマンド)、ゲームソフト(ダウンロードコンテンツ)、ソフトウェアなどのデジタルデータを対象とする。決済はプリペイドカード、電子マネー、クレジットカード、銀行振込、コンビニエンスストアでの決済、販売店舗専用のポイントなどを利用する。 購買の流れはインターネットショッピングと同じく、購買者はデータ販売サイトで商品となるデータの購入を確認するページに移動した後、購入を認証することによって契約が成立し、購入者はデータをダウンロードする権利を得られる。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットとダウンロード販売 · 続きを見る »

エニックス

株式会社エニックス(ENIX Corporation)は、かつて存在したソフトハウス、出版社。2003年4月1日に同業他社であるスクウェアと合併し、スクウェア・エニックスとなった。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットとエニックス · 続きを見る »

ギブロ

株式会社ギブロ(きぶろ)は、かつて存在したゲームソフトウェア制作会社。旧名はアルマニック。代表取締役の米田喬(平野文鳥)を筆頭に「ゲームとアニメの融合」をコンセプトにゲーム製作を手がけた。 2Dグラフィックを主体に、プレイヤーがアニメの世界に参加できるような独特のゲームシステムを設計するのが特徴。代表作は『ワンダープロジェクトJ』シリーズ。1997年に発売された『七ツ風の島物語』を最後に倒産した。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットとギブロ · 続きを見る »

スーパーコミック劇場

ーパーコミック劇場(スーパーコミックげきじょう)は、1996年から2005年まで刊行されていたスクウェア・エニックス(旧エニックス)発行のコンピュータゲームを題材にしたアンソロジー漫画作品集のレーベル。自社タイトル以外の作品も発売されているが、ドラゴンクエストシリーズは発売されていない(ファイナルファンタジーシリーズは2004年に「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル 第一集」が発売された)。旧エニックス時代は「エニックス・スーパーコミック劇場」で略称は「ESG」であったが、2003年4月に旧スクウェアと合併した際に社名を取り除き略称も「SCG」へ変更された。 同社の4コママンガ劇場が書籍編集部(旧・4コマ劇場編集部)の担当であるのに対し、スーパーコミック劇場は月刊Gファンタジー編集部が担当していたが、2006年に両者の路線を統合する形でガンガンパワード(2009年以降は月刊ガンガンJOKER)編集部が担当するガンガンコミックスアンソロジーが創刊されている。 スクウェア・エニックスのゲームコミックチャレンジ賞(1996年-2005年)と同期しており、受賞作がアンソロジー集に掲載されることもあった。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットとスーパーコミック劇場 · 続きを見る »

スクウェア・エニックス

株式会社スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX CO., LTD.、略称:スクエニ、SQEX)は、スクウェア・エニックス・ホールディングス傘下の日本でのゲームソフト販売・開発会社、出版社である。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットとスクウェア・エニックス · 続きを見る »

スタジオジブリ

株式会社スタジオジブリ()は、日本のアニメ制作会社。日本動画協会準会員。 以下、「ジブリ」と略記する場合あり(由来などについては#名称も参照)。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットとスタジオジブリ · 続きを見る »

EMIミュージック・ジャパン

株式会社EMIミュージック・ジャパン(イーエムアイミュージックジャパン、EMI Music Japan Inc.)は、2013年まで存在した日本のレコード会社。元来は東芝グループの会社として成立したが、英EMIの消滅に伴いユニバーサル ミュージック グループ傘下となり解散(詳細は後述)。旧称は東芝音楽工業株式会社(とうしばおんがくこうぎょう)→東芝イーエムアイ株式会社(とうしばイーエムアイ、TOSHIBA-EMI LIMITED、通称・東芝EMI)。2013年4月にユニバーサル ミュージック合同会社に吸収合併された。その際、邦楽制作部門がユニバーサル ミュージック傘下のレーベル「EMI Records Japan」として残り、レーベルの統合を経て同社の傘下レーベル「Virgin Music」(ヴァージン・ミュージック)、「EMI Records」(イーエムアイ・レコーズ)となっている。 キャッチコピーは「Music for all, All for music」。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットとEMIミュージック・ジャパン · 続きを見る »

育成シミュレーションゲーム

育成シミュレーションゲーム(いくせいシミュレーションゲーム)とは、成長するモノの能力などを上げること及びその成長過程に主眼を置いたシミュレーションゲーム。育成対象には競走馬や子供(主に娘)、あるいはプレイヤーキャラクター自身などが挙げられる。野球やサッカーなどのチームを強くするタイプのゲームも、「上達」を「育成」ととらえて育成シミュレーションゲームの中に入れることがある。俗称・育てゲー。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットと育成シミュレーションゲーム · 続きを見る »

Iモード

iモード、i-mode(アイモード)は、NTTドコモ(以下、ドコモ)の対応携帯電話(フィーチャー・フォン)にてキャリアメール(iモードメール)の送受信やウェブページ閲覧などができる世界初の携帯電話IP接続サービスである。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットとIモード · 続きを見る »

Iアプリ

iアプリ (i-αppli)とは、NTTドコモの携帯電話(mova503i以降及びFOMAの各シリーズに限られる)で実行出来るJavaを使用するJavaアプリケーション及びサービスである。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットとIアプリ · 続きを見る »

Microsoft Windows 95

Windows 95(ウィンドウズ きゅうじゅうご)は、Microsoft Windows 3.1の後継として、マイクロソフトが1995年に出したオペレーティングシステム (OS) である。正式名称はMicrosoft Windows 95 Operating Systemである。 Microsoft Windows (Windows) ファミリーの1つであり、コードネームはChicago。Windowsの内部バージョンは4.0(初期版)である。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットとMicrosoft Windows 95 · 続きを見る »

NINTENDO64

NINTENDO64(ニンテンドウろくじゅうよん)は、任天堂株式会社が1996年(平成8年)に発売した家庭用ゲーム機。スーパーファミコンの後継・次世代機種であり、略称は「64(ロクヨン)」、「N64」など。 生産は既に終了しており、2007年(平成19年)10月31日をもってファミリーコンピュータ、スーパーファミコン等と共に公式修理サポートを終了した。NINTENDO64で発売されたゲームソフトの一部は、Wii UやWiiのゲームソフト配信サービスであるバーチャルコンソールで購入・プレイすることが可能である。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットとNINTENDO64 · 続きを見る »

携帯アプリ

携帯アプリ(けいたいアプリ)とは、携帯電話(フィーチャー・フォン)上で動くゲーム(携帯電話ゲーム)や各種ツールなどのアプリケーションソフトウェアのこと。Javaアプリケーションを利用したものとBREWを利用したものがある。2001年頃から本格的に実装されるようになった。 その中でユーザが自分で組み込むことができるものについては、次の各項目を参照。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットと携帯アプリ · 続きを見る »

月刊少年ギャグ王

『月刊少年ギャグ王』(げっかんしょうねんギャグおう)は、かつてエニックスが発行していた日本の月刊ギャグ漫画雑誌。1994年(5月号)創刊、1999年(4月号)休刊。当初は毎月30日発売であったが後に毎月3日に変更され、通巻58号(増刊を含む)が発行された。 エニックスより刊行された漫画雑誌の中で初めて当初から誌名に「ガンガン」が入っていない雑誌であり、また最初に休刊した雑誌である。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットと月刊少年ギャグ王 · 続きを見る »

日高のり子

日髙 のり子(ひだか のりこ、1962年5月31日 - )は、日本の声優、女優、ラジオパーソナリティ、ナレーターである。 東京都千代田区九段出身。愛称は「ノン子(さん)」。本名の旧姓は伊東。名は範子。身長157cm。血液型はAB型。既婚。2009年1月19日に事務所「コンビネーション」を三ツ矢雄二と共に設立。 代表作に『タッチ』(浅倉南)、『となりのトトロ』(草壁サツキ)、『らんま1/2』(天道あかね)など。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットと日高のり子 · 続きを見る »

11月22日

11月22日(じゅういちがつにじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から326日目(閏年では327日目)にあたり、年末まであと39日ある。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットと11月22日 · 続きを見る »

1996年

この項目では、国際的な視点に基づいた1996年について記載する。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットと1996年 · 続きを見る »

2010年

この項目では、国際的な視点に基づいた2010年について記載する。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットと2010年 · 続きを見る »

4コママンガ劇場

4コママンガ劇場(よんコママンガげきじょう).

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットと4コママンガ劇場 · 続きを見る »

4月12日

4月12日(しがつじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から102日目(閏年では103日目)にあたり、年末まではあと263日ある。誕生花はアンズ、カタクリ。.

新しい!!: ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットと4月12日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ワンダープロジェクトJ2

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »