ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ワニブックス

索引 ワニブックス

株式会社ワニブックスは、日本の出版社。 株式会社ワニマガジン社とは共にKKベストセラーズから独立した会社であるが、両社に人的・資本関係はない。三社とも本を読むワニのイラストがシンボルマークである。.

23 関係: 吉本興業岩瀬順三マンスリーよしもとPLUSハロー!プロジェクトワニワニマガジン社ホームレス中学生ベストセラーズアイドルコミックヨシモトコミックガム冬のソナタ出版社随筆UP to boyWink Up恵比寿 (渋谷区)揖保乃糸東京都株式会社 (日本)渡辺プロダクション渋谷区日本

吉本興業

吉本興業株式会社(よしもとこうぎょう、)は、大阪府大阪市中央区(登記上の本店)と東京都新宿区に本社 を置く、マネジメント、プロモーター、テレビ・ラジオ番組製作、演芸の興行等をグループで行う吉本興業グループの持株会社。通称「吉本」、「よしもと」。 1912年(明治45年)4月1日の創業以来、2007年(平成19年)9月30日までは日本の芸能プロダクションで、95年半の最も古い歴史を持っていたが、2007年(平成19年)10月1日から持株会社制へ移行し、同社の事業部門は、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、よしもとデベロップメンツ、よしもとアドミニストレーションにそれぞれ分社化され、「吉本(よしもと)」を名乗る芸能プロの歴史は、よしもとクリエイティブ・エージェンシーに引き継がれた。現在の東京証券取引所で上場廃止され、その後TOBで非上場化され、在京・在阪の主要民放局などが主要株主となっている。 日本経済団体連合会と日本商品化権協会加盟。.

新しい!!: ワニブックスと吉本興業 · 続きを見る »

岩瀬順三

岩瀬 順三(いわせ じゅんぞう、1933年5月19日 - 1986年5月18日)は、日本の編集者、KKベストセラーズ創業者、20世紀日本人名事典、コトバンク。"出版界の歴代鬼才ナンバーワン"とも言われた出版事業家#名編集者列伝、78頁。 .

新しい!!: ワニブックスと岩瀬順三 · 続きを見る »

マンスリーよしもとPLUS

『マンスリーよしもとPLUS』(マンスリーよしもとプラス)とは、よしもとクリエイティブ・エージェンシー出版事業セクション(東京都新宿区)が発行していたお笑い情報誌。発売元はワニブックス。毎月1日に発売、定価は500円。.

新しい!!: ワニブックスとマンスリーよしもとPLUS · 続きを見る »

ハロー!プロジェクト

ハロー!プロジェクト(Hello! Project)は、アップフロントプロモーション(旧:アップフロントエージェンシー)をはじめとするアップフロントグループ系列の芸能事務所に所属している女性アイドルグループ・女性アイドルタレントの総称、またはメンバーのファンクラブの名称。略称はハロプロ(英語圏では"H!P"と略される)。2014年までは主につんく♂が総合プロデュースを手掛けていた。.

新しい!!: ワニブックスとハロー!プロジェクト · 続きを見る »

ワニ

ワニ(鰐、鱷)は、ワニ目(ワニもく、学名:ordo) に属する、肉食性で水中生活に適応した爬虫類の総称。 中生代三畳紀中期に出現して以来、初期を除く全ての時代を通して、ニシキヘビ等の大蛇と並び、淡水域の生態系において生態ピラミッドの最高次消費者の地位を占めてきた動物群である。.

新しい!!: ワニブックスとワニ · 続きを見る »

ワニマガジン社

株式会社ワニマガジン社(ワニマガジンしゃ)は、日本の出版社。 株式会社ワニブックスとは共にKKベストセラーズから独立した会社という共通点があるが、両社に人的・資本関係はない。三社とも、本を読むワニのイラストがシンボルマークである。.

新しい!!: ワニブックスとワニマガジン社 · 続きを見る »

ホームレス中学生

『ホームレス中学生』(ホームレスちゅうがくせい)は、田村裕(漫才コンビ・麒麟)による自叙伝。2007年8月31日にワニブックスより刊行。 フジテレビ本社に展示されていた、糞の形をしたすべり台.

新しい!!: ワニブックスとホームレス中学生 · 続きを見る »

ベストセラーズ

株式会社ベストセラーズ(KKベストセラーズ)は、東京都にある出版社。 河出書房新社の子会社河出ベストセラーズとして岩瀬順三が1967年に設立。1990年に、経理担当の幹部だった栗原幹夫らがベストセラーズグループ(ワニマガジン社とワニブックス)を分割排除した。 類似した社名の株式会社ロングセラーズとは関係のない別会社である。.

新しい!!: ワニブックスとベストセラーズ · 続きを見る »

アイドル

アイドルとは、「偶像」「崇拝される人や物」「あこがれの的」「熱狂的なファンをもつ人」を意味する英語(idol)に由来し、文化に応じて様々に定義される語である。 日本の芸能界における「アイドル」とは、成長過程をファンと共有し、存在そのものの魅力で活躍する人物を指す。.

新しい!!: ワニブックスとアイドル · 続きを見る »

コミックヨシモト

『コミックヨシモト』とは2007年に出版された日本の月2回刊漫画雑誌である。7号で休刊。.

新しい!!: ワニブックスとコミックヨシモト · 続きを見る »

コミックガム

『WEBコミックガム』(WEB Comic Gum)は、ワニブックスが展開する日本のweb漫画サイト。 かつては『月刊コミックガム』として紙媒体の漫画雑誌を毎月26日に発売していたが、2015年5月26日発売の同年7月号をもって一時休刊。同年8月よりオンライン雑誌『WEBコミックガム』としてリニューアル。以降は毎週水曜に随時公式サイトにて漫画作品を「連載」(アップロード)している。.

新しい!!: ワニブックスとコミックガム · 続きを見る »

冬のソナタ

『冬のソナタ』(ふゆのソナタ、 キョウルヨンガ、Winter Sonata)は、2002年に韓国の公共放送局である韓国放送公社のKBS第2テレビジョンで放送された、全20話の連続テレビドラマである。監督はユン・ソクホ。.

新しい!!: ワニブックスと冬のソナタ · 続きを見る »

出版社

出版社(しゅっぱんしゃ)とは、書籍や雑誌などを発行し、広く読まれるために書店などの販売者に働きかけたり、広告宣伝を行い、国会図書館などの図書館に書誌的なデータを送り、知識などをパッケージ化して社会に届ける会社。.

新しい!!: ワニブックスと出版社 · 続きを見る »

随筆

随筆(ずいひつ)とは、文学における一形式で、筆者の体験や読書などから得た知識をもとに、それに対する感想・思索・思想をまとめた散文である。随想(ずいそう)、エッセイ、エッセー(essai新村出編『広辞苑』「エッセー」による直接の伝来元, essay)などともいう。「」の原義は「試み」であり、「試論(試みの論文)」という意味を経て文学ジャンルとなった。 ミシェル・ド・モンテーニュの『エセー』(1580年)がこのジャンルの先駆者であり、欧米においては綿密な思索を基にした論文的なスタイルを念頭に置いてこの語を用いることがあるが、日本においては後述する江戸時代後期の日記的随筆のイメージもあって、もうすこし気楽な漫筆・漫文のスタイルを指して用いることがある。.

新しい!!: ワニブックスと随筆 · 続きを見る »

UP to boy

『UP to boy』(アップトゥボーイ、略称:UTB)は、ワニブックスが1986年から発行しているアイドルグラビア雑誌。 創刊当初は隔月刊だったが1995年8月号より月刊化後、2004年4月号より再度隔月刊に移行した。2014年11月号より再度月刊に移行し、2014年9月から発売日はその月の23日、隔月(偶数月)の9日に増刊号『UTB+』を発行している。.

新しい!!: ワニブックスとUP to boy · 続きを見る »

Wink Up

WiNK UP(ウインク アップ)は、ワニブックス社発行の女性向けアイドル情報雑誌である。創刊号は1988年7月号。毎月7日発売。主にジャニーズ事務所所属のタレントを中心に掲載する。.

新しい!!: ワニブックスとWink Up · 続きを見る »

恵比寿 (渋谷区)

恵比寿(えびす)は、東京都渋谷区の地名である。現行行政地名は恵比寿一丁目から恵比寿四丁目。郵便番号は150-0013。.

新しい!!: ワニブックスと恵比寿 (渋谷区) · 続きを見る »

揖保乃糸

揖保乃糸(いぼのいと)は、兵庫県手延素麺協同組合が有する手延素麺の商標。主に揖保川中流域のたつの市、揖保郡太子町、宍粟市、姫路市林田、安富地区で生産される。.

新しい!!: ワニブックスと揖保乃糸 · 続きを見る »

東京都

東京都シンボルマーク。1989年(平成元年)に旧東京市の成立100周年を記念して同年6月1日に制定。「東京都の頭文字の「T」を中央に秘めている『都政 2012』東京都生活文化局広報広聴部広報課 編集・発行、2012年3月発行。東京都が作成した、240ページほどの冊子。」と解説されている。(都の木はイチョウではあるが)イチョウの葉の形を象ったわけではない、という。 東京都(とうきょうと)は、日本の首都事実上の首都。詳細後述であり、関東地方に位置する東京都区部(東京23区)、多摩地域(市部、西多摩郡)、島嶼部(大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁)を管轄する広域地方公共団体(都道府県)の一つである。都庁所在地は新宿区(東京と表記する場合もある)。 都公認の英語の表記はTokyo Metropolis (Tokyo Met.) 。他にはTokyo PrefectureとTokyo Metropolitan Prefectureがある。.

新しい!!: ワニブックスと東京都 · 続きを見る »

株式会社 (日本)

株式会社(かぶしきかいしゃ、かぶしきがいしゃ)とは、日本の会社法に基づいて設立される会社で、株式と呼ばれる細分化された社員権を有する有限責任の社員(株主)のみから成るもののことである。出資者たる株主は出資額に応じて株式を取得し、配当により利益を得る。広義には外国における同種または類似の企業形態を含む(会社法823条)が、これについては株式会社を参照。 第六条第二項では、株式会社は Kabushiki-Kaisha とローマ字表記されている。ただし外国語データベースは参考資料であって、法的効力は有せず、また公定訳でもない。.

新しい!!: ワニブックスと株式会社 (日本) · 続きを見る »

渡辺プロダクション

株式会社渡辺プロダクション(わたなべプロダクション、英文社名:Watanabe Productions Co., Ltd.)は、芸能事務所など12社1財団(自社含む)を統括する持株会社である。しばしばナベプロと呼ばれる。 創業者は渡辺晋。晋の妻の渡邊美佐は名誉会長兼渡辺プロダクショングループ代表。代表取締役会長は晋・美佐夫妻の長女である吉田美樹(渡辺ミキ、ワタナベエンターテインメント社長)、代表取締役社長は次女の渡邊万由美(トップコート社長)が務める。.

新しい!!: ワニブックスと渡辺プロダクション · 続きを見る »

渋谷区

渋谷区(しぶやく)は、東京都の特別区のひとつ。区の成立は1932年(昭和7年)で、1962年(昭和37年)の住居表示施行後から現在まで32の町名がある。区役所の所在地は、宇田川町(2015年10月から2018年までは、渋谷1丁目の仮庁舎に一時移転中)。.

新しい!!: ワニブックスと渋谷区 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: ワニブックスと日本 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »