ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

アルバイ州

索引 アルバイ州

アルバイ州(Province of Albay)は、フィリピンのルソン島南部の州である。ビコル地方(Bicol Region, Region V)に属し、北にカマリネス・スル州、南にソルソゴン州と接している。西にブリアス海峡を挟んでマスバテ州のブリアス島、北東にラゴノイ湾を挟んでカタンドゥアネス州と隣接している。州中央のマヨン山は2,462mあり、その姿が非常に美しく州のシンボルである。マヨン山国立公園(Mt.

26 関係: 南カマリネス州平方キロメートル地方自治体マヨン山マスバテ州バタン島 (アルバイ州)ラプラプ島ラゴノイ湾ルソン島レガスピ (フィリピン)ブリアス島ビコル地方フィリピンアルバイ湾カグラライ島カタンドゥアネス州ソルソゴン州タバコ市サンミゲル島 (フィリピン)火山都市1814年2000年2001年3月

南カマリネス州

南カマリネス州(Province of Camarines Sur)は、フィリピン北部ルソン島のビコル地方(Bicol Region, Region V)に属する州である。南にアルバイ州、北にカマリネス・ノルテ州、カラバルソン地方のケソン州と接し、東部のカラモアン半島先、マケダ海峡を挟みカタンドゥアネス州と隣接している。とを擁す。南部の州境にはブイ湖とバト湖の2つの湖がある。面積は5,266.8km2、人口は1,952,544人(2015年)、州都は当初ナガ(Naga)であったが、地方自治体の1つピリ(Pili)に移転した。 Category:フィリピンの州 Category:ビコル地方.

新しい!!: アルバイ州と南カマリネス州 · 続きを見る »

州・洲(しゅう、す、しま、くに)。.

新しい!!: アルバイ州と州 · 続きを見る »

平方キロメートル

平方キロメートル(へいほうキロメートル、記号km)は、国際単位系の面積の単位(SI組立単位)で、一辺の長さが1キロメートルである正方形の面積。平方キロと略称することもある。.

新しい!!: アルバイ州と平方キロメートル · 続きを見る »

地方自治体

地方自治体(ちほうじちたい).

新しい!!: アルバイ州と地方自治体 · 続きを見る »

マヨン山

マヨン山(マヨンさん、)はフィリピン共和国のルソン島南部、ビコル地方アルバイ州にある火山である。標高は2,463m。一帯はマヨン山国立公園に指定されている。.

新しい!!: アルバイ州とマヨン山 · 続きを見る »

マスバテ州

マスバテ州(Province of Masbate)は、フィリピン中部ビコル地方(Bicol Region, Region V)に属する州である。マスバテ島、ブリアス島、ティカオ島の主な3つの島で構成されている。海は西にシブヤン海、南にビサヤン海、南東にサマル海、北にラガイ湾で囲まれている。州境では北東にカマリネス・スル州、アルバイ州、東から南にかけてソルソゴン州、東ビサヤ地方の北サマル州、ビリラン州、レイテ州、中部ビサヤ地方のセブ州、西に西ビサヤ地方のイロイロ州、カピス州、ミマロパ地方のロンブロン州、北にカラバルソン地方のケソン州と多くの州と海上で隣接している。面積は4,047.7km2、人口は892,393人(2015年)、州都はこの州で唯一の都市マスバテ市(Masbate City)である。 Category:フィリピンの州 * Category:ビコル地方.

新しい!!: アルバイ州とマスバテ州 · 続きを見る »

バタン島 (アルバイ州)

バタン島(Batan Island)はフィリピンルソン島の南西部、ラゴノイ湾とアルバイ湾の間に浮かぶ島。東にラプラプ島があり、西にはカグラライ島が存在する。このうちラプラプ島は同じ自治体に属している。 島内の最高地点は395mのVizcaya山。植生は熱帯雨林であるが、最近の採掘活動で脅かされている。 ビコル地方アルバイ州に属しており、島内にはBATAN,BAGAOBAWAN,MANILA,BILBAOなどの21のバランガイが存在し、2007年の時点で20,539人が居住するとされる。島民は主に漁業や農業を営んでいる。第二次世界大戦ごろから石炭炭鉱が確認されており、それらの石炭が違法に採取されているとされる。レガスピやから島へフェリーが出ており、おおよそ45分程度かかる。.

新しい!!: アルバイ州とバタン島 (アルバイ州) · 続きを見る »

ラプラプ島

ラプラプ島(Rapu-rapu Island)はフィリピンのルソン島西南部の東に浮かぶ島。ラゴノイ湾とアルバイ湾の間に存在する。なお英雄ラプ=ラプの"Lapu-lapu"とは表記が異なり"Rapu-Rapu"である。 島はアルバイ州に位置しており、西には同じ自治体に所属するバタン島が存在する。 現在は島内で銅や亜鉛などの鉱山の開発が行われているが、それに伴う環境汚染なども指摘されている。.

新しい!!: アルバイ州とラプラプ島 · 続きを見る »

ラゴノイ湾

ラゴノイ湾(Lagonoy Gulf)はフィリピンのルソン島南東部、南カマリネス州・カタンドゥアネス州・アルバイ州などに囲まれた水域。北のフィリピン海とはカラモアン半島とカタンドゥアネス島に区切られており、南のアルバイ湾とはカグラライ島、バタン島、ラプラプ島などによって隔てられている。東部が太平洋に開いており、フィリピン海とはマケダ海峡を通じてつながっている。湾の奥には、などが存在する。 面積はおおよそ3070km2であり、これらの地域の80%程度は水深800mから1200m程度である。 湾内には480種類の魚類が生息しており、2004年の年間漁獲高はおおよそ2万トンほどであったとされ、フィリピンの主要な漁場となっている。珊瑚礁、海草・海藻類、マングローブなどが湾内に広く分布しており、これらは湾内の海生生物にとっての重要な生息環境になっている。.

新しい!!: アルバイ州とラゴノイ湾 · 続きを見る »

ルソン島

ルソン島(ルソンとう、呂宋島、フィリピン語:Luzon)は、フィリピン諸島のうちで最も面積の大きな島。面積はおよそ10万4688km2。フィリピンの総面積の35%を占め、世界で17番目に大きな島であり、世界で4番目に人口が多い島でもある。首都マニラやフィリピンで最も人口が多いケソン、およびそれらを包括する首都圏メトロ・マニラが同島に所在しており、フィリピンの政治・経済で特に重要な位置を占めている。.

新しい!!: アルバイ州とルソン島 · 続きを見る »

レガスピ (フィリピン)

レガスピ(、ビコール語: 、フィリピン語: )は、フィリピン中部アルバイ州の都市。アルバイ州の州都で、ビコル地方の政治的中心都市である。市の近郊には富士山のような特徴的な成層火山、マヨン山がそびえており周辺地域のシンボルになっている。レガスピーとも表記される。 ルソン島の南部に延びるビコル半島と、周囲の小さい島からなる二つの州・カタンドゥアネス州とマスバテ州との中間に位置し、東へ開いたアルバイ湾の奥にある港湾都市で、周囲の島への港や空港が整備されている。またフィリピン国鉄本線の南の終着駅でもある。 2000年の国勢調査では、人口は157,010人、世帯数は30,612世帯。集落(バランガイ)の数は70、面積は204.20平方km。住民のほとんど全部がカトリックで、レガスピ司教区が置かれている。.

新しい!!: アルバイ州とレガスピ (フィリピン) · 続きを見る »

ブリアス島

ブリアス島(Burias Island)は、フィリピン中部ビコル地方(Bicol Region, Region V)のマスバテ州にある主な3つの島の1つである。シブヤン海の東に浮かびブリアス海峡を挟んで対岸がルソン島の一部であるビコル半島と対峙している。北西には同じくルソン島の一部であるボンドク半島と対峙する。島内には都市はなく、サンパスクアル(San Pascual)という地方自治体がある。 Category:フィリピンの島 Category:マスバテ州.

新しい!!: アルバイ州とブリアス島 · 続きを見る »

ビコル地方

250px ビコル地方(Bicol Region, Region V)は、北部フィリピンのルソン島南部のとその周囲の島々から成る地方。中心都市はナガ(南カマリネス州)とレガスピ(アルバイ州)。.

新しい!!: アルバイ州とビコル地方 · 続きを見る »

フィリピン

フィリピン共和国(フィリピンきょうわこく、Republika ng Pilipinas、Republic of the Philippines、) 通称フィリピンは、東南アジアに位置する共和制国家である。島国であり、フィリピン海を挟んで日本とパラオ、ルソン海峡を挟んで台湾、スールー海を挟んでマレーシア、セレベス海を挟んでインドネシア、南シナ海を挟んで中国およびベトナムと対する。フィリピンの東にはフィリピン海、西には南シナ海、南にはセレベス海が広がる。首都はマニラで、最大の都市はケソンである。国名のフィリピンは16世紀のスペイン皇太子フェリペからちなんでいる。.

新しい!!: アルバイ州とフィリピン · 続きを見る »

アルバイ湾

アルバイ湾 (Albay Gulf)はフィリピンのルソン島南部、マヨン山南東に位置する水域。アルバイ州とソルソゴン州に接しており、とカグラライ島、バタン島、ラプラプ島などで区切られている。西部にはレガスピ市が存在する。東部から襲来する台風によって湾内の水位が上がることが多い一方で、干潮時には大きな干潟になる。また沿岸線にはマングローブ林も多い。 アルバイ湾の東部は漁場としても有力であるが、近年はダムの建設や汚水の流れ込み、ラプラプ島での鉱山開発による排水などによる悪影響が指摘されている。湾の奥の一部は保護されており、藻場や小さな珊瑚礁が存在する。 沿岸では地元でbutandingと呼ばれるジンベイザメが頻繁に見られるため、観光客が集まるスポットになっている。政府は関係部門にジンベイザメの主要な食料であるプランクトンの量が種の維持に十分であるかどうか測定するように要求を行っている。1997年、ジンベイザメはソルソゴン州のでも見つかっており、町は「世界のジンベイザメの首都」とも呼ばれる。.

新しい!!: アルバイ州とアルバイ湾 · 続きを見る »

カグラライ島

カグラライ島(Cagraray)はフィリピン、ルソン島周辺の島。 ラゴノイ湾とアルバイ湾の間に浮かぶ島の一つでサンミゲル島 (フィリピン)、バタン島、ラプラプ島などと共に一列に連なっており、この島はサン・ミゲル島とバタン島の間に存在する。ルソン島と架橋されている。 アルバイ州に属しており、島の北西部の2地区がに、それ以外の大部分がに属している。 南東部はリゾート開発が進んでおり、以前はミシビス・ベイ・レインツリー、ディスカバリー・ベイ・ミシビスなどとして世界的にも良く知られた知られたミシビス・ベイ・リゾート&カジノ(Misibis Bay Resort & Casino)と言うホテルが存在している。 Category:アルバイ州の島 Category:フィリピンの砂浜.

新しい!!: アルバイ州とカグラライ島 · 続きを見る »

カタンドゥアネス州

タンドゥアネス州(Province of Catanduanes)は、フィリピンのルソン島南東部にあるカラモアン半島沖に浮かぶカタンドゥアネス島を領域とした州である。州都は南端に位置する(Virac)。面積は1,511.5km2、人口は260,964人(2015年)。.

新しい!!: アルバイ州とカタンドゥアネス州 · 続きを見る »

ソルソゴン州

ルソゴン州(Province of Sorsogon)は、フィリピン北部ルソン島最南端ビコル地方(Bicol Region, Region V)に属す州。州都は(Sorsogon City)である。面積は2,141.4km2、人口は6792,949人(2015年)。.

新しい!!: アルバイ州とソルソゴン州 · 続きを見る »

タバコ市

タバコ市(Tabaco City)は、フィリピン北部ビコル地方(Bicol Region, Region V)のアルバイ州にある都市で、この地域の象徴であるマヨン山の北に位置する。東のサンミゲル島は、そのほとんどがタバコ市の管轄に置かれる。 経済は、農業にまだかなり依存している。主な収穫は、米、トウモロコシ、野菜、ココナッツ、マニラ麻で、豚の飼育も主力産業である。面積は117.14km2、人口は107,166人(2000年)である。.

新しい!!: アルバイ州とタバコ市 · 続きを見る »

サンミゲル島 (フィリピン)

サンミゲル島はアルバイ州のラゴノイ湾南西側に位置する島。タバコ市の一部となっている。 Angas、Hacienda、Rawis、Sagurong、Visitaの5個のバランガイを含んでいる。主な経済活動は農業、漁業、籠や敷物織り、牛飼いなどである。 この島の東にはカグラライ島、バタン島、ラプラプ島などが存在する。 Category:アルバイ州の島.

新しい!!: アルバイ州とサンミゲル島 (フィリピン) · 続きを見る »

火山

火山(かざん、)は、地殻の深部にあったマグマが地表または水中に噴出することによってできる、特徴的な地形をいう。文字通りの山だけでなく、カルデラのような凹地形も火山と呼ぶ。火山の地下にはマグマがあり、そこからマグマが上昇して地表に出る現象が噴火である。噴火には、様々な様式(タイプ)があり、火山噴出物の成分や火山噴出物の量によってもその様式は異なっている。 火山の噴火はしばしば人間社会に壊滅的な打撃を与えてきたため、記録や伝承に残されることが多い。 は、ローマ神話で火と冶金と鍛治の神ウルカヌス(ギリシア神話ではヘーパイストス)に由来し、16世紀のイタリア語で または と使われていたものが、ヨーロッパ諸国語に入った。このウルカヌス(英語読みではヴァルカン)は、イタリアのエトナ火山の下に冶金場をもつと信じられていた。シチリア島近くのヴルカーノ島の名も、これに由来する。日本で の訳として「火山」の語が広く用いられるようになったのは、明治以降である。.

新しい!!: アルバイ州と火山 · 続きを見る »

都市

都市(とし、city)とは、商業、流通などの発達の結果、限られた地域に人口が集中している領域である。.

新しい!!: アルバイ州と都市 · 続きを見る »

1814年

記載なし。

新しい!!: アルバイ州と1814年 · 続きを見る »

2000年

400年ぶりの世紀末閏年(20世紀および2千年紀最後の年)である100で割り切れるが、400でも割り切れる年であるため、閏年のままとなる(グレゴリオ暦の規定による)。。Y2Kと表記されることもある(“Year 2000 ”の略。“2000”を“2K ”で表す)。また、ミレニアムとも呼ばれる。 この項目では、国際的な視点に基づいた2000年について記載する。.

新しい!!: アルバイ州と2000年 · 続きを見る »

2001年

また、21世紀および3千年紀における最初の年でもある。この項目では、国際的な視点に基づいた2001年について記載する。.

新しい!!: アルバイ州と2001年 · 続きを見る »

3月

『ベリー公のいとも豪華なる時祷書』より3月 3月(さんがつ)は、グレゴリオ暦で年の第3の月に当たり、31日間ある。 日本では、旧暦3月を弥生(やよい)と呼び、現在でも新暦3月の別名としても用いる。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力で、これに対する異論は特にない。 ヨーロッパ諸言語での呼び名であるmars,marzo,Marchなどはローマ神話のマルス (Mars) の月を意味するMartiusから取ったもの。 古代ローマの暦(ユリウス暦より前)においては、年の最初の月は現在の3月にあたる。閏年の日数調整を2月に行うのは、当時の暦での最後の月に日数調整を行っていたことの名残である。 3月はその年の11月と同じ曜日で始まり、平年には2月と同じとなる。.

新しい!!: アルバイ州と3月 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »