ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

APFSDSと戦車砲

ショートカット: 違い類似点ジャカード類似性係数参考文献

APFSDSと戦車砲の違い

APFSDS vs. 戦車砲

APFSDS(弾体+装弾筒) 125mm BM15 APFSDS(Armor-Piercing Fin-Stabilized Discarding Sabot)は、戦車の主砲などに使用される砲弾で、装甲を貫くのに特化した砲弾である。日本語では装弾筒付翼安定徹甲弾(そうだんとうつきよくあんていてっこうだん)などといわれる。開発当初はAPDSとの対比としてAPDS-FSと呼ばれていた。この呼称も一部の国で使われている。. 戦車砲(せんしゃほう)は、戦車に搭載された主砲の総称。 最初から戦車への搭載用として設計された物もあるが、既成の野砲、高射砲、対戦車砲をもとに車載用に改造された物も多く、反動を軽減するためのマズルブレーキの追加や駐退機の強化、閉鎖器を螺旋式や水平鎖栓式から垂直鎖栓式に変更、排煙器の追加などの手が加えられている。 かつての戦車の任務が塹壕の突破・歩兵支援であり、また、戦車の砲塔も小型であったため、榴弾砲や小口径の対戦車砲が搭載されていたが、第二次世界大戦では戦車同士の戦闘が増え、また、装甲とともに強化されていったため、現代では戦車砲として搭載されるのは対装甲貫徹力のある高初速砲だけである。1960年代には榴弾砲と対戦車ミサイル発射管を兼ねたガンランチャーも登場したが廃れ、現在は9M119やLAHATの様に通常の戦車砲から発射できる対戦車ミサイルが登場している。 以前は弾丸に回転を与えて弾道を安定させるライフル砲が主流だったが、APFSDS弾や回転により威力の落ちるHEAT弾の登場と共にライフリングの無い滑腔砲が採用されている。21世紀初頭の現在では口径120mm前後のものが主流であり、140mm級も開発されているが、発射時の反動を抑えるのに必要な車輌重量や砲弾の重量が大きすぎる事から採用には至っていない。120mm砲でも砲弾の重さが人力で装填できる限界にきているため、自動装填装置導入に踏み切る戦車が増えている。.

APFSDSと戦車砲間の類似点

APFSDSと戦車砲は(ユニオンペディアに)共通で18ものを持っています: 主砲弾丸マズルブレーキラインメタル 120 mm L44ライフリングライフル砲レオパルト2ロイヤル・オードナンス L7砲弾装甲貫徹力M60パットンT-72滑腔砲成形炸薬弾戦車2A46 125mm滑腔砲90式戦車

主砲

主砲(しゅほう 英:Main gun)とは、戦闘艦艇・戦車で最も強力な砲(大砲)のことである。 主砲から発射する砲弾の事を主砲弾と呼ぶ。また、野球において強打者のことを主砲と呼ぶこともある。.

APFSDSと主砲 · 主砲と戦車砲 · 続きを見る »

弾丸

弾丸(だんがん)は、銃や砲に使用され、それらから発射・推進して主に目標に物理的損傷を与えるもの。材質や形状は用途により多岐にわたるが、基本的に鉛合金の弾芯に銅合金の被甲をかぶせた構造である。発射薬や銃用雷管と共に薬莢に収められたものは実包、弾薬という。なお、弾丸を実際に発射することを発砲(はっぽう)という。.

APFSDSと弾丸 · 弾丸と戦車砲 · 続きを見る »

マズルブレーキ

M198 155mm榴弾砲の発射時の様子。マズルブレーキによって砲口の左右に発射ガスが噴出しているのが分かる マズルブレーキ(muzzle brake)は、銃・砲の銃口・砲口(マズル)に装着する部品で、概ね円筒の周囲または箱形の側面に穴をあけた形状である。日本語では「銃口制退器」または「砲口制退器」という。 競技用拳銃などに装備されるマズルブレーキは「コンペンセイター」とも呼ばれる。 マズルブレーキと同様に銃身先端に装着するものにフラッシュハイダー、フラッシュサプレッサーがあるが、これは発射炎の制御を行うもので、マズルブレーキとは形状と効果が異なる。ただし、現代の小火器においてはマズルブレーキとフラッシュサプレッサーの機能を兼用したものが多い。.

APFSDSとマズルブレーキ · マズルブレーキと戦車砲 · 続きを見る »

ラインメタル 120 mm L44

ラインメタル 120 mm L44(Rheinmetall 120 mm L/44)は、ドイツのラインメタル社が開発した44口径120mm滑腔戦車砲である。その規格はイギリスのチャレンジャー1/2を除き、ほとんどの西側諸国が主力戦車の戦車砲に採用するという実績をもつ。 アメリカ合衆国のジェネラル・ダイナミクス・ランド・システムズがM256の名称でライセンスを取得しており、日本でも日本製鋼所が90式戦車用にライセンス生産を行っている。.

APFSDSとラインメタル 120 mm L44 · ラインメタル 120 mm L44と戦車砲 · 続きを見る »

ライフリング

ライフリング(rifling)は、銃砲の銃砲身内に施された螺旋状の溝を意味し、日本語では施条(しじょう)、あるいは腔綫(腔線)(こうせん、綫は線の別体。常用漢字でないため「線」と書くこともある)、もしくは腔施と呼ぶ『銃の科学』(かのよしのり著 サイエンス・アイ新書 2012年)18頁「1-05 ライフルとはなにか」。この螺旋状の浅い溝で銃身内で加速される弾丸に旋回運動を与え、ジャイロ効果により弾軸の安定を図り直進性を高める目的で用いられる。 ちなみにライフリングのない滑腔銃砲身から椎の実弾を発射すると、旋転されない弾丸は空気抵抗を受けて横弾となったり、でんぐり返りながら飛ぶので命中精度は全く期待出来ない(こうしたタイプの銃に、FP-45リベレーターなどの超至近距離用の簡易拳銃が存在する)。なお、同じく滑腔銃身の散弾銃用スラッグ弾は、様々な方法(設けた翼により空気抵抗を受けて回転するなど)でジャイロ効果を発揮させている。.

APFSDSとライフリング · ライフリングと戦車砲 · 続きを見る »

ライフル砲

ライフル砲(ライフルほう)は、砲身内に施条(ライフリング)を持つ大砲である。.

APFSDSとライフル砲 · ライフル砲と戦車砲 · 続きを見る »

レオパルト2

レオパルト2(Leopard 2/Leopard Zwei)は、西ドイツが開発した第3世代主力戦車である。製造にはクラウス=マッファイ社を中心に複数の企業が携わっている。.

APFSDSとレオパルト2 · レオパルト2と戦車砲 · 続きを見る »

ロイヤル・オードナンス L7

L7 砲口部より展示用のカットモデル ロイヤル・オードナンス L7(Royal Ordnance L7)は、イギリスで設計された105mm戦車砲である。第二次世界大戦後第二世代主力戦車の主砲として世界的に広く採用されているベストセラーであり、開発はロイヤル・オードナンス(Royal Ordnance Factories)で行われた。.

APFSDSとロイヤル・オードナンス L7 · ロイヤル・オードナンス L7と戦車砲 · 続きを見る »

砲弾

台北国軍歷史文物館に展示されている銃砲弾 砲弾(ほうだん、shell,cannonball)は、大砲に使用される弾丸のこと。複数の種類が存在し、目標・目的によって使い分けられる。陸上自衛隊の定義では「口径20mm以上の弾丸」のことで、それ未満のものを小火器弾薬とする。 日本語の「砲弾」の場合は、大砲用の弾丸を広く含めるが、英語の"shell"は、本来は炸薬が詰まった種類のもののみを指し、炸薬が詰まっていない弾丸については"shot"と呼び分けていた。現在では炸薬の入っていない徹甲弾のようなものも、"shell"と呼んでいる。なお、1868年のサンクトペテルブルク宣言は、小口径の弾丸には炸薬を詰めることを制限しており、「量目400g以下」かつ「爆発性または燃焼性の物質を充てたる発射物」の使用を締約国間のみの戦争では禁止している。 海上自衛隊の76ミリ砲弾と薬莢.

APFSDSと砲弾 · 戦車砲と砲弾 · 続きを見る »

装甲

装甲(そうこう)とは、兵器のような機械や生物等を、過酷な環境で他の物体との衝突や熱などから護るために取り付ける板状の部品、または、それらを取り付ける事を指す。 兵器に限らず、苛酷な環境下で運用される建築機械や探査装置のような機械類でも内部を保護する装甲を備え、甲羅や貝殻といった生き物でも同様である。本項目では、特に断らない限り兵器に使用される装甲について記述する。 、、と表記される。は、現代では完全に戦車を意味する単語となっている。 兵器は常に相手の兵器によって破壊される危険があり、破壊されずに機能する事が要求される。相手の攻撃から防護するために多くの兵器が装甲を備えており、兵器の歴史は「矛と盾」で象徴されるように盾となる装甲の歴史である。.

APFSDSと装甲 · 戦車砲と装甲 · 続きを見る »

貫徹力

貫徹力(かんてつりょく)は、貫通力とも言い、戦車などの対象物に当たった砲弾などが、装甲の背後まで貫徹できる力のことである。砲弾の貫徹性能を表すのに用い、最大何ミリメートル、または何センチまでの均質圧延鋼装甲(RHA)を貫徹できるかを「貫徹力○○mm相当(RHA換算)」などと表現する。 Category:大砲.

APFSDSと貫徹力 · 戦車砲と貫徹力 · 続きを見る »

M60パットン

M60 パットン(M60 Patton)は、アメリカ合衆国が開発した主力戦車である。 M46からスタートしたパットンシリーズの最終モデルであり、前作のM48の機動力と火力に改良を加えたモデルである。.

APFSDSとM60パットン · M60パットンと戦車砲 · 続きを見る »

T-72

T-72(ロシア語:Т-72テー・セーミヂェシャト・ドヴァー)は、1971年にソビエト連邦で開発された主力戦車である。ロシアでは「ウラル」(Урал)と言う愛称がある。.

APFSDSとT-72 · T-72と戦車砲 · 続きを見る »

滑腔砲

滑腔砲(かっこうほう、英:smoothbore、スムーズボア)は、砲身内にライフリング(旋条)が無い砲のこと。.

APFSDSと滑腔砲 · 戦車砲と滑腔砲 · 続きを見る »

成形炸薬弾

成形炸薬弾(せいけいさくやくだん、shaped charge、成型炸薬弾とも表記)は、成形炸薬を用いた砲弾・弾頭である。モンロー/ノイマン効果を利用しており、主に対戦車用砲弾および対戦車ミサイルに用いられる。戦車を標的として開発されたことより対戦車榴弾(HEAT:High-Explosive Anti-Tank)と呼ばれるが、対潜水艦兵器の弾頭としても使用されている。APFSDS(装弾筒付翼安定徹甲弾)などの運動エネルギー弾に対して「化学エネルギー弾」に分類される。.

APFSDSと成形炸薬弾 · 成形炸薬弾と戦車砲 · 続きを見る »

戦車

T-34/85 レオパルト2A5 74式戦車(左)と10式戦車試作車(右) 戦車(せんしゃ)は、戦線を突破することなどを目的とする高い戦闘力を持った装甲戦闘車両である。一般に攻撃力として敵戦車を破壊できる強力な火砲を搭載した旋回砲塔を装備し、防御力として大口径火砲をもってしても容易に破壊されない装甲を備え、履帯による高い不整地走破能力を持っている。.

APFSDSと戦車 · 戦車と戦車砲 · 続きを見る »

2A46 125mm滑腔砲

2A26/2A46()は、ソビエト連邦で開発された後装式滑腔砲。東側諸国の第3世代主力戦車における戦車砲のデファクトスタンダードとなっている。なお、2A26/2A46とはロシア軍制式のGRAUコードであり、企業(現在は第9連邦国営単一企業)側の呼称はD-81T/D-81TM/D-81K(D-81Tは2A26/2A26M-2/2A46、D-81TMは2A46-1、D-81Kは2A46-2に対応)となっている。.

2A46 125mm滑腔砲とAPFSDS · 2A46 125mm滑腔砲と戦車砲 · 続きを見る »

90式戦車

90式戦車(きゅうまるしきせんしゃ)は、日本の戦車。第二次世界大戦後に日本国内で開発生産された自衛隊の主力戦車としては61式戦車、74式戦車に続く三代目にあたり、第3世代主力戦車に分類される。.

90式戦車とAPFSDS · 90式戦車と戦車砲 · 続きを見る »

上記のリストは以下の質問に答えます

APFSDSと戦車砲の間の比較

戦車砲が52を有しているAPFSDSは、94の関係を有しています。 彼らは一般的な18で持っているように、ジャカード指数は12.33%です = 18 / (94 + 52)。

参考文献

この記事では、APFSDSと戦車砲との関係を示しています。情報が抽出された各記事にアクセスするには、次のURLをご覧ください:

ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »