ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

XT-97

索引 XT-97

XT-97(XT-97突擊步槍)は、中華民国の國防部軍備局205兵工廠で開発中だった試作アサルトライフルである。2008年に研究開発が始まり、2009年の台北国際航空宇宙及び国防工業見本市(台北國際航太暨國防工業展、TADTE:Taipei Aerospace & Defense Technology Exhibition)で初めて公開された。 その後、205兵工廠などでのテストを繰り返しプロジェクトは発展解消、『XT-101突擊步槍』の研究開発へと移行している。.

19 関係: 中華民国中華民国海軍陸戦隊ピカティニー・レールアサルトライフルエアボーンオートバイガス圧作動方式国防部 (中華民国)砲兵聯合後勤司令部FN SCARH&K MP5STANAG マガジン5.56x45mm NATO弾65式歩槍7.62x51mm NATO弾86式歩槍91式歩槍9x19mmパラベラム弾

中華民国

中華民国(ちゅうかみんこく)は、東アジアに位置する民主共和制国家。 アジアで2番目の共和国として1912年に中国大陸で成立し、国共内戦により中国大陸で中華人民共和国が建国された1949年以降は台湾島と周辺の島嶼群など(自由地区)のみを実効支配する海洋国家となった。自由地区は、日本やフィリピン、中華人民共和国などと領海を接する。 議会制民主主義・資本主義体制国であり、1971年までは国際連合安全保障理事会常任理事国として国際社会に大きな影響を与えていた。しかし国連の代表権問題や一つの中国政策により、中華人民共和国が中華民国を国家承認しないように要求しているため、2018年5月24日現在では中華民国を正式に国家として承認している国は18か国に留まる。上記の経緯があるため以前の国交を結んでいた国々を中心に、日本を含めて多くの国々と活発な経済的文化的な交流が行われている。台湾島及びその周辺島嶼群を含む地域名である台湾(たいわん)と表記されるのが一般的である。.

新しい!!: XT-97と中華民国 · 続きを見る »

中華民国海軍陸戦隊

中華民国海軍陸戦隊(ちゅうかみんこくかいぐんりくせんたい、中華民國海軍陸戰隊)は、揚陸、上陸阻止、領土奪還、台湾本島及び外島、離島の防衛、軍事施設警備等を任務とする、中華民国の軍部隊である。英語表記は”Republic of China Marine Corps”であり、日本語の定義では”陸戦隊”ではなく、”海兵隊”に該当する。そのため、日本の書籍では、”台湾海兵隊”との表記も見られる。.

新しい!!: XT-97と中華民国海軍陸戦隊 · 続きを見る »

ピカティニー・レール

ピカティニー・レール (Picatinny rail) は、小火器用の規格化・システム化されたオプション取り付け台である。MIL規格番号はMIL-STD-1913で、NATOではSTANAG 2324に規定されている。 光学スコープ、特殊スコープ、タクティカルライトなど、増え続ける小火器付属品に対応するため、アメリカ陸軍ピカティニー・アーセナル兵器製造所が標準化提案した。 日本語では本来の発音に近いピクティニー・レイルの表記も散見する。.

新しい!!: XT-97とピカティニー・レール · 続きを見る »

アサルトライフル

アサルトライフル(assault rifle)は、実用的な全自動射撃能力を持つ自動小銃のことである。従来の小銃弾(フルサイズ弾従来の小銃で使用されていた7.62mm弾や7.92mm弾のこと。英語ではfull power cartridgesなどと表現される。単射での狙撃を前提に使用されていた弾薬なので、小銃で全射撃をすると反動が過大で実用性が低かった。フルサイズの弾薬で効果的な全自動射撃を行うには、二脚や三脚で地面などに委託して反動を抑えることができる大型の機関銃が必要だった。)より反動の弱い弾薬(中間弾薬)を用いることで全自動射撃を容易にしているものが多い。 一方で、M14小銃のようにフルサイズ弾を使用する自動小銃は全自動射撃に向いていないため、バトルライフルなどと呼ばれて区別される場合もあるM14のような西側戦後第一世代の自動小銃は、NATO諸国の弾薬の共通化を目指すアメリカの意向でフルサイズ小銃弾である7.62mmNATO弾を使用しており、実用的な全自動射撃能力が難しい傾向がある。。 現在の軍隊ではアサルトライフルが最も一般的な銃器となっており、旧世代にあたるものならば発展途上国や武装勢力にもよく普及している。 日本語では突撃銃と訳される。自衛隊が配備している火器の中では89式5.56mm小銃がアサルトライフルに該当する。.

新しい!!: XT-97とアサルトライフル · 続きを見る »

エアボーン

演習において落下傘降下を行うアメリカ軍 エアボーン(Airborne)は、兵員を高速で長距離移動させたり、敵の背後に部隊を展開させることを目的として、飛行中の輸送機から兵員が落下傘降下すること。グライダーを利用することもある。 日本語では日本陸軍の造語である「空中挺進(くうちゅうていしん)」または「空輸挺進(くうゆていしん)」を略した「空挺(くうてい)」と称され、陸上自衛隊では「空挺」と言う語をそのまま用いている。「挺進」を「挺身」と書く場合があるが、挺身には「身を捨てる」という意味があり、危険を顧みず自身の身を捨てて敵陣中に降下する姿を形容した語である。 これとは別に航空機が離陸した状態のこと。転じて離陸タイミング、離陸した瞬間を指す場合もある。.

新しい!!: XT-97とエアボーン · 続きを見る »

オートバイ

ートバイとは、原動機を搭載した二輪車である広辞苑 第五版「ガソリン機関による動力で走る二輪車」(出典:大辞泉)。大辞泉では「ガソリン機関による」とされたが、2012年現在ではガソリン機関だけでなく、モーターやガスタービンを動力とするものも市販されている。。単車(たんしゃ)や自動二輪車(じどうにりんしゃ)とも呼ばれる。オートを省略してバイクとも呼ばれる(ただ、自転車を意味する英語の bike との混同の恐れがある)。.

新しい!!: XT-97とオートバイ · 続きを見る »

ガス圧作動方式

圧作動方式(ガスあつさどうほうしき)とは、弾薬の発砲時に発生する燃焼ガスの圧力を利用し遊底を後退させる自動装填式銃器の作動方式の一形態である。 自動装填式作動方式の中では比較的高威力の弾薬に対応できる構造を持ち、主に機関銃、自動小銃、自動拳銃等に採用されている。.

新しい!!: XT-97とガス圧作動方式 · 続きを見る »

国防部 (中華民国)

国防部(こくぼうぶ)は、中華民国の行政院に属する国防を司る省庁。国防部の長官を国防部長と称し、行政院政務委員が任命される。諸外国の国防省に相当する。.

新しい!!: XT-97と国防部 (中華民国) · 続きを見る »

砲兵

兵(ほうへい、artillery)は、陸上戦闘を行う兵科の1つであり、火砲(大砲)・ロケット・ミサイルによる支援攻撃を担っている。日本の陸上自衛隊では特科(とっか)と称される(自衛隊用語)。.

新しい!!: XT-97と砲兵 · 続きを見る »

聯合後勤司令部

聯合後勤司令部(れんごうこうきんしれいぶ)は中華民国国防部の 兵站部門であり、旧称は聯合勤務総司令部、略称は聯勤である。その任務は国軍の食糧、武器砲弾、車両整備などの各種兵站業務を行っている。その起源は清代に設置された江南製造局に溯る事ができる。 1946年、国防部はアメリカ軍の三軍統合の兵站組織(アメリカ国防兵站局)を参考に新設されたが、1949年8月には国共内戦の戦局悪化により一時廃止された。しかし遷台後の1950年に組織が復活している。 の中で聯合後勤司令部の任務は「兵站支援の整備の責任を負い、国軍各部隊に対し一般軍需品の補給、燃料、弾薬、輸送、衛生管理、基地装備の更新と修繕及び留守業務を行い、並びに地区の重大災害の救援活動を行う」と規定されている。任務遂行のため各地区に式部及び基地勤務廠(処)が設置され、1万8千人が任務に当たっている。 以前は聯勤の下部に各地区の財務收支組、留守業務処、診療センター、管理処、印刷工場、兵工廠及び管理組が設置されていた。これらは1996年から2006年にかけて国防部直轄組織と改編されている。 2012年12月28日、国防組織の改編が指示され、陸軍に編入された「陸軍保修指揮部」を併合し、「陸軍後勤指揮部」となる。.

新しい!!: XT-97と聯合後勤司令部 · 続きを見る »

FN SCAR

FN SCAR(FN スカー:FN Special operations forces Combat Assault Rifle:特殊部隊用戦闘アサルトライフル)は、ベルギーの銃火器メーカーであるFNハースタル社がアメリカ特殊作戦軍(以下SOCOMと表記)向けに開発したアサルトライフルである。.

新しい!!: XT-97とFN SCAR · 続きを見る »

H&K MP5

H&K MP5は、ドイツのヘッケラー&コッホ(H&K)社が設計した短機関銃(SMG)。現代を代表する近代的短機関銃であり、命中精度の高さから対テロ作戦部隊などでは標準的な装備となっている。.

新しい!!: XT-97とH&K MP5 · 続きを見る »

STANAG マガジン

左が20発用、右が30発用 STANAG マガジン(STANAG 4179-compliant firearm magazines)は、NATOが1980年10月に提案した5.56x45mm弾用着脱式弾倉である。.

新しい!!: XT-97とSTANAG マガジン · 続きを見る »

5.56x45mm NATO弾

5.56x45mm NATO弾(5.56みりめえとるナトーだん、5.56 x 45 mm NATO)とは、北大西洋条約機構 (NATO) により標準化された小火器用の実包である。中間弾薬としての性格が強い、小口径高速弾である。.

新しい!!: XT-97と5.56x45mm NATO弾 · 続きを見る »

65式歩槍

65式歩槍(正体字:65式戰鬥歩槍)は中華民国国軍(台湾軍)の制式小銃。民国65年(西暦1976年)に制式化され以降、本国では91式歩槍に置き換えられつつあるが、本銃を正式採用しているパラグアイ陸軍では配備が進められている。.

新しい!!: XT-97と65式歩槍 · 続きを見る »

7.62x51mm NATO弾

7.62x51mm NATO弾(7.62ミリ ナトーだん、7.62 x 51 mm NATO )は、北大西洋条約機構(NATO)により標準化された小火器用の弾丸。1950年代に提案され、NATO加盟国の軍隊を中心に幅広く採用された。 通常弾の他、曳光弾、空包、模擬弾がある。民間用のものは.308 ウィンチェスター弾として有名。.

新しい!!: XT-97と7.62x51mm NATO弾 · 続きを見る »

86式歩槍

86式歩槍()は、中華民国国軍(台湾軍)の制式アサルトカービン(突撃騎銃)。民国86年(西暦1997年)に制式化され、主に特殊部隊向けの配備が目指されたが、同91年に同銃に更に改良を加えた91式が制式化されたため生産、配備は少数にとどまった。 65式から基本的な構造は受け継いでいるが、従来の単射・連射に加え3点制限点射機構が追加された他、発射速度調整のため銃身上に新たに規整子が設置されている。.

新しい!!: XT-97と86式歩槍 · 続きを見る »

91式歩槍

91式歩槍(91式小銃、T91戰鬥步鎗)は、中華民国国軍の制式アサルトカービン(突撃騎銃)。86式歩槍に各部改良を加え、民国91年(2002年)に制式化された。正式名称は5.56mm T91 アサルトライフル。中華民国陸軍や中華民国憲兵隊および中華民国海軍陸戦隊で採用されている。 86式と同様、単射・連射・3点制限射の切り替えが可能であり、着脱可能なキャリングハンドル(取手)やレールシステムなど、アメリカ製のM4A1の用兵思想を強く意識している。 Wolf Performance Ammunition社が91式のアッパーレシーバーを「Wolf A1」という製品名で販売しており、アメリカで合法的に購入可能な民間用AR-15に組み込むことで、91式と同様の作動方式と外観にすることが可能である。.

新しい!!: XT-97と91式歩槍 · 続きを見る »

9x19mmパラベラム弾

9x19mmパラベラム弾(9ミリパラベラムだん、9x19mm Parabellum)、9mmルガー弾(9ミリルガーだん、9mm Luger)、9x19mm NATO弾は、ドイツの複数の銃器・弾薬製造会社が合併して設立されたドイツ武器弾薬工業(DWM)が開発した、拳銃用の実包(カートリッジ)である。7.65mmルガー弾の強化版である。弾体直径9mm、薬莢(ケース)の長さが19mmなので「9x19」とも表示される。 9x19mmパラベラム弾は比較的反動が弱い一方で、非常にフラットな弾道を示す特徴がある。この実包の優れた点は、小さく、多弾装化が容易であることと、製造するのに大した原料を必要としないところにある。 現在では世界で最も広く使用されている弾薬であり、民間でもこの弾を使用する小火器が広く使用されている。さらには第二次世界大戦以降、世界で使用されるサブマシンガン用弾薬の主流でもある。 パラベラムの名はラテン語の諺「Si Vis Pacem, Para Bellum」(平和を望むならば戦いに備えよ)に由来している。そしてこれはDWMのモットーでもあった。 価格は50発12ドル(2012ウォルマート調べ)。.

新しい!!: XT-97と9x19mmパラベラム弾 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »