ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

W49 (核弾頭)

索引 W49 (核弾頭)

W49は、アメリカ合衆国が開発した核弾頭。アメリカ空軍の長距離弾道ミサイル向けの熱核弾頭であり、ロスアラモス国立研究所で開発されている。 B28核爆弾の発展型であり、1958年-1964年にかけて生産された。サイズは直径20インチ、長さ54.3-57.9インチ、重量1,640-1,680ポンド。信管は、触発および空中爆発が用意された。搭載されたミサイルはPGM-19 ジュピターおよび PGM-17 ソアー(Mk.2再突入体)、アトラスD(Mk.2またはMk.3再突入体)であり、各ミサイルに1基ずつ搭載される。最後まで配備されていたのはアトラスDであり、1964年に退役している。.

16 関係: 弾道ミサイル信管ミサイルロスアラモス国立研究所アメリカ合衆国アメリカ空軍アトラス (ミサイル)ジュピター (ミサイル)再突入体B28 (核爆弾)PGM-17 (ミサイル)核弾頭核爆弾水素爆弾1958年1964年

弾道ミサイル

弾道ミサイル(だんどうミサイル、ballistic missile)は、大気圏の内外を弾道を描いて飛ぶ対地ミサイルのこと。弾道弾とも呼ばれる。弾道ミサイルは最初の数分の間に加速し、その後慣性によって、いわゆる弾道飛行と呼ばれている軌道を通過し、目標に到達する。.

新しい!!: W49 (核弾頭)と弾道ミサイル · 続きを見る »

信管

時限式弾頭信管、イギリスで開発された2.95インチ山砲用にアメリカで設計されたもの 信管(しんかん) とは弾薬を構成する部品の一つであり、弾薬の種類と用途に応じて所望の時期と場所で弾薬を作動させるための装置である。 現在、以下の4つの機能を持っていて、以下の機能が一つに結合された装置を信管と呼んでいる。.

新しい!!: W49 (核弾頭)と信管 · 続きを見る »

ミサイル

ュピター 広くミサイル(missile)として知られる、誘導ミサイルあるいは誘導弾(ゆうどうだん、guided missile)は、目標に向かって誘導を受けるか自律誘導によって自ら進路を変えながら、自らの推進装置によって飛翔していく軍事兵器のことである。.

新しい!!: W49 (核弾頭)とミサイル · 続きを見る »

ロスアラモス国立研究所

アラモス国立研究所(ロスアラモスこくりつけんきゅうじょ、Los Alamos National Laboratory, LANL)は、アメリカ合衆国ニューメキシコ州ロスアラモスに、第二次世界大戦中の1943年に、マンハッタン計画の中で原子爆弾の開発を目的として創設されたアメリカの国立研究機関である。現所長は、チャールズ・マクミラン (Charles McMillan)。.

新しい!!: W49 (核弾頭)とロスアラモス国立研究所 · 続きを見る »

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、)、通称アメリカ、米国(べいこく)は、50の州および連邦区から成る連邦共和国である。アメリカ本土の48州およびワシントンD.C.は、カナダとメキシコの間の北アメリカ中央に位置する。アラスカ州は北アメリカ北西部の角に位置し、東ではカナダと、西ではベーリング海峡をはさんでロシアと国境を接している。ハワイ州は中部太平洋における島嶼群である。同国は、太平洋およびカリブに5つの有人の海外領土および9つの無人の海外領土を有する。985万平方キロメートル (km2) の総面積は世界第3位または第4位、3億1千7百万人の人口は世界第3位である。同国は世界で最も民族的に多様かつ多文化な国の1つであり、これは多くの国からの大規模な移住の産物とされているAdams, J.Q.;Strother-Adams, Pearlie (2001).

新しい!!: W49 (核弾頭)とアメリカ合衆国 · 続きを見る »

アメリカ空軍

アメリカ空軍(アメリカくうぐん、United States Air Force, 略称:USAF(ユサフ))は、アメリカ軍の航空部門である。アメリカ合衆国空軍、あるいは単に合衆国空軍、ほかに米空軍とも呼ばれる。任務は「アメリカ合衆国を防衛し、航空宇宙戦力によってその国益を守ること」である。.

新しい!!: W49 (核弾頭)とアメリカ空軍 · 続きを見る »

アトラス (ミサイル)

CGM/HGM-16 アトラス (Atlas) は、1950年代の後半にアメリカ空軍で開発され、ジェネラル・ダイナミクス社のコンベア部門で生産された大陸間弾道ミサイル (ICBM) である。アメリカ合衆国で初めて開発に成功したICBMであり、1959年から1968年にかけて実戦配備されていた。.

新しい!!: W49 (核弾頭)とアトラス (ミサイル) · 続きを見る »

ジュピター (ミサイル)

PGM-19 ジュピター は、アメリカ合衆国が開発した初期の準中距離弾道ミサイル (MRBM) である。 Jupiter とはローマ神話の主神、ユピテルの英語名であり、木星の意でもある。 尚、アメリカのロケットとして同じ“Jupiter”の名で呼ばれるものにレッドストーンSRBMの改良発展型である「ジュピターC(Jupiter C)」があるが、それとは全く異なるミサイル(ロケット)である。.

新しい!!: W49 (核弾頭)とジュピター (ミサイル) · 続きを見る »

再突入体

再突入体(さいとつにゅうたい、re-entry vehicle; RV) とは大気圏に再突入する長距離弾道ミサイルの弾頭部を搭載している部位のこと。.

新しい!!: W49 (核弾頭)と再突入体 · 続きを見る »

B28 (核爆弾)

B28RE核爆弾 B28はアメリカ合衆国が開発した核爆弾。弾頭部はW28核弾頭として巡航ミサイルおよび空対地ミサイルにも用いられた。.

新しい!!: W49 (核弾頭)とB28 (核爆弾) · 続きを見る »

PGM-17 (ミサイル)

PGM-17 ソー(Thor)は冷戦期の、核弾頭を搭載可能な射程2,400kmのアメリカ合衆国の準中距離弾道ミサイル (MRBM) である。アメリカ空軍のほか、イギリスにも配備され、イギリス空軍 (RAF) によっても運用されたが、キューバ危機後に撤去された。 「Thor」とは北欧神話の雷の神「トール」のことであり、英語では「ソー」もしくは「ソァ(ソア)」と発音する。.

新しい!!: W49 (核弾頭)とPGM-17 (ミサイル) · 続きを見る »

核弾頭

核弾頭(かくだんとう、nuclear warhead)とは、モジュール化された核兵器のことであり、ミサイルや魚雷などの弾頭として用いられているもののことである。.

新しい!!: W49 (核弾頭)と核弾頭 · 続きを見る »

核爆弾

核爆弾(かくばくだん、nuclear bomb)は、核兵器の一種で、核分裂連鎖反応や核融合反応を利用した爆弾。現在では、特に航空機から投下される自由落下型核兵器を指して核爆弾の用語が使用される。.

新しい!!: W49 (核弾頭)と核爆弾 · 続きを見る »

水素爆弾

1952年11月1日、人類初の水爆実験であるアイビー作戦 水素爆弾(すいそばくだん、hydrogen bomb)または熱核兵器(ねつかくへいき、thermonuclear weapon)は、重水素の熱核反応を利用した核兵器を言う。水爆(すいばく)。.

新しい!!: W49 (核弾頭)と水素爆弾 · 続きを見る »

1958年

記載なし。

新しい!!: W49 (核弾頭)と1958年 · 続きを見る »

1964年

記載なし。

新しい!!: W49 (核弾頭)と1964年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »