ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

S-7 (機雷処分具)

索引 S-7 (機雷処分具)

機雷処分具S-7(きらいしょぶんぐS-7)は、日本の技術研究本部が開発した機雷掃討用の遠隔操作無人潜水機(ROV)。.

20 関係: はつしま型掃海艇うわじま型掃海艇世界の艦船アジマススラスターサイドスラスターやえやま型掃海艦光ファイバー光波長多重通信爆発物処理誘導電動機超音波映像装置ROV技術研究本部機雷機雷戦水中処分員海上自衛隊海人社日本1968年

はつしま型掃海艇

はつしま型掃海艇(はつしまがたそうかいてい、)は海上自衛隊の中型掃海艇(Mine Sweeper Coastal, MSC)の艦級。 海自で初めて自走式の機雷処分具を搭載した掃海艇であり、4次防末期から61中期防にかけて、合計で23隻が建造された。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)とはつしま型掃海艇 · 続きを見る »

うわじま型掃海艇

うわじま型掃海艇(うわじまがたそうかいてい、)は、海上自衛隊の中型掃海艇(Mine Sweeper Coastal, MSC)の艦級。 従来の掃海艇よりも深い中深度域に敷設された機雷への対処能力が付与されており、61中期防および03中期防において計9隻が建造された。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)とうわじま型掃海艇 · 続きを見る »

世界の艦船

『世界の艦船』(せかいのかんせん、SHIPS OF THE WORLD)は、海人社の刊行する艦船総合情報誌。1957年8月10日、創刊。月刊のほかに、別冊、増刊、CD-ROM版が存在する。また、同誌を元にした食玩の名称でもある。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)と世界の艦船 · 続きを見る »

アジマススラスター

アジマススラスター (azimuth thruster) は船舶の推進装置の一種で、水平方向に360度回転するポッドにプロペラを装備したもの。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)とアジマススラスター · 続きを見る »

サイドスラスター

イドスラスター(side thruster)は、船を横方向に動かすための動力装置である。接岸や離岸の際に使用することで、時間や手間を省き、安全を確保することを目的に、比較的大きな船に装備されることが多い。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)とサイドスラスター · 続きを見る »

やえやま型掃海艦

やえやま型掃海艦(やえやまがたそうかいかん、)は、海上自衛隊の掃海艦(Mine Sweeper Ocean, MSO)の艦級自衛隊装備年鑑 2006-2007 朝雲新聞社 P244-245 ISBN 4-7509-1027-9。 潜水艦隊のための航路啓開を主任務としており、従来の掃海艇では対処不可能な深深度に敷設された機雷への対処能力が付与されている。従来の海上自衛隊掃海艇と同様、磁気反応型機雷を避けるため木造であり、アメリカ海軍のアヴェンジャー級とともに、世界最大級の木造船舶となっている。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)とやえやま型掃海艦 · 続きを見る »

光ファイバー

光ファイバー アクリル棒に入射された光が内部を伝わる様子 光ファイバー(ひかりファイバー、Optical fiber)とは、離れた場所に光を伝える伝送路である。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)と光ファイバー · 続きを見る »

光波長多重通信

光波長多重通信(ひかりはちょう たじゅうつうしん)とは、一本の光ファイバーケーブルに複数の異なる波長の光信号を同時に乗せることによる、高速かつ大容量の情報通信手段である。波長分割多重通信(WDM: Wavelength Division Multiplex)とも言う。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)と光波長多重通信 · 続きを見る »

爆発物処理

上自衛隊の不発弾処理徽章 爆発物処理(ばくはつぶつしょり、英語:Explosive Ordnance Disposal)とは、現代において特定の目的を持って設置された、あるいは過去の戦争において使用されたり遺棄されたりした不発弾などの爆発性危険物を、解体、爆破、溶解、海洋投棄等の手段をもって無害化する行為のことである。日本においては、自衛隊および各都道府県警察の爆発物処理班が担当している。 上記日本でのEODと海外でのEODは少し意味合いが違う。海外に(主に紛争地帯)おいてはEOD.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)と爆発物処理 · 続きを見る »

誘導電動機

誘導電動機(ゆうどうでんどうき、Induction Motor、IM)は、交流電動機の代表例である。 固定子の作る回転磁界により、電気伝導体の回転子に誘導電流が発生し滑りに対応した回転トルクが発生する。 入力される交流電源の種類によって、単相誘導電動機と三相誘導電動機に大別され、一般的には特別な工夫なしで回転磁界を得ることができる三相交流を用いる。 同じ交流電動機である同期電動機と比較して脱調することがないため、トルク変動の大きい負荷に向いているとされるが、滑りによりトルクを得る原理上、過去においては回転速度の制御が困難になる点が欠点となったいた。ただし、この点については近年のパワーエレクトロニクスの発展により、インバータ回路で回転数を自在に制御可能となったことで、欠点は解消されている。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)と誘導電動機 · 続きを見る »

超音波映像装置

超音波映像装置(ちょうおんぱえいぞうそうち、Scanning Acoustic Tomograph, SAT)は、超音波を利用して物体を走査し、物体内部や表面からの超音波の反射(もしくは透過)の強弱から、物体の内部を画像にて評価、解析を行う機器である。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)と超音波映像装置 · 続きを見る »

ROV

ROV()は、遠隔操作型の無人潜水機である。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)とROV · 続きを見る »

技術研究本部

技術研究本部(ぎじゅつけんきゅうほんぶ、英語:Technical Research and Development Institute、略称:TRDI)は、かつて防衛省に置かれていた特別の機関のひとつである。略して技本(ぎほん)とも呼ばれる。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)と技術研究本部 · 続きを見る »

機雷

EODにより爆破処分される係維機雷。 機雷(きらい)とは、水中に設置されて艦船が接近、または接触したとき、自動または遠隔操作により爆発する水中兵器をいう。水中で人為的に仕掛けられる爆発装置のリムペットマインなどは含まない。機雷は機械水雷の略である。機雷に触れることを触雷(しょくらい)、機雷を設置した海域を機雷原(きらいげん)、機雷を撤去することを掃海という。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)と機雷 · 続きを見る »

機雷戦

機雷戦(きらいせん)は機雷を巡る作戦の総称であり、機雷敷設戦と対機雷戦の二つからなっている。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)と機雷戦 · 続きを見る »

水中処分員

水中処分員(すいちゅうしょぶんいん,Explosive Ordnance Disposal diver,EOD)は海上自衛隊の特技(兵科)のひとつである。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)と水中処分員 · 続きを見る »

海上自衛隊

海上自衛隊(かいじょうじえいたい)は日本の自衛隊のうちの海上部門にあたる組織である。また、官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関の集合体である。 略称海自(かいじ)、英称 Japan Maritime Self-Defense Force (JMSDF)海上自衛隊公式HP。諸外国からは Japanese Navy(日本海軍の意)に相当する語で表現されることがある。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)と海上自衛隊 · 続きを見る »

海人社

株式会社海人社(かいじんしゃ)は、月刊誌『世界の艦船』などを刊行する日本の出版社である。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)と海人社 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: S-7 (機雷処分具)と日本 · 続きを見る »

1968年

記載なし。

新しい!!: S-7 (機雷処分具)と1968年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »