ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

FNN仙台放送イブニングニュース

索引 FNN仙台放送イブニングニュース

『FNN仙台放送イブニングニュース』(エフエヌエヌせんだいほうそうイブニングニュース)は、1978年10月2日から1988年3月31日まで仙台放送で放送されていた夕方の宮城県向けローカルワイドニュース番組である。 全国ニュースの『FNNニュースレポート6:00』とリンクしていた1978年10月2日から1984年9月28日までは『仙台放送イブニングニュース』であったが、『FNNスーパータイム』が始まった1984年10月1日以降は「FNN」を冠した番組名で放送していた。.

27 関係: 報道番組宮城県平日仙台放送北海道文化放送フジニュースネットワークイブニングニュースイブニングニュース600イブニングニュース630長谷部真理子週末FNN仙台放送スーパータイムFNN仙台放送NEWSFNNニュースレポート5:30FNNニュースレポート6:00FNNスーパータイムNSTワイド630Uhbイブニングニュース東海テレビ放送浅見博幸日本地図日本標準時10月2日1978年1988年3月31日

報道番組

報道番組(ほうどうばんぐみ 別名:ニュース番組)は、放送局がニュース・報道に特化したテレビ番組やラジオ番組を指す。放送局が報道機関として取材活動を行っている。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと報道番組 · 続きを見る »

夕の空(夕焼け) 夕(ゆう)は、1日のうち太陽が沈んで暗くなる時間帯を指す。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと夕 · 続きを見る »

宮城県

地形図 宮城県(みやぎけん)は、日本の東北地方にある県。東は太平洋に面し、西は奥羽山脈に接する。県庁所在地は仙台市。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと宮城県 · 続きを見る »

平日

平日(へいじつ)は、一週間の内、休日(一般的な企業では日曜日や、祝日(国民の祝日)、振替休日、国民の休日や、長期休暇など)を除いた普通の日のことである。土曜日を除く場合もあり、祝日やほかの曜日を含む場合もある。 類語に週日(ウィークデイ、)があるが、こちらは日曜日(および土曜日)を除いた日で、祝日などは考慮しない。鉄道のダイヤグラムでは、土日・祝日・さらに日本の場合では、振替休日・国民の休日・年末年始・お盆以外の日を指す会社がほとんどである。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと平日 · 続きを見る »

仙台放送

株式会社仙台放送(せんだいほうそう、Sendai Television Incorporated)は、宮城県を放送対象地域とするテレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと仙台放送 · 続きを見る »

北海道文化放送

北海道文化放送株式会社(ほっかいどうぶんかほうそう、Hokkaido Cultural Broadcasting Co., Ltd.)は、北海道全域を放送対象地域としてテレビジョン放送事業を行っている、特定地上基幹放送事業者である。 略称はUHB (UHF Hokkaido Cultural Broadcasting)。コールサインはJOBM-DTV。FNN/FNS系列に属し、同系列の北海道における基幹局でもある。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと北海道文化放送 · 続きを見る »

フジニュースネットワーク

FNN」ロゴ(1966年~) フジニュースネットワーク(Fuji News Network、略称:FNN)は、フジテレビジョン(CX)をキー局とする、日本の民放テレビのニュースネットワークである。 なお、一般に本項で解説するFNNと、別項で解説するFNS(フジネットワーク)とを合わせてフジテレビ系列という(FNN、FNSどちらか一方だけでも通じる場合もある)。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースとフジニュースネットワーク · 続きを見る »

イブニングニュース

イブニングニュースは、夕方のニュース番組のタイトルとして多用される連語である。主に20世紀にはFNNスーパータイム、21世紀にはイブニング・ファイブで使用されている。; テレビ.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースとイブニングニュース · 続きを見る »

イブニングニュース600

『イブニングニュース600』は、平日のみは1984年10月1日から1990年3月30日まで(土曜日のみは1985年4月6日から1990年3月31日まで)にかけて東海テレビで放送された夕方の中京ローカルワイドニュース番組。(「FNNスーパータイム」の初期から中期ごろにかけての東海テレビによるタイトル差し替え番組であった。).

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースとイブニングニュース600 · 続きを見る »

イブニングニュース630

『イブニングニュース630』(~ろくさんまる)は、東海テレビで1978年10月2日から1984年9月28日までに放送された平日夕方の中京ローカルワイドニュース番組。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースとイブニングニュース630 · 続きを見る »

長谷部真理子

長谷部 真理子(はせべ まりこ、旧姓:塚原、1961年4月25日 - )は、元仙台放送のアナウンサーでニュースキャスター。 青森県出身。宮城教育大学卒業後、1984年、仙台放送にアナウンサーとして入社。『塚原真理子』として活躍。仙台放送製作のバラエティー番組、『サタデーマガジンα (サタマガ)』でも司会を務めた。退社後結婚し、『長谷部真理子』としてフジテレビのニュース番組でキャスターとして登場。人気も全国区となった。現在の、アナドルの先駆けの一人である。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと長谷部真理子 · 続きを見る »

週末

週末(しゅうまつ)とは、週の終わりを示す言葉である。 辞書によって指し示す範囲に揺らぎがある。NHKによる全国調査(1999年)でも「土曜日と日曜日」という回答が半数を占めつつ、「土曜日」「金曜日と土曜日」「金曜日の夜から日曜日の夜(または月曜日の朝)まで」にもそれぞれ1割超の回答があった。 アメリカで、1926年にフォード・モーターが工場を土曜日と日曜日に閉めるようになったことより、土曜日、日曜日を週末とする場合もあるが、これは、ユダヤ教徒の休日である土曜日と、キリスト教徒の休日である日曜日の両方を休みにしたためである。しかし、伝統的には週の最初の日は日曜日、最後の日は土曜日である。現在は、ヨーロッパ社会やISO 8601の規格において、週の最初の日は月曜日、最後の日は日曜日となっている。なお、近年は、金曜日も含めて週末と呼ぶケースも生じている。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと週末 · 続きを見る »

FNN仙台放送スーパータイム

『FNN仙台放送スーパータイム』(エフエヌエヌ せんだいほうそうスーパータイム)は、1988年4月1日から1997年3月30日まで仙台放送で放送された夕方のローカルワイドニュース番組のタイトル(『FNNスーパータイム』の宮城県ローカル扱い)。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースとFNN仙台放送スーパータイム · 続きを見る »

FNN仙台放送NEWS

『FNN仙台放送NEWS』(エフエヌエヌせんだいほうそうニュース)及び『仙台放送NEWS』(せんだいほうそうニュース)とは仙台放送で放送されているニュース番組である。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースとFNN仙台放送NEWS · 続きを見る »

FNNニュースレポート5:30

『FNNニュースレポート5:30』(エフエヌエヌニュースレポートごさんまる)は、フジテレビ系列 (FNN) で放送されていた週末夕方の報道番組である。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースとFNNニュースレポート5:30 · 続きを見る »

FNNニュースレポート6:00

『FNNニュースレポート6:00』(エフエヌエヌニュースレポートろくまるまる)は、フジテレビ(FNN)で1978年10月2日から1984年9月28日まで放送されていた月曜日から金曜日夕方のニュース番組である。 同時期に『6:00』から続いて放送された、関東ローカルニュース番組『FNNニュースレポート6:30』(エフエヌエヌニュースレポートろくさんまる)についても本項で記述する。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースとFNNニュースレポート6:00 · 続きを見る »

FNNスーパータイム

『FNNスーパータイム』(エフエヌエヌ - )は、フジテレビ系列(FNN)で1984年10月1日から1997年3月30日(月-金曜版は1984年10月1日から1997年3月28日、土日版は1985年4月6日から1997年3月30日まで)にかけて放送されていた夕方のニュース番組。略称および番組タイトルコールは「スーパータイム」。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースとFNNスーパータイム · 続きを見る »

NSTワイド630

『NSTワイド6:30』(エヌエスティーワイド)は、1981年4月1日から1984年9月28日まで新潟総合テレビで放送された平日夕方のローカルワイドニュース番組である。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースとNSTワイド630 · 続きを見る »

Uhbイブニングニュース

『uhbイブニングニュース』(ユーエイチビーイブニングニュース)は、1984年10月1日から1988年3月31日(土曜版は3月26日)まで北海道文化放送で放送された夕方の北海道向けローカルワイドニュース番組(協力:北海道新聞)。『FNNスーパータイム』の北海道での改題タイトルである。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースとUhbイブニングニュース · 続きを見る »

東海テレビ放送

東海テレビ放送東京支社が入居する日比谷中日ビル 東海テレビ放送株式会社(とうかいテレビほうそう、Tokai Television Broadcasting Co., Ltd.)は、中京広域圏を放送対象地域とするテレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。 略称は東海テレビ。FNN、FNSに加盟するフジテレビ系列局。 名古屋親局のコールサインはJOFX-DTV。物理チャンネルの21chはフジテレビと同じだがリモコンキーIDはフジテレビ系列で唯一の「1」。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと東海テレビ放送 · 続きを見る »

浅見博幸

浅見 博幸(あさみ ひろゆき、1950年11月19日 - )は、フリーアナウンサー。元仙台放送アナウンサー。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと浅見博幸 · 続きを見る »

日本地図

日本地図(領有権主張) 行基図(『拾芥抄』写本。明暦2年(1656年)村上勘兵衛刊行。2枚の画像を合成)左上に「大日本国図は行基菩薩の図する所也」より始まる説明が記されている。 オスマン帝国のキャーティプ・チェレビー、イブラヒム・ミュテフェッリカによって発行された日本の地図 日本地図(にほんちず)とは、日本国の領域あるいはそれを構成する主たる要素である日本列島とその周辺地域を描いた地図のことである。 現在の日本の地図は、国土地理院が定期的に日本全土を測量し発行する「国土地理院発行地形図」が基本となっている。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと日本地図 · 続きを見る »

日本標準時

明石天文科学館、親時計 日本標準時(にほんひょうじゅんじ、Japan Standard Time、略語:JST)は、国立研究開発法人情報通信研究機構の原子時計で生成・供給される協定世界時(UTC)を9時間(東経135度分の時差)進めた時刻(すなわちUTC+9)をもって、日本における標準時としたものである。同機構が決定するUTCは“UTC(NICT)”と称され、国際度量衡局が決定する協定世界時 (UTC) との差が±10ナノ秒以内を目標として調整し管理されている。俗に日本時間とも呼ばれる。 情報通信研究機構が通報する標準時は、日本全国で日本放送協会 (NHK) などの放送局やNTT (117) の時報に用いられている。 一方、中央標準時(ちゅうおうひょうじゅんじ、Japan Central Standard Time、略語:JCST)は、大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台が決定し、現実の信号として示す時刻で、水沢VLBI観測所の天文保時室でセシウム原子時計が運転されている。なお、国立天文台が編纂する「理科年表」では中央標準時について、中央標準時.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと日本標準時 · 続きを見る »

10月2日

10月2日(じゅうがつふつか)はグレゴリオ暦で年始から275日目(閏年では276日目)にあたり年末まであと90日ある。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと10月2日 · 続きを見る »

1978年

記載なし。

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと1978年 · 続きを見る »

1988年

この項目では、国際的な視点に基づいた1988年について記載する。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと1988年 · 続きを見る »

3月31日

3月31日(さんがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から90日目(閏年では91日目)にあたり、年末まであと275日ある。3月の最終日。 日本では前年4月始まりの年度最終日とされている。.

新しい!!: FNN仙台放送イブニングニュースと3月31日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

仙台放送イブニングニュース

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »