ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

Apache Axis2

索引 Apache Axis2

Apache Axis2(アパッチ・アクシス・ツー)は、JavaとXML技術に基づいたWebサービスのフレームワーク。Apacheプロダクトのひとつ。.

14 関係: Apache AxisApache LicenseApacheソフトウェア財団クロスプラットフォームC言語Extensible Markup LanguageJavaJava Web Services Development PackSOAP (プロトコル)UDDIWeb Services Description LanguageWebサービスWS-AddressingWS-Security

Apache Axis

Apache Axis(アパッチ・アクシス)は、JavaとXML技術に基づいたWebサービスのフレームワークである。Apacheソフトウェア財団によって開発されていたが、2006年を最後に以後リリースは行われておらず、後継プロジェクトであるApache Axis2に取って代わられている。.

新しい!!: Apache Axis2とApache Axis · 続きを見る »

Apache License

Apache License(アパッチ・ライセンス)は、Apacheソフトウェア財団 (ASF) によるソフトウェア向けライセンス規定。1.1以前は、Apache Software License(ASL)と称していた。著作権表示と免責事項表示の保持を求めている。1.1以降のバージョンはOpen Source Initiativeがオープンソースライセンスと承認している。GNUプロジェクトは、1.1以前のバージョンをGPL非互換で非コピーレフトのフリーソフトウェアライセンス、バージョン2.0をGPLバージョン3互換(GPL2以前とは非互換)のフリーソフトウェアライセンスと判断している。ソースコードはフリーソフトウェアやオープンソースプロジェクトでの開発にも使え、プロプライエタリ・ソフトウェアやクローズドソースの開発にも使える。BSDライセンスをベースに作成されたBSDスタイルのライセンスの一つである。 ASFやそのサブプロジェクトが作成するソフトウェアは、すべてApache Licenseで提供されている。ASF以外のソフトウェアでもApache Licenseを使っているものがある。2010年6月現在、SourceForge.netにある5000以上のASF以外のプロジェクトがApache Licenseでリリースされている。.

新しい!!: Apache Axis2とApache License · 続きを見る »

Apacheソフトウェア財団

Apacheソフトウェア財団(アパッチ ソフトウェアざいだん、Apache Software Foundation;以下ASF)は、オープンソースのソフトウェアプロジェクトを支援する団体であり、アメリカ合衆国で登録された非営利団体である。当初はWebサーバソフトウェアであるApache HTTP Server (Apache httpd) の開発のために発足したが、現在は多くのプロジェクトを抱え、ソフトウェアブランドとしてのApacheを保持している。名実ともに世界で成功しているオープンソースソフトウェア・コミュニティの一つである。.

新しい!!: Apache Axis2とApacheソフトウェア財団 · 続きを見る »

クロスプラットフォーム

プラットフォーム(cross-platform)とは、異なるプラットフォーム(例えばPC/AT互換機とMacintosh、あるいはWindows・macOS・FreeBSD・Linuxなどのように、仕様が全く異なる機械(ハードウェア)またはオペレーティングシステム)上で、同じ仕様のものを動かすことが出来るプログラム(ソフトウェア)のことを言う。同様の呼称にマルチプラットフォームがある。 また、家庭用ゲームにおいては「クロスプラットフォーム」と「マルチプラットフォーム」で意味が異なる場合がある。本項ではこのケースについても後述する。.

新しい!!: Apache Axis2とクロスプラットフォーム · 続きを見る »

C言語

C言語(シーげんご)は、1972年にAT&Tベル研究所のデニス・リッチーが主体となって開発したプログラミング言語である。英語圏では単に C と呼んでおり、日本でも文書や文脈によっては同様に C と呼ぶことがある。.

新しい!!: Apache Axis2とC言語 · 続きを見る »

Extensible Markup Language

Extensible Markup Language(エクステンシブル マークアップ ランゲージ)は、基本的な構文規則を共通とすることで、任意の用途向けの言語に拡張することを容易としたことが特徴のマークアップ言語の総称である。一般的にXML(エックスエムエル)と略称で呼ばれる。JISによる訳語は「拡張可能なマーク付け言語」。 SGMLからの移行を目的として開発された。文法はSGMLの構文解析器と互換性を保つようにSGMLのサブセットに定められシンプルになり、機能はSGMLに無いものが追加されている。 XML の仕様は、World Wide Web Consortium (W3C) により策定・勧告されている。1998年2月に XML 1.0 が勧告された。2010年4月現在、XML 1.0 と XML 1.1 の2つのバージョンが勧告されている(#バージョン)。 ちなみに、「eXtensible Markup Language の略である」と書かれることがあるが、これは間違いであり、XはExの発音を表している。.

新しい!!: Apache Axis2とExtensible Markup Language · 続きを見る »

Java

Java(ジャバ)は、狭義ではプログラミング言語Javaを指す。広義では言語仕様以外にも、仕様が与えられているJavaクラスライブラリやJava仮想マシン、さらにはJDKやJREなどの公式のものをはじめとする、場合によってはサードパーティのものなどを含め曖昧にJavaプラットフォームと総称されるようなものなどのエコシステムなどを指すこともある。構文についてはJavaの文法の記事を参照。.

新しい!!: Apache Axis2とJava · 続きを見る »

Java Web Services Development Pack

Java Web Services Development Pack(JWSDP)は、Javaに関する最新技術を使ってWebサービスやWebアプリケーションを開発するためのフリーなソフトウェア開発キット (SDK)。 JWSDP は既に GlassFish とWSITで。また、一部機能は Java SE 6 ("Mustang") に取り込まれた。ソースコードは Open Source Initiative が認める CDDL ライセンスで入手可能。.

新しい!!: Apache Axis2とJava Web Services Development Pack · 続きを見る »

SOAP (プロトコル)

SOAP(ソープ)は、コンピュータネットワーク内のWebサービスの実装において、構造化された情報を交換するための通信プロトコルの仕様である。拡張性、中立性、独立性を導入することを目的とする。XML-RPCから発展した、XML Webサービスのための、XMLベースのRPCプロトコルである。 メッセージ形式としてXMLインフォメーションセットを使用する。また、メッセージのネゴシエーションおよび伝送はアプリケーション層のプロトコル(多くの場合HTTPまたはSMTP)に依存する。 SOAPにより、全く異なるオペレーティングシステム(例えばWindowsとLinux)上で走っているプロセス間でもXMLを使って意思疎通が可能になる。HTTPのようなWebプロトコルは全てのオペレーティングシステムにインストールされて走っているので、SOAPの仕組みを使えば、クライアントはその言語やプラットフォームが何であれ、ウェブサービスを起動してレスポンスを受け取ることが出来る。 元はSimple Object Access Protocolの頭字語とされていたが、現在は「何かの頭字語ではない」とされている。.

新しい!!: Apache Axis2とSOAP (プロトコル) · 続きを見る »

UDDI

UDDI(Universal Description, Discovery and Integration)とは、Webサービス用の検索システムのこと。Webサービス公開者はUDDIレジストリにWebサービスの情報(どういうサービスか、どこにあるのか、誰のものか、など)を登録し、Webサービス利用者はUDDIレジストリに対して検索をし目的に合致したWebサービスを探し出すという仕組み。 インターネット上で一般に公開するパブリックUDDIと、企業のイントラネット内などの閉じたネットワーク上で使用するプライベートUDDIに分類される。日本ではNTTコミュニケーションズがパブリックUDDIを運営していたが、2007年3月31日をもって閉鎖された。世界的にも公開サイト数は激減し、過去に存在したUDDIレジストリの殆どは、現在では廃止されている。 2001年ごろにWebサービスが大きな注目を集めはじめたときには、UDDIはその主な基盤技術のひとつとして紹介されることが多かった。しかし、Webサービスの普及率の低さや未知のWebサービスを発見して利用するという行為の必要性の低さから、実験目的以外に活用されることは殆ど無かった。.

新しい!!: Apache Axis2とUDDI · 続きを見る »

Web Services Description Language

Web Services Description Language (WSDL ウィズダル) とは、Webサービス記述言語の意で、SOAPによるXML Webサービスのインタフェースを記述するインタフェース記述言語。通常その表現にはXMLを使う。WSDLは、サービスの呼出方法、それが期待するパラメータ群、それが返すデータ型について、機械可読な形式の記述を提供する。従って、その目的はプログラミング言語におけるメソッド・シグネチャの役割に似ている。 WSDLの現在のバージョンはWSDL 2.0である。省略語WSDLにおけるDの意味はバージョン1.1当時の「Definition」から変更されている。 関連文書に多数の混乱があるため、まず、必ずWS-IのBasic Profileの「5.

新しい!!: Apache Axis2とWeb Services Description Language · 続きを見る »

Webサービス

アーキテクチャ Webサービス(ウェブサービス)とは、HTTPなどのインターネット関連技術を応用して、SOAPと呼ばれるXML形式のプロトコルを用いメッセージの送受信を行う技術、またはそれを適用したサービス。W3Cにおいては、Webサービスとは、さまざまなプラットフォーム上で動作する異なるソフトウェア同士が相互運用するための標準的な手段を提供するものと説明されている。 類似の用語としてWeb API(ウェブエーピーアイ)があるが、ほぼ同義語である。.

新しい!!: Apache Axis2とWebサービス · 続きを見る »

WS-Addressing

WS-Addressing(Web Services Addressing)は、Webサービスがアドレス指定情報をやりとりするための転送手段から独立した機構の仕様である。基本的に、Webサービスのエンドポイントへの参照をやりとりする構造と、特定のメッセージとアドレス指定情報を関連付けるメッセージアドレス指定情報群という2つの部分から構成される。.

新しい!!: Apache Axis2とWS-Addressing · 続きを見る »

WS-Security

WS-Security(Web Services Security、WSS)は、Webサービスにセキュリティを適用する手段を提供する通信プロトコル。2004年4月19日、OASISが WS-Security 1.0 規格を公開した。2006年2月17日には 1.1 版がリリースされている。 IBM、マイクロソフト、ベリサインの開発したプロトコルに基づき、OASISが規格として標準化した。Webサービスメッセージングにおいて、どのように完全性と機密性を保持するかという仕様が含まれる。SAMLとケルベロス認証とX.509などの認証フォーマットを使用している。 WS-Security は、SOAPメッセージに署名を付与し、ヘッダを暗号化する方式を記述している。さらに、X.509 認証やケルベロス認証のようなバイナリセキュリティトークンをメッセージに付与する方式も記述されている。 WS-Security では、アプリケーション層で動作するSOAPメッセージのヘッダにセキュリティ機能を導入している。つまり、エンドツーエンドのセキュリティを保証できる。.

新しい!!: Apache Axis2とWS-Security · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »