ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

3本の手

索引 3本の手

3本の手(さんぼんのて)あるいはタールベルクの3本の手とは19世紀のピアニスト・作曲家であるジギスモント・タールベルク(Sigismond Thalberg)が用いたピアノ演奏の技法である。 右手・左手単独の演奏に加え両手の主に親指を組み合わせてあたかも3本目の手があるかのような演奏を行う。 タールベルク以降、フランツ・リストの愛の夢、フレデリック・ショパンの「前奏曲 嬰ヘ短調」Op.28-8、ヨハネス・ブラームスの「間奏曲」Op.117-1などのピアノ曲においてこの「3本の手」は広く用いられることとなる。 ロッシーニの歌劇『モーゼとファラオ』の主題による幻想曲」Op.33より)。左手の親指と右手により旋律がやり取りされている Category:演奏技法 Category:ピアノ.

7 関係: ヨハネス・ブラームスフランツ・リストフレデリック・ショパンジギスモント・タールベルク親指愛の夢3つの間奏曲 (ブラームス)

ヨハネス・ブラームス

ヨハネス・ブラームス(Johannes Brahms、1833年5月7日 - 1897年4月3日)は、19世紀ドイツの作曲家、ピアニスト、指揮者。J.S.バッハ(Bach)、ベートーヴェン(Beethoven)と共に、ドイツ音楽における三大Bとも称される。ハンブルクに生まれ、ウィーンに没する。作風はおおむねロマン派音楽に属するが、古典主義的な形式美を尊重する傾向も強い。 ベートーヴェンの後継者ととらえる人もおり、指揮者のハンス・フォン・ビューローは彼の『交響曲第1番』を「ベートーヴェンの交響曲第10番」と評した。.

新しい!!: 3本の手とヨハネス・ブラームス · 続きを見る »

フランツ・リスト

フランツ・リスト(、、1811年10月22日 - 1886年7月31日)は、王政ハンガリー出身で、現在のドイツやオーストリアなどヨーロッパ各地で活躍したピアニスト・作曲家。 自身の生地であるハンガリー王国(当時はオーストリア帝国支配下の版図内)を祖国と呼び、ハンガリー人としてのアイデンティティを抱いていたことから、死後も「ハンガリー」の音楽家として認識・記述されることが多い。しかしながら、その一方で生涯ハンガリー語を習得することはなく、両親の血統、母語、最も長い活動地のいずれも「ドイツ」に属し、当時の中東欧に多数存在したドイツ植民の系統でもある。このような複雑な出自や、ハンガリー音楽を正確に把握していたとは言い難い作品歴から、非音楽大国系の民族運動としての国民楽派に含めることは殆どなく、多くはドイツロマン派の中に位置づけられる。ただし、祖父母4人ともがドイツ圏に出自を持つその民族性を強調することは、その作品を好み『前奏曲』などをテーマ音楽的に用いたナチスの記憶につながることもあり、今日ではあまり奨励されない。 ピアニストとしては演奏活動のみならず、教育活動においてもピアニズムの発展に貢献をした。また、作曲家としては新ドイツ楽派の旗手、および交響詩の創始者として知られる。ハンス・フォン・ビューローをはじめとする多くの弟子を育成した。.

新しい!!: 3本の手とフランツ・リスト · 続きを見る »

フレデリック・ショパン

フレデリック・フランソワ・ショパン(Frédéric François Chopin 、国際音声記号による発音表記は 。 、1810年3月1日(2月22日(出生証明の日付)、1809年3月1日説もあり) - 1849年10月17日)は、ポーランドの前期ロマン派音楽を代表する作曲家。当時のヨーロッパにおいてもピアニストとして、また作曲家として有名だった。その作曲のほとんどをピアノ独奏曲が占め、ピアノの詩人フランス語 le poète du piano、ポーランド語 poeta fortepianu、英語 the poet of the piano、ドイツ語 der Poet am Klavierなど。とも呼ばれるように、様々な形式・美しい旋律・半音階的和声法などによってピアノの表現様式を拡大し、ピアノ音楽の新しい地平を切り開いた。夜想曲やワルツなど、今日でも彼の作曲したピアノ曲はクラシック音楽ファン以外にもよく知られており、ピアノの演奏会において取り上げられることが多い作曲家の一人でもある。また、強いポーランドへの愛国心からフランスの作曲家としての側面が強調されることは少ないが、父の出身地で主要な活躍地だった同国の音楽史に占める重要性も無視できない。 1988年からポーランドで発行されていた5000ズウォティ紙幣に肖像が使用されていた。また、2010年にもショパンの肖像を使用した20ズウォティの記念紙幣が発行されている。2001年、ポーランド最大の空港「オケンチェ空港(Port lotniczy Warszawa-Okęcie)」が「ワルシャワ・ショパン空港」に改名された。.

新しい!!: 3本の手とフレデリック・ショパン · 続きを見る »

ジギスモント・タールベルク

モント・タールベルク(Sigismond Thalberg, 1812年1月8日 - 1871年4月27日)は、19世紀スイス出身、ロマン派のピアニスト・作曲家。同時代者のフレデリック・ショパン、フランツ・リストなどと並んで、19世紀において最も傑出したピアノの名手の一人だった。オペラ、協奏曲、室内楽曲、歌曲なども残したものの、他人の作品を土台にした変奏曲や幻想曲の様式の作品が多いため従来は忘れられることが多かったが、「3本の手」と呼ぶ奏法など、後世の音楽に与えた影響は小さくない。 近年ではフランチェスコ・ニコロージらが彼の作品を取り上げている。.

新しい!!: 3本の手とジギスモント・タールベルク · 続きを見る »

親指

親指(おやゆび)は、手の場合は掌を地面に向けたときに、足の場合は直立したときに、一番内側に位置する指。一般的に指の中で一番太い。 和語ではお父さん指、大指、医学用語では第一指、母指、拇指、漢語では母指、拇指、巨指、巨擘(きょはく)、擘指(はくし)との呼び方がある。 人間の手の親指は、他の4本の指と向き合う方向にあることが特徴であり、これにより、人間は器用にものを「掴む」「摘む」ことができる。この形状の特異さの為、バロック以前のハープシコード奏者は「親指は悪魔の指だ」と忌み嫌った。 人間以外にものを掴むことができる動物としては、猿の仲間やジャイアントパンダがあるが、ジャイアントパンダのそれは、掌の突起が発達したものであり、指ではない。 また、イヌ科の後肢のように退化して親指が消滅してしまったものもあるが、レントゲン写真などを見るとその骨格ははっきりと残っている。ちなみに前肢の親指(狼爪)は現在もほとんどのイヌ科では残っているが、移動などに際して親指を地面に着けることはなく、ぷらぷらとぶらさがっている状態である。 指の骨格(右端が母指).

新しい!!: 3本の手と親指 · 続きを見る »

愛の夢

『愛の夢』(あいのゆめ、:Liebesträume)は、フランツ・リストが作曲した3曲から成るピアノ曲。サール番号541。「3つの夜想曲」(みっつのやそうきょく)という副題を持つ。第3番は特に有名。 もともと歌曲として作曲した3つの曲を1850年に作曲者自身がピアノ独奏版に編曲したものである。原曲については曲目の括弧内参照。.

新しい!!: 3本の手と愛の夢 · 続きを見る »

3つの間奏曲 (ブラームス)

3つの間奏曲(作品117)は、ヨハネス・ブラームスが1892年に作曲したピアノ独奏曲。3曲ともブラームスの晩年の小品の特徴をそなえ、間奏曲らしく比較的テンポが遅めである。そして、単純さと集約性の傾向をよくみせ、対位法を用いている。転調も制限された枠内で行われ、和声も透明になって、一定のリズムに固執する傾向が強くなっている。.

新しい!!: 3本の手と3つの間奏曲 (ブラームス) · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »