ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

1967年最高裁判所裁判官国民審査

索引 1967年最高裁判所裁判官国民審査

1967年最高裁判所裁判官国民審査(1967ねんさいこうさいばんしょさいばんかんこくみんしんさ)は、1967年(昭和42年)1月29日に第31回衆議院議員総選挙と共に執行された最高裁判所裁判官国民審査。.

19 関係: 大隅健一郎岩田誠三淵忠彦下村三郎内閣法制局第31回衆議院議員総選挙田中二郎田中耕太郎自治省色川幸太郎投票率柏原語六松田二郎横田喜三郎最高裁判所裁判官最高裁判所裁判官国民審査昭和1967年1月29日

大隅健一郎

大隅 健一郎(おおすみ けんいちろう、1904年10月2日 - 1998年3月19日)は、日本の商法学者。京都大学名誉教授。最高裁判所裁判官。 愛知県蒲郡市出身。1973年11月3日、勲一等瑞宝章受章、1977年日本学士院会員、1985年文化功労者、1993年文化勲章受章。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と大隅健一郎 · 続きを見る »

岩田誠

岩田 誠(いわた まこと、1902年11月26日 - 1985年2月9日 コトバンク、2017年8月19日閲覧。 コトバンク、2017年8月19日閲覧。)は最高裁判所判事。東京都出身。1925年、東京帝国大学法学部卒。東京高等裁判所判事や、静岡地方裁判所・静岡家庭裁判所の所長も歴任した。ハト派としての評価が高かった。 1947年、最高裁発足と同時に最高裁判所調査官となる。松川事件の無罪判決のきっかけとなる諏訪メモの存在を指摘。朝日訴訟では多数が原告の死亡による訴訟の終了を認めたのに反対し、訴訟の継続を認める意見を述べた。 1964年8月に最高裁判事となる。青梅事件では、裁判長として第一審ならびに第二審の有罪判決を覆した。最高裁事務総長や高裁長官経験者以外で、現場裁判官から初めての最高裁入りとなった。悪徳の栄え事件では、「わいせつ物頒布等の罪に当てはまるかは、著作物の公表で社会が受ける芸術・思想・学問的な公益と、わいせつ性による弊害とを比較して考えるべき」と意見を述べ、この場合はわいせつ性による弊害のほうが大きいと判断した。全農林警職法事件では、「警察官職務執行法の改正に反対するという政治目的の争議行為は、全農林労働組合の一員としての勤務条件改善のためでないため、労働基本権の行使とはいえない」と意見を述べた。 1972年11月に定年退官。1973年、勲一等瑞宝章を受賞。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と岩田誠 · 続きを見る »

三淵忠彦

三淵 忠彦(みぶち ただひこ、1880年(明治13年)3月3日 - 1950年(昭和25年)7月14日)は、日本の初代最高裁判所長官である。栄典は正三位・勲二等瑞宝章。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と三淵忠彦 · 続きを見る »

下村三郎

下村 三郎(しもむら かずお、1903年1月2日 - 1980年8月4日)は日本の裁判官。弁護士。最高裁判所判事。東京都出身。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と下村三郎 · 続きを見る »

内閣法制局

内閣法制局(ないかくほうせいきょく、Cabinet Legislation Bureau、略称:CLB)は、日本の行政機関の一つである。 内閣に置かれ、「行政府内における法令案の審査や法制に関する調査など」を所掌する(内閣法制局設置法 第1条)。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と内閣法制局 · 続きを見る »

第31回衆議院議員総選挙

31回衆議院議員総選挙(だい31かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、1967年(昭和42年)1月29日に行われた衆議院の総選挙。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と第31回衆議院議員総選挙 · 続きを見る »

田中二郎

中 二郎(たなか じろう、1906年7月14日 - 1982年1月16日)は、兵庫県出身の法学者。専門は行政法、租税法。1964年 - 1973年最高裁判所判事。1976年日本学士院会員、1980年文化功労者。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と田中二郎 · 続きを見る »

田中耕太郎

中 耕太郎(たなか こうたろう、1890年(明治23年)10月25日 - 1974年(昭和49年)3月1日)は、日本の法学者、法哲学者。東京帝国大学大学法学部長、第1次吉田内閣文部大臣、第2代最高裁判所長官、国際司法裁判所判事、日本学士院会員。日本法哲学会初代会長。文化勲章、勲一等旭日桐花大綬章を受章。大勲位菊花大綬章を没後叙勲、正二位を追贈された。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と田中耕太郎 · 続きを見る »

自治省

自治省(じちしょう)は、1960年(昭和35年)7月1日から2001年(平成13年)1月5日まで存在した、地方行財政・消防・選挙制度等を所管した日本の中央省庁。長は自治大臣。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と自治省 · 続きを見る »

色川幸太郎

色川 幸太郎(いろかわ こうたろう、1903年1月30日 - 1993年8月5日)は日本の弁護士、最高裁判所裁判官。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と色川幸太郎 · 続きを見る »

投票率

投票率(とうひょうりつ)とは有権者総数に対する投票者の割合。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と投票率 · 続きを見る »

柏原語六

柏原 語六(かしわばら ごろく、1897年9月20日 - 1981年6月5日)は、日本の弁護士。最高裁判所判事。岡山県出身。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と柏原語六 · 続きを見る »

松田二郎

松田 二郎(まつだ じろう、1900年7月30日 - 1988年4月3日)は最高裁判所判事。静岡県出身。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と松田二郎 · 続きを見る »

横田喜三郎

横田 喜三郎(よこた きさぶろう、1896年(明治29年)8月6日 - 1993年(平成5年)2月17日)は、日本の国際法学者、第3代最高裁判所長官。学位は法学博士(東京帝国大学)。栄典は従二位・勲一等・文化勲章・文化功労者・紺綬褒章・江南市名誉市民など。国務大臣を務めた猪口邦子は孫にあたる。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と横田喜三郎 · 続きを見る »

最高裁判所裁判官

最高裁判所裁判官(さいこうさいばんしょさいばんかん)とは、最高裁判所の裁判官をいう。その長たる最高裁判所長官1名と最高裁判所判事14名からなる(裁判所法第5条第1項)。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と最高裁判所裁判官 · 続きを見る »

最高裁判所裁判官国民審査

最高裁判所裁判官国民審査(さいこうさいばんしょさいばんかんこくみんしんさ)は、日本において最高裁判所裁判官を罷免するかどうかを国民が審査する制度である。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と最高裁判所裁判官国民審査 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と昭和 · 続きを見る »

1967年

記載なし。

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と1967年 · 続きを見る »

1月29日

1月29日(いちがつにじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から29日目に当たり、年末まであと336日(閏年では337日)ある。.

新しい!!: 1967年最高裁判所裁判官国民審査と1月29日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »