ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

1965年のJSL

索引 1965年のJSL

1965年のJSL(第1回日本サッカーリーグ)は1965年6月6日から11月7日まで行われた。 6月6日の開幕カードは、東京が駒沢陸上競技場での日立対名相銀と古河対三菱のダブルヘッダー、刈谷が刈谷市営競技場での豊田対東洋、大阪が靱蹴球場でのヤンマー対八幡となり、日立対名相銀戦が他会場に先駆けて行われた。 リーグ戦の開催には東海道新幹線開通による旅行時間の短縮が大いに助けとなったが、環境面の整備は遅れ、関東近郊では1964年東京オリンピック開催の為に新たに建設されたスタジアムでの試合が行われたが、刈谷では野球場、名古屋では鶴舞公園、広島では広島県立国泰寺高等学校のグラウンド等が使用されていた。 また、従来は白か茶色の単色の公式球を使用していたが、後期戦から現在でも馴染みの白黒ボールが公式球として使用され話題となった。 優勝は東洋工業蹴球部が開幕以来無敗の14勝2分で初代王者となった。.

34 関係: 古河電気工業サッカー部名古屋WESTフットボールクラブ大石信幸大阪市小城得達岡光龍三三菱重工業サッカー部広島県立広島国泰寺高等学校ヤンマーディーゼルサッカー部刈谷市刈谷球場全国社会人サッカー選手権大会八幡製鉄サッカー部第45回天皇杯全日本サッカー選手権大会靱蹴球場駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場豊田自動織機サッカー部鶴舞公園野村六彦東京都東洋工業サッカー部東海道新幹線桑田隆幸浦和サッカークラブ日立製作所本社サッカー部日本サッカーリーグ日本鋼管サッカー部11月7日1964年東京オリンピック1965年1965年のスポーツ6月6日7月4日9月12日

古河電気工業サッカー部

古河電気工業サッカー部(ふるかわでんきこうぎょうサッカーぶ)は、かつて存在した日本のサッカークラブ。古河電気工業のサッカー部として1946年に創部し、1991年から1992年までは「東日本JR古河サッカークラブ」と呼称していた。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するジェフユナイテッド市原・千葉の前身となったクラブである。.

新しい!!: 1965年のJSLと古河電気工業サッカー部 · 続きを見る »

名古屋WESTフットボールクラブ

名古屋WESTフットボールクラブ(なごやウエストフットボールクラブ、Nagoya West.FC)は、愛知県海部郡蟹江町を拠点に活動するサッカークラブチーム。なお、当項目では名古屋相互銀行サッカー部についても記載する。.

新しい!!: 1965年のJSLと名古屋WESTフットボールクラブ · 続きを見る »

大石信幸

大石 信幸(おおいし のぶゆき、1930年9月12日 - )は、広島県広島市出身の元サッカー選手。ポジションはFW。 広島市立千田小学校の一学年下の宮本輝紀、岡光龍三らと山陽高等学校に進学し1957年、主将として国体準優勝。八幡製鉄サッカー部でも1963年、1964年度全日本実業団サッカー選手権大会2連覇、1964年度の天皇杯優勝に貢献。1965年創設された日本サッカーリーグ(JSL)一年目は桑田隆幸(東洋工業 )と並んで11得点を挙げ、得点王・野村六彦(日立)に次ぐ得点2位と、初年度の得点王争いは全員広島出身者だった。.

新しい!!: 1965年のJSLと大石信幸 · 続きを見る »

大阪市

大阪市(おおさかし)は、日本の近畿地方、大阪府のほぼ中央に位置する市で、同府の府庁所在地である。政令指定都市に指定されている。.

新しい!!: 1965年のJSLと大阪市 · 続きを見る »

小城得達

小城 得達(おぎ ありたつ、1942年12月10日 - )は、日本の元サッカー日本代表選手、指導者。広島県広島市千田町(現・同市中区)出身。 現広島県サッカー協会会長。.

新しい!!: 1965年のJSLと小城得達 · 続きを見る »

岡光龍三

岡光 龍三(岡光竜三、おかみつ りゅうぞう、1940年 - )は、広島県広島市出身の元サッカー選手(FW)・指導者。.

新しい!!: 1965年のJSLと岡光龍三 · 続きを見る »

三菱重工業サッカー部

三菱重工業サッカー部(みつびしじゅうこうぎょうサッカーぶ)は、かつて存在した日本のサッカークラブ。中日本重工業のサッカー部として創部した。呼称は三菱。日本プロサッカーリーグに加盟する浦和レッドダイヤモンズの前身となったクラブである。 これとは別に女子チームの三菱重工業女子サッカー部も存在していた。.

新しい!!: 1965年のJSLと三菱重工業サッカー部 · 続きを見る »

広島県立広島国泰寺高等学校

広島県立広島国泰寺高等学校(ひろしまけんりつ ひろしまこくたいじこうとうがっこう, Hiroshima Prefectural Hiroshima Kokutaiji High School)は、広島県広島市中区国泰寺町一丁目に所在する県立高等学校。.

新しい!!: 1965年のJSLと広島県立広島国泰寺高等学校 · 続きを見る »

ヤンマーディーゼルサッカー部

ヤンマーディーゼルサッカー部(ヤンマーディーゼルサッカーぶ)は、かつて存在した日本のサッカークラブ。ヤンマーディーゼルのサッカー部として1957年に創部された。呼称はヤンマー。「企業アマ」の体制確立に最も早くから着手したチームの内の1つでもある。日本代表で活躍した釜本邦茂を中心としたチーム構成で1970年代に全盛期を築き上げた。 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するセレッソ大阪の前身となったクラブである。.

新しい!!: 1965年のJSLとヤンマーディーゼルサッカー部 · 続きを見る »

刈谷市

刈谷市(かりやし)は、愛知県西三河地方にある市。西三河地方の西端にあり、境川を挟んで尾張地方と接している。.

新しい!!: 1965年のJSLと刈谷市 · 続きを見る »

刈谷球場

ラウンド、スタンド 改修前国土航空写真 刈谷球場(かりやきゅうじょう)は、愛知県刈谷市の亀城公園内にある野球場。施設は刈谷市が所有し、運営管理を行っている。.

新しい!!: 1965年のJSLと刈谷球場 · 続きを見る »

全国社会人サッカー選手権大会

全国社会人サッカー選手権大会(ぜんこくしゃかいじんサッカーせんしゅけんたいかい)は、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)と日本フットボールリーグ(JFL)の所属チームを除く(すなわち、地域リーグ以下の)日本サッカー協会第1種登録の社会人チームを対象として毎年10月頃に開催されるオープントーナメント大会である。略して全社と称されることも多い。.

新しい!!: 1965年のJSLと全国社会人サッカー選手権大会 · 続きを見る »

八幡製鉄サッカー部

八幡製鉄サッカー部(やわたせいてつサッカーぶ)は、新日鐵住金(新日鉄住金)の前身八幡製鐵のサッカー部。1970年に富士製鐵との合併により会社の名称が新日本製鐵に変更されると新日本製鐵サッカー部(新日鐵)となり、JSLから降格した1991年には新日本製鐵八幡サッカー部に改称した。本拠地は福岡県北九州市の鞘ヶ谷陸上競技場。.

新しい!!: 1965年のJSLと八幡製鉄サッカー部 · 続きを見る »

第45回天皇杯全日本サッカー選手権大会

45回天皇杯全日本サッカー選手権大会(だい45かいてんのうはいぜんにっぽんサッカーせんしゅけんたいかい)は、1966年1月13日から16日まで開かれた天皇杯全日本サッカー選手権大会である。.

新しい!!: 1965年のJSLと第45回天皇杯全日本サッカー選手権大会 · 続きを見る »

靱蹴球場

靱蹴球場(うつぼしゅうきゅうじょう) または靭サッカー場(うつぼサッカーじょう) は、かつて大阪府大阪市西区靱本町の靱公園内にあったサッカー専用の球技場。.

新しい!!: 1965年のJSLと靱蹴球場 · 続きを見る »

駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場

駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場(こまざわオリンピックこうえんそうごううんどうじょうりくじょうきょうぎじょう)は、東京都世田谷区駒沢公園の駒沢オリンピック公園総合運動場内にある陸上競技場。球技場としても使用される。単に駒沢陸上競技場とも呼ばれる。施設は東京都が所有し、都の外郭団体である公益財団法人東京都スポーツ文化事業団(旧 東京都生涯学習文化財団)が指定管理者として運営管理を行っている。.

新しい!!: 1965年のJSLと駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場 · 続きを見る »

豊田自動織機サッカー部

豊田自動織機サッカー部(とよたじどうしょっきサッカーぶ)は、日本の愛知県刈谷市にある豊田自動織機のサッカー部。.

新しい!!: 1965年のJSLと豊田自動織機サッカー部 · 続きを見る »

鶴舞公園

舞公園(つるまこうえん)は、愛知県名古屋市昭和区鶴舞(つるまい)一丁目にある、名古屋市が管理する都市公園。名古屋で最初に整備された公園である。国の登録記念物(名勝地関係)に登録されている。春は桜の名所として知られ、日本さくら名所100選にも選定されている。.

新しい!!: 1965年のJSLと鶴舞公園 · 続きを見る »

野村六彦

野村 六彦(のむら むつひこ、1940年2月10日 - )は、広島県広島市出身の元日本代表サッカー選手。元日立(現柏レイソル)所属。日本サッカーリーグ(JSL)初代得点王。ポジションはFW又はMF。.

新しい!!: 1965年のJSLと野村六彦 · 続きを見る »

東京都

東京都シンボルマーク。1989年(平成元年)に旧東京市の成立100周年を記念して同年6月1日に制定。「東京都の頭文字の「T」を中央に秘めている『都政 2012』東京都生活文化局広報広聴部広報課 編集・発行、2012年3月発行。東京都が作成した、240ページほどの冊子。」と解説されている。(都の木はイチョウではあるが)イチョウの葉の形を象ったわけではない、という。 東京都(とうきょうと)は、日本の首都事実上の首都。詳細後述であり、関東地方に位置する東京都区部(東京23区)、多摩地域(市部、西多摩郡)、島嶼部(大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁)を管轄する広域地方公共団体(都道府県)の一つである。都庁所在地は新宿区(東京と表記する場合もある)。 都公認の英語の表記はTokyo Metropolis (Tokyo Met.) 。他にはTokyo PrefectureとTokyo Metropolitan Prefectureがある。.

新しい!!: 1965年のJSLと東京都 · 続きを見る »

東洋工業サッカー部

東洋工業サッカー部(とうようこうぎょうサッカーぶ)は、かつて存在した日本のサッカークラブ。.

新しい!!: 1965年のJSLと東洋工業サッカー部 · 続きを見る »

東海道新幹線

東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)は、東京駅から新大阪駅までを結ぶ東海旅客鉄道(JR東海)の高速鉄道路線(新幹線)およびその列車である。 多くの列車が山陽新幹線に直通する運行体系がとられていることから、総称して「東海道・山陽新幹線(とうかいどう・さんようしんかんせん)」とも呼ばれる。.

新しい!!: 1965年のJSLと東海道新幹線 · 続きを見る »

桑田隆幸

桑田 隆幸(くわた たかゆき、1941年6月26日 - )は、広島県広島市出身の元サッカー日本代表選手・指導者(JFA公認C級コーチ)。日本サッカーリーグ(JSL)初代アシスト王『サッカーマガジン』1967年3月1日号、38-41頁。.

新しい!!: 1965年のJSLと桑田隆幸 · 続きを見る »

浦和サッカークラブ

浦和サッカークラブ(うらわサッカークラブ)は、埼玉県浦和市(現、さいたま市)を拠点に活動していたサッカークラブチーム。通称、浦和クラブ。.

新しい!!: 1965年のJSLと浦和サッカークラブ · 続きを見る »

日立製作所本社サッカー部

日立製作所本社サッカー部(ひたちせいさくしょほんしゃサッカーぶ)は、かつて存在した日本のサッカークラブ。日立製作所のサッカー部として1940年に創部した。日本プロサッカーリーグに加盟する柏レイソルの前身となったクラブである。.

新しい!!: 1965年のJSLと日立製作所本社サッカー部 · 続きを見る »

日本サッカーリーグ

日本サッカーリーグ(にほんサッカーリーグ、Japan Soccer League、略称:JSL)は、1965年から1992年まで存在した日本のサッカーリーグである。日本サッカーの競技レベル向上を目的に発足した。 日本における団体競技の全国リーグはプロ野球(1936年に第1回開催)以来31年ぶりの新設であり、アマチュアを対象としたものはこのリーグが日本初である。 1993年から始まった日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の基礎になったリーグである。.

新しい!!: 1965年のJSLと日本サッカーリーグ · 続きを見る »

日本鋼管サッカー部

日本鋼管サッカー部(にっぽんこうかんサッカーぶ)は、かつて存在した日本のサッカーチーム。日本鋼管(現:JFEエンジニアリング)のサッカー部として創設され、同社の事業所があった(現JFE東日本工場京浜地区)神奈川県川崎市を拠点として活動していた。略称は日本鋼管、鋼管、NKK。ユニフォームは当初は水色を基調としていたが、1986年からは白と黒の縦縞。1988年にNKKと改称された際には赤を基調とした物へ変更された。 1932年に日本鋼管サッカー部として創設「NKKサッカー部が廃部に 不況で会社がリストラ、JFLも脱退へ」朝日新聞、1994年1月5日、2015年3月24日閲覧。1965年の第1回全国社会人サッカー選手権大会で優勝。1966年の第2回全国社会人サッカー選手権大会で準優勝。1967年より日本サッカーリーグ(JSL)に加入した。Jリーグには参加せず、ジャパンフットボールリーグ(JFL)に参加したが1993年シーズンをもって廃部した。.

新しい!!: 1965年のJSLと日本鋼管サッカー部 · 続きを見る »

11月7日

11月7日(じゅういちがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から311日目(閏年では312日目)にあたり、年末まであと54日ある。.

新しい!!: 1965年のJSLと11月7日 · 続きを見る »

1964年東京オリンピック

18回オリンピック競技大会(だい18かいオリンピックきょうぎたいかい、Jeux de la XVIIIe olympiade、Games of the XVIII Olympiad)は、1964年(昭和39年)10月10日(後の体育の日)から10月24日までの15日間、日本の東京で開かれたオリンピック競技大会。一般的に東京オリンピック(とうきょうオリンピック)と呼称され、東京五輪と略称される。公用文では第十八回オリンピック競技大会の表記もみられる。.

新しい!!: 1965年のJSLと1964年東京オリンピック · 続きを見る »

1965年

記載なし。

新しい!!: 1965年のJSLと1965年 · 続きを見る »

1965年のスポーツ

記載なし。

新しい!!: 1965年のJSLと1965年のスポーツ · 続きを見る »

6月6日

6月6日(ろくがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から157日目(閏年では158日目)にあたり、年末まであと208日ある。誕生花はジギタリス、スターチス。.

新しい!!: 1965年のJSLと6月6日 · 続きを見る »

7月4日

7月4日(しちがつよっか)は、グレゴリオ暦で年始から185日目(閏年では186日目)にあたり、年末まではあと180日ある。誕生花はネジバナ、ハナギボシ。.

新しい!!: 1965年のJSLと7月4日 · 続きを見る »

9月12日

9月12日(くがつじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から255日目(閏年では256日目)にあたり、年末まであと110日ある。.

新しい!!: 1965年のJSLと9月12日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »