目次
13 関係: はやぶさ (探査機)、天文単位、小惑星の一覧 (10001-11000)、度 (角度)、地球近傍小惑星、ユリウス通日、パロマー天文台、アモール群、エレノア・ヘリン、ジェット推進研究所、日本、1989年、6月29日。
- 1989年発見の天体
- X型小惑星
- アモール群の小惑星
はやぶさ (探査機)
はやぶさ(第20号科学衛星MUSES-C)は、2003年5月9日13時29分25秒(日本標準時、以下同様)に宇宙科学研究所(ISAS)が打ち上げた小惑星探査機で、ひてん、はるかに続くMUSESシリーズ3番目の工学実験機である。開発・製造はNEC東芝スペースシステムが担当した。 イオンエンジンの実証試験を行いながら2005年夏にアポロ群の小惑星(25143)イトカワへ到達し、その表面を詳しく観測してサンプル採集を試みた後、2010年6月13日22時51分、60億 kmの旅を終え地球に帰還し、大気圏に再突入した。地球重力圏外にある天体固体表面に着陸してのサンプルリターンに、世界で初めて成功した。
天文単位
天文単位(てんもんたんい、astronomical unit、記号: au)は、長さの単位で、定義定数であり、正確に である。非SI単位であるが2014年3月にSI併用単位(SI単位と併用できる非SI単位)に位置づけられた。地球と太陽の平均距離に由来し、主として天文学で用いられる。
小惑星の一覧 (10001-11000)
本項は10001番から11000番までの小惑星番号が与えられている小惑星の一覧である。
見る (10302) 1989 MLと小惑星の一覧 (10001-11000)
度 (角度)
角度の単位としての度(ど、arc degree)は、円周を360等分した弧の中心に対する角度である。また測地学や天文学において、球(例えば地球や火星の表面、天球)上の基準となる大円に対する角度によって、球の上での位置を示すのにも用いられる(緯度・経度、黄緯・黄経など)。非SI単位であるが、国際単位系では「SI単位と併用できる非SI単位」(SI併用単位)と位置付けられている#国際単位系(SI)第9版(2019) p.114 「表8 SI単位と併用できる非SI単位」。 定義から、一周 (周角) は360度であり、したがって直角は90度である。 地球は、1時間で15度回転し、1分間で15分回転し、1秒間で15秒回転する。緯度1度に相当する平均的な子午線弧長はおよそ 111.133 kmである。
地球近傍小惑星
地球近傍小惑星(ちきゅうきんぼうしょうわくせい)とは、地球に接近する軌道を持つ天体(地球近傍天体、NEO (Near Earth Object))のうち小惑星のみを指す。英語でNEAs (Near Earth Asteroid) と呼ばれることもある。NASAによると地球に接近するために監視が必要とされるものは約8500個とされる。軌道計算では、これらの小惑星が今後少なくとも100年間は地球に衝突する恐れはないとしている。
ユリウス通日
ユリウス通日(ユリウスつうじつ、Julian Day、JD)は、ユリウス暦紀元前4713年1月1日、すなわち西暦 -4712年1月1日の正午(世界時)からの日数である。単にユリウス日(ユリウスび)ともいう。時刻値を示すために一般には小数が付けられる。 例えば、協定世界時(UTC)でのCURRENTYEAR年CURRENTMONTHNAMECURRENTDAY日のユリウス通日の値は、おおむねである。
パロマー天文台
パロマー天文台(パロマーてんもんだい、Palomar Observatory)は、アメリカのカリフォルニア州サンディエゴにある私設天文台である。ウィルソン山天文台の南東90マイル(145 km)にあるパロマー山に作られている。日本語ではしばしば「パロマー山天文台」とも呼ばれる。この天文台はカリフォルニア工科大学(カルテク)に所属している。2005年現在、天文台には4つの主な望遠鏡:口径200インチ (5.08m) ヘール望遠鏡、48インチ (1.22m) サミュエル・オシン望遠鏡、18インチ (457mm) シュミット式望遠鏡、60インチ (1.52m) 反射望遠鏡がある。これらに加えてパロマー試験干渉計 (Palomar Testbed Interferometer) も設置されている。
アモール群
アモール群の軌道(緑色)。火星(赤色)の軌道付近にある アモール群(アモールぐん)またはアモール型小惑星(アモールがたしょうわくせい、Amor asteroid)は、地球近傍小惑星を分類したグループの一つで、このグループの代表的な小惑星である (1221) アモールから名づけられた。地球の公転軌道に外接しているが、交差することはない。ただし多くのアモール群の小惑星の軌道は火星の軌道を横断しており、火星の2つの衛星フォボスとダイモスは、アモール群の小惑星が火星の重力に捉えられたものだと考えられている。 この群の最も有名な小惑星は (433) エロスで、これは宇宙探査機(NEARシューメーカー)が軌道を周回し、着陸した最初の小惑星である。
エレノア・ヘリン
エレノア・ヘリン(Eleanor Francis Helin、ただし Eleanor Kay Helin とする書籍もある、1932年11月19日 - 2009年1月25日)は、アメリカ合衆国の女性天文学者である。 アメリカ航空宇宙局 (NASA) ジェット推進研究所の地球近傍小惑星追跡計画 (Near Earth Asteroid Tracking: NEAT) の主任研究員を務めて、2002年に第一線から退くまでに863の小惑星の発見者もしくは共同発見者となった。その中には最初のアテン群の小惑星 (2062) アテンと (2100) ラー・シャローム、アポロ群の小惑星 (4660) ネレウス、(4769) カスタリアなど、(9969) ブライユ、トロヤ群の小惑星 (3240) ラオコーンなどが含まれる。
ジェット推進研究所
ジェット推進研究所の外観 ジェット推進研究所のコントロール・ルーム ジェット推進研究所(ジェットすいしんけんきゅうじょ、Jet Propulsion Laboratory: JPL)は、NASAの無人探査機等の研究開発及び運用に携わる研究所。アメリカ合衆国カリフォルニア州パサデナにある。JPLの前身となったカリフォルニア工科大学のグッゲンハイム航空研究所 (GALCIT) のロケット研究プロジェクトは1936年に立ち上げられ、1943年11月にGALCITの責任者であったセオドア・フォン・カルマンによって初めてJPLと名付けられた。
日本
日本国(にほんこく、にっぽんこく、Japan)、または日本(にほん、にっぽん)は、東アジアに位置する民主制国家。首都は東京都。 全長3500キロメートル以上にわたる国土は、主に日本列島北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々。および南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などの弧状列島により構成される。大部分が温帯に属するが、北部や島嶼部では亜寒帯や熱帯の地域がある。地形は起伏に富み、火山地・丘陵を含む山地の面積は国土の約75%を占め、人口は沿岸の平野部に集中している。国内には行政区分として47の都道府県があり、日本人(大和民族・琉球民族・アイヌ民族現代、アイヌにルーツをもつ日本国民のうち、アイヌ語を話す能力もしくはアイヌとしてのアイデンティティーを持っている者は少数である一方、近年は政策的にアイヌ文化の復興と発展のための活動が推進されている。
1989年
この年にベルリンの壁が崩壊したり冷戦が終結したため、世界史の大きな転換点となった年である。 この項目では、国際的な視点に基づいた1989年について記載する。
6月29日
6月29日(ろくがつにじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から180日目(閏年では181日目)にあたり、年末まであと185日ある。
参考情報
1989年発見の天体
- (10302) 1989 ML
- (7335) 1989 JA
- (99907) 1989 VA
- HD 114762 b
- アカエイ星雲
- アスクレピウス (小惑星)
- カスタリア (小惑星4769番)
- ガラテア (衛星)
- グレートウォール
- ジョンソン (小惑星)
- タラッサ (衛星)
- デスピナ (衛星)
- トータティス (小惑星)
- ナイアド (衛星)
- ヒッパルコス (小惑星)
- プロテウス (衛星)
- ヘリン・ローマン・クロケット彗星
- ポーリング (小惑星)
- 可児 (小惑星)
- 海王星の環
- 赤穂 (小惑星)
X型小惑星
- (10302) 1989 ML
- (121514) 1999 UJ7
- (52768) 1998 OR2
- M型小惑星
- X型小惑星
- ケメロヴォ (小惑星)
- シュトッベ (小惑星)
- ハーイェク (小惑星)
アモール群の小惑星
- (10302) 1989 ML
- (153591) 2001 SN263
- (285263) 1998 QE2
- (511002) 2013 MZ5
- (52768) 1998 OR2
- (612600) 2003 SM84
- (6178) 1986 DA
- 2011 MD
- 2020 VT1
- ESA (小惑星)
- アモール (小惑星)
- アモール群
- アリンダ (小惑星)
- アルベルト (小惑星)
- アンサ (小惑星)
- アンテロス (小惑星)
- イシュタル (小惑星)
- エロス (小惑星)
- ガニメド (小惑星)
- キャマリロ (小惑星)
- クージョ (小惑星)
- ケツァルコアトル (小惑星)
- セレウコス (小惑星)
- タラニス (小惑星)
- テスカトリポカ (小惑星)
- ディオニスス (小惑星)
- ドン・キホーテ (小惑星)
- ニュクス (小惑星)
- ネフェルティティ (小惑星)
- フローレンス (小惑星)
- ペレ (小惑星)
- ボレアス (小惑星)
- マコーリフ (小惑星)
- メラ (小惑星)
- ルチアーノ・テーシ (小惑星)
- ヴェレニア (小惑星3551番)
1989 ML 別名。