ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

黒田 (小惑星)

索引 黒田 (小惑星)

黒田(くろだ、7241 Kuroda)は、太陽系の小惑星のひとつ。火星と木星の間の軌道を公転している。北海道の北見市で発見された。.

20 関係: 天文単位太陽系小惑星小惑星の一覧 (7001-8000)小惑星帯度 (角度)北見市ユリウス年ユリウス通日フローラ族円舘金兵庫県立西はりま天文台兵庫県立西はりま天文台公園火星黒田武彦推薦渡辺和郎木星11月11日1990年

天文単位

天文単位(てんもんたんい、astronomical unit、記号: au)は長さの単位で、正確に である。2014年3月に「国際単位系 (SI) 単位と併用される非 SI 単位」(SI併用単位)に位置づけられた。それ以前は、SIとの併用が認められている単位(SI単位で表される、数値が実験的に得られるもの)であった。主として天文学で用いられる。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)と天文単位 · 続きを見る »

太陽系

太陽系(たいようけい、この世に「太陽系」はひとつしかないので、固有名詞的な扱いをされ、その場合、英語では名詞それぞれを大文字にする。、ラテン語:systema solare シュステーマ・ソーラーレ)とは、太陽および、その重力で周囲を直接的、あるいは間接的に公転する天体惑星を公転する衛星は、後者に当てはまるから構成される構造である。主に、現在確認されている8個の惑星歴史上では、1930年に発見された冥王星などの天体が惑星に分類されていた事もあった。惑星の定義も参照。、5個の準惑星、それを公転する衛星、そして多数の太陽系小天体などから成るニュートン (別2009)、1章 太陽系とは、pp.18-19 太陽のまわりには八つの惑星が存在する。間接的に太陽を公転している天体のうち衛星2つは、惑星では最も小さい水星よりも大きい太陽と惑星以外で、水星よりも大きいのは木星の衛星ガニメデと土星の衛星タイタンである。。 太陽系は約46億年前、星間分子雲の重力崩壊によって形成されたとされている。総質量のうち、ほとんどは太陽が占めており、残りの質量も大部分は木星が占めている。内側を公転している小型な水星、金星、地球、火星は、主に岩石から成る地球型惑星(岩石惑星)で、木星と土星は、主に水素とヘリウムから成る木星型惑星(巨大ガス惑星)で、天王星と海王星は、メタンやアンモニア、氷などの揮発性物質といった、水素やヘリウムよりも融点の高い物質から成る天王星型惑星(巨大氷惑星)である。8個の惑星はほぼ同一平面上にあり、この平面を黄道面と呼ぶ。 他にも、太陽系には多数の小天体を含んでいる。火星と木星の間にある小惑星帯は、地球型惑星と同様に岩石や金属などから構成されている小天体が多い。それに対して、海王星の軌道の外側に広がる、主に氷から成る太陽系外縁天体が密集している、エッジワース・カイパーベルトや散乱円盤天体がある。そして、そのさらに外側にはと呼ばれる、新たな小惑星の集団も発見されてきている。これらの小天体のうち、数十個から数千個は自身の重力で、球体の形状をしているものもある。そのような天体は準惑星に分類される事がある。現在、準惑星には小惑星帯のケレスと、太陽系外縁天体の冥王星、ハウメア、マケマケ、エリスが分類されている。これらの2つの分類以外にも、彗星、ケンタウルス族、惑星間塵など、様々な小天体が太陽系内を往来している。惑星のうち6個が、準惑星では4個が自然に形成された衛星を持っており、慣用的に「月」と表現される事がある8つの惑星と5つの準惑星の自然衛星の一覧については太陽系の衛星の一覧を参照。。木星以遠の惑星には、周囲を公転する小天体から成る環を持っている。 太陽から外部に向かって放出されている太陽風は、太陽圏(ヘリオスフィア)と呼ばれる、星間物質中に泡状の構造を形成している。境界であるヘリオポーズでは太陽風による圧力と星間物質による圧力が釣り合っている。長周期彗星の源と考えられているオールトの雲は太陽圏の1,000倍離れた位置にあるとされている。銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れており、オリオン腕に位置している。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)と太陽系 · 続きを見る »

小惑星

光分(左)と天文単位(右)。 ケレス(右)、そして火星(下)。小さな物ほど不規則な形状になっている。 メインベルト小惑星の分布。縦軸は軌道傾斜角。 軌道長半径 6 AU までの小惑星の分布。縦軸は軌道傾斜角。赤い点はメインベルト小惑星。 小惑星(しょうわくせい、独: 英: Asteroid)は、太陽系小天体のうち、星像に拡散成分がないものの総称。拡散成分(コマやそこから流出した尾)があるものは彗星と呼ばれる。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)と小惑星 · 続きを見る »

小惑星の一覧 (7001-8000)

小惑星の一覧 (6001-7000) - 小惑星の一覧 - 小惑星の一覧 (8001-9000).

新しい!!: 黒田 (小惑星)と小惑星の一覧 (7001-8000) · 続きを見る »

小惑星帯

光分(左)と天文単位(右) 小惑星帯(しょうわくせいたい、アステロイドベルト、)は、太陽系の中で火星と木星の間にある小惑星の軌道が集中している領域を指す言葉である。ほかの小惑星集中地域に対して、それらが小惑星帯と呼ばれるようになるかもしれないと考えられるようになったころから、区別のためにメインベルト()とも呼称されている。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)と小惑星帯 · 続きを見る »

度 (角度)

角度の単位としての度(ど、arc degree)は、円周を360等分した弧の中心に対する角度である。また、測地学や天文学において、球(例えば地球や火星の表面、天球)上の基準となる大円に対する角度によって、球の上での位置を示すのにも用いられる(緯度・経度、黄緯・黄経など)。 国際単位系では「SIに属さないが、SIと併用される単位」(SI併用単位)と位置付けられている。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)と度 (角度) · 続きを見る »

北見市

北見市(きたみし)は、北海道オホーツク総合振興局にある市。オホーツク海沿岸から石北峠まで東西約110キロメートル (km) に広がっている。北海道(ただし、北方領土である択捉島などを除いた場合)で一番広い地方公共団体(日本国内では高山市、浜松市、日光市に続く4番目の広さ)である。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)と北見市 · 続きを見る »

ユリウス年

ユリウス年(Julius ねん、Julian year)は、主に天文学で使われる時間の単位である。その名のとおりユリウス暦による年に等しく、正確に 365.25日.

新しい!!: 黒田 (小惑星)とユリウス年 · 続きを見る »

ユリウス通日

ユリウス通日(ユリウスつうじつ、Julian Day、JD)とは、ユリウス暦本稿で言うユリウス暦は、西暦8年以前についてもユリウス暦の暦法(4年に1度閏年を実施)を機械的に遡って適用したと仮定したを指す。実際のユリウス暦では、その初期である紀元前45年 から 紀元前8年の間では、閏年を3年に1度とするという正しくない運用がなされていたので(ユリウス暦#初期のユリウス暦の運用)、この先発ユリウス暦とは一致しない。また、紀元前45年以前にはユリウス暦そのものが存在しない。紀元前4713年1月1日、すなわち西暦 -4712年1月1日の正午(世界時)からの日数である。単にユリウス日(ユリウスび)ともいう。時刻値を示すために一般には小数が付けられる。 例えば、協定世界時(UTC)でのCURRENTYEAR年CURRENTMONTHNAMECURRENTDAY日 のユリウス日の値は、おおむねである。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)とユリウス通日 · 続きを見る »

フローラ族

フローラ族 (Flora family) は小惑星帯(メインベルト)の内側寄りに位置するかなり大規模なS型小惑星の一団で、平山清次が発見したのひとつ。小惑星族としての起源や特性については今のところ詳しくわかっていない。 メインベルトの小惑星のうち4 - 5%がこの族に含まれる。 この小惑星族の境界になる基準がよくわかっていなかった頃、フローラ自身の位置がこの族の端に近かったため、フローラが組み込まれるまで、この族は「アリアドネ族」と呼ばれていた。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)とフローラ族 · 続きを見る »

円舘金

円舘 金(えんだて きん、1960年12月15日 - )は、日本のアマチュア天文家。岩手県下閉伊郡岩泉町出身。北海道デザイナー専門学院写真科卒業。現在、北海道網走郡美幌町に在住。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)と円舘金 · 続きを見る »

兵庫県立西はりま天文台

兵庫県立西はりま天文台(ひょうごけんりつにしはりまてんもんだい)は 、兵庫県佐用郡佐用町にある公開天文台の2012年3月までの名称。2012年4月より兵庫県立大学自然・環境科学研究所に移管され、2014年4月現在は「兵庫県立大学西はりま天文台」。 天体観望会は毎夜開催され、参加者は公園内の宿泊施設利用等で深夜の天体観望ができる。天文講演会等なども随時開催されている。隕石等がホールに展示され、見学は自由。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)と兵庫県立西はりま天文台 · 続きを見る »

兵庫県立西はりま天文台公園

兵庫県立西はりま天文台公園は 、兵庫県佐用郡佐用町にある「宇宙と人間」をテーマにした公園、生涯学習施設の2012年3月までの名称である。1990年開園。2012年4月より兵庫県立大学自然・環境科学研究所に移管され『天文科学センター』に改名された。 口径200cm反射望遠鏡「なゆた」を有する世界最大の公開天文台と、宿泊施設、食堂、広場、花畑等で構成され、それら施設を巡る自然散策道が整備されている。 兵庫県下の小学5年生の学校行事である自然学校が本施設を利用して行われている。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)と兵庫県立西はりま天文台公園 · 続きを見る »

火星

火星(かせい、ラテン語: Mars マールス、英語: マーズ、ギリシア語: アレース)は、太陽系の太陽に近い方から4番目の惑星である。地球型惑星に分類され、地球の外側の軌道を公転している。 英語圏では、その表面の色から、Red Planet(レッド・プラネット、「赤い惑星」の意)という通称がある。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)と火星 · 続きを見る »

黒田武彦

黒田 武彦(くろだ たけひこ、1946年 - )は、日本の天文学者。専門は天体物理学。元兵庫県立西はりま天文台長・天文台公園長。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)と黒田武彦 · 続きを見る »

推薦

推薦(すいせん)とは、評価を要する一つの物事について、優れている、適しているなど高く評価した事物(個人・個体、集団、その他の事物)を、裁量権を有する相手に知らせて採用を促すこと(用例:「委員長に―する」「委員長―(※委員長が推薦するという意味)」「―文」「―状」「―図書」)。地位や名誉、責任などを伴う一つの立場に対して、就任するにふさわしい人や集団を推薦することは、推挙/吹挙/吹嘘(すいきょ)とも言う(用例:「委員長に―」「横綱に―」「新撰組を―」)。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)と推薦 · 続きを見る »

渡辺和郎

渡辺 和郎(わたなべ かずろう、1955年5月1日 - )は、日本のアマチュア天文家。北海道釧路市生まれ。北海道釧路工業高等学校卒。日本天文学会・東亜天文学会会員。「北海道彗星・小惑星会議」代表。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)と渡辺和郎 · 続きを見る »

木星

記載なし。

新しい!!: 黒田 (小惑星)と木星 · 続きを見る »

11月11日

11月11日(じゅういちがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から315日目(閏年では316日目)にあたり、年末まであと50日ある。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)と11月11日 · 続きを見る »

1990年

この項目では、国際的な視点に基づいた1990年について記載する。.

新しい!!: 黒田 (小惑星)と1990年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »