ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

魔法使いウィズ (ゲーム)

索引 魔法使いウィズ (ゲーム)

法使いウィズ」(まほうつかいうぃず、魔法使いWIZ、英語題:Magical Kid WIZ)はタイトーから発売された『ウィズ』(1985年)をベースにSONYからコンピューターゲームとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。原作の開発元はセイブ開発。MSXに移植されるにあたり、お姫様を救うというストーリーが設定され、地下迷宮やカギ集めなどのパズル要素が追加された。.

11 関係: 徳間書店インターメディアロムカセットドラゴンアクションゲームタイトーMSXMSX2MSX2+MSXturboRRandom Access Memory1986年

徳間書店インターメディア

徳間書店インターメディア株式会社(とくましょてんインターメディア、英文社名:Tokumashoten Intermedia Inc.、略称:TIM)は、かつて存在した日本の出版社およびゲームソフト開発会社である。1985年に徳間書店のゲームコンテンツ出版子会社として設立され、1997年6月1日に徳間書店へ吸収合併された。.

新しい!!: 魔法使いウィズ (ゲーム)と徳間書店インターメディア · 続きを見る »

ロムカセット

基板である。オレンジ色の部分は、内部電子回路を保護するためのケースで、内容物の判る意匠の凝らされたパッケージとなっている。ここでは内部構造を示すためにパッケージを外しているが、通常は外されて利用されることはない。 ロムカセット(ROM Cassette)とは、ROM(主にマスクROM)等の取り付けられた基板を内蔵したプラスチック製の箱の総称。 ファミリーコンピュータを始めとするゲーム機用のものを中心に単に「カセット」とも呼ばれているが、オーディオ機器や初期のパーソナルコンピュータの記憶媒体であるコンパクトカセット(カセットテープ)との混同を避けるため、ロムカートリッジ(ROM Cartridge)、カートリッジとも呼ばれる場合もある。 最も有名な用途としてゲームソフトがあるが、その他にもゲーム機以外の電子機器の機能を拡張する用途にも広く利用されている(電子手帳用機能拡張ROM、ページプリンター用フォントROM、計測機器用拡張ROMなど)。 本項目ではゲームソフトが記録されたカード状メディアについても解説する。.

新しい!!: 魔法使いウィズ (ゲーム)とロムカセット · 続きを見る »

ドラゴン

ドラゴン(dragon、dragon、Drache、дракон、オランダ語: draak)は、ヨーロッパの文化で共有されている伝承や神話における伝説上の生物である。その姿はトカゲあるいはヘビに似ている。想像上の動物であるが、かつては実在の生きものとされていた。 漢語・日本語の竜と英語の は翻訳上の対応関係にあり、竜/ドラゴンのモチーフは世界各地の文化に共通しているという考え方もあるが、西欧世界のそれは、竜という語が本来的に指し示す東アジアの竜/ドラゴンとは明確に異なった特徴を有する。本項目では主に西洋のドラゴン、および関連する蛇の怪物や蛇の精霊を扱う。 英語では、小さい竜や竜の子はドラゴネット という。ドラゴンメイド(dragon-maid)は半竜半人の乙女の怪物で、メリュジーヌに似ている。.

新しい!!: 魔法使いウィズ (ゲーム)とドラゴン · 続きを見る »

アクションゲーム

アクションゲーム(action game)は、キャラクターの行動をボタンなどにより直接操作し、すばやくゲーム内の事象を制御する能力を競うコンピュータゲームのジャンルの一つ。後述する狭義の定義における略称は英語の頭3文字を取ってACT。.

新しい!!: 魔法使いウィズ (ゲーム)とアクションゲーム · 続きを見る »

タイトー

株式会社タイトー(英語:Taito Corporation)は、東京都新宿区新宿六丁目に本社を置く日本企業。スクウェア・エニックス・ホールディングスの機能子会社である。2018年現在の主な事業内容は下記の通り。.

新しい!!: 魔法使いウィズ (ゲーム)とタイトー · 続きを見る »

MSX

ニー「HiT BiT」 HB-75 パナソニック FS-A1WX(MSX2+) MSX(エム・エス・エックス)とは、1983年に米マイクロソフトとアスキー(現アスキー・メディアワークス)によって提唱された8ビット・16ビットのパソコンの共通規格の名称であり、MSXとその後継規格であるMSX2(1985年)、MSX2+(1988年)、MSXturboR(1990年)の総称でもある。最初のMSXを便宜上「MSX1」、「初代MSX」と呼ぶこともある。MSXturboRでは16ビットのCPUを採用した。 複数のメーカーからMSXの仕様に沿って作られたパソコンが発売された。また、各種MSXエミュレーターとMSX2をFPGAで再構成したハードウェアである1チップMSX等が存在する。.

新しい!!: 魔法使いウィズ (ゲーム)とMSX · 続きを見る »

MSX2

MSX2(エム・エス・エックス・ツー)とはMSX規格の一つで、1985年に発表され、6月から規格適合機種が発売された。 その仕様は、互換性に配慮しつつ、従来の初代規格と比べ、主にグラフィック機能が大幅に強化された。その規格の後期には、低価格路線を推し進めたことでユーザー数が大幅に増加し、後継となった規格のMSX2+は性能的にほぼ据え置きとなったこともあり、一連のMSX規格のうち事実上の標準と見なされることもある。.

新しい!!: 魔法使いウィズ (ゲーム)とMSX2 · 続きを見る »

MSX2+

MSX2+(エム・エス・エックス・ツープラス)とはMSX規格の一つで、1988年に発表された。 MSX1からMSX2への大幅な変更と異なり、MSX2+での変更点は、VDP変更による表示機能の追加や一部オプション規格の標準化に留まっている。.

新しい!!: 魔法使いウィズ (ゲーム)とMSX2+ · 続きを見る »

MSXturboR

MSXturboR(エム・エス・エックス・ターボアール)とはMSX規格の一つで、MSX2+の後継規格として1990年に発表された。 16ビットCPUの「R800」を採用し、MSX2+まではオプションのMSX-DOS2、MSX-JE、MSX-MUSICを標準搭載する。 また、turboRのRはR800のRを意味する。 一連のMSX規格で、最後の規格となった。.

新しい!!: 魔法使いウィズ (ゲーム)とMSXturboR · 続きを見る »

Random Access Memory

RAMの種類。上からDIP、SIPP、SIMM 30ピン、SIMM 72ピン、DIMM (SDRAM)、DIMM(DDR-SDRAM) Random access memory(ランダムアクセスメモリ、RAM、ラム)とは、コンピュータで使用するメモリの一分類である。本来は、格納されたデータに任意の順序でアクセスできる(ランダムアクセス)メモリといった意味で、かなりの粗粒度で「端から順番に」からしかデータを読み書きできない「シーケンシャルアクセスメモリ」と対比した意味を持つ語であった。しかし本来の意味からズレて、ROM(読み出し専用メモリ)に対して、任意に書き込みできるメモリの意で使われていることが専らである。.

新しい!!: 魔法使いウィズ (ゲーム)とRandom Access Memory · 続きを見る »

1986年

この項目では、国際的な視点に基づいた1986年について記載する。.

新しい!!: 魔法使いウィズ (ゲーム)と1986年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »