ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

香川県道171号国分寺太田上町線

索引 香川県道171号国分寺太田上町線

香川県道171号 国分寺太田上町線(かがわけんどう171ごう こくぶんじおおたかみまちせん)は、香川県高松市を通る県道である。 2004年10月22日の台風23号で、本津川にかかる香綾橋(合併前の高松市と旧国分寺町の境界でもあった)が崩壊したため、同橋梁前後が通行止めとなっていたが、2007年1月29日にようやく復旧した。これに伴い、2005年10月に開通した国道11号への応急連絡路(国道11号徳島方面から本連絡路に入ったり、本連絡路から国道11号松山方面に抜けることはできなかった)は閉鎖された。 高松市御厩町・檀紙町に属する区間は道幅が狭い部分があり、大型車の通行はできない。.

25 関係: 平成16年台風第23号キロメートル国分寺町 (香川県)国道11号国道193号国道32号国道492号香川県香川県の県道一覧香川県道147号太田上町志度線香川県道172号川東高松線香川県道177号円座香西線香川県道178号山崎御厩線香川県道269号塩江香川高松自転車道線香川県道280号高松香川線香川県道282号高松琴平線香川県道33号高松善通寺線高松市都道府県道本津川10月22日1月29日2004年2005年2007年

平成16年台風第23号

平成16年台風第23号(へいせい16ねんたいふうだい23ごう、アジア名:トカゲ〔Tokage、命名国:日本、意味:とかげ座〕)は、2004年(平成16年)10月に発生し、日本列島に上陸し大きな被害をもたらした台風である。この台風の特徴として、他の台風より強風域が大きかったことが挙げられる。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と平成16年台風第23号 · 続きを見る »

キロメートル

メートル(kilometre、米国のみ1977年以降 kilometer、記号:km)は、国際単位系 (SI) の長さの単位で、1000 メートルに等しい。 km の記号は、長さのSI基本単位であるメートル m に 103 倍を表すSI接頭辞であるキロ k を付けたものである。 ヘクトメートル ≪ キロメートル ≪ メガメートル.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線とキロメートル · 続きを見る »

国分寺町 (香川県)

国分寺町(こくぶんじちょう)は、香川県のほぼ中央に位置していた町である。2006年1月10日に高松市に編入合併した。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と国分寺町 (香川県) · 続きを見る »

国道11号

国道11号(こくどう11ごう)は、徳島県徳島市から香川県高松市を経由して愛媛県松山市に至る一般国道である。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と国道11号 · 続きを見る »

国道193号

松市上天神町交差点付近。高松自動車道との交差点で片側4車線となっている。 美郷 那賀町沢谷字釜ヶ谷の雲早トンネル。国道標識が立っているが周辺区間は国道指定されていない。 那賀町旧符殿橋付近。2004年の台風10号による山腹崩壊現場。(2005年8月撮影) 那賀町出合橋交差点からは国道195号との重複区間となる。 那賀町海川 海陽町終点付近 国道193号(こくどう193ごう)は、一般国道で香川県高松市から徳島県海部郡海陽町に至る一般国道である。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と国道193号 · 続きを見る »

国道32号

国道32号(こくどう32ごう)は、香川県高松市から高知県高知市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と国道32号 · 続きを見る »

国道492号

国道492号(こくどう492ごう)は、香川県高松市から高知県長岡郡大豊町に至る一般国道である。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と国道492号 · 続きを見る »

香川県

香川県(かがわけん)は、瀬戸内海に面し四国の北東部に位置する日本の県の一つ。令制国の讃岐国に当たる。県庁所在地は高松市。県名は旧讃岐国のほぼ中央に存在し、かつて高松が属していた古代以来の郡である香川郡から採られた。面積が全国一小さい県だが、災害が少なくコンパクトな中に都市の利便性と豊かな自然が調和した生活環境を併せ持つ特徴を有するかがわ暮らしガイドブック(香川県発行)。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と香川県 · 続きを見る »

香川県の県道一覧

香川県の県道一覧は、香川県を通る県道の一覧である。(香川県#道路も参照のこと)。 2010年(平成22年)時点における香川県の県道は総延長936,823mで、道路舗装率は99.95%(未舗装道路:徳島県道・香川県道34号石井引田線の371mと香川県道264号田面富田西線の836m)である。現行路線番号は1971年(昭和46年)12月に導入された。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と香川県の県道一覧 · 続きを見る »

香川県道147号太田上町志度線

香川県道147号 太田上町志度線(かがわけんどう147ごう おおたかみまちしどせん)は、香川県高松市からさぬき市に至る一般県道である。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と香川県道147号太田上町志度線 · 続きを見る »

香川県道172号川東高松線

香川県道172号川東高松線(かがわけんどう172ごう かわひがしたかまつせん)は、香川県高松市を通る一般県道である。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と香川県道172号川東高松線 · 続きを見る »

香川県道177号円座香西線

香川県道177号 円座香西線(かがわけんどう177ごう えんざこうざいせん)は、香川県高松市を通る県道である。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と香川県道177号円座香西線 · 続きを見る »

香川県道178号山崎御厩線

香川県道178号 山崎御厩線(かがわけんどう178ごう やまさきみまやせん)は、香川県高松市を通る県道である。 中間橋西交差点 - 檀紙南交差点間は高松自動車道高松西インターチェンジへのアクセス道路として片側2車線で整備され、同区間は現在高松自動車道との2層構造となっている。路線名に現在は通っていない「御厩」が入っているが、これは元々のルートが中間交差点で直進して国道11号交点の御厩交差点で終点となっていたものの、前述の新線の建設で県道指定を取り消されたためである。また、最末端部の檀紙南交差点 - 檀紙交差点間は初め香川県道176号として開通し、新線建設の際に指定変更された。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と香川県道178号山崎御厩線 · 続きを見る »

香川県道269号塩江香川高松自転車道線

香川県道269号 塩江香川高松自転車道線(かがわけんどう269ごう しおのえかがわたかまつじてんしゃどうせん)は、香川県高松市を通る自転車・歩行者専用の一般県道である。 ほぼ全線にわたって香東川の堤防沿いを走る。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と香川県道269号塩江香川高松自転車道線 · 続きを見る »

香川県道280号高松香川線

香川県道280号 高松香川線(かがわけんどう280ごう たかまつかがわせん)は、香川県高松市を通る一般県道である。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と香川県道280号高松香川線 · 続きを見る »

香川県道282号高松琴平線

香川県道282号高松琴平線(かがわけんどう282ごう たかまつことひらせん)は、香川県高松市と仲多度郡琴平町を結ぶ一般県道である。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と香川県道282号高松琴平線 · 続きを見る »

香川県道33号高松善通寺線

香川県道33号 高松善通寺線(かがわけんどう33ごう たかまつぜんつうじせん)は、香川県高松市から善通寺市に至る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と香川県道33号高松善通寺線 · 続きを見る »

高松市

松市(たかまつし)は、四国の北東部、香川県の中央に位置する市。同県の県庁所在地でもある。旧香川郡・木田郡・綾歌郡(1890年2月15日の市制当時の区域は旧香川郡)。国から中核市に指定されている。高松都市圏の中心都市。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と高松市 · 続きを見る »

都道府県道

都道府県道(とどうふけんどう)とは、日本における道路の種類のひとつ。道路法で指定された道路で、都道府県知事が認定し、その都道府県が管理をしている。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と都道府県道 · 続きを見る »

本津川

本津川(ほんづがわ)は香川県中部を流れる本津川水系の二級河川。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と本津川 · 続きを見る »

10月22日

10月22日(じゅうがつにじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から295日目(閏年では296日目)にあたり、年末まであと70日ある。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と10月22日 · 続きを見る »

1月29日

1月29日(いちがつにじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から29日目に当たり、年末まであと336日(閏年では337日)ある。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と1月29日 · 続きを見る »

2004年

この項目では、国際的な視点に基づいた2004年について記載する。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と2004年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と2005年 · 続きを見る »

2007年

この項目では、国際的な視点に基づいた2007年について記載する。.

新しい!!: 香川県道171号国分寺太田上町線と2007年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

香川県道171号

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »