ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

舟 (P-MODELのアルバム)

索引 舟 (P-MODELのアルバム)

舟(ふね)は、日本の音楽グループであるP-MODELの10枚目のスタジオ・アルバム。 1995年12月9日に日本コロムビアより発売された。初回限定版と通常版が存在し、初回限定版はフィルムジャケットで発売された。 2009年3月23日に、オンデマンドCDとして、2011年9月21日にはデジタルリマスタリングされた上、 1996年に発売されたシングル「Rocket shoot」収録の3曲が追加されて「舟 (+3)」として再発売されている。.

37 関係: 上領亘平沢進ポリドール・レコードローランド・TB-303ロック (音楽)ボーカルテクノポップアルバムアルゴリズムギターコーラス (ポピュラー音楽)シンセサイザースタジオ・アルバムタイ王国Big body福間創音楽ユニット電子悲劇/〜ENOLAMiburiP-MODELRocketShootSCUBA (P-MODELのアルバム)Sim CityVirtual Rabbit日本コロムビア10月19日12月1日12月9日1983年1994年1995年1996年1997年2009年2011年3月23日9月21日

上領亘

上領 亘(かみりょう わたる、1964年9月3日 - )は、日本のミュージシャン、音楽プロデューサー、ドラマー。東京都出身。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と上領亘 · 続きを見る »

平沢進

平沢 進(ひらさわ すすむ、1954年4月1日 - )は日本のミュージシャン、音楽プロデューサー。愛称は師匠、ヒラサワ。 1970年代半ばからプログレッシヴ・ハードロックバンドのマンドレイクで活動し、1979年にP-MODELのヴォーカル・ギターとしてメジャーデビュー。1989年以降はソロ活動も行っている。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と平沢進 · 続きを見る »

ポリドール・レコード

ポリドール・レコード(Polydor Records)はイギリスに本部を置く、レコード会社(レコード・レーベル)。 ドイツ・グラモフォンが設立し、現在は本社をアメリカ合衆国に置くユニバーサル ミュージック傘下のレーベル。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とポリドール・レコード · 続きを見る »

ローランド・TB-303

TB-303(ティービー303)は、かつてローランドが製造、販売したシンセサイザー。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とローランド・TB-303 · 続きを見る »

ロック (音楽)

音楽ジャンルとしてのロック、ないし、ロック・ミュージック、ロック音楽(ロックおんがく、rock music)は、1950年代にアメリカ合衆国におけるロックンロールを起源とし、1960年代以降、特にイギリスやアメリカ合衆国で、幅広く多様な様式へと展開したポピュラー音楽のジャンルであるP.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とロック (音楽) · 続きを見る »

ボーカル

ボーカル.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とボーカル · 続きを見る »

テクノポップ

テクノポップ(Technopop/Techno Pop)は、シンセサイザー・シーケンサー・ヴォコーダーなどの電子楽器を使ったポピュラー音楽。1970年代後半から日本で使われた音楽用語で、日本独自表現である。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とテクノポップ · 続きを見る »

アルバム

アルバム()は、公衆に流通している関連付けられたオーディオトラックの集合。多くはレコード、コンパクト・ディスク、コンパクトカセット、DVDなどのメディアとなって市場で流通する。一部ライブやコンサートの会場などで直接販売される、あるいはウェブサイトを通じてダウンロード販売されることもある。販売用の媒体としては、数曲を収録した小さな販売単位であるシングルと対比される表現である(後節も参照)。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とアルバム · 続きを見る »

アルゴリズム

フローチャートはアルゴリズムの視覚的表現としてよく使われる。これはランプがつかない時のフローチャート。 アルゴリズム(algorithm )とは、数学、コンピューティング、言語学、あるいは関連する分野において、問題を解くための手順を定式化した形で表現したものを言う。算法と訳されることもある。 「問題」はその「解」を持っているが、アルゴリズムは正しくその解を得るための具体的手順および根拠を与える。さらに多くの場合において効率性が重要となる。 コンピュータにアルゴリズムをソフトウェア的に実装するものがコンピュータプログラムである。人間より速く大量に計算ができるのがコンピュータの強みであるが、その計算が正しく効率的であるためには、正しく効率的なアルゴリズムに基づいたものでなければならない。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とアルゴリズム · 続きを見る »

ギター

ター(Guitar)は、リュート属に分類される弦楽器。指、またはピックで弦を弾くことにより演奏する撥弦楽器である。 クラシック音楽、フラメンコのほか、ジャズ、ロック、フォルクローレ、ポピュラー音楽など幅広いジャンルで用いられる。 ギターの演奏者をギタリスト(Guitarist)という。 また、エレクトリック・ギター(エレキギター)を単にエレキ、もしくはギターと呼ぶ場合も多い。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とギター · 続きを見る »

コーラス (ポピュラー音楽)

ーラス(Chorus)は、合唱を意味する音楽用語である。ポピュラー音楽におけるコーラスとは、メイン・ヴォーカルに対比して用いられる言葉で、主旋律を歌う者に対して、その後ろで、補助的に歌を歌う、または、ハミング等で唱和することを言う。そのようなコーラスを担当する人物を称してコーラスと呼ぶことも多い。 また、ア・カペラのように、コーラス(合唱ないし重唱)を主体とする場合もあり、そのような場合には、メイン・ヴォーカルとバックグラウンド・ヴォーカルとを区別せずに、コーラスと呼ぶこともある。また、そのようなコーラスをするグループを、コーラス・グループやクワイア(本来は聖歌隊の意)という。 英語圏では主にバッキング・ボーカル(Backing vocal)と称され、担当する人物をバッキング・ボーカリスト(Backing vocalist)と呼ぶ。また、英語圏でコーラス(Chorus)は日本におけるサビ及びリフレイン形式を意味する。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とコーラス (ポピュラー音楽) · 続きを見る »

シンセサイザー

ミニモーグ」 シンセサイザー(synthesizer)は、一般的には主に電子工学的手法により楽音等を合成(synthesize:シンセサイズ)する楽器「ミュージック・シンセサイザー」の総称。電子楽器、音源と呼ばれることもある。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とシンセサイザー · 続きを見る »

スタジオ・アルバム

タジオ・アルバムは、録音スタジオで制作されたアルバムのこと。稀に録音機材を持ち込んで一般の建物を使用して録音する場合もある。リミックスなどは含まれない。オリジナル・アルバムと呼ばれることもある。この場合はライブ・アルバムが対義語になる。 レコードとしては最も一般的な形態で、現代のポピュラー・ミュージシャンにとって中心となる著作物である。そのためスタジオ・アルバム発表→プロモーション・ツアー(コンサートを含む)というサイクルが通例のルーチンとなっている。 音楽業界全体で見ても、累計で1000万枚以上の売上実績があるヒット・アルバムはそのほとんどがスタジオ・アルバムかサウンドトラックとなっている。 アルバムに対してシングルは、ほとんどスタジオ録音が基本であり、ライブ録音された楽曲があったとしてもそれはB面にライブ・バージョンとして収められ、A面になることは稀である。したがって、シングルをスタジオ・シングルという言い方はしない。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とスタジオ・アルバム · 続きを見る »

タイ王国

タイ王国(タイおうこく、ราชอาณาจักรไทย )、通称タイ(ประเทศไทย )は、東南アジアに位置する君主制国家。東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国、通貨はバーツ、人口6,718万人、首都はバンコク。 国土は、インドシナ半島中央部とマレー半島北部を占める。南はマレーシア、東はカンボジア、北はラオス、西はミャンマーと国境を接する。マレー半島北部の西はアンダマン海、東はタイランド湾に面する。 2014年にプラユット将軍率いる国軍が軍事クーデターを起こし、従来の憲法(2007年憲法)と議会を廃止し実権掌握以降、軍事独裁政権が継続している。 2016年10月13日にプーミポン・アドゥンラヤデート(プミポン)国王が崩御。 同年12月1日にワチラーロンコーンが国王に即位した。 2017年4月7日に新憲法が公布され、同日施行された。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とタイ王国 · 続きを見る »

Big body

big body(びっくぼでぃ)は、日本の音楽グループであるP-MODELのスタジオ・アルバム。 1993年3月25日にポリドールから発売された。 2004年に前作であるP-MODELとカップリングされた『ゴールデン☆ベスト P-Model/big Body』が発売される。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とBig body · 続きを見る »

福間創

福間 創(ふくま はじめ、1970年11月10日 - )は大阪出身のミュージシャン。 シンガー・ソングライターの福間未紗、ミュージカル女優の福麻むつ美(元宝塚歌劇団花組男役・翼悠貴)、元宝塚歌劇団月組娘役の翼ひかる(ミュージカルスクール・スタジオTSUBASA主宰)は実の姉。 テクノポップ〜パンク・ニューウェーブムーブメントに強い影響を受け、80年代半ばからバンド活動を開始、当初はギターを手にしていたが、後にシンセサイザーやコンピューターといった打ち込み機器を導入する。P-MODEL、ヤプーズなどでの活動を経て、2001年より自身のユニットsoyuz projectを結成。2005年メンバーの解体を経て、2006年ソロ・ユニットとして再始動したが、2014年11月に解散。以降、ソロとしてバックボーンである電子音楽をベースにフロア〜クラブミュージックに対応しつつ、それだけに留まらない独自のエレクトロ・サウンドを展開している。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と福間創 · 続きを見る »

音楽ユニット

音楽ユニット(おんがくユニット)は、複数の音楽家によって結成される集団を指す日本の造語。主にJ-POPで使われ、通常は単にユニット(unit)と称される。 組織や部隊といった、ユニットという言葉本来の意味から派生し「(音楽の)創作・表現活動のために集まった複数のメンバーによる集団」を指す言葉として使われ出した。音楽のみならず、ダンスや演劇をはじめ、さまざまな分野において同様の意味でユニットという言葉が用いられている。 バンドやグループといった言葉との差異など、語義について明確な定義はないが、主に下記のような事例で使われている。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と音楽ユニット · 続きを見る »

電子悲劇/〜ENOLA

電子悲劇/~ENOLA(でんしひげき/エノラ)は、日本の音楽グループであるP-MODELの11枚目のスタジオ・アルバム。 1997年11月29日に日本コロムビアより発売された。その後、2009年10月11日にオンデマンドCDとして再発売された。 また2011年9月21日にはデジタルリマスタリングされた上、シングル「ASHURA CLOCK」「LAYER-GREEN」収録の計6曲が追加されて「電子悲劇/~ENOLA (+6)」として再発売されている。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と電子悲劇/〜ENOLA · 続きを見る »

Miburi

Miburi(ミブリ)は、ヤマハが1995年に発売した電子楽器。名前の由来のとおり、演奏者が身振り手振りすることにより演奏できることが特徴である。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とMiburi · 続きを見る »

P-MODEL

P-MODEL(ピー・モデル)は、日本の音楽グループ。 1979年、プログレッシブ・ロック・バンドの「マンドレイク」を母体に、平沢進がリーダーとなって結成され、シングル『美術館で会った人だろ』でデビュー。 1988年に「凍結」と称して活動を休止。1991年に「解凍」と称して活動を再開するが、2000年に再び「培養」と称して活動を休止している。 ここでは、2004年から断続的に活動している核P-MODELも記述する。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とP-MODEL · 続きを見る »

RocketShoot

Rocket Shoot(ロケット・シュート)は、日本の音楽グループであるP-MODELのシングル。1996年10月19日に発売された。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とRocketShoot · 続きを見る »

SCUBA (P-MODELのアルバム)

SCUBA(スキューバ)は、日本の音楽グループであるP-MODELのカセットブック。 1984年10月10日にJICC出版局より発売された。1989年1月21日にCDとして発売し、1995年11月30日には曲・ブックレットの内容が一新されたSCUBA RECYCLEが発売された。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とSCUBA (P-MODELのアルバム) · 続きを見る »

Sim City

『Sim City』(シムシティ)とは、平沢進の5枚目のアルバムである。1995年8月2日にポリドールより発売された。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とSim City · 続きを見る »

Virtual Rabbit

『ヴァーチュアル・ラビット』(ヴぁーちゅあるらびっと)は、平沢進の3作目となるアルバム。1991年5月25日にポリドールより発売された。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)とVirtual Rabbit · 続きを見る »

日本コロムビア

六本木21森ビル 日本コロムビア株式会社(にっぽんコロムビア、NIPPON COLUMBIA CO., LTD.)は、日本のレコード会社である。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と日本コロムビア · 続きを見る »

10月19日

10月19日(じゅうがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から292日目(閏年では293日目)にあたり、年末まであと73日ある。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と10月19日 · 続きを見る »

12月1日

12月1日(じゅうにがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から335日目(閏年では336日目)にあたり、年末まであと30日ある。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と12月1日 · 続きを見る »

12月9日

12月9日(じゅうにがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から343日目(閏年では344日目)にあたり、年末まであと22日ある。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と12月9日 · 続きを見る »

1983年

この項目では、国際的な視点に基づいた1983年について記載する。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と1983年 · 続きを見る »

1994年

この項目では、国際的な視点に基づいた1994年について記載する。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と1994年 · 続きを見る »

1995年

この項目では、国際的な視点に基づいた1995年について記載する。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と1995年 · 続きを見る »

1996年

この項目では、国際的な視点に基づいた1996年について記載する。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と1996年 · 続きを見る »

1997年

この項目では、国際的な視点に基づいた1997年について記載する。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と1997年 · 続きを見る »

2009年

この項目では、国際的な視点に基づいた2009年について記載する。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と2009年 · 続きを見る »

2011年

この項目では、国際的な視点に基づいた2011年について記載する。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と2011年 · 続きを見る »

3月23日

3月23日(さんがつにじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から82日目(閏年では83日目)にあたり、年末まであと283日ある。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と3月23日 · 続きを見る »

9月21日

9月21日(くがつにじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から264日目(閏年では265日目)にあたり、年末まであと101日ある。.

新しい!!: 舟 (P-MODELのアルバム)と9月21日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »