ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

新京阪鉄道P-4形電車

索引 新京阪鉄道P-4形電車

新京阪鉄道P-4形電車(しんけいはんてつどうP-4がたでんしゃ)は、デロ10とも呼ばれる、木製車体の電車である。 本項では後のフロ50形となるP-5形電車、譲渡先の能勢電鉄(当時の能勢電気軌道)の10・20形についても記述する。.

34 関係: 天神橋筋六丁目駅宝塚ファミリーランド京阪電気鉄道ブリル能勢電鉄阪急320形電車阪急500形電車阪急千里線阪急嵐山線阪急電鉄阪急電鉄正雀工場鉄道省電動発電機電車集電装置東洋電機製造淡路駅木器新京阪鉄道1925年1926年1927年1928年1929年1932年1936年1940年1948年1957年1961年1963年1966年1967年1975年

天神橋筋六丁目駅

天神橋筋六丁目駅(てんじんばしすじ6ちょうめえき)は、大阪府大阪市北区天神橋六丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・阪急電鉄の駅(共同使用駅)である。Osaka Metro堺筋線と谷町線、阪急千里線の3路線が乗り入れ、このうち堺筋線と千里線は相互直通運転を実施している。駅および周辺地域は、天六(てんろく)と呼ばれ親しまれている。 1969年(昭和44年)までは大阪市電が、1975年(昭和50年)までは阪神北大阪線が地上に乗り入れていた。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と天神橋筋六丁目駅 · 続きを見る »

宝塚ファミリーランド

宝塚ファミリーランドメインゲート(2002年6月21日撮影) 宝塚ファミリーランドの正面看板(2003年3月22日撮影) 宝塚大人形館内部(2003年4月5日撮影) ホワイトタイガー(2003年4月5日撮影) 宝塚ファミリーランド(たからづかファミリーランド)は、かつて兵庫県宝塚市にあった遊園地兼動物園。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と宝塚ファミリーランド · 続きを見る »

京阪電気鉄道

京阪電気鉄道株式会社(けいはんでんきてつどう、英称:Keihan Electric Railway Co., Ltd.)は、大阪府・京都府・滋賀県に路線網を持つ日本の大手私鉄。京阪ホールディングスの子会社である。通称は京阪電鉄または京阪電車で、略称は京阪。 本社事務所は大阪府大阪市中央区大手前一丁目7番31号 大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)内、登記上の本店所在地は大阪府枚方市岡東町173番地の1である。営業キロ程は91.1 km(2008年10月19日現在)。 京阪電気鉄道と、その子会社75社(有価証券報告書への記載義務のある連結子会社および有価証券報告書への記載義務のない非連結子会社を合わせた全子会社数)、および持分法適用関連会社3社から構成されている京阪グループの中核企業である。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と京阪電気鉄道 · 続きを見る »

ブリル

ブリル(J.G. Brill and Company )は、かつてアメリカ合衆国に存在した鉄道車両・バス車両メーカーである。 主に路面電車・インターアーバン用車両・台車等を製造し、本社・工場はペンシルベニア州フィラデルフィアに置いていた。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車とブリル · 続きを見る »

能勢電鉄

能勢電鉄株式会社(のせでんてつ、)は、兵庫県川西市の川西能勢口駅と、妙見山および日生ニュータウンを始めとするニュータウン群とを結ぶ鉄道会社である。本社は兵庫県川西市平野一丁目35番2号。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と能勢電鉄 · 続きを見る »

阪急320形電車

阪急320形電車(はんきゅう320がたでんしゃ)は、かつて阪神急行電鉄及び京阪神急行電鉄(ともに現在の阪急電鉄)に在籍した小型の通勤形電車である。宝塚線の急行の梅田 - 宝塚駅間33分運転開始に際し、宝塚線では1921年の51形63 - 66以来14年ぶりの新車として1935年に12両が製造された。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と阪急320形電車 · 続きを見る »

阪急500形電車

阪急500形電車(はんきゅう500がたでんしゃ)は、かつて阪神急行電鉄及び京阪神急行電鉄(ともに現在の阪急電鉄)に在籍した小型の通勤形電車である。先に宝塚線に登場した380形の増備車及び同線の輸送力増強用として1938年から1943年にかけて31両が製造された。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と阪急500形電車 · 続きを見る »

阪急千里線

千里線(せんりせん)は、大阪府大阪市北区の天神橋筋六丁目駅から大阪府吹田市の北千里駅までを結ぶ阪急電鉄の鉄道路線。北千里駅まで延伸されるまでは千里山(支)線と呼ばれていた。北千里線と呼ばれることもあるが、正式なものではない。 なお、正式な起点は天神橋筋六丁目駅だが、列車運行上は北千里駅から天神橋筋六丁目駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と阪急千里線 · 続きを見る »

阪急嵐山線

嵐山線(あらしやません)は、京都府京都市西京区の桂駅から嵐山駅までを結ぶ阪急電鉄の鉄道路線。 沿線に嵐山などの観光地を控え、行楽客や年末年始の初詣客で賑わう。かつては嵐山支線と表記した例も見られた。 なお、正式な起点は桂駅だが、列車運行上は嵐山駅から桂駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。また甲陽線と同様、停車場間の閉塞信号機は設置されていない。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と阪急嵐山線 · 続きを見る »

阪急電鉄

阪急電鉄株式会社(はんきゅうでんてつ、英称:Hankyu Corporation)は、大阪梅田と神戸・宝塚・京都を結ぶ鉄道を経営する大手私鉄。阪急阪神ホールディングスの子会社で、阪急阪神東宝グループに属する。略称は阪急。 本社は大阪府大阪市北区、登記上の本店所在地は大阪府池田市栄町1番1号(池田駅の所在地)である。平均利用者数約177万人/日、営業キロは143.6 km(第二種鉄道事業区間含む)に及ぶ。また、女性のみの団員で構成される劇団「宝塚歌劇団」を運営していることでも知られる(「その他の事業」の節も参照)。 スルッとKANSAIやレールウェイカードでカードに印字される符号については、花隈駅のみKK、それ以外の駅はHKであった。 三水会及びみどり会の会員企業であり三和グループに属している - 同志社大学学術情報検索システム内にあるページ。筆者は経済学者の田中彰。。なお阪急阪神東宝グループのメンバーでみどり会の加盟企業は他に東宝・阪急阪神百貨店・阪急阪神ホテルズ・阪急阪神不動産があるが、三水会の加盟企業は阪急電鉄のみである。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と阪急電鉄 · 続きを見る »

阪急電鉄正雀工場

正雀工場内での阪急レールウェイフェスティバルの様子 新京阪デロ10 阪急電鉄正雀工場(はんきゅうでんてつしょうじゃくこうじょう)は、大阪府摂津市にある阪急電鉄(阪急)の車両工場。敷地内に隣接して阪急京都本線の車両基地、正雀車庫がある(正雀工場への入出場に際しては、一時的に正雀車庫に入庫する場合がある)。 所在地は「摂津市阪急正雀」と、阪急の社名が付く唯一の地名であり、国土地理院発行の地形図にも記載されている。阪急京都本線正雀駅の北西側一帯に広がる。 阪急電鉄および能勢電鉄の全営業用車両の検査・修理を行っている。阪急電鉄の全車両と大阪市営地下鉄堺筋線の新車搬入もここで行われる。 元は京都線所属車両のみの整備を担当していたが、正雀車庫の北側にあった工場敷地を購入して工場新築・拡張し、1968年に西宮工場と旧正雀工場を統合した。建築当時は東洋一とも呼ばれた工場であった。 2004年には兵庫県尼崎市にあったアルナ工機の清算・分割によってできたアルナ車両の工場も正雀工場内にできた。 なお、工場内の業務の一部は、連結子会社であるアルナ車両と2社の協力会社(株式会社関西交通工業社、興国車輌株式会社)に委託されており、阪急電鉄と共に各社がISO14001の認証を取得している。 年2回、春と秋に家族連れを対象にした阪急レールウェイフェスティバルが開催されている。 1形電車、10形電車、100形電車、600形、900形、2300系(2301+2352)が保存されており、阪急レールウェイフェスティバルで公開される。 1980年代までは当工場まで日本国有鉄道(国鉄)の引き込み線が延びており、車両の甲種輸送も行われていたが、1984年新造の6300系の6330F8両編成の搬入を最後に終了、以後はトレーラー輸送に変更された。当時の阪急用の標準軌と旧国鉄用の狭軌の三線軌条が現在でも工場内の一部(おもに廃車解体場など)に残っている。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と阪急電鉄正雀工場 · 続きを見る »

鉄道省

JR北海道苗穂運転所所蔵) 鉄道省(てつどうしょう、)は、戦前の日本で、鉄道に関する業務を管轄していた国家行政機関の一つ。1920年(大正9年)5月15日に設置され、1943年(昭和18年)11月1日に運輸通信省に改組された。 運輸全般の監督行政、および省線(省営鉄道)事業を所管した。戦後の日本における運輸省、国土交通省および公共企業体日本国有鉄道、JRグループの前身。 本項では、前身である鉄道院(てつどういん、正式名称は「内閣鉄道院」)も合わせて解説する。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と鉄道省 · 続きを見る »

電動発電機

電動発電機(でんどうはつでんき、MG、Motor Generator)という言葉は、下記に示す2つの異なる機械を指す意味で使われる。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と電動発電機 · 続きを見る »

電車

電車(でんしゃ)とは、動力源に電力を用いる鉄道車両(電気車)のうち、それ自身に旅客や貨物を載せる設備を持つ車両の総称である。電車のうち、動力を持つ車両は電動車、動力を持たず電動車と編成を組む車両は付随車と称する。 電動機を駆動する電力は、集電装置により外部から取り込む場合と、車載の蓄電池から供給する場合の2通りがある。車上の内燃機関で発電機を稼動させ、得られた電力で電動機を駆動する車両は電気式気動車と呼ばれ「電車」には含まれない。 もともと「電車」は、自走式の「電動機付き客車(電動客車)」、および事業用車を含む「電動機付き貨車(電動貨車など)」の略称だったが、現在では一般名詞となり、各省庁をはじめ、運輸事業者や車両製造会社でも正式に用いられている。更に最近では気動車も含め、列車または鉄道に対する一般名詞として「電車」が用いられることも多くなっている。 英名については本文#「EC」と「EMU」で詳述する。中華人民共和国における中国語では、「電車(电车)」と表記した場合はトロリーバスを指すことが一般的であり、日本語の「電車」は「電力動車組(电力动车组)」、あるいは「動車組(动车组)」などと表記される。台湾では「電聯車」あるいは「電車組」と表記して、香港では「電氣化火車」と表記する。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と電車 · 続きを見る »

集電装置

集電装置(しゅうでんそうち)とは、鉄道車両やトロリーバスが電気を得るための装置をいう。集電器(しゅうでんき)とも呼ばれ、代表例としてパンタグラフが挙げられる。 電車では通常、編成内の電動車に装備されるが、重量配分や取り付け位置の制約等の関係で無動力の制御車や付随車に取り付けられる事例もある。交流→直流変換系の機器を制御・付随車に集約搭載した国鉄781系やJR西日本681系がある。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と集電装置 · 続きを見る »

東洋電機製造

東洋電機製造株式会社(とうようでんきせいぞう、)は、鉄道車両用電気機器、産業生産設備をはじめとする電気機械などの生産を行う企業である。通称、「東洋電機」と呼ばれるが、同名の他社と区別するために「東洋電製」と呼ばれることもある。東京証券取引所第1部上場(証券コード:6505)。 同社は半導体製造部門を持たない重電機器メーカーのためGTOサイリスタ、IGBTやダイオードなどの主要電力半導体は同業他社より供給を受けている。ただし、1980年代まではサイリスタを自社製作、その後もSIサイリスタの商品化研究を行っていたが、1998年限りで半導体事業からは撤退した。 鉄道車両下部の機器収納箱やパンタグラフ基部などに「Toyo Denki」と書かれた同社の現ロゴや「T」「D」「K」の三文字をあしらった旧ロゴ(現ロゴ「Toyo Denki」と併用している)をしばしば見ることができる。 みどり会の会員企業である。 愛知県の東洋電機や、兵庫県丹波市で電車用機器を製造する三菱電機系列の東洋電機は、資本・人材を含めて一切の関連を持っていない。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と東洋電機製造 · 続きを見る »

淡路駅

淡路駅(あわじえき)は、大阪府大阪市東淀川区東淡路四丁目に所在する、阪急電鉄の駅。駅番号はHK-63。2018年現在、高架工事中である。通勤特急以外の全種別が停車する。 京都本線と千里線が交差する駅で、両路線の乗換駅である。現在は阪急電鉄の駅のみだが、2018年に延伸開業予定の西日本旅客鉄道(JR西日本)おおさか東線の駅も設けられ、阪急とJR西日本の乗換駅となる予定。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と淡路駅 · 続きを見る »

木器

木器(もっき)とは、木を加工して作った道具・器具の類を指す。木製品(もくせいひん)とも呼ぶが、狭義として木製品のうち農具・武具・容器の類に限定して木器と呼ぶ場合もある。学術的には、石器・土器・骨角器との対比を目的として用いられることが多い。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と木器 · 続きを見る »

新京阪鉄道

| 新京阪鉄道(しんけいはんてつどう)は、京都府・大阪府に路線を有していた鉄道会社。現在の阪急京都本線系統にあたる鉄道路線を建設した。.

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と新京阪鉄道 · 続きを見る »

1925年

記載なし。

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と1925年 · 続きを見る »

1926年

記載なし。

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と1926年 · 続きを見る »

1927年

記載なし。

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と1927年 · 続きを見る »

1928年

記載なし。

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と1928年 · 続きを見る »

1929年

記載なし。

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と1929年 · 続きを見る »

1932年

記載なし。

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と1932年 · 続きを見る »

1936年

記載なし。

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と1936年 · 続きを見る »

1940年

記載なし。

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と1940年 · 続きを見る »

1948年

記載なし。

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と1948年 · 続きを見る »

1957年

記載なし。

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と1957年 · 続きを見る »

1961年

記載なし。

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と1961年 · 続きを見る »

1963年

記載なし。

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と1963年 · 続きを見る »

1966年

記載なし。

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と1966年 · 続きを見る »

1967年

記載なし。

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と1967年 · 続きを見る »

1975年

記載なし。

新しい!!: 新京阪鉄道P-4形電車と1975年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

京阪デロ10形電車京阪フロ50形電車新京阪鉄道P-5形電車能勢電気軌道10形電車能勢電気軌道20形電車阪急10形電車

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »