ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

翁妙子

索引 翁妙子

翁 妙子(おきな たえこ、1947年9月16日 - )は、日本の女性脚本家。宮城県仙台市生まれ。日本放送作家協会会員。.

33 関係: おちゃめなふたご クレア学院物語おねがい!サミアどんそれいけ!アンパンマンそれいけ!アンパンマン つみき城のひみつそれいけ!アンパンマン とべ! とべ! ちびごんそれいけ!アンパンマン ばいきんまんの逆襲それいけ!アンパンマン リリカル☆マジカルまほうの学校それいけ!アンパンマン キラキラ星の涙それいけ!アンパンマン ゆうれい船をやっつけろ!!あたしンち宮城県中弘子仙台市後藤俊夫忍ペンまん丸地球が動いた日バカ姉弟フランダースの犬 ぼくのパトラッシュフリテンくんニャニがニャンだー ニャンダーかめんわたしとわたし ふたりのロッテアニメ関係者一覧クレヨンしんちゃんクレヨンしんちゃん (アニメ)シートン動物記 (アニメ)スージーちゃんとマービーサルゲッチュ (アニメ)白鳥麗子でございます!D・N・ANGEL脚本家本郷みつる1947年9月16日

おちゃめなふたご クレア学院物語

『おちゃめなふたご クレア学院物語』(おちゃめなふたご クレアがくいんものがたり)は、イーニッド・ブライトンの『おちゃめなふたご』シリーズを原作にした、日本のテレビアニメ。1991年(平成3年)1月5日から同年11月2日に日本テレビ系三井不動産アニメワールド枠で放送された。全26話。原作にはない話・人物がある。.

新しい!!: 翁妙子とおちゃめなふたご クレア学院物語 · 続きを見る »

おねがい!サミアどん

『おねがい!サミアどん』は、イーディス・ネズビットによる児童書「砂の妖精」を原作としたテレビアニメ。.

新しい!!: 翁妙子とおねがい!サミアどん · 続きを見る »

それいけ!アンパンマン

『それいけ!アンパンマン』は、やなせたかしの絵本『アンパンマン』を原作としたテレビアニメ。 以下に挙げる放送日時は、特記しない限り関東地区のデータである。.

新しい!!: 翁妙子とそれいけ!アンパンマン · 続きを見る »

それいけ!アンパンマン つみき城のひみつ

『それいけ!アンパンマン つみき城のひみつ』(それいけアンパンマン つみきじょうのひみつ)は、1992年3月14日公開の、映画『それいけ!アンパンマン』シリーズ通算第4作。同時上映作品は『それいけ!アンパンマン アンパンマンとゆかいな仲間たち』(それいけアンパンマン アンパンマンとゆかいななかまたち)。 全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会推薦作品。キャッチコピーは『世界を仲なおりさせなくては……』、「みんなでアンパンマンを応援してね!」。.

新しい!!: 翁妙子とそれいけ!アンパンマン つみき城のひみつ · 続きを見る »

それいけ!アンパンマン とべ! とべ! ちびごん

『それいけ!アンパンマン とべ! とべ! ちびごん』(それいけアンパンマン とべ とべ ちびごん)は、1991年7月20日公開の、映画『それいけ!アンパンマン』シリーズ通算第3作。同時上映作品は『それいけ!アンパンマン ドキンちゃんのドキドキカレンダー』。 全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会、社会福祉法人全国社会福祉協議会・全国保育協議会推薦作品。キャッチコピーは「えいが館でみーんなにあえるよ!」、「愛するお子さまへ、夏休みプレゼント」。.

新しい!!: 翁妙子とそれいけ!アンパンマン とべ! とべ! ちびごん · 続きを見る »

それいけ!アンパンマン ばいきんまんの逆襲

『それいけ!アンパンマン ばいきんまんの逆襲』(それいけアンパンマン ばいきんまんのぎゃくしゅう)は、1990年7月14日公開の、映画『それいけ!アンパンマン』シリーズ通算第2作。同時上映作品は『おむすびまん』。 全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会推薦作品。キャッチコピーは『危うし!アンパンマン』.

新しい!!: 翁妙子とそれいけ!アンパンマン ばいきんまんの逆襲 · 続きを見る »

それいけ!アンパンマン リリカル☆マジカルまほうの学校

『それいけ!アンパンマン リリカル☆マジカルまほうの学校』(それいけアンパンマン リリカルマジカルまほうのがっこう)は1994年7月16日公開の、映画『それいけ!アンパンマン』シリーズ通算第6作。同時上映作品は『それいけ!アンパンマン みんな集まれ! アンパンマンワールド』(それいけアンパンマン みんなまつまれ アンパンマンワールド)。 全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会推薦作品。キャッチコピーは『友だち、いっぱい、夢いっぱい、あんこもいっぱいアンパンマン 夏はやっぱりぼくの映画』。.

新しい!!: 翁妙子とそれいけ!アンパンマン リリカル☆マジカルまほうの学校 · 続きを見る »

それいけ!アンパンマン キラキラ星の涙

『それいけ!アンパンマン キラキラ星の涙』(それいけアンパンマン キラキラぼしのなみだ)は、1989年3月11日公開の、映画『それいけ!アンパンマン』シリーズ通算第1作。同時上映作品は『おねがい!サミアどん』と『ロボタン』。 全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会、社会福祉法人全国社会福祉協議会・全国保育協議会推薦作品。 キャッチコピーは、『愛と夢のメッセンジャー』、『アンパンマンが映画館に、やってくる!』。.

新しい!!: 翁妙子とそれいけ!アンパンマン キラキラ星の涙 · 続きを見る »

それいけ!アンパンマン ゆうれい船をやっつけろ!!

『それいけ!アンパンマン ゆうれい船をやっつけろ!!』(それいけアンパンマン ゆうれいせんをやっつけろ)は1995年7月29日公開の映画『それいけ!アンパンマン』シリーズ通算第7作。同時上映作品は『それいけ!アンパンマン アンパンマンとハッピーおたんじょう日』(それいけアンパンマン アンパンマンとハッピーおたいじょうび)。 全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会推薦作品。キャッチコピーは『マリン・ブルーの海から生まれた"海の白馬"の伝説。』。.

新しい!!: 翁妙子とそれいけ!アンパンマン ゆうれい船をやっつけろ!! · 続きを見る »

あたしンち

『あたしンち』(Atashin'chi) は、けらえいこ原作の漫画作品であり、及びそれを原作としたテレビアニメ作品である。.

新しい!!: 翁妙子とあたしンち · 続きを見る »

宮城県

地形図 宮城県(みやぎけん)は、日本の東北地方にある県。東は太平洋に面し、西は奥羽山脈に接する。県庁所在地は仙台市。.

新しい!!: 翁妙子と宮城県 · 続きを見る »

中弘子

中 弘子(なか ひろこ)は日本の女性アニメ脚本家。.

新しい!!: 翁妙子と中弘子 · 続きを見る »

仙台市

仙台市(せんだいし)は、宮城県の中部に位置する同県の県庁所在地かつ政令指定都市。また東北地方最大の都市でもある。.

新しい!!: 翁妙子と仙台市 · 続きを見る »

後藤俊夫

後藤 俊夫(ごとう としお、1938年11月6日 - )は、長野県伊那市出身で飯島町在住の映画監督。 1962年立教大学社会学部卒業。新世紀映画株式会社入社。山本薩夫監督の助監督として、『戦争と人間』、『華麗なる一族』、『金環蝕』、『不毛地帯』、『あゝ野麦峠』などの制作を行う。1978年に『こむぎいろの天使-雀(すずめ)と少年』(青銅プロダクション)でデビューする。その後、活動拠点をふるさとである信州伊那谷(飯島町)に置き、動物と人間のふれあいをテーマにした作品や、時に美しく時に厳しい自然をテーマに「生きる」ということを人間に問いかけるような作品を多く手がけている。1983年、芸術選奨新人賞受賞。 2007年、大鹿歌舞伎に代表される信州伊那谷各地に伝わる農村歌舞伎をテーマに『Beauty』という作品を製作。2008年5月から劇場公開されている。ふるさと伊那谷の美しい風景や、農村歌舞伎の保存・伝承に情熱をかける人々の魂の美しさを日本全国に発信している。 2010年11月、「こむぎいろの天使」シリーズ3作目となる新作映画「こむぎいろの天使-空を飛ぶブタ(仮題)」の制作が報じられた。2011年春より撮影が開始される今回の作品は、母校の伊那小学校をモデルに、ブタを育てる「命の授業」を主軸として子供たちが友情などをはぐくんでゆく内容だとしている。.

新しい!!: 翁妙子と後藤俊夫 · 続きを見る »

忍ペンまん丸

『忍ペンまん丸』(にんペンまんまる)は、いがらしみきおによる日本の漫画作品。月刊少年ガンガン(エニックス)において1995年4月号から1999年4月号まで連載。全11巻。テレビアニメは1997年から1998年にかけて放送された。.

新しい!!: 翁妙子と忍ペンまん丸 · 続きを見る »

地球が動いた日

『地球が動いた日』(ちきゅうがうごいたひ)は、1996年に出版された児童文学作品である。 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)を題材とし、震災後すぐに被災地入りした作者が、芦屋市の避難所で出会った家族をモデルにした物語。 1997年、日本において同名でアニメーション映画化された。.

新しい!!: 翁妙子と地球が動いた日 · 続きを見る »

バカ姉弟

『バカ姉弟』(バカきょうだい)は、「週刊ヤングマガジン」に不定期連載中の安達哲による日本の漫画である。2016年2月20日発売号より月刊ヤングマガジンに移行した。平成15年度第7回文化庁メディア芸術祭優秀賞受賞。資生堂ピエヌの期間限定(2004年8月9日 - 12日)CMとして実写化された(全4話)。さらに、2009年10月から2010年6月までは『ご姉弟物語』のタイトルでテレビアニメが放送されていた。.

新しい!!: 翁妙子とバカ姉弟 · 続きを見る »

フランダースの犬 ぼくのパトラッシュ

『フランダースの犬 ぼくのパトラッシュ』(フランダースのいぬ ぼくのパトラッシュ)は、ウィーダの児童文学作品『フランダースの犬』を原作に、1992年10月10日から1993年3月27日まで日本テレビ系で放送された日本のテレビアニメ作品。全24話(未放送の第25話・第26話(最終回))を含めば全26話)。BS名作アニメ劇場でも再放送はされた事は一度もないが、CSのアニマックスにて第1話と第26話(最終回)のみ再放送された事がある。.

新しい!!: 翁妙子とフランダースの犬 ぼくのパトラッシュ · 続きを見る »

フリテンくん

『フリテンくん』は、植田まさし原作の4コマ漫画作品、およびアニメ作品。『かりあげクン』と共に植田まさしの出世作品の一つでもある。.

新しい!!: 翁妙子とフリテンくん · 続きを見る »

ニャニがニャンだー ニャンダーかめん

『ニャニがニャンだー ニャンダーかめん』は、やなせたかし原作の絵本のタイトル、および名古屋テレビ放送制作、テレビ朝日系列で放送されていたテレビアニメである。.

新しい!!: 翁妙子とニャニがニャンだー ニャンダーかめん · 続きを見る »

わたしとわたし ふたりのロッテ

『わたしとわたし ふたりのロッテ』は、ドイツの作家エーリッヒ・ケストナーが、1949年に発表した児童文学作品『ふたりのロッテ』を原作に、1991年11月9日から1992年9月5日まで日本テレビ系『三井不動産アニメワールド』枠で放送していた日本のテレビアニメ作品。三井不動産アニメワールドシリーズ最後の作品。 さらに、1998年1月7日から同年2月18日までNHK衛星第2テレビジョンにおいて、BS名作アニメ劇場の月~金曜8:05~8:30または8:15~8:40枠で再放送された。.

新しい!!: 翁妙子とわたしとわたし ふたりのロッテ · 続きを見る »

アニメ関係者一覧

アニメ関係者一覧(アニメかんけいしゃいちらん)は、アニメ作品の制作・製作に関わった、またはアニメ業界に関わっている人物の一覧。この一覧はウィキペディアに記事があるかを確認する便宜のためにあり、新規記事が到着したときにはここに追加される。 この一覧に追加を行う方へ。できる限り人物の記事を作成してから追加するようお願いします。.

新しい!!: 翁妙子とアニメ関係者一覧 · 続きを見る »

クレヨンしんちゃん

『クレヨンしんちゃん』(Crayon Shin-chan)は、臼井儀人による日本の漫画作品。1990年に双葉社による『漫画アクション』で連載を開始し、2000年に『まんがタウン』に移籍するが、臼井の死去のため2010年に連載終了した。同年からアシスタントらにより『臼井儀人&UYスタジオ』の名義として連載された『新クレヨンしんちゃん』のことも記載する。累計発行部数は5000万部以上。 1992年にテレビ朝日がアニメ化し、1993年からは毎年アニメ映画が制作されている。通称「しんちゃん」「クレしん」。.

新しい!!: 翁妙子とクレヨンしんちゃん · 続きを見る »

クレヨンしんちゃん (アニメ)

『クレヨンしんちゃん』は、臼井儀人(らくだ社)の同名の漫画作品を原作とし、1992年4月13日からテレビ朝日で放送されているテレビアニメである。開始当初、テレビ欄では『アニメ・嵐を呼ぶ園児クレヨンしんちゃん』と表記されていた。.

新しい!!: 翁妙子とクレヨンしんちゃん (アニメ) · 続きを見る »

シートン動物記 (アニメ)

『シートン動物記』(シートンどうぶつき)は、日本のテレビアニメ作品。全45話。.

新しい!!: 翁妙子とシートン動物記 (アニメ) · 続きを見る »

スージーちゃんとマービー

『スージーちゃんとマービー』は、さべあのま原作の日本の漫画作品。.

新しい!!: 翁妙子とスージーちゃんとマービー · 続きを見る »

サルゲッチュ (アニメ)

このサルゲッチュ (アニメ)では、以前放送された「レッチュ ゲッチュ サルゲッチュ」、「サルゲッチュ 〜オンエアー〜」と、「サルゲッチュ 〜オンエアー〜 2nd」、またサルゲッチュの映画について説明する。.

新しい!!: 翁妙子とサルゲッチュ (アニメ) · 続きを見る »

白鳥麗子でございます!

『白鳥麗子でございます!』(しらとりれいこでございます!)は、鈴木由美子による日本の漫画作品。1987年から1992年の間、『mimi』(講談社)にて連載。全7巻、文庫版全4巻。 1989年度(平成元年)、第13回講談社漫画賞少女部門受賞。OVA、テレビドラマ、映画が作られている。 続編『新・白鳥麗子でございます!』は、1992年から1997年の間に『Kiss』(講談社)にて連載された。全5巻。.

新しい!!: 翁妙子と白鳥麗子でございます! · 続きを見る »

D・N・ANGEL

『D・N・ANGEL』(ディー・エヌ・エンジェル)は、杉崎ゆきるの漫画作品及びこれを原作とするメディアミックス作品。.

新しい!!: 翁妙子とD・N・ANGEL · 続きを見る »

脚本家

脚本家(きゃくほんか)とは、主に映画・テレビドラマ・アニメ・漫画・ゲーム・舞台・ラジオドラマなどの脚本を書く人のことを指す。シナリオライターとも言う。.

新しい!!: 翁妙子と脚本家 · 続きを見る »

本郷みつる

本郷 みつる(ほんごう みつる、1959年10月12日 - )は、東京都出身、新潟育ちのアニメーション演出者。本名の本郷満をはじめ、ほんごうみつる、郷 満、潮乱太、渋谷ポチ、猫賀大介名義での活動もある。 代表作に『クレヨンしんちゃん』『チンプイ』など。.

新しい!!: 翁妙子と本郷みつる · 続きを見る »

1947年

記載なし。

新しい!!: 翁妙子と1947年 · 続きを見る »

9月16日

9月16日(くがつじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から259日目(閏年では260日目)にあたり、年末まであと106日ある。.

新しい!!: 翁妙子と9月16日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »