ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

渡島トンネル

索引 渡島トンネル

渡島トンネル(おしまトンネル)は、現在着工中の北海道新幹線の新函館北斗駅 - 新八雲駅(仮称)間において建設中の 全長32,675mのトンネルである。 2031年春に予定されている北海道新幹線の新函館北斗駅 - 札幌駅間の開業時には、東北新幹線の八甲田トンネル(26,455m)を約6.2km上回り、中央リニア新幹線(2027年開業予定)を除く普通鉄道では国内最長の陸上トンネルとなる予定である。2024年度の完成を目指す。 当初計画は全長26,470mであったが、後の地形や地質の調査により、当初計画の国道227号線との交差部における治山と、坑口の地質が脆いことに伴う大規模な斜面対策が必要と判明したため、当初計画の起点の新函館北斗駅側に隣接する村山トンネル(5,265m)と本トンネルの線路勾配を変更し、一体化する計画に変更された。.

27 関係: 中央新幹線交流電化二海郡延長別トンネルの一覧延長別日本の交通用トンネルの一覧北海道北海道新幹線北海道新聞北海道新聞社北斗市ミリメートルメートルボルト (単位)トンネルヘルツ八甲田トンネル八雲町国道227号複線東北新幹線標準軌木古内駅札幌駅新幹線新函館北斗駅新八雲駅2024年

中央新幹線

中央新幹線(ちゅうおうしんかんせん)とは、東京都から大阪市に至る新幹線の整備計画路線である。 誘致側・マスコミ報道などでは「リニア中央新幹線」や「中央リニア新幹線」、さらに「リニア中央エクスプレス」、「中央リニアエクスプレス」と呼ばれることもあるが、国による整備計画では「中央新幹線」と称している。建設・営業主体の東海旅客鉄道(JR東海)は報道発表や沿線向けの説明資料では「中央新幹線」と称しているが、2018年4月5日に開設した一般向け解説サイトでは「リニア中央新幹線」を使用している。.

新しい!!: 渡島トンネルと中央新幹線 · 続きを見る »

交流電化

交流電化(こうりゅうでんか)は、鉄道の電化方式の一つで交流電源を用いる方式。.

新しい!!: 渡島トンネルと交流電化 · 続きを見る »

二海郡

北海道二海郡の位置(黄色) 二海郡(ふたみぐん)は、北海道渡島総合振興局の郡。 以下の1町を含む.

新しい!!: 渡島トンネルと二海郡 · 続きを見る »

延長別トンネルの一覧

延長別トンネルの一覧(えんちょうべつトンネルのいちらん)は、トンネルの長さ順のリストである。.

新しい!!: 渡島トンネルと延長別トンネルの一覧 · 続きを見る »

延長別日本の交通用トンネルの一覧

延長別日本の交通用トンネルの一覧(えんちょうべつにほんのこうつうようトンネルのいちらん)とは、日本において交通用途で建設されたトンネルを延長順に並べた一覧である。尚、世界におけるトンネルの一覧は延長別トンネルの一覧を、日本における道路トンネルの一覧は延長別日本の道路トンネルの一覧を参照のこと。.

新しい!!: 渡島トンネルと延長別日本の交通用トンネルの一覧 · 続きを見る »

北海道

北海道(ほっかいどう)は、日本の北部に位置する島。また、同島および付随する島を管轄する地方公共団体(道)である。島としての北海道は日本列島を構成する主要4島の一つである。地方公共団体としての北海道は47都道府県中唯一の「道」で、道庁所在地は札幌市。.

新しい!!: 渡島トンネルと北海道 · 続きを見る »

北海道新幹線

北海道新幹線(ほっかいどうしんかんせん)は、青森県青森市から北海道旭川市までを結ぶ計画の高速鉄道路線(新幹線)で、青森市から北海道札幌市までの区間は整備新幹線5路線の一つである。 新青森駅 - 新函館北斗駅間が2016年(平成28年)3月26日に開業し -->、北海道旅客鉄道(JR北海道)により運行されている。 東日本旅客鉄道(JR東日本)が管轄する東北新幹線と接続して相互直通運転を行っており、まとめて東北・北海道新幹線または北海道・東北新幹線と称されることもある。.

新しい!!: 渡島トンネルと北海道新幹線 · 続きを見る »

北海道新聞

北海道新聞(ほっかいどうしんぶん)は、株式会社北海道新聞社(ほっかいどうしんぶんしゃ、The Hokkaido Shimbun Press、本社・札幌市中央区)が発行する北海道の日刊新聞。愛称は道新(どうしん)。ブロック紙に分類される。販売部数(日本ABC協会調べ)は朝刊約98万部、夕刊約40万部である(日本ABC協会報告部数・2018年4月)。.

新しい!!: 渡島トンネルと北海道新聞 · 続きを見る »

北海道新聞社

株式会社北海道新聞社(ほっかいどうしんぶんしゃ、The Hokkaido Shimbun Press)は、ブロック紙の北海道新聞を発行する新聞社である。子会社として道新スポーツなどを持つ。.

新しい!!: 渡島トンネルと北海道新聞社 · 続きを見る »

北斗市

北斗市(ほくとし)は、北海道渡島総合振興局にある市。2006年(平成18年)2月1日に上磯郡上磯町と亀田郡大野町の新設合併により誕生した。.

新しい!!: 渡島トンネルと北斗市 · 続きを見る »

ミリメートル

ミリメートル(記号mm)は、国際単位系の長さの単位で、1/1000メートル(m)である。.

新しい!!: 渡島トンネルとミリメートル · 続きを見る »

メートル

メートル(mètre、metre念のためであるが、ここでの「英」は英語(English language)による綴りを表しており、英国における綴りという意味ではない。詳細は「英語表記」の項及びノートの「英語での綴り」を参照。、記号: m)は、国際単位系 (SI) およびMKS単位系における長さの物理単位である。他の量とは関係せず完全に独立して与えられる7つのSI基本単位の一つである。なお、CGS単位系ではセンチメートル (cm) が基本単位となる。 元々は、地球の赤道と北極点の間の海抜ゼロにおける子午線弧長を 倍した長さを意図し、計量学の技術発展を反映して何度か更新された。1983年(昭和58年)に基準が見直され、現在は1秒の 分の1の時間に光が真空中を伝わる距離として定義されている。.

新しい!!: 渡島トンネルとメートル · 続きを見る »

ボルト (単位)

ボルト(volt、記号:V)は、電圧・電位差・起電力の単位である。名称は、ボルタ電池を発明した物理学者アレッサンドロ・ボルタに由来する。 1ボルトは、以下のように定義することができる。表現の仕方が違うだけで、いずれも値は同じである。.

新しい!!: 渡島トンネルとボルト (単位) · 続きを見る »

トンネル

トンネル(、)とは、地上から目的地まで地下や海底、山岳などの土中を通る人工の、または自然に形成された土木構造物であり、断面の高さあるいは幅に比べて軸方向に細長い地下空間をいう。1970年のOECDトンネル会議で「計画された位置に所定の断面寸法をもって設けられた地下構造物で、その施工法は問わないが、仕上がり断面積が2平方メートル (m2) 以上のものとする」と定義された。 人工のものは道路、鉄道(線路)といった交通路(山岳トンネル、地下鉄など)や水道、電線等ライフラインの敷設(共同溝など)、鉱物の採掘、物資の貯留などを目的として建設される。 日本ではかつて中国語と同じく隧道(すいどう、ずいどう)と呼ばれていた。常用漢字以外の文字(隧)が使われているために、第二次世界大戦後の漢字制限や用語の簡略化、外来語の流入などの時代の流れにより、今日では一般的には「トンネル」と呼ばれるようになったが、トンネルの正式名称に「隧道」と記されることも多い(青函隧道など)。 鉄道や道路のトンネルには「入口」「出口」が決められており、起点に近い方が「入口」となっている。新幹線で例えると、東京寄りの坑口が「入口」であり、その反対側が「出口」である。.

新しい!!: 渡島トンネルとトンネル · 続きを見る »

ヘルツ

ヘルツ(hertz、記号:Hz)は、国際単位系 (SI) における周波数・振動数の単位である。その名前は、ドイツの物理学者で、電磁気学の分野で重要な貢献をしたハインリヒ・ヘルツに因む。.

新しい!!: 渡島トンネルとヘルツ · 続きを見る »

八甲田トンネル

八甲田トンネル(はっこうだトンネル)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北新幹線の七戸十和田駅 - 新青森駅間にある新幹線専用のトンネルである。東岳山地・折紙山の北麓下を通り七戸町と青森市との間に位置する。全長26,455m。2005年2月27日に貫通した。2010年12月4日に供用を開始し、岩手一戸トンネルを抜いて日本でもっとも長い陸上鉄道トンネルとなった。また開業時点ではなく貫通時点で比較すると、2005年2月27日の貫通時点で岩手一戸トンネルを抜いて世界一長い陸上鉄道トンネルとなっていたが、同年4月28日、約2か月後にスイスのレッチュベルクベーストンネル(全長約34.6km)がこれを上回った。レッチュベルクベーストンネルは単線断面で掘られているため、複線断面の陸上トンネルとしては八甲田トンネルが2010年12月4日の開業時点で世界最長となっている。 なお、2031年予定の北海道新幹線全線開通により、新函館北斗駅 - 新八雲駅間で掘削中の渡島トンネル(全長32,675m)が中央リニア新幹線を除けば日本最長の陸上鉄道トンネルとなる予定である。 建設は独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構が担当している。貫通までの建設費は667億円。 施工を担当したのは、佐藤工業JV、清水建設JV、鹿島建設JV、奥村組JV、飛島建設JV、前田建設工業JV。.

新しい!!: 渡島トンネルと八甲田トンネル · 続きを見る »

八雲町

八雲町(やくもちょう)は、北海道渡島総合振興局にある町。.

新しい!!: 渡島トンネルと八雲町 · 続きを見る »

国道227号

国道227号(こくどう227ごう)は、北海道函館市から同道檜山郡江差町に至る一般国道である。.

新しい!!: 渡島トンネルと国道227号 · 続きを見る »

複線

東武伊勢崎線(姫宮駅 - 東武動物公園駅間)左が下り線、右が上り線 複線(ふくせん、double track)とは、鉄道の軌道を上り列車用と下り列車用にそれぞれ1線ずつ、計2線を敷設した線路施設を指す。.

新しい!!: 渡島トンネルと複線 · 続きを見る »

東北新幹線

東北新幹線(とうほくしんかんせん)は、東京駅から新青森駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の高速鉄道路線(新幹線)およびその列車である。.

新しい!!: 渡島トンネルと東北新幹線 · 続きを見る »

標準軌

標準軌(ひょうじゅんき、standard gauge)は、鉄道線路の軌間、すなわちレール頭頂部の内側の間隔が1435mm(4フィート8.5インチ1フィートの長さは地域により異なった。以下では特に断らない限りイングランドやアメリカ合衆国のフィート(1フィート.

新しい!!: 渡島トンネルと標準軌 · 続きを見る »

木古内駅

南口。手前に道南いさりび鉄道線駅舎とバス、タクシープール。奥にJR北海道北海道新幹線駅舎(2016年3月) 北口駅舎(2018年4月) 木古内駅(きこないえき)は、北海道上磯郡木古内町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・道南いさりび鉄道の駅である。駅番号は道南いさりび鉄道がsh01。北海道内最南端の駅であり、北海道新幹線における北海道の玄関口である。本項目では、木古内駅場内扱いとなる、北海道新幹線・海峡線の共用区間終点木古内分岐部(きこないぶんきぶ)『鉄道ジャーナル』通巻576号 59頁についても述べる。.

新しい!!: 渡島トンネルと木古内駅 · 続きを見る »

札幌駅

北口 札幌駅(さっぽろえき)は、北海道札幌市北区北6条西4丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅。駅番号は01。電報略号はサツ。事務管コードは▲130124。.

新しい!!: 渡島トンネルと札幌駅 · 続きを見る »

新幹線

500系、300系 E1系 旅客用時刻表に付属した、1964年10月1日より有効の英語版国鉄路線図。東海道新幹線が赤色の線で示されている 新幹線(しんかんせん)は、JRグループ各社当初はJR東日本、JR東海、JR西日本のみ。2004年(平成16年)からはJR九州、2016年(平成28年)からはJR北海道も運営開始。JR四国は新幹線を運営していない。が運営している日本の高速鉄道である。1987年(昭和62年)までは日本国有鉄道(国鉄)が運営していた。.

新しい!!: 渡島トンネルと新幹線 · 続きを見る »

新函館北斗駅

北口 新函館北斗駅(しんはこだてほくとえき)は、北海道北斗市市渡(いちのわたり)1丁目1-1にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)北海道新幹線・函館本線(本線)の駅。駅番号はH70。電報略号はハテ。事務管コードは▲140106渡島大野駅時代の物だが、駅名改称後の補充券も同番号で発行されているため、事務管コードに変更は無い可能性が高い。。.

新しい!!: 渡島トンネルと新函館北斗駅 · 続きを見る »

新八雲駅

新八雲駅(しんやくもえき)は、北海道二海郡八雲町に設置予定の北海道新幹線の駅である。従来の八雲駅(北海道旅客鉄道(JR北海道)の函館本線)とは別の位置に建設されている。2031年開業予定で駅名は仮称である。.

新しい!!: 渡島トンネルと新八雲駅 · 続きを見る »

2024年

この項目では、国際的な視点に基づいた2024年について記載する。.

新しい!!: 渡島トンネルと2024年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

村山トンネル

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »