ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

札幌新道

索引 札幌新道

*.

64 関係: 厚別区厚別通大谷地インターチェンジ市町村道一般国道平和通 (札幌市)平成伏古インターチェンジ土木研究所北5条手稲通北区 (札幌市)北郷インターチェンジ北海道地方の道路一覧北海道道112号札幌当別線北海道道1138号厚別平岡線北海道道124号宮の沢北一条線北海道道125号前田新川線北海道道273号花畔札幌線北海道道277号琴似停車場新琴似線北海道道341号真駒内御料札幌線北海道道3号札幌夕張線北海道道452号下手稲札幌線北海道道864号大麻東雁来線北海道開発局ハーフインターチェンジバイパス道路ランプ (道路)ロードサイド店舗国道12号国道231号国道274号国道275号国道5号琴似栄町通白石区道央自動車道西区 (札幌市)高速道路都市計画道路里塚雁来インターチェンジ東区 (札幌市)清田区清田通札幌南インターチェンジ札幌市札幌市内の通り札幌北インターチェンジ札幌インターチェンジ札幌ジャンクション...札幌西インターチェンジ札樽自動車道昭和新川インターチェンジ日本のバイパス道路一覧1965年1968年1969年1971年1972年札幌オリンピック1975年1981年1999年2015年 インデックスを展開 (14 もっと) »

厚別区

厚別区(あつべつく)は、札幌市の行政区。.

新しい!!: 札幌新道と厚別区 · 続きを見る »

厚別通

厚別通(あつべつどおり)は、札幌市白石区から厚別区に至る都市計画道路。区間により主要市道9904号厚別東北郷線、北海道道864号大麻東雁来線になる。終点の江別市境界で都市計画道路「3番通」に接続する。.

新しい!!: 札幌新道と厚別通 · 続きを見る »

大谷地インターチェンジ

大谷地インターチェンジ(おおやちインターチェンジ)は、北海道札幌市白石区平和通にある道央自動車道のインターチェンジである。 上り線(苫小牧・千歳方面)出口、下り線(旭川・小樽方面)入口が設置されているハーフインターチェンジである。.

新しい!!: 札幌新道と大谷地インターチェンジ · 続きを見る »

市町村道

市町村道(しちょうそんどう)とは、道路法上の道路で、市町村の区域内にあり、その市町村の議会で路線が認定された道路である。管理は、その路線がある市町村で行なわれる。.

新しい!!: 札幌新道と市町村道 · 続きを見る »

一般国道

一般国道(いっぱんこくどう)とは、日本における高速自動車国道以外の道路法第5条で定められた国道のこと。日本で単に「国道」と言うと一般国道を指すことが多い。各道路には番号が振られ、「一般国道○○○号」または「国道○○○号」と呼ばれる。一般的に「国道○○○号線」または「○○○号線」と呼ばれることも多いが、正式には「線」を付けない。都道府県庁所在地や重要な都市間を結ぶ道路、重要な空港・港などと高速自動車国道や主要な一般国道とを結ぶ道路などが指定の対象で、1号から507号までの459本の路線がある。.

新しい!!: 札幌新道と一般国道 · 続きを見る »

平和通 (札幌市)

平和通12丁目付近 平和通(へいわどおり)は、北海道札幌市中央区から同市白石区、厚別区を経て北広島市に至る札幌圏都市計画道路である。また、この通りに接する札幌市白石区の地名でもある。.

新しい!!: 札幌新道と平和通 (札幌市) · 続きを見る »

平成

平成(へいせい)は日本の元号の一つ。昭和の後。今上天皇在位中の1989年(平成元年)1月8日から現在に至る。2001年(平成13年)の始まりには西暦における20世紀から21世紀への世紀の転換もあった。2019年(平成31年)4月30日に今上天皇退位により終了する予定であり、予定通り終了した場合、30年113日間(=11,070日間)にわたることとなる。なお、日本の元号では昭和(64年)、明治(45年)、応永(35年)に次いで4番目の長さである(5番目は延暦の25年)。 西暦2018年(本年)は平成30年に当たる。本項では平成が使われた時代(平成時代)についても記述する。.

新しい!!: 札幌新道と平成 · 続きを見る »

伏古インターチェンジ

伏古インターチェンジ(ふしこインターチェンジ)は、札幌市東区にある札樽自動車道のハーフインターチェンジ。 上り線(小樽方向)出口、下り線(旭川・苫小牧方向)入口が設置されている。.

新しい!!: 札幌新道と伏古インターチェンジ · 続きを見る »

土木研究所

国立研究開発法人土木研究所(どぼくけんきゅうじょ、英語表記:Public Works Research Institute、略称PWRI・土研)は、国土交通省所管の国立研究開発法人。現在の組織は、2006年4月1日より独立行政法人土木研究所(ただし合併前、茨城県つくば市南原、現・つくば中央研究所)と北海道開発土木研究所(北海道札幌市豊平区、現・寒地土木研究所)の再編により新たに発足したものである。.

新しい!!: 札幌新道と土木研究所 · 続きを見る »

北5条手稲通

北5条手稲通(きたごじょうていねどおり)は、札幌市中央区から手稲区に至る都市計画道路。区間により札幌市道、北海道道124号宮の沢北一条線、国道5号となる。.

新しい!!: 札幌新道と北5条手稲通 · 続きを見る »

北区 (札幌市)

北区(きたく)は、札幌市の行政区。人口は札幌市10区の中で最も多い区になっている。.

新しい!!: 札幌新道と北区 (札幌市) · 続きを見る »

北郷インターチェンジ

北郷インターチェンジ(きたごうインターチェンジ)は、北海道札幌市白石区北郷にある道央自動車道のインターチェンジである。 上り線(苫小牧・千歳方面)入口、下り線(旭川・小樽方面)出口が設置されているハーフインターチェンジである。.

新しい!!: 札幌新道と北郷インターチェンジ · 続きを見る »

北海道地方の道路一覧

北海道地方の道路一覧(ほっかいどうちほうのどうろいちらん)は、北海道にある道路(高規格幹線道路・地域高規格道路・一般国道・バイパス道路など)の一覧。.

新しい!!: 札幌新道と北海道地方の道路一覧 · 続きを見る »

北海道道112号札幌当別線

北海道道112号札幌当別線(ほっかいどうどう112ごう さっぽろとうべつせん)は、北海道札幌市東区と石狩郡当別町を結ぶ主要道道(北海道道)である。札幌市域は札幌市管理路線。.

新しい!!: 札幌新道と北海道道112号札幌当別線 · 続きを見る »

北海道道1138号厚別平岡線

北海道道1138号厚別平岡線 北海道道1138号厚別平岡線(ほっかいどうどう1138ごう あつべつひらおかせん)は、北海道札幌市厚別区と同市清田区を結ぶ一般道道(北海道道)である。全線が札幌市管理路線。札幌圏都市計画道路である「厚別中央通」の一部である。.

新しい!!: 札幌新道と北海道道1138号厚別平岡線 · 続きを見る »

北海道道124号宮の沢北一条線

北海道道124号宮の沢北一条線(ほっかいどうどう124ごう みやのさわきたいちじょうせん)は、北海道札幌市内を結ぶ主要道道(北海道道)である。全線が札幌市管理路線であり、札幌圏都市計画道路の北5条手稲通、西25丁目通、北1条宮の沢通のそれぞれ一部である。.

新しい!!: 札幌新道と北海道道124号宮の沢北一条線 · 続きを見る »

北海道道125号前田新川線

新川通。北海道札幌手稲高等学校、および新川中央橋付近で撮影した。 北海道道125号前田新川線(ほっかいどうどう125ごう まえだしんかわせん)は、北海道札幌市手稲区と同市北区を結ぶ主要道道(北海道道)である。全線が札幌市管理路線。札幌圏都市計画道路「新川通」の一部である。.

新しい!!: 札幌新道と北海道道125号前田新川線 · 続きを見る »

北海道道273号花畔札幌線

北海道道273号花畔札幌線(ほっかいどうどう273ごう ばんなぐろさっぽろせん)は、北海道石狩市から札幌市に至る一般道道(北海道道)である。札幌市域は札幌市管理路線。.

新しい!!: 札幌新道と北海道道273号花畔札幌線 · 続きを見る »

北海道道277号琴似停車場新琴似線

起点・JR琴似駅前より北東を望む 北海道道277号琴似停車場新琴似線(ほっかいどうどう277ごう ことにていしゃじょうしんことにせん)は、北海道札幌市西区と東区を結ぶ一般道道(北海道道)である。全線が札幌市管理路線。.

新しい!!: 札幌新道と北海道道277号琴似停車場新琴似線 · 続きを見る »

北海道道341号真駒内御料札幌線

道道341号 北海道道341号真駒内御料札幌線(ほっかいどうどう341ごう まこまないごりょうさっぽろせん)は、北海道札幌市南区と厚別区を結ぶ一般道道(北海道道)である。全線が札幌市管理路線。.

新しい!!: 札幌新道と北海道道341号真駒内御料札幌線 · 続きを見る »

北海道道3号札幌夕張線

北海道道3号札幌夕張線(ほっかいどうどう3ごう さっぽろゆうばりせん)は、北海道札幌市(石狩振興局)と夕張市(空知総合振興局)を結ぶ道道(主要地方道)である。略称は「札夕線」。.

新しい!!: 札幌新道と北海道道3号札幌夕張線 · 続きを見る »

北海道道452号下手稲札幌線

北海道道452号下手稲札幌線(ほっかいどうどう452ごう しもていねさっぽろせん)は北海道札幌市内を結ぶ一般道道(北海道道)である。全線が札幌市管理路線。区間の大半は札幌圏都市計画道路である「下手稲通」と重複している。.

新しい!!: 札幌新道と北海道道452号下手稲札幌線 · 続きを見る »

北海道道864号大麻東雁来線

江別市大麻付近(2012年8月) 北海道道864号大麻東雁来線(ほっかいどうどう864ごう おおあさひがしかりきせん)は、北海道江別市と札幌市東区を結ぶ一般道道(北海道道)である。札幌市域は札幌市管理路線。.

新しい!!: 札幌新道と北海道道864号大麻東雁来線 · 続きを見る »

北海道開発局

北海道開発局(ほっかいどうかいはつきょく、Hokkaido Regional Development Bureau)は、国土交通省の地方支分部局。 北海道における河川、道路、港湾、空港、農業、漁港等の国直轄事業、都市計画行政、住宅行政、建設産業行政、官庁営繕等を担っている。 国土交通省所管の業務(地方整備局に相当)と併せ、農林水産省所管である農業・灌漑排水等の農業土木業務を総合的に計画・実施している点に特色がある。 所在地は札幌市北区北8条西2丁目(札幌第1合同庁舎)。北海道各地に10の開発建設部を設置している。 (設置の経緯は北海道開発庁の項を参照).

新しい!!: 札幌新道と北海道開発局 · 続きを見る »

ハーフインターチェンジ

ハーフインターチェンジ (Half-interchange) は、構成道路間相互の出入りが部分的に限定されたインターチェンジ。省略してハーフインターともいう(なお、この限定がないものはフルインターチェンジ、またはフルインターと呼ばれる)。.

新しい!!: 札幌新道とハーフインターチェンジ · 続きを見る »

バイパス道路

江津バイパス(国道9号バイパス) バイパス道路(バイパスどうろ)とは、市街地などの混雑区間を迂回、または峠・山間部などの狭隘区間を短絡するための道路である。略称は「バイパス」や「BP」。また、地図では「BP」 (英語:bypass) と略されることもある。英語のバイパスは、「付随的」「間接的」を意味し、本来は血管手術や電気回路設計などで使用される用語であったが、現在は主にメイン道路を避けて通過できる道路にも用いられるようになった。.

新しい!!: 札幌新道とバイパス道路 · 続きを見る »

ランプ (道路)

ランプ(英:ramp, 傾斜する、勾配をなす、傾斜路)もしくはランプウェイとは、高低差のある場所を連結する道路の一形態。特に道路交通においては、相互の道路を連結、もしくは高さの異なる道路間を連結するための車道のことである。なお、ジャンクション(英:junction)は、接合点、合流点のこと。.

新しい!!: 札幌新道とランプ (道路) · 続きを見る »

ロードサイド店舗

集客相乗効果を狙ってロードサイド店舗が集中している場所(兵庫県篠山市) ロードサイド店舗(ロードサイドてんぽ)とは、幹線道路など通行量の多い道路の沿線において、自家用車・オートバイ(原動機付自転車)・自転車でのアクセスが主たる集客方法である店舗のこと。特に都市郊外の主要幹線道路沿いに立地するものを指す場合が多い。「ロードサイド」とは沿道のこと。.

新しい!!: 札幌新道とロードサイド店舗 · 続きを見る »

国道12号

東橋がある。 滝川市にて撮影 国道12号(こくどう12ごう)は、北海道札幌市から同道旭川市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 札幌新道と国道12号 · 続きを見る »

国道231号

国道231号(こくどう231ごう)は、北海道札幌市から同道留萌市に至る一般国道である。.

新しい!!: 札幌新道と国道231号 · 続きを見る »

国道274号

国道274号(札幌市厚別区上野幌附近) 国道274号(こくどう274ごう)は、北海道札幌市から北海道川上郡標茶町に至る、一般国道である。.

新しい!!: 札幌新道と国道274号 · 続きを見る »

国道275号

国道275号(こくどう275ごう)は、北海道札幌市を起点とし、北海道枝幸郡浜頓別町を終点とする一般国道である。 南北に走り、南では石狩平野の西部にある町々をつなぎ、北では山の中を通ってオホーツク海に出る。 北海道の国道(未開通区間除く)の中では2番目に長い。.

新しい!!: 札幌新道と国道275号 · 続きを見る »

国道5号

北区) 小樽市、張碓トンネル手前(札幌方向) 小樽市内、潮見台バス停付近(函館方向) 標識(函館市内) 国道5号(こくどう5ごう)は、北海道函館市から北海道札幌市中央区へ至る一般国道である。北海道では唯一の一桁国道である。.

新しい!!: 札幌新道と国道5号 · 続きを見る »

琴似栄町通

似栄町通(ことにさかえまちどおり)とは、札幌市西区から東区に至る都市計画道路。区間により札幌市道、北海道道276号琴似停車場線、北海道道277号琴似停車場新琴似線になる。.

新しい!!: 札幌新道と琴似栄町通 · 続きを見る »

白石区

白石区(しろいしく)は、札幌市の行政区。.

新しい!!: 札幌新道と白石区 · 続きを見る »

道央自動車道

道央自動車道(どうおうじどうしゃどう、HOKKAIDO EXPRESSWAY)は、北海道茅部郡森町の大沼公園ICから、札幌市を経由して士別市の士別剣淵ICに至る高速道路である。略称は道央道(どうおうどう、HOKKAIDO EXPWY)。国土開発幹線自動車道及び高速自動車国道である北海道縦貫自動車道の一部である。 英文名称はHOKKAIDO EXPWYであり、日本の高速自動車国道で唯一日本語の名称と英語の名称が異なっていた。但し、ナンバリング併記の標識よりDO-O EXP表記のものが順次導入されている。 File:英文表記が“DO-O EXP”となっている道央自動車道の案内標識(大沼公園IC).jpg|thumb|英文表記が“DO-O EXP”となっている道央自動車道の案内標識(大沼公園IC) 高速道路ナンバリング(高速道路等路線番号)では「E5」が割り振られている。.

新しい!!: 札幌新道と道央自動車道 · 続きを見る »

西区 (札幌市)

西区(にしく)は、札幌市の行政区。札幌市10区の中で南区に次ぐ2番目に広い面積になっている。.

新しい!!: 札幌新道と西区 (札幌市) · 続きを見る »

高速道路

速道路(こうそくどうろ、日本における英語表記はExpressway)とは迅速な交通移動を達成することを主目的にした道路であり主に自動車が高速かつ安全に走行できるような構造になっている。国や地域の道路網の中で基幹的な役割を担うことが多い。.

新しい!!: 札幌新道と高速道路 · 続きを見る »

都市計画道路

都市計画道路(としけいかくどうろ)は、「都市の基盤的施設」として都市計画法に基づく「都市計画決定」による日本の道路である。.

新しい!!: 札幌新道と都市計画道路 · 続きを見る »

里塚

里塚(さとづか)は、北海道札幌市清田区にある地名。ここでは里塚に隣接している里塚緑ヶ丘(さとづかみどりがおか)についても記述する。河川は、三里川があるのみである。.

新しい!!: 札幌新道と里塚 · 続きを見る »

雁来インターチェンジ

雁来インターチェンジ(かりきインターチェンジ)は、札幌市東区東苗穂にある札樽自動車道のハーフインターチェンジ。 上り線(小樽方向)入口、下り線(旭川・苫小牧方向)出口が設置されている。.

新しい!!: 札幌新道と雁来インターチェンジ · 続きを見る »

東区 (札幌市)

東区(ひがしく)は、札幌市の行政区。人口は札幌市10区の中で北区に次ぐ2番目に多い区になっている.

新しい!!: 札幌新道と東区 (札幌市) · 続きを見る »

清田区

清田区(きよたく)は、札幌市の行政区。区名は、厚別川沿いの低地に広がる美しい清らかな水田地帯という意味でつけられた字名に由来している。.

新しい!!: 札幌新道と清田区 · 続きを見る »

清田通

清田通(きよたどおり)は、札幌市白石区から同市清田区に至る札幌圏都市計画道路である。.

新しい!!: 札幌新道と清田通 · 続きを見る »

札幌南インターチェンジ

札幌南インターチェンジ(さっぽろみなみインターチェンジ)は、札幌市厚別区、清田区にある道央自動車道のインターチェンジである。札幌南本線料金所を併設している。.

新しい!!: 札幌新道と札幌南インターチェンジ · 続きを見る »

札幌市

円山山頂から眺めた札幌都心(2013年4月) 札幌市(さっぽろし)は北海道にある政令指定都市。道庁所在地及び石狩振興局所在地。.

新しい!!: 札幌新道と札幌市 · 続きを見る »

札幌市内の通り

札幌市内の通り(さっぽろしないのとおり)は、札幌市の通りに関する事項について述べている。.

新しい!!: 札幌新道と札幌市内の通り · 続きを見る »

札幌北インターチェンジ

札幌北インターチェンジ(さっぽろきたインターチェンジ)は、札幌市東区と北区にある札樽自動車道のインターチェンジ。札幌都心への最寄ICとして位置づけられており、案内標識には札幌駅がある。札幌北ICはフルICだが、2つのハーフICが向かい合うよう設置されて札幌新道に接続している。東区北34条東3丁目にある旭川・苫小牧方面出入口(札幌北第一インターチェンジ)と、北区北34条西6丁目にある小樽方面出入口(札幌北第二インターチェンジ)で、それぞれにIC番号がつけられている。このIC名は通行料金の領収証で確認できる。インター間の距離はおよそ1kmあるが、料金表の距離表示では同じ距離と見なされている。 平日夕方時(17時から19時)の出口が大変混雑し、ほぼ例外なく年中出口まで1キロほど渋滞となっている。.

新しい!!: 札幌新道と札幌北インターチェンジ · 続きを見る »

札幌インターチェンジ

札幌インターチェンジ(さっぽろインターチェンジ)は、札幌市白石区米里にある道央自動車道のハーフインターチェンジ。旭川方面への出入口が設置されている。 また、札幌JCTの役割も果たしており、札幌料金所がある。なお、通常の本線料金所と異なり、直進(内)側がIC出口料金所、分岐(外)側が本線料金所となっている。 旭川方面から走行してきた場合、札幌ICを利用して道央道(苫小牧・千歳方面)や札樽道(小樽方面)へ向かう車両は、本線料金所で札幌ICまでの料金と均一区間の料金をまとめて支払う。道央道(苫小牧・千歳方面)や札樽道(小樽方面)から走行してきた場合はすでに均一区間料金を支払っているので、札幌ICから流入してくる車と同じ料金所を利用して通行券授受またはETC流入情報入力を行う。 札幌ICから苫小牧方面や小樽方面へは行けない。該当する車両は札幌ICを利用せず一般道を走行し北郷ICまたは雁来ICを利用することになる。.

新しい!!: 札幌新道と札幌インターチェンジ · 続きを見る »

札幌ジャンクション

札幌ジャンクション/インターチェンジの概要 札幌ジャンクション(さっぽろジャンクション)は、札幌市白石区米里にあるジャンクション。 道央自動車道と札樽自動車道を結び、旭川方面向きの(ハーフIC)である札幌ICと、均一区間の料金を支払うための札幌本線料金所が併設されている。 道央自動車道は当JCTを起点として両方面それぞれにIC番号が振られている。そのため、隣のIC番号(旭川方面は札幌IC、千歳方面は北郷IC)は両方面とも (1) となる。 旭川方面から走行してきた場合、当JCTを経由して道央自動車道(苫小牧・千歳方面)や札樽自動車道(小樽方面)に向かう車両は、本線料金所で札幌ICまでの料金と均一区間(札幌西IC⇔札幌南IC)の料金をまとめて支払う。道央自動車道(苫小牧・千歳方面)や札樽自動車道(小樽方面)から走行してきた場合はすでに均一区間料金を支払っているので、札幌ICから流入してくる車と同じ料金所を利用して通行券授受またはETC流入情報入力を行う。 道央自動車道はキロポストもここでリセットされ、苫小牧方面は頭にS、旭川方面は頭にNが付く形になっている。.

新しい!!: 札幌新道と札幌ジャンクション · 続きを見る »

札幌西インターチェンジ

札幌西インターチェンジ(さっぽろにしインターチェンジ)は、北海道札幌市手稲区・西区にあるハーフインターチェンジ。 上り線(小樽方向)入口、下り線(旭川・苫小牧方向)出口が設置されている。 出口料金所と札幌西本線料金所が設けられており、当ICから道央自動車道札幌本線料金所または札幌南本線料金所までは均一料金区間になっている。下り線(旭川・苫小牧方向)は本線料金所にて札幌西ICまでの料金と均一区間料金をまとめて支払う。 なお、周辺へのアクセス向上や新川ICでの渋滞対策の観点から、フルインターチェンジ化の要望が挙がっている。.

新しい!!: 札幌新道と札幌西インターチェンジ · 続きを見る »

札樽自動車道

札樽道 金山PA・銭函IC間(2011年9月) 札樽自動車道(さっそんじどうしゃどう、SASSON EXPRESSWAY)は、北海道小樽市を起点とし札幌市に至る延長38.3キロメートル (km) の高速道路(高速自動車国道)である。略称は札樽道(さっそんどう、SASSON EXPWY)。国土開発幹線自動車道の路線名は北海道横断自動車道であり、この一部区間である。高速道路ナンバリング(高速道路等路線番号)では「E5A」が割り振られている。.

新しい!!: 札幌新道と札樽自動車道 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 札幌新道と昭和 · 続きを見る »

新川インターチェンジ

新川インターチェンジ(しんかわインターチェンジ)は、札幌市北区新川にある札樽自動車道のハーフインターチェンジ。 上り線(小樽方向)出口、下り線(旭川・苫小牧方向)入口が設置されている。 札幌JCT方面から走行してきた場合、当ICが均一料金区間で利用できる最終ICであり(付近にはそのことを示す看板が複数設置されている)、IC出口付近で渋滞することが多かった。そこで、IC出口を2車線に増設し、国道5号への流出レーンを1車線増設する改良工事が行われ、2005年11月に供用開始された。.

新しい!!: 札幌新道と新川インターチェンジ · 続きを見る »

日本のバイパス道路一覧

日本のバイパス道路一覧(にほんのバイパスどうろいちらん)は、日本の一般国道に対するバイパス道路の一覧である。.

新しい!!: 札幌新道と日本のバイパス道路一覧 · 続きを見る »

1965年

記載なし。

新しい!!: 札幌新道と1965年 · 続きを見る »

1968年

記載なし。

新しい!!: 札幌新道と1968年 · 続きを見る »

1969年

記載なし。

新しい!!: 札幌新道と1969年 · 続きを見る »

1971年

記載なし。

新しい!!: 札幌新道と1971年 · 続きを見る »

1972年札幌オリンピック

1972年札幌オリンピック(さっぽろオリンピック)は、日本の北海道札幌市で1972年2月3日から2月13日まで行われた冬季オリンピック。日本およびアジアで初めて開催した冬季オリンピック。.

新しい!!: 札幌新道と1972年札幌オリンピック · 続きを見る »

1975年

記載なし。

新しい!!: 札幌新道と1975年 · 続きを見る »

1981年

この項目では、国際的な視点に基づいた1981年について記載する。.

新しい!!: 札幌新道と1981年 · 続きを見る »

1999年

1990年代最後の年であり、1000の位が1になる最後の年でもある。 この項目では、国際的な視点に基づいた1999年について記載する。.

新しい!!: 札幌新道と1999年 · 続きを見る »

2015年

この項目では、国際的な視点に基づいた2015年について記載する。.

新しい!!: 札幌新道と2015年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »