ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

式守伊之助 (16代)

索引 式守伊之助 (16代)

16代 式守伊之助(じゅうろくだい しきもりいのすけ、1892年6月20日 - 1948年12月3日)は、大相撲の立行司。本名は刀根亀吉、山形県山形市出身。 伊勢ノ海部屋所属、のち出羽海部屋。9代式守伊之助の弟子(のち養子)。わずか6歳で初土俵。松翁20代木村庄之助、21代木村庄之助の弟弟子。 出世は兄弟子の21代庄之助よりも早かったが、行司引退も45歳と早かった。その後、年寄・立田川を襲名して理事まで昇進した。戦後、現役の親方のまま死去。.

23 関係: 大相撲山形市山形県三太夫 (行司)三役年寄幕内伊勢ノ海部屋式守伊之助 (9代)式守錦之助土俵祭出羽海部屋理事立田川 (相撲)立行司松翁 (行司)木村庄之助 (20代)木村庄之助 (21代)木村庄之助 (22代)12月3日1892年1948年6月20日

大相撲

大相撲(おおずもう)は、.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と大相撲 · 続きを見る »

山形市

山形市(やまがたし)は、山形県の中部東にある人口約25万3千人の市で、同県の県庁所在地でもある。市域は旧南村山郡・東村山郡(現在は村山地方)に属しており、当域を管轄する村山総合支庁の所在地でもある。県内人口1位で、周辺自治体と共に形成する山形都市圏は(人口約52万人)東北で3番目に人口が多い。施行時特例市。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と山形市 · 続きを見る »

山形県

山形県の地形図 山形県(やまがたけん)は、日本の東北地方南西部の県。日本海に面する。県庁所在地は山形市。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と山形県 · 続きを見る »

三太夫 (行司)

三太夫(さんだゆう)は、大相撲における行司の名跡である式守与太夫・式守勘太夫・式守錦太夫の総称である。もとは伊勢ノ海部屋の名跡で、明治30年代までは伊勢ノ海部屋、もしくはその分家の部屋の行司のみが襲名していた。 木村庄之助や式守伊之助に準ずる由緒ある名跡であり、明文化された規則はないが幕内格以上が襲名する。特に大正後期に5代与太夫 (のちの19代庄之助) ・3代勘太夫 (のちの14代伊之助) ・3代錦太夫 (のちの松翁20代庄之助) の3名が三役格行司に在位した時代は 「名行司三太夫」 と呼ばれた。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と三太夫 (行司) · 続きを見る »

三役

三役(さんやく).

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と三役 · 続きを見る »

年寄

年寄(としより)とは、公益財団法人日本相撲協会(以下「協会」)の構成役員である。通常は「親方」の敬称で呼ばれることが多い。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と年寄 · 続きを見る »

幕内

幕内(まくのうち、まくうち)は、大相撲の番付の階級。十両の上。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と幕内 · 続きを見る »

伊勢ノ海部屋

伊勢ノ海部屋(いせのうみべや)は、日本相撲協会所属で時津風一門の相撲部屋ベースボール・マガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(5) 時津風部屋』p30-34。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と伊勢ノ海部屋 · 続きを見る »

式守伊之助 (9代)

9代 式守 伊之助(きゅうだい しきもり いのすけ、1854年6月 - 1910年6月28日)は、大相撲の立行司。本名は水戸部→刀根福造。出身地は現在の栃木県下都賀郡藤岡町。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と式守伊之助 (9代) · 続きを見る »

式守錦之助

式守 錦之助(しきもり きんのすけ)は、大相撲の行司に代々伝わる名跡である。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と式守錦之助 · 続きを見る »

土俵祭

土俵祭(どひょうまつり)は、大相撲における祭事。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と土俵祭 · 続きを見る »

出羽海部屋

出羽海部屋(でわのうみべや)は、日本相撲協会所属の相撲部屋。現存する部屋では最多の9人の横綱を育てたほか、3人が協会理事長を務めるなど相撲界随一の名門とされている。11の相撲部屋からなる出羽海一門の本家。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と出羽海部屋 · 続きを見る »

理事

事(りじ)は、組織・団体を代表し、事務を管掌する地位にある者の職名である。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と理事 · 続きを見る »

立田川 (相撲)

立田川(たつたがわ)は日本相撲協会の年寄名跡のひとつで、年寄・立田川は当初は龍田川とされており、初代・龍田川が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と立田川 (相撲) · 続きを見る »

立行司

立行司(たてぎょうじ)は大相撲の行司における最高位の階級で、かつては力士の横綱と同様に吉田司家の立行司免許を必要としたため、行司の横綱に相当する。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と立行司 · 続きを見る »

松翁 (行司)

松翁(しょうおう)とは相撲用語としては、行司に与えられる名誉の尊号、もしくは隠居号である。立行司を力士の横綱とすれば、一代年寄に相当するものともされる。もともとは年寄名跡のひとつで、尊号としての松翁が認められたのは20代庄之助のみである。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と松翁 (行司) · 続きを見る »

木村庄之助 (20代)

20代 木村 庄之助(にじゅうだい きむらしょうのすけ、1876年12月3日 - 1940年3月9日)は、大相撲の立行司。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と木村庄之助 (20代) · 続きを見る »

木村庄之助 (21代)

21代木村庄之助(にじゅういちだい きむら しょうのすけ、1889年4月1日 - 1970年11月25日)は、大相撲の立行司。所属部屋:伊勢ノ海→井筒→双葉山道場・時津風。風貌から「蒋介石庄之助」と通称されている。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と木村庄之助 (21代) · 続きを見る »

木村庄之助 (22代)

22代木村 庄之助(きむら しょうのすけ、1890年3月1日 - 1994年4月23日 )は、大相撲の立行司の一人。1951年9月から1959年11月にかけて木村庄之助を襲名していた。本名は泉 林八、所属:竹縄(大阪)→出羽ノ海部屋、香川県三木郡牟禮村(現:高松市)出身。通称は泉の親方。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と木村庄之助 (22代) · 続きを見る »

12月3日

12月3日(じゅうにがつみっか)はグレゴリオ暦で年始から337日目(閏年では338日目)にあたり、年末まであと28日ある。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と12月3日 · 続きを見る »

1892年

記載なし。

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と1892年 · 続きを見る »

1948年

記載なし。

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と1948年 · 続きを見る »

6月20日

6月20日(ろくがつはつか、ろくがつにじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から171日目(閏年では172日目)にあたり、年末まであと194日ある。誕生花はオトメギキョウ、クリ。.

新しい!!: 式守伊之助 (16代)と6月20日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »