ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

妙高 (重巡洋艦)

索引 妙高 (重巡洋艦)

妙高(みょうこう/めうかう)は、日本海軍の重巡洋艦#達大正12年12月p.5『達第二百三十五號 艦艇製造費ヲ以テ大正十二年度ニ於テ建造ニ着手スヘキ一等巡洋艦二隻ニ左ノ通命名セラル|大正十二年十二月十日 海軍大臣財部彪|横須賀海軍工廠ニ於テ建造 一萬頓級巡洋艦 妙高メウカウ|呉海軍工廠ニ於テ建造 一萬頓級巡洋艦 那智ナチ』。一等巡洋艦妙高型の1番艦である。艦名は新潟県の妙高山に因んで命名された。なお、名称は海上自衛隊のこんごう型護衛艦の3番艦「みょうこう」に受け継がれている。 2番艦那智の方が妙高より先に竣工したため『那智級』と呼ばれることもあった。 平賀譲造船中将の設計した艦級であり、主砲門数が多い。その代価に防御を軽視していたという評価もあるが、同時期の米重巡より重装甲であった。.

144 関係: 原忠一みょうこう (護衛艦)偵察機こんごう型護衛艦卯月 (睦月型駆逐艦)千歳 (空母)南太平洋海戦古鷹 (重巡洋艦)大杉守一大森仙太郎大正12年度艦艇補充計画大日本帝国海軍天霧 (駆逐艦)太平洋戦争夕凪 (2代神風型駆逐艦)夕暮 (初春型駆逐艦)妙高型重巡洋艦妙高山宇垣纏対空砲山風 (白露型駆逐艦)川内 (軽巡洋艦)巻波 (駆逐艦)中将三好輝彦三上卓平安丸平賀譲五十鈴 (軽巡洋艦)五・一五事件五月雨 (駆逐艦)仮称二号電波探信儀二型伊集院松治保科善四郎ミンダナオ島ミッドウェー海戦マラッカ海峡マリアナ沖海戦ノットマカッサルネームシップバーゴール (潜水艦)ポープ (駆逐艦)ヨークタウン (CV-5)レイテ沖海戦レキシントン (CV-2)ボルネオ島トン数ヘンダーソン基地艦砲射撃ブーゲンビル島...ホロダバオ初風 (駆逐艦)アメリカ海軍アンボン島アーロン・S・メリルイギリスイギリス海軍エンカウンター (駆逐艦)エクセター (重巡洋艦)タロキナ岬サマリンダ内閣総理大臣国立国会図書館B-17 (航空機)犬養毅矢野英雄神通 (軽巡洋艦)福井静夫第二次ソロモン海戦第二水雷戦隊第五航空戦隊羽黒 (重巡洋艦)翔鶴 (空母)翔鶴型航空母艦瑞穂 (水上機母艦)瑞鶴 (空母)白露 (白露型駆逐艦)衣笠 (重巡洋艦)香淳皇后駆逐艦高雄 (重巡洋艦)高橋伊望高波 (駆逐艦)高木武雄魚雷足柄 (重巡洋艦)龍驤 (空母)霧島 (戦艦)阿部孝壮那珂 (軽巡洋艦)那智 (重巡洋艦)重巡洋艦長良 (軽巡洋艦)長波 (駆逐艦)若月 (駆逐艦)雪風 (駆逐艦)雷 (吹雪型駆逐艦)連合艦隊植松練磨横須賀海軍工廠水無月 (睦月型駆逐艦)江風 (白露型駆逐艦)涼風 (駆逐艦)潮 (吹雪型駆逐艦)潮書房光人新社有明 (初春型駆逐艦)昭和天皇海上自衛隊海風 (白露型駆逐艦)海里新潟県文月 (睦月型駆逐艦)日中戦争早潮 (駆逐艦)摩耶 (重巡洋艦)曙 (吹雪型駆逐艦)時雨 (白露型駆逐艦)10月25日1924年1927年1928年1929年1930年1931年1932年1934年1935年1936年1937年1938年1939年1940年1941年1942年1943年1944年1945年1946年2002年4月16日7月31日7月8日8月10日 インデックスを展開 (94 もっと) »

原忠一

原 忠一(はら ちゅういち、1889年(明治22年)3月15日 - 1964年(昭和39年)2月17日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と原忠一 · 続きを見る »

みょうこう (護衛艦)

みょうこう(ローマ字:JS Myōkō, DDG-175)は、海上自衛隊の護衛艦。こんごう型護衛艦の3番艦。艦名は妙高山に因み、旧海軍妙高型重巡洋艦「妙高」に続き日本の艦艇としては2代目。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とみょうこう (護衛艦) · 続きを見る »

偵察機

偵察機(ていさつき、英:surveillance aircraft)は、敵性地域などの状況を把握するために偵察など情報収集を行う軍用機(航空機)のひとつ。基本的に軍隊で軍用機として運用される事が大半だが、なかには情報機関や準軍事組織が運用するものもある。 偵察機は軍用機の種類の中では最も古参であり、史上初めて本格的に軍事転用された航空機として第一次世界大戦に登場した。戦闘機や爆撃機は偵察機から事実上派生したものであり、以降偵察機は軍用機の歴史と共にあった(#歴史)。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と偵察機 · 続きを見る »

こんごう型護衛艦

こんごう型護衛艦(こんごうがたごえいかん、)は、海上自衛隊が運用する護衛艦の艦級。海自初のイージスシステム(AWS)搭載ミサイル護衛艦(DDG)にして、アメリカ海軍以外が初めて保有したイージス艦でもある。61・03中期防に基づき、昭和63年度から平成5年度にかけて4隻が建造された。ネームシップの建造単価は約1,223億円であった。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とこんごう型護衛艦 · 続きを見る »

卯月 (睦月型駆逐艦)

卯月(うづき)は日本海軍の駆逐艦#達昭和3年6月pp7-8『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣岡田啓介|第二十五號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 卯月(ウヅキ)トス』。睦月型駆逐艦の4番艦である。艦名は旧暦で4月のこと。艦名は初代神風型駆逐艦の「卯月」に続いて2代目。姉妹艦「睦月」の沈没に伴い、睦月型駆逐艦は卯月型駆逐艦と改定された#内令昭和17年10月(1)pp.1-2『内令第千八百二十三号 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス|昭和十七年十月一日 海軍大臣嶋田繁太郎|驅逐艦一等ノ部中「睦月型」ヲ「卯月型」ニ改メ同項中「睦月、」ヲ削リ、同吹雪型ノ項中「、朝霧」ヲ削ル』。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と卯月 (睦月型駆逐艦) · 続きを見る »

千歳 (空母)

千歳(ちとせ)は、大日本帝国海軍の水上機母艦、航空母艦。千歳型水上機母艦の一番艦として建造され、1943年に航空母艦に改造され、瑞鳳型航空母艦に加わった。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と千歳 (空母) · 続きを見る »

南太平洋海戦

南太平洋海戦(みなみたいへいようかいせん)は、1942年10月26日にソロモン海域で行われた日米両軍の機動部隊による海戦のこと。アメリカ軍側の呼称はサンタ・クルーズ諸島海戦(Battle of the Santa Cruz Islands)。日本軍は空母翔鶴と瑞鳳が大破・中破という損害を受けたものの、米空母ホーネットを撃沈、エンタープライズを中破という戦果を挙げ、戦術的には勝利した。しかし多数の航空機と搭乗員を失い、また戦闘の主目的であるガダルカナル島飛行場占領は達成できなかった。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と南太平洋海戦 · 続きを見る »

古鷹 (重巡洋艦)

古鷹(ふるたか)は大日本帝国海軍の古鷹型重巡洋艦1番艦である#艦艇類別等級(昭和16年12月31日)p.2『軍艦|巡洋艦|一等|古鷹型|古鷹、加古』。艦名は江田島の海軍兵学校そばにある古鷹山に由来する。平賀譲造船官が設計し、世界で最初に20cm砲を搭載した巡洋艦となった#ポケット海軍年鑑(1935)p.27『一等巡洋艦"古鷹 ふるたか" 飛躍的進歩を遂げた我が造艦技術は、今や世界の驚異とされ1隻の艦艇が我に出現すれば忽ちそれは世界列強の注目研究するところとなる。就中この古鷹の出現ほど世界をあつと云はせたものはあるまい。實にこの艦の計畫された時などは外國人は口を揃へて、「わずか7,100噸の排水量の艦に20糎砲が6門その上に魚雷發射管が12門も積めるわけがない」と云つて信じなかつたものである。が「これですつかり出來上つたから見て呉れ」とばかりに大正15年3月竣工した古鷹を見せつけられた世界は二度吃驚した。計畫通りの兵装が施されてゐるばかりでなく、それまでの巡洋艦型を美事に脱却したスマートさ。即ち古鷹の出現は世界巡洋艦に大革新を齎したと共に日本人の偉大さを世界に再認識せしめたのである。』。1942年10月、サボ島沖海戦で沈没した。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と古鷹 (重巡洋艦) · 続きを見る »

大杉守一

大杉 守一(おおすぎ もりかず、1892年(明治25年)3月11日 - 1948年(昭和23年)8月28日)は、日本の海軍軍人。1944年1月26日、第二十三特別根拠地隊司令官に任命され、インドネシアのマカッサルに着任。終戦後、死刑判決。1948年8月28日刑死。海軍兵学校41期、海軍大学校25期卒。最終階級は海軍中将。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と大杉守一 · 続きを見る »

大森仙太郎

大森 仙太郎(おおもり せんたろう、1892年10月3日 - 1974年12月24日)は、熊本県出身の日本海軍軍人。最終階級は海軍中将。海軍特攻部長を務めた。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と大森仙太郎 · 続きを見る »

大正12年度艦艇補充計画

大正12年度艦艇補充計画(たいしょう12ねんどかんていほじゅうけいかく)は、日本海軍の軍備計画。ワシントン軍縮条約の結果を受けた補助艦艇建造計画で、1923年(大正12年)度からの6年計画で計71隻が建造された。主な建造艦艇は妙高型重巡洋艦、吹雪(吹雪型駆逐艦)などである。また未成艦の赤城、加賀が空母に改装された。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と大正12年度艦艇補充計画 · 続きを見る »

大日本帝国海軍

大日本帝国海軍(だいにっぽんていこくかいぐん、旧字体:大日本帝國海軍、英:Imperial Japanese Navy)は、1872年(明治5年) - 1945年(昭和20年)まで日本(大日本帝国)に存在していた軍隊(海軍)組織である。通常は、単に日本海軍や帝国海軍と呼ばれた。戦後からは、別組織であるもののその伝統を重んじる傾向にある海上自衛隊との区別などのため、旧日本海軍もしくは旧帝国海軍とも呼ばれる。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と大日本帝国海軍 · 続きを見る »

天霧 (駆逐艦)

天霧(あまぎり)は日本海軍の吹雪型駆逐艦13番艦#艦船(昭和11年12月1日現在)p.2〔別表〕『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|吹雪型|吹雪、白雪、初雪、叢雲、東雲、薄雲、白雲、磯波、浦波、綾波、敷波、天霧、狭霧、夕霧、朧、曙、漣、潮、暁、響、雷、電、朝霧』(註:4番艦の深雪は除籍済み)』。15番艦とする資料もある#海軍制度沿革(巻11、1940)コマ574(原本1096-1097)、昭和6年4月29日(内令79)艦船要目公表範囲。吹雪型のII型で、 1930年(昭和5年)11月に竣工した。1943年(昭和18年)8月、後の米大統領ジョン・F・ケネディが艇長を務めた魚雷艇PT-109と衝突、沈没させた#陽炎型(2014)280頁『天霧(あまぎり)』。ソロモン海で多数の輸送作戦に参加し激戦を生き抜いたが、1944年(昭和19年)4月にマカッサル海峡で触雷して沈没した。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と天霧 (駆逐艦) · 続きを見る »

太平洋戦争

太平洋戦争(たいへいようせんそう、Pacific War)は第二次世界大戦の局面の一つで、大日本帝国やドイツ国など枢軸国と、連合国(主にイギリス帝国、アメリカ合衆国、オランダなど)の戦争である。日本側の名称は1941年(昭和16年)12月12日に東条内閣が閣議で「大東亜戦争」と決定し、支那事変も含めるとされた(昭和16年12月12日 閣議決定)、国立国会図書館リンク切れ --> - 国立国会図書館リサーチ・ナビ(2012年12月20日版/2016年9月16日閲覧)。 日本軍のイギリス領マレー半島攻撃により始まり、その後アメリカ西海岸、アラスカからタヒチやオーストラリアを含む太平洋のほぼ全域から、東南アジア全域、インド洋のアフリカ沿岸までを舞台に、枢軸国と連合国とが戦闘を行ったほか、日本と英米蘭の開戦を機に蒋介石の中華民国政府が日本に対して正式に宣戦布告し、日中戦争(支那事変)も包括する戦争となった。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と太平洋戦争 · 続きを見る »

夕凪 (2代神風型駆逐艦)

夕凪(ゆうなぎ / ゆふなぎ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦#達昭和3年6月pp.7-8『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介|第十七號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 夕凪ユフナギ トス』。神風型(2代目)の9番艦である#艦艇類別等級表(1939年6月1日)p.3『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|神風型|神風、朝風、春風、松風、旗風、追風、疾風、朝凪、夕凪』。 建造時の艦名は第十七号駆逐艦#艦艇・駆逐艦(1)p.2『驅逐艦改稱新舊名稱對照表』-『(驅逐艦名)夕凪ユフナギ|(昭和三年七月三十一日以前ノ名稱)第十七號驅逐艦|(大正十三年四月二十三日以前ノ名稱)記載なし』。この名を持つ日本海軍の艦船としては神風型駆逐艦 (初代)「夕凪」#達大正13年12月p.1『達第百三十六號 驅逐艦 有明 同 吹雪 同 夕凪 同 時雨 同 追風 同 疾風 同 彌生 同 卯月 同 初春 右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル 大正十三年十二月一日 海軍大臣 財部彪』に続いて2隻目。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と夕凪 (2代神風型駆逐艦) · 続きを見る »

夕暮 (初春型駆逐艦)

夕暮(ゆうぐれ/ゆふぐれ)は、日本海軍の駆逐艦#達昭和7年12月(5)pp.6『達第百七十五號 艦艇製造費ヲ以テ昭和七年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻潜水艦三隻水雷艇二隻掃海艇二隻敷設艦二隻ニ左ノ通命名ス 昭和七年十二月十日 海軍大臣岡田啓介|驅逐艦 浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 初霜(ハツシモ)|株式會社川崎造船所ニ於テ建造 有明(アリアケ)|舞鶴要港工作部ニ於テ建造 夕暮(ユフグレ)|潜水艦 株式會社川崎造船所ニ於テ建造 伊號第六潜水艦/佐世保海軍工廠ニ於テ建造 伊號第七十潜水艦|株式會社川崎造船所ニ於テ建造 伊號第七十一潜水艦|水雷艇 舞鶴要港部工作部ニ於テ建造 友鶴(トモヅル)|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 初雁(ハツカリ)|掃海艇 株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 第十五號掃海艇|三井物産株式會社造船部玉工場ニ於テ建造 第十六號掃海艇|敷設艇 横濱船渠株式會社ニ於テ建造 猿島(サルシマ)|株式會社播磨造船所ニ於テ検図 那沙美(ナサミ)』。 一等駆逐艦初春型の6番艦である#艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.8『驅逐艦|一等|初春型|初春、子日、若葉、初霜、有明、夕暮』。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と夕暮 (初春型駆逐艦) · 続きを見る »

妙高型重巡洋艦

妙高型重巡洋艦(みょうこうがたじゅうじゅんようかん)は大日本帝国海軍の重巡洋艦。同型艦は4隻。那智級重巡洋艦と表記されたこともある。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と妙高型重巡洋艦 · 続きを見る »

妙高山

妙高山(みょうこうさん)は、標高2,454mの成層火山。日本百名山、北信五岳の一つであり、その中では最高峰。妙高戸隠連山国立公園に属している。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と妙高山 · 続きを見る »

宇垣纏

宇垣 纒(うがきまとめ、1890年(明治23年)2月15日 - 1945年(昭和20年)8月15日)は、日本の海軍軍人。海兵40期。最終階級は海軍中将。陣中日記『戦藻録』が有名。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と宇垣纏 · 続きを見る »

対空砲

対空砲(たいくうほう、Anti aircraft gun)は、航空機などの空中目標を撃破するための砲のこと。 空中目標に対する兵器としては、他に戦闘機、地対空ミサイル、ロケット弾などがある。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と対空砲 · 続きを見る »

山風 (白露型駆逐艦)

山風(やまかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と山風 (白露型駆逐艦) · 続きを見る »

川内 (軽巡洋艦)

川内 (せんだい)は#達大正10年3月p.14『達第四十三號 軍備補充費ヲ以テ大正十年度ニ於テ建造ニ着手スヘキ二等巡洋艦四隻ニ左ノ通命名セラル|大正十年三月十九日 海軍大臣 男爵 加藤友三郎|加古カコ 那珂ナカ 川内センダイ 神通ジンツウ』、14隻建造された日本海軍の5500トン型軽巡洋艦の最終型(3番目)である川内型軽巡洋艦の1番艦。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と川内 (軽巡洋艦) · 続きを見る »

巻波 (駆逐艦)

巻波(まきなみ)は、日本海軍の駆逐艦 #達昭和16年10月(2)p.11『達第三百二十八號 昭和十五年度及昭和十六年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦二隻、潜水艦一隻及駆潜艇一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十六年十月二十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|三菱重工業株式會社長崎造船所ニ於テ建造 一等驅逐艦 照月(テルヅキ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 一等驅逐艦 巻波(マキナミ)|横須賀海軍工廠ニ於テ建造 伊號第四十七潜水艦|株式會社播磨造船所ニ於テ建造 第二十九號駆潜艇』#半藤(朝日ソノラマ)258-259頁『●巻波(まきなみ)』。 夕雲型駆逐艦(一等駆逐艦)の5番艦である。艦名は砕波の一種に由来し、海上自衛隊の護衛艦2隻(初代まきなみ、2代まきなみ)に引き継がれた。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と巻波 (駆逐艦) · 続きを見る »

中将

中将(ちゅうじょう)は、もともとは律令制における官職の一つ。転じて軍隊の階級の一。将官に区分され、大将の下、少将の上に位置する。英呼称は、陸軍が lieutenant general(リューテネント・ジェネラル)、海軍が vice admiral(ヴァイス・アドミラル)。また、陸海空軍でそれぞれ呼称の異なる中将を総称しThree-star rankと呼ぶこともある。 将官の階級を部隊階梯で表現する国々では「軍団将軍」あるいは「師団将軍」と呼称される。詳細はフランスの項を参照。なお、アメリカ軍や、フランス陸軍、空軍の少将、およびフランス海軍の中将は正規階級(regular rank)の最高位とされ、それより上の二階級は役職に応じた臨時階級(temporary rank)とされる。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と中将 · 続きを見る »

三好輝彦

三好 輝彦(みよし てるひこ、1893年(明治26年)11月15日 - 1943年(昭和18年)6月8日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と三好輝彦 · 続きを見る »

三上卓

三上 卓(みかみ たく/たかし、1905年3月22日 - 1971年10月25日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中尉。国家主義者。「青年日本の歌」(昭和維新の歌)の作詞者。 第二次世界大戦以前の五・一五事件、および戦後の三無事件の双方に参加した人物として知られる。 著名な弟子として野村秋介がいる。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と三上卓 · 続きを見る »

平安丸

平安丸(へいあんまる)は、かつて日本郵船が所有・運航していた貨客船。 なお、1951年に2代目に当たる貨物船「平安丸」が建造されているが、本項では1代目の貨客船について解説する。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と平安丸 · 続きを見る »

平賀譲

平賀 譲(ひらが ゆずる、1878年(明治11年)3月8日 - 1943年(昭和18年)2月17日)は、日本の海軍軍人、工学者、華族。海軍技術中将従三位男爵、東京帝大総長、工学博士。東京府(現・東京都)生まれ、本籍地は広島県広島市。父は芸州藩士から維新政府に仕えた主計官。兄・徳太郎は海軍軍人。 大正時代から昭和初期にかけて海軍艦政本部で艦艇設計に従事し、妙高型重巡洋艦などの画期的な重武装艦を設計したことで知られる。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と平賀譲 · 続きを見る »

五十鈴 (軽巡洋艦)

五十鈴(いすず)は、大日本帝国海軍の軽巡洋艦。長良型の2番艦である。その艦名は、三重県を流れる五十鈴川より名づけられた。完成時は高速軽巡洋艦として水雷戦隊の旗艦に適した優秀な艦であり、歴代艦長からは堀悌吉、山本五十六、高須四郎、松永貞市、山口多聞など後に著名になった指揮官も輩出した。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と五十鈴 (軽巡洋艦) · 続きを見る »

五・一五事件

五・一五事件は、1932年(昭和7年)5月15日に日本で起きた反乱事件。武装した海軍の青年将校たちが総理大臣官邸に乱入し、内閣総理大臣犬養毅を殺害した。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と五・一五事件 · 続きを見る »

五月雨 (駆逐艦)

五月雨(さみだれ)は、日本海軍の駆逐艦。白露型駆逐艦の6番艦である#艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.8『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|白露型|白露、時雨、村雨、夕立、春雨、五月雨、海風、山風、江風、涼風』。艦名は海上自衛隊のむらさめ型護衛艦6番艦「さみだれ」に継承された。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と五月雨 (駆逐艦) · 続きを見る »

仮称二号電波探信儀二型

仮称二号電波探信儀二型(かしょう2ごうでんぱたんしんぎ2がた)は、日本海軍の開発した艦艇搭載用の対水上警戒レーダー。二号二型電探や22号電探などと略称される。使用波長は0.1 m、尖頭出力2 kW、測定は最大感度法、重量は水上艦用1,320 kg、潜水艦用2,140 kg。対水上用には波長の短いマイクロ波(センチ波とも)を使用する必要があったが実用化後も受信機の動作安定化に手間取った。1944年(昭和19年)7月以降にほとんどの主要艦艇に装備された。試作時の名称は仮称一〇三号。アンテナはダイポールアンテナと深い放物面を組み合わせたもので直径1.5 m奥行き2 mあり、通称「マグロ」と呼ばれた。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と仮称二号電波探信儀二型 · 続きを見る »

伊集院松治

伊集院 松治(いじゅういん まつじ、1893年(明治26年)4月21日 - 1944年(昭和19年)5月24日)は、日本の海軍軍人、華族。最終階級は海軍中将。男爵。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と伊集院松治 · 続きを見る »

保科善四郎

保科 善四郎(ほしな ぜんしろう、1891年(明治24年)3月8日 - 1991年(平成3年)12月25日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍中将。衆議院議員を4期務めた後、財団法人日本国防協会会長。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と保科善四郎 · 続きを見る »

ミンダナオ島

ミンダナオ島(ミンダナオとう、Mindanao)は、フィリピンでルソン島に次いで2番目に大きい島。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とミンダナオ島 · 続きを見る »

ミッドウェー海戦

ミッドウェー海戦(ミッドウェーかいせん; Battle of Midway)は、第二次世界大戦中の1942年(昭和17年)6月5日(アメリカ標準時では6月4日)~7日(6月3日から5日とする場合もある)、ミッドウェー島付近での海戦。同島攻略をめざす日本海軍をアメリカ海軍が迎え撃つ形で発生、日本海軍の機動部隊と米国の機動部隊及び同島基地航空部隊との航空戦の結果、日本海軍は航空母艦4隻とその艦載機多数を一挙に喪失する大損害を被り、この戦争における主導権を失った。ミッドウェー海戦はMI作戦の一部であり、この敗北で同作戦は中止された。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とミッドウェー海戦 · 続きを見る »

マラッカ海峡

マラッカ海峡近辺の地図 マラッカ海峡・スンダ海峡付近の地勢と主要航路 マラッカ海峡(マラッカかいきょう、Strait of Malacca、Selat Melaka)は、マレー半島とスマトラ島(インドネシア)を隔てる海峡。南東端で接続しているシンガポール海峡とあわせて太平洋とインド洋を結ぶ海上交通上の要衝となっている『最新地理小辞典』(1997) p.370。2005年における年間の通過船舶数は9万隻を超え、タンカー、コンテナ船など経済的に重要な物資を運ぶ大型貨物船が海峡を行き交う。経済的・戦略的にみて、世界のシーレーンの中でもスエズ運河、パナマ運河、ホルムズ海峡にならび重要な航路の一つである。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とマラッカ海峡 · 続きを見る »

マリアナ沖海戦

マリアナ沖海戦(マリアナおきかいせん)は、太平洋戦争においてあ号作戦として1944年6月19日から6月20日にかけてマリアナ諸島沖とパラオ諸島沖で行われた日本海軍とアメリカ海軍空母機動部隊の海戦。アメリカ軍側の呼称はフィリピン海海戦(Battle of the Philippine Sea)である。アメリカ側の作戦名は、海上作戦を含むサイパン島攻略作戦全体についてフォレージャー作戦(「掠奪者作戦」の意味)と命名されていた。 マリアナ諸島に侵攻するアメリカ軍を日本軍が迎撃した本作戦では、日本はアウトレンジ戦法による航空作戦を行うが、アメリカから「マリアナの七面鳥撃ち(Great Marianas Turkey Shoot)」と揶揄されるほどの一方的な敗北となり、日本海軍は空母3隻と搭載機のほぼ全てに加えて出撃潜水艦の多くも失う壊滅的敗北を喫し、空母部隊による戦闘能力を喪失した。マリアナ諸島の大半はアメリカ軍が占領することとなり、西太平洋の制海権と制空権は完全にアメリカの手に陥ちた。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とマリアナ沖海戦 · 続きを見る »

ノット

ノット(knot, 記号 kn,kt)は速さの単位であり、1時間に1海里(1.852km)進む速さである。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とノット · 続きを見る »

マカッサル

マカッサル()は、インドネシアの都市。旧名はウジュン・パンダン(Ujung Pandang)。スラウェシ島の南部に位置し、南スラウェシ州の州都である。 ゴワ=タッロ(マカッサル)王国時代の17世紀前半から後半にかけては、交易中継港として大いに栄えた。現在は人口が約134万人でインドネシア7番目の大きさである。また、東インドネシア地域の中心的な都市でもある。元々、都市の名前はマカッサルであるが、1971年にウジュン・パンダンに改名され、1999年に元の名前に戻された。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とマカッサル · 続きを見る »

ネームシップ

ネームシップ()は複数建造された同じ型式の艦船のうちで最初に建造された艦船のこと。 主に日本で用いられる用語で、英語圏ではリードシップ()、もしくはクラスリーダー()と呼ばれることが一般的である。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とネームシップ · 続きを見る »

バーゴール (潜水艦)

バーゴール (USS Bergall, SS-320) は、アメリカ海軍の潜水艦。バラオ級潜水艦の一隻。艦名はニューイングランド沖に生息するベラ科の魚バーゴールに因む。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とバーゴール (潜水艦) · 続きを見る »

ポープ (駆逐艦)

ポープ (USS Pope, DD-225) は、アメリカ海軍の駆逐艦。クレムソン級駆逐艦の1隻。艦名は、南北戦争で活躍したにちなむ。その名を持つ艦艇としては初代。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とポープ (駆逐艦) · 続きを見る »

ヨークタウン (CV-5)

ヨークタウン(USS Yorktown, CV-5)はアメリカ海軍の航空母艦。ヨークタウン級航空母艦のネームシップ。その名を持つ艦としては三隻目。1942年、ミッドウェー海戦で沈没した。愛称は「オールド・ヨーキィ」。また、101日間正規の補給無しで外洋で活動を続けたことから「ワルチング・マチルダ(ワルツを踊るマチルダ)」と呼ばれた。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とヨークタウン (CV-5) · 続きを見る »

レイテ沖海戦

レイテ沖海戦(レイテおきかいせん、Battle of Leyte Gulf)は、第二次世界大戦中の1944年10月23日から同25日にかけてフィリピンおよびフィリピン周辺海域で発生した、日本海軍とアメリカ海軍・オーストラリア海軍からなる連合国軍との間で交わされた一連の海戦の総称。当時の呼称でフィリピン沖海戦当時の戦闘詳報やそれを元にして戦後製作された戦史叢書では『フィリピン沖海戦』としている。「比島」「菲島」はフィリピン島の略字。実際当時の大本営による発表でもフィリピン沖海戦とされ、当時のニュース映像でもそう紹介されている。。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とレイテ沖海戦 · 続きを見る »

レキシントン (CV-2)

フォアリバー造船所で建造中のレキシントン(1925年10月初旬の撮影) 大爆発を起こしたレキシントン1942年5月8日 レキシントン(USS Lexington, CV-2)は、アメリカ海軍の航空母艦。レキシントン級航空母艦のネームシップ。 アメリカ海軍においてレキシントンの名を受け継いだ艦としては4隻目にあたる。「グレイ・レディ(Gray Lady)」「レディ・レックス(Lady Lex)」の愛称で呼ばれた。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とレキシントン (CV-2) · 続きを見る »

ボルネオ島

ボルネオ島(ボルネオとう、Borneo, Pulau Kalimantan)は、東南アジアの島。南シナ海(西と北西)、スールー海(北東)、セレベス海とマカッサル海峡(東)、ジャワ海とカリマタ海峡(南)に囲まれている。インドネシア・マレーシア・ブルネイ、この3か国の領土であり、世界で最も多くの国の領地がある島となっている。 面積は725,500kmで日本の国土の約1.9倍の大きさである。世界の島の中では、グリーンランド島、ニューギニア島に次ぐ、面積第3位の島である(面積順の世界の島一覧も参照)。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とボルネオ島 · 続きを見る »

トン数

トン数(トンすう、噸数)とは、船の大きさをトンを単位として表したものである。大別して容積によって表すものと重量によって表すものがある。 日本の計量法体系は「トン数」の語は用いず、「トン」を特殊な計量である「船舶の体積の計量」に限定して用いる体積の計量単位、と認めており、後述の国際総トン数を採用して1000/353m3と定義している。計量法は単位「トン」の記号は「T」と定めている。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とトン数 · 続きを見る »

ヘンダーソン基地艦砲射撃

ヘンダーソン基地艦砲射撃(ヘンダーソンきちかんぽうしゃげき)は、太平洋戦争(大東亜戦争)中の1942年(昭和17年)10月13日から翌朝にかけて行われた日本海軍によるガダルカナル島のアメリカ軍飛行場・ヘンダーソン基地への夜間砲撃である。その他、一連のヘンダーソン基地艦砲射撃については項末及びこちらを参照。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とヘンダーソン基地艦砲射撃 · 続きを見る »

ブーゲンビル島

ブーゲンビル島(ブーゲンビルとう、Bougainville Island)は、パプアニューギニアの島。島全体がブーゲンビル自治州に属している。島名はフランスの探検家ブーガンヴィルから命名された。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とブーゲンビル島 · 続きを見る »

ホロ

ホロ(Jolo)は、フィリピン南部スールー諸島のホロ島北岸にある港町。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とホロ · 続きを見る »

ダバオ

ダバオ市(、、セブアノ語: )は、フィリピン南部ミンダナオ島ダバオ地方 (Davao Region, Region XII) のダバオ・デル・スル州にある、メトロ・マニラ、メトロ・セブ(セブ市とその周囲)に次ぐフィリピン第3位の都市である。面積2,400km2、2010年現在の人口は約145万人。国際空港と港を持ち、フィリピン南部の政治・経済・文化の中心地である。実際の所ダバオ市は州から独立をしているが、ダバオ・デル・スル州の一部として見られることもある。またダバオ地方の中心都市としても位置づけられている。2,400km2もの広さを誇るダバオ市は世界最大の行政面積を持つ都市の一つともされる。人口は145万人だが、昼間人口は約200万人である。 スペイン人による征服は19世紀と遅く、それまでは先住民やイスラム教徒が集落を開いて暮らしていた。この都市が発展したきっかけは、20世紀初頭の日本人によるアバカ(マニラ麻)栽培の農園経営であり、当時は2万人の日本人が住む東南アジア最大の日本人街もあった。現在でも多くの日系人が住み、定年を迎えた日本人の移住先としても注目されている。 現在は木材の積出港であるほか、郊外にはドール社による広大なバナナプランテーションが広がり、その加工や輸出でも有名である。近年はアメリカ企業によるコールセンター業務などのアウトソーシング先として開発されており、巨額の収益が期待されている。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とダバオ · 続きを見る »

初風 (駆逐艦)

初風(はつかぜ)は、日本海軍の駆逐艦#達昭和13年9月(2)pp.15-16『達第百四十五號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十二年度及昭和十三年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻潜水艦三隻掃海艇二隻及驅潜艇四隻ニ左ノ通命名ス|昭和十三年九月二十日 海軍大臣 米内光政|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 親潮(オヤシホ)/株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 夏潮(ナツシホ)/株式會社川崎造船所ニ於テ建造 驅逐艦 初風(ハツカゼ)|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 伊號第十八潜水艦/三菱重工業株式會社神戸造船所ニ於テ建造 伊號第二十潜水艦/株式會社川崎造船所ニ於テ建造 伊號第二十二潜水艦(以下略)』。一等駆逐艦陽炎型の7番艦である。1943年(昭和18年)11月上旬のブーゲンビル島沖海戦で戦没した。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と初風 (駆逐艦) · 続きを見る »

アメリカ海軍

アメリカ海軍(アメリカかいぐん、United States Navy、略称:USN)は、アメリカ合衆国が保有する海軍である。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とアメリカ海軍 · 続きを見る »

アンボン島

アンボン島(Pulau Ambon)は、インドネシア東部にある島。バンダ海の北側に位置し、セラム島の南西に位置する。モルッカ諸島の一部であり、面積は775平方キロメートル。火山島でもあり、最高所の標高は1,225m。東西方向に長い陸地が二つ並び結ばれた形状をしており、島の長さ約50kmに対し、約2kmの地峡で二つの陸地が結ばれている。 主要都市は島の南部にあるアンボン。アンボンはマルク州の州都でもある。熱帯の気候であり、島の植生は熱帯雨林で覆われている。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とアンボン島 · 続きを見る »

アーロン・S・メリル

“チップ”アーロン・スタントン・メリル(Aaron Stanton "Tip" Merrill, 1890年3月26日 - 1961年2月28日)はアメリカ海軍の軍人、最終階級は中将。第二次世界大戦期のソロモン諸島の戦いでの夜戦において、レーダーを使うことによる優位性を示した提督の一人。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とアーロン・S・メリル · 続きを見る »

イギリス

レートブリテン及び北アイルランド連合王国(グレートブリテンおよびきたアイルランドれんごうおうこく、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)、通称の一例としてイギリス、あるいは英国(えいこく)は、ヨーロッパ大陸の北西岸に位置するグレートブリテン島・アイルランド島北東部・その他多くの島々から成る同君連合型の主権国家である。イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つの国で構成されている。 また、イギリスの擬人化にジョン・ブル、ブリタニアがある。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とイギリス · 続きを見る »

イギリス海軍

王立海軍(おうりつかいぐん、Royal Navy)は、イギリスの海軍。イギリス海軍、英国海軍などとも表記される。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とイギリス海軍 · 続きを見る »

エンカウンター (駆逐艦)

ンカウンター (HMS Encounter, H10) は、1934年進水のイギリス海軍の駆逐艦。E級の一艦である。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とエンカウンター (駆逐艦) · 続きを見る »

エクセター (重巡洋艦)

ター (HMS Exeter, 68) は、イギリス海軍の重巡洋艦。ヨーク級。艦名はデヴォン州のエクセターに因む。エクセターの名を持つ艦としては4隻目にあたる。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とエクセター (重巡洋艦) · 続きを見る »

タロキナ岬

タロキナ岬 / トロキナ岬()は、パプアニューギニア ブーゲンビル島 南西海岸中央エンプレス・オーガスタ湾北端に位置する岬。 第二次世界大戦中の1943年11月1日、カートホイール作戦の一環としてアメリカ海兵隊がこの地に上陸、橋頭堡および飛行場を建設し、以後ブーゲンビル島の戦いにおける連合軍の拠点となった。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とタロキナ岬 · 続きを見る »

サマリンダ

マリンダ(Samarinda)は、インドネシアのボルネオ島の東カリマンタン州の州都。ボルネオ島で最大の都市である。マハカム川の岸辺に位置する。人口84万2691人(2014年2月6日)、面積718km2。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とサマリンダ · 続きを見る »

内閣総理大臣

内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん、prime minister of Japan)とは、日本国において行政権の属する内閣の首長たる国務大臣である(憲法第66条1項)。したがって、日本国における政府の長である。文民(憲法第66条2項)かつ国会議員の中から国会の議決で指名され(憲法第67条)、これに基いて天皇によって任命される(憲法第6条)。略称は総理大臣ないしは総理。一般的には首相、またはまれに宰相とも言う。現任は安倍晋三。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と内閣総理大臣 · 続きを見る »

国立国会図書館

国立国会図書館(こくりつこっかいとしょかん、英称:)は、日本の国会議員の調査研究、行政、ならびに日本国民のために奉仕する図書館である。また、納本制度に基づいて、日本国内で出版されたすべての出版物を収集・保存する日本唯一の法定納本図書館である。設置根拠は国会法第130条及び国立国会図書館法第1条。 国立国会図書館は、日本の立法府である国会に属する国の機関であり、国会の立法行為を補佐することを第一の目的とする議会図書館である。同時に、納本図書館として日本で唯一の国立図書館としての機能を兼ねており、行政・司法の各部門および日本国民に対するサービスも行っている。バーチャル国際典拠ファイルに参加している。 施設は、中央の図書館と、国立国会図書館法3条に定められた支部図書館からなる。中央の図書館として東京本館(東京都千代田区永田町)および関西館(京都府相楽郡精華町精華台)が置かれ、また東京本館に付属して国会分館がある。 支部図書館としては国際子ども図書館(東京都台東区上野公園)のほか、司法機関に1館(最高裁判所図書館)、国立国会図書館法の規定により行政各部門に置かれる支部図書館及びその職員に関する法律(昭和24年法律第101号。支部図書館法)に基づいて行政機関に26館が置かれる。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と国立国会図書館 · 続きを見る »

B-17 (航空機)

B-17は、アメリカ合衆国のボーイング社が開発した四発重戦略爆撃機。愛称はフライングフォートレス(Flying Fortress=空飛ぶ要塞)。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)とB-17 (航空機) · 続きを見る »

犬養毅

養 毅(いぬかい つよし、1855年6月4日(安政2年4月20日) - 1932年(昭和7年)5月15日)は、日本の政治家。位階は正二位。勲等は勲一等。通称は仙次郎。号は木堂、子遠。 中国進歩党総裁、立憲国民党総裁、革新倶楽部総裁、立憲政友会総裁(第6代)、文部大臣(第13・31代)、逓信大臣(第27・29代)、内閣総理大臣(第29代)、外務大臣(第45代)、内務大臣(第50代)などを歴任した。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と犬養毅 · 続きを見る »

矢野英雄

野 英雄(やの ひでお、1894年(明治27年)11月1日 - 1944年(昭和19年)7月8日)は、日本の海軍軍人。海兵43期。サイパンで戦死、特進により最終階級は海軍中将。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と矢野英雄 · 続きを見る »

神通 (軽巡洋艦)

通(じんつう)令達等で使用される制式漢字はしめすへんが「示」の「示申(神)通」。#達大正10年3月p.14『達第四十三號 軍備補充費ヲ以テ大正十年度ニ於テ建造ニ着手スヘキ二等巡洋艦四隻ニ左ノ通命名セラル|大正十年三月十九日 海軍大臣男爵加藤友三郎|加カ古コ 那ナ珂カ 川セン内ダイ 神ジン通ツウ』は、大日本帝国海軍(日本海軍)の軽巡洋艦(二等巡洋艦)。 5500トン型軽巡洋艦・川内型軽巡洋艦の2番艦。その艦名は、岐阜県と富山県を流れる神通川から因んで命名された。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と神通 (軽巡洋艦) · 続きを見る »

福井静夫

福井 静夫(ふくい しずお、1913年(大正2年) - 1993年(平成5年)11月4日)は、大日本帝国海軍の技術科士官(最終階級は少佐)、艦艇研究家。専攻は造船。 三男・威夫は本田技術研究所社長、本田技研工業代表取締役社長などを歴任した。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と福井静夫 · 続きを見る »

第二次ソロモン海戦

二次ソロモン海戦(だいにじソロモンかいせん)は、第二次世界大戦中、1942年8月24日にソロモン諸島の北で戦われた日本軍とアメリカ軍との間の海戦。連合軍側の呼称は東部ソロモン海戦。日本海軍は空母1隻を喪失、ガダルカナル島への兵員輸送にも失敗して敗北した。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と第二次ソロモン海戦 · 続きを見る »

第二水雷戦隊

二水雷戦隊(だいにすいらいせんたい)は、日本海軍の部隊の一つ。略称は二水戦(にすいせん)。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と第二水雷戦隊 · 続きを見る »

第五航空戦隊

五航空戦隊(だい5こうくうせんたい)とは、日本海軍の部隊の1つ。太平洋戦争開戦直前の1941年(昭和16年)9月『世界の艦船 新版・連合艦隊華やかなりし頃』p.29-32「航空母艦」。に編成された空母機動部隊。略称は五航戦戦史叢書ミッドウェー海戦95頁「珊瑚海海戦」。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と第五航空戦隊 · 続きを見る »

羽黒 (重巡洋艦)

羽黒(はぐろ)は、日本海軍の重巡洋艦で、妙高型重巡洋艦の4番艦。その艦名は、山形県の出羽三山の一つである羽黒山に因んで命名された。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と羽黒 (重巡洋艦) · 続きを見る »

翔鶴 (空母)

翔鶴(しょうかく/しやうかく)は、大日本帝国海軍の航空母艦(空母)#達昭和14年5月p.11『達第七十號 横須賀海軍工廠ニ於テ建造中ノ航空母艦一隻ニ左ノ通命名セラル 昭和十四年五月十六日 海軍大臣 米内光政 航空母艦 翔鶴(シヤウカク)』。翔鶴型航空母艦の1番艦。1944年6月19日にマリアナ沖海戦で撃沈された。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と翔鶴 (空母) · 続きを見る »

翔鶴型航空母艦

翔鶴型航空母艦(しょうかくがたこうくうぼかん)は、大日本帝国海軍の航空母艦の艦型。同型艦は翔鶴と瑞鶴。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と翔鶴型航空母艦 · 続きを見る »

瑞穂 (水上機母艦)

絵葉書 瑞穂(みずほ/みづほ)は、大日本帝国海軍の水上機母艦(甲標的母艦)#達昭和11年12月(1)p.5『達第百八十二號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十一年度ニ於テ建造ニ着手ノ水上機母艦二隻及驅逐艦二隻ニ左ノ通命名ス|昭和十一年十二月十四日 海軍大臣永野修身|呉海軍工廠ニ於テ建造 水上機母艦 千代田(チヨダ)|株式會社川崎造船所ニ於テ建造 水上機母艦 瑞穂(ミヅホ)|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 峯雲(ミネグモ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 霰(アラレ)』。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と瑞穂 (水上機母艦) · 続きを見る »

瑞鶴 (空母)

(ずいかく/ずゐかく/ズヰカク)は、大日本帝国海軍の航空母艦。翔鶴型航空母艦の2番艦#達昭和14年9月p.19『達第百六十號 株式會社川崎造船所ニ於テ建造中ノ航空母艦一隻ニ左ノ通命名セラル 昭和十四年九月三十日 海軍大臣 吉田善吾 航空母艦 瑞鶴(ズヰカク)』。「ズイカク」とタイプされた物の「イ」に斜線を入れて手書きで「ヰ」に直されている。。1944年10月25日にエンガノ岬沖海戦で沈没。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と瑞鶴 (空母) · 続きを見る »

白露 (白露型駆逐艦)

白露(しらつゆ)は、日本海軍の駆逐艦#達昭和8年12月pp.11-12『達百四十九號 艦艇製造費ヲ以テ昭和八年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻潜水艦二隻掃海艇一隻左ノ通命名ス|昭和八年十二月十五日 海軍大臣大角岑生|驅逐艦 佐世保海軍工廠ニ於テ建造 白露シラツユ|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 時雨シグレ|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 村雨ムラサメ|潜水艦 三菱造船株式會社神戸造船所ニ於テ建造 伊號第七十二潜水艦|株式會社川崎造船所ニ於テ建造 伊號第七十三潜水艦|掃海艇 株式會社大阪鉄工所ニ於テ建造 第十七號掃海艇』。1944年(昭和19年)6月中旬、マリアナ沖海戦を目前にタンカーと衝突して爆沈した#戦藻録(1968)347頁。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と白露 (白露型駆逐艦) · 続きを見る »

衣笠 (重巡洋艦)

衣笠(きぬがさ/きぬかさ)は日本海軍の青葉型重巡洋艦2番艦。 1927年(昭和2年)9月に竣工した。1942年(昭和17年)11月、第三次ソロモン海戦で空襲を受け沈没した。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と衣笠 (重巡洋艦) · 続きを見る »

香淳皇后

香淳皇后(こうじゅんこうごう、1903年(明治36年)3月6日 - 2000年(平成12年)6月16日)は、昭和天皇の皇后。今上天皇の実母。名は良子(ながこ)、久邇宮家出身で、皇后となる以前の身位は女王。 歴代皇后の中で最長寿である(満97歳没)。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と香淳皇后 · 続きを見る »

駆逐艦

駆逐艦(くちくかん、destroyer)は、19世紀末に出現した艦種である。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と駆逐艦 · 続きを見る »

高雄 (重巡洋艦)

(たかお/たかを)は#達昭和2年6月p.41『達第八十六號 補助艦艇製造費ヲ以テ昭和二年度ニ於テ建造ニ着手ノ一等巡洋艦二隻ニ左ノ通命名セラル|昭和二年六月二十三日 海軍大臣岡田啓介|横須賀海軍工廠ニ於テ建造 一萬頓級巡洋艦 高雄タカヲ|呉海軍工廠ニ於テ建造 一萬頓級巡洋艦 愛宕アタゴ』、日本海軍の重巡洋艦。一等巡洋艦高雄型の1番艦である。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と高雄 (重巡洋艦) · 続きを見る »

高橋伊望

橋 伊望(たかはし いぼう、1888年(明治21年)4月20日 - 1947年(昭和22年)3月18日)は日本の海軍軍人。太平洋戦争において司令長官職を歴任した海軍中将である。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と高橋伊望 · 続きを見る »

高波 (駆逐艦)

波(たかなみ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦#達昭和17年1月pp.24-25『達第十八號 昭和十五年度及昭和十六年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦二隻、潜水艦四隻、掃海艇一隻、敷設艇二隻及掃海特務艇三隻ニ左ノ通命名ス|昭和十七年一月二十日 海軍大臣 嶋田繁太郎|三菱重工業株式會社長崎造船所ニ於テ建造 一等驅逐艦 涼月(スズツキ)|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 一等驅逐艦 高波(タカナミ)|(以下略)』。一等駆逐艦夕雲型の6番艦である。艦名は高波に由来し、海上自衛隊の護衛艦に継承された。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と高波 (駆逐艦) · 続きを見る »

高木武雄

木 武雄(たかぎ たけお、1892年(明治25年)1月25日 - 1944年(昭和19年)7月6日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。福島県石城郡大野村(現・いわき市)出身 。磐城中学校(現福島県立磐城高等学校)卒。海軍兵学校(39期)、海軍大学校(23期)卒業。幼少のころから頭脳明晰で、同期中最年少の少尉任官であった『太平洋戦争海藻録』「高木武雄」。海軍兵学校同期に伊藤整一、遠藤喜一、阿部弘毅、岡敬純、角田覚治、原忠一などがいる。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と高木武雄 · 続きを見る »

魚雷

魚雷(ぎょらい)は、魚形水雷の略称であり、弾頭にエンジンと高速スクリューを組み合わせ、水中を航行し、目標とした艦船などを爆発によって破壊することを目的とした兵器である。魚雷は艦船の喫水下の部分を破壊するため多大の浸水を与え、行動力を奪う。魚雷を用いて攻撃することを雷撃、魚雷攻撃を浴びることを被雷と呼ぶ。 主に中小型の水上艦(水雷艇、駆逐艦、巡洋艦)と潜水艦、雷撃機に搭載されて運用された。現代において、「水上艦や航空機が用いる対水上艦兵器」としては対艦ミサイルに取って代わられたが、より先進的な誘導能力を付与された上で「潜水艦が用いる対水上艦兼対潜水艦兵器」(長魚雷)や「水上艦や航空機が用いる対潜水艦兵器」(短魚雷)として広く配備・運用されている。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と魚雷 · 続きを見る »

足柄 (重巡洋艦)

足柄(あしがら)は、日本海軍の重巡洋艦。妙高型の3番艦。川崎重工業神戸造船所にて建造。艦名は神奈川県箱根の足柄山に因んで命名された。なお、戦後この名称は海上自衛隊のあたご型護衛艦の2番艦「あしがら」に受け継がれている。 1937年のジョージ6世戴冠記念観艦式の際には招待艦としてイギリスへ派遣され、「飢えた狼」というニックネームをつけられた。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と足柄 (重巡洋艦) · 続きを見る »

龍驤 (空母)

龍驤(りゅうじょう/りうじやう)は、大日本帝国海軍の航空母艦。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と龍驤 (空母) · 続きを見る »

霧島 (戦艦)

霧島(きりしま)は、日本海軍の軍艦。建造時は巡洋戦艦。最終時は戦艦で、金剛型戦艦の4番艦。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と霧島 (戦艦) · 続きを見る »

阿部孝壮

阿部 孝壮(あべ こうそう、1892年3月24日 - 1947年6月19日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と阿部孝壮 · 続きを見る »

那珂 (軽巡洋艦)

那珂(なか)は、日本海軍の軽巡洋艦。川内型軽巡洋艦の3番艦。艦名は栃木県、茨城県を流れる那珂川に因んで命名された。艦内神社は皇大神宮からの分祀。進水絵葉書には那珂川と筑波山が描かれた。 太平洋戦争序盤は第四水雷戦隊旗艦として活動。1942年(昭和17年)4月のクリスマス島攻略作戦で損傷。復帰後は第十四戦隊旗艦として輸送・護衛任務に従事した。1944年(昭和19年)2月17日、軽巡洋艦阿賀野救援のため出動したところトラック島空襲に遭遇、アメリカ軍機動部隊艦載機の攻撃を受けて沈没した。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と那珂 (軽巡洋艦) · 続きを見る »

那智 (重巡洋艦)

那智(なち)は、日本海軍の重巡洋艦。妙高型重巡洋艦の2番艦である。那智級と表記された事もある。命名の由来は和歌山県の那智山に依る。艦内神社も熊野那智大社から分祀された。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と那智 (重巡洋艦) · 続きを見る »

重巡洋艦

摩耶 重巡洋艦(じゅうじゅんようかん、英:Heavy Cruiser)とは、軍艦の一艦種である巡洋艦のなかで大型のものをいう。1930年のロンドン海軍軍縮条約で定義された艦種で、厳密には6.1インチを超え8インチ以下の艦砲を搭載する10,000トン以下の「カテゴリーA」の巡洋艦を指す。重巡と略す。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と重巡洋艦 · 続きを見る »

長良 (軽巡洋艦)

長良(ながら)は、日本海軍の軽巡洋艦。長良型の1番艦。その艦名は、長良川から因んで名付けられた。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と長良 (軽巡洋艦) · 続きを見る »

長波 (駆逐艦)

長波(ながなみ)は、日本海軍の駆逐艦。夕雲型の4番艦である。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と長波 (駆逐艦) · 続きを見る »

若月 (駆逐艦)

若月(わかつき)は、日本海軍の駆逐艦秋月型(潮2015)、79-80頁「若月(わかつき)」#達昭和17年8月pp.19-22「達第二百三十三號 昭和十六年度及昭和十七年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦一隻、潜水艦五隻、海防艦四隻、掃海艇二隻及特務艦一隻ニ左ノ通命名ス 昭和十七年八月二十日 海軍大臣 嶋田繁太郎|三菱重工業株式會社長崎造船所ニ於テ建造 驅逐艦 若月(ワカツキ)|呉海軍工廠ニ於テ建造 伊號第四十潜水艦 伊號第四十一潜水艦 伊號第四十二潜水艦 伊號第五十二潜水艦|川崎重工業株式會社ニ於テ建造 呂號第百九潜水艦|株式會社大阪鐡工所ニ於テ建造 海防艦 擇捉(エトロフ) 特務艦 白埼(シラサキ)|三井造船株式會社玉工場ニ於テ建造 海防艦 松輪(マツワ)|日本鋼管株式會社鶴見造船所ニ於テ建造 海防艦 佐渡(サド)|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 海防艦 隠岐(オキ)|株式會社東京石川島造船所ニ於テ建造 第二十三號掃海艇|三菱重工業株式會社横濱船渠ニ於テ建造 第二十六號掃海艇」。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と若月 (駆逐艦) · 続きを見る »

雪風 (駆逐艦)

雪風(ゆきかぜ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦#1月(昭和14年達完)p.41『達第十号 艦艇製造費ヲ以テ昭和十二年度及昭和十三年度ニ於テ建造ニ着手ノ敷設艦一隻、砲艦一隻、驅逐艦一隻及潜水艦一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十四年一月二十日 海軍大臣米内光政|株式會社播磨造船所ニ於テ建造 敷設艦 初鷹(ハツタカ)|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 砲艦 伏見(フシミ)|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 雪風(ユキカゼ)|呉海軍工廠ニ於テ建造 伊號第十五潜水艦』。一等駆逐艦陽炎型の8番艦#昭和16年12月31日現在艦艇類別等級p.8『驅逐艦|一等|陽炎型|陽炎、不知火、黒潮、親潮、早潮、夏潮、初風、雪風、天津風、時津風、浦風、磯風、濱風、谷風、野分、嵐、萩風、舞風、秋雲』。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と雪風 (駆逐艦) · 続きを見る »

雷 (吹雪型駆逐艦)

雷(いかづち)は、日本海軍の駆逐艦。一等駆逐艦吹雪型(初雪型)の23番艦(III型の3番艦)である。この名を持つ日本海軍の艦船としては雷型駆逐艦雷に続いて2隻目。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と雷 (吹雪型駆逐艦) · 続きを見る »

連合艦隊

連合艦隊(れんごうかんたい、旧字表記聯合艦隊)は、大日本帝国海軍が二個以上の常設の艦隊で編成した艦隊。海軍部内での略称はGF。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と連合艦隊 · 続きを見る »

植松練磨

植松 練磨(うえまつ とうま、1883年4月30日 - 1948年8月22日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍少将。衆議院議員。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と植松練磨 · 続きを見る »

横須賀海軍工廠

横須賀海軍工廠(よこすかかいぐんこうしょう)とは、神奈川県横須賀市にあった日本の海軍工廠。幕末に建設された横須賀製鉄所を源流とする。明治初期のことは前身である横須賀造船所の記事も参照。 明治初期には唯一の官営造船所として軍艦を建造、昭和期では航空母艦建造の責任工廠でもあった。現在は在日米軍の横須賀海軍施設(通称横須賀基地)となっている。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と横須賀海軍工廠 · 続きを見る »

水無月 (睦月型駆逐艦)

水無月(みなづき)は、大日本帝国海軍の駆逐艦#陽炎型(2014)p.272『水無月(みなづき)』。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と水無月 (睦月型駆逐艦) · 続きを見る »

江風 (白露型駆逐艦)

江風(かわかぜ/かはかぜ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦。白露型駆逐艦(一等駆逐艦白露型)の9番艦。海風型駆逐艦(改白露型)3番艦である。この名を持つ帝国海軍の艦船としては浦風型駆逐艦の「江風」、江風型駆逐艦の「江風」に続いて3隻目。常に最前線で活躍していた駆逐艦だったが、1943年(昭和18年)8月6日のベラ湾夜戦で沈没した。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と江風 (白露型駆逐艦) · 続きを見る »

涼風 (駆逐艦)

涼風(すずかぜ)は、日本海軍の駆逐艦#達S10年6月p.18『達第七十號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦一隻水雷艇一隻驅潜艇一隻ニ左ノ通命名ス 昭和十年六月二十日 海軍大臣 大角岑生|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 驅逐艦 涼風スズカゼ|三井物産株式會社造船部玉工場ニ於テ建造 水雷艇 雉キジ|株式會社浅野造船所ニ於テ建造 第三號驅潜艇』。白露型の10番艦(海風型4番艦)である。第二次軍備補充計画(マル2計画)では海風型(改白露型)を14隻建造の予定であったが、軍縮条約脱退もあり「涼風」で建造を打ち切り、残りは設計を改め朝潮型として完成した。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と涼風 (駆逐艦) · 続きを見る »

潮 (吹雪型駆逐艦)

潮(うしお / うしほ)は日本海軍の駆逐艦。一等駆逐艦吹雪型(特型)の20番艦(特II型の10番艦)。吹雪型の後期型(朧型)#幕末以降帝国軍艦写真と史実p.160『吹雪型(十六隻) 艦種 一等驅逐艦 艦名考 風波等気象に採る。|朧型(八隻)/朧(おぼろ)【二代】、曙(あけぼの)【二代】、潮(うしほ)【二代】、漣(さざなみ)【二代】、響(ひびき)【二代】、雷(いかづち)【二代】、電(いなづま)【二代】、暁(あかつき)【二代】 (要目建造日略)』。この名を持つ日本海軍の艦船としては神風型駆逐艦 (初代)「潮」に続いて2隻目。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と潮 (吹雪型駆逐艦) · 続きを見る »

潮書房光人新社

株式会社潮書房光人新社(うしおしょぼうこうじんしんしゃ)は、日本の出版社。月刊誌『丸』および書籍の出版・販売を行う。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と潮書房光人新社 · 続きを見る »

有明 (初春型駆逐艦)

有明(ありあけ)は、日本海軍の駆逐艦#達昭和7年12月(5)pp.6『達第百七十五號 艦艇製造費ヲ以テ昭和七年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻潜水艦三隻水雷艇二隻掃海艇二隻敷設艦二隻ニ左ノ通命名ス 昭和七年十二月十日 海軍大臣岡田啓介|驅逐艦 浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 初霜(ハツシモ)/株式會社川崎造船所ニ於テ建造 有明(アリアケ)/舞鶴要港工作部ニ於テ建造 夕暮(ユフグレ)|潜水艦 株式會社川崎造船所ニ於テ建造 伊號第六潜水艦/佐世保海軍工廠ニ於テ建造 伊號第七十潜水艦/株式會社川崎造船所ニ於テ建造 伊號第七十一潜水艦|水雷艇 舞鶴要港部工作部ニ於テ建造 友鶴(トモヅル)/株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 初雁(ハツカリ)|掃海艇 株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 第十五號掃海艇/三井物産株式會社造船部玉工場ニ於テ建造 第十六號掃海艇|敷設艇 横濱船渠株式會社ニ於テ建造 猿島(サルシマ)/株式會社播磨造船所ニ於テ検図 那沙美(ナサミ)』#海軍制度沿革(巻8、1940)p.210『◎驅逐艦初霜外二隻伊號第六潜水艦外二隻水雷艇友鶴外一隻命名ノ件』。 初春型駆逐艦(一等駆逐艦)の5番艦である#艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.8『驅逐艦|一等|初春型|初春、子日、若葉、初霜、有明、夕暮』。有明型駆逐艦に類別されていた時期もあった。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と有明 (初春型駆逐艦) · 続きを見る »

昭和天皇

昭和天皇(しょうわてんのう、1901年〈明治34年〉4月29日 - 1989年〈昭和64年〉1月7日)は、日本の第124代天皇(在位: 1926年〈昭和元年〉12月25日 - 1989年〈昭和64年〉1月7日)。 幼少時の称号は迪宮(みちのみや)・諱は裕仁(ひろひと)。お印は若竹(わかたけ)。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と昭和天皇 · 続きを見る »

海上自衛隊

海上自衛隊(かいじょうじえいたい)は日本の自衛隊のうちの海上部門にあたる組織である。また、官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関の集合体である。 略称海自(かいじ)、英称 Japan Maritime Self-Defense Force (JMSDF)海上自衛隊公式HP。諸外国からは Japanese Navy(日本海軍の意)に相当する語で表現されることがある。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と海上自衛隊 · 続きを見る »

海風 (白露型駆逐艦)

海風(うみかぜ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦#庭田、建艦秘話59-60頁『3.特型駆逐艦海風・大潮・霰について』。一等駆逐艦白露型の7番艦#艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.8『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|白露型|白露、時雨、村雨、夕立、春雨、五月雨、海風、山風、江風、涼風』。海風型駆逐艦/改白露型駆逐艦の1番艦だが、帝国海軍の公式分類は白露型である。この名を持つ帝国海軍の艦船としては海風型駆逐艦1番艦「海風」に続いて2隻目。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と海風 (白露型駆逐艦) · 続きを見る »

海里

海里(かいり、浬、nautical mile)は、長さの計量単位であり、国際海里 (international nautical mile) の場合、正確に 1852 m である。元々は、地球上の緯度1分に相当する長さなので、海面上の長さや航海・航空距離などを表すのに便利であるために使われている。英語では、sea mile とも呼ばれる。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と海里 · 続きを見る »

新潟県

新潟県(にいがたけん)は、日本の県の一つ。中部地方の日本海側に位置する。県庁所在地は新潟市。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と新潟県 · 続きを見る »

文月 (睦月型駆逐艦)

文月(ふみづき)は日本海軍の駆逐艦#達昭和3年6月pp7-8『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣岡田啓介|第二十九號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 文月(フミヅキ)トス』。睦月型駆逐艦の7番艦である。艦名は旧暦7月のこと。同名艦にロシアからの戦利艦である山彦型駆逐艦の「文月」がある為、こちらは「文月 (2代)」や「文月II」などとも表記される。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と文月 (睦月型駆逐艦) · 続きを見る »

日中戦争

日中戦争(にっちゅうせんそう)は、1937年(民国26年、昭和12年)から1945年まで、中華民国と大日本帝国の間で行われた戦争である。日本政府は、勃発当時は支那事変としたが、1941年12月の対英米蘭との開戦に伴い、支那事変から対英米蘭戦までを大東亜戦争とした。中華民国側は、抗日戦争と呼称している。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と日中戦争 · 続きを見る »

早潮 (駆逐艦)

早潮(はやしお/はやしほ)は、日本海軍の駆逐艦#達昭和14年3月(2)p.23『達第四十八號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十三年度ニ於テ建造ニ着手ノ練習巡洋艦二隻、驅逐艦一隻及敷設艇一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十四年三月三十一日 海軍大臣米内光政|三菱重工業株式會社横濱船渠ニ於テ建造 練習巡洋艦 香取(カトリ) 練習巡洋艦 鹿島(カシマ)|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 驅逐艦 早潮(ハヤシホ)|株式會社石川島造船所ニ於テ建造 敷設艇 巨濟(キョサイ)』。 陽炎型駆逐艦の5番艦である#昭和16年12月31日現在艦艇類別等級p.8『驅逐艦|一等|陽炎型|陽炎、不知火、黒潮、親潮、早潮、夏潮、初風、雪風、天津風、時津風、浦風、磯風、濱風、谷風、野分、嵐、萩風、舞風、秋雲』。1942年(昭和17年)11月下旬、ラエ沖で空襲により大破、沈没した。戦後、艦名は海上自衛隊のはやしお型潜水艦「はやしお」、はるしお型潜水艦「はやしお」に継承された。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と早潮 (駆逐艦) · 続きを見る »

摩耶 (重巡洋艦)

摩耶(まや)は、日本海軍の重巡洋艦。一等巡洋艦(重巡洋艦)高雄型の4番艦である昭和3年11月7日付 海軍内令 第313号。#聯合艦隊軍艦銘銘伝110頁。川崎造船所(現在の川崎重工業)神戸造船所にて起工#昭和12年12月1日現在艦船要目公表範囲p.4『摩耶|一等巡洋艦|(艦諸元略)|神戸川崎造船所|3-12-4|5-11-8|7-6-30|(装備略)』。艦名は兵庫県神戸市の摩耶山にちなんで命名された。レイテ沖海戦で米潜水艦の雷撃により沈没、戦艦武蔵に救助された乗組員が翌日の武蔵の沈没を体験したことで知られている。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と摩耶 (重巡洋艦) · 続きを見る »

曙 (吹雪型駆逐艦)

曙(あけぼの)は日本海軍の駆逐艦。吹雪型(特型)の18番艦(特II型の8番艦)である。この名を持つ日本海軍の艦船としては雷型駆逐艦「曙」に続いて2隻目。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と曙 (吹雪型駆逐艦) · 続きを見る »

時雨 (白露型駆逐艦)

時雨(しぐれ)は、日本海軍の駆逐艦。白露型駆逐艦(白露型一等駆逐艦)の2番艦である。この名を持つ日本海軍の艦船としては神風型駆逐艦 (初代)「時雨」に続いて2隻目。「呉の雪風、佐世保の時雨」と並び称された武勲艦でもあった。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と時雨 (白露型駆逐艦) · 続きを見る »

10月25日

10月25日(じゅうがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から298日目(閏年では299日目)にあたり、年末まであと67日ある。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と10月25日 · 続きを見る »

1924年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1924年 · 続きを見る »

1927年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1927年 · 続きを見る »

1928年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1928年 · 続きを見る »

1929年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1929年 · 続きを見る »

1930年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1930年 · 続きを見る »

1931年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1931年 · 続きを見る »

1932年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1932年 · 続きを見る »

1934年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1934年 · 続きを見る »

1935年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1935年 · 続きを見る »

1936年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1936年 · 続きを見る »

1937年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1937年 · 続きを見る »

1938年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1938年 · 続きを見る »

1939年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1939年 · 続きを見る »

1940年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1940年 · 続きを見る »

1941年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1941年 · 続きを見る »

1942年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1942年 · 続きを見る »

1943年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1943年 · 続きを見る »

1944年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1944年 · 続きを見る »

1945年

この年に第二次世界大戦が終結したため、世界史の大きな転換点となった年である。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1945年 · 続きを見る »

1946年

記載なし。

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と1946年 · 続きを見る »

2002年

この項目では、国際的な視点に基づいた2002年について記載する。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と2002年 · 続きを見る »

4月16日

4月16日(しがつじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から106日目(閏年では107日目)にあたり、年末まであと259日ある。誕生花はヤマブキソウ、ライラック、スノーフレークなど。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と4月16日 · 続きを見る »

7月31日

7月31日(しちがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から212日目(閏年では213日目)にあたり、年末まであと153日ある。7月の最終日である。誕生花はカボチャ、ビヨウヤナギ。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と7月31日 · 続きを見る »

7月8日

7月8日(しちがつようか)はグレゴリオ暦で年始から189日目(閏年では190日目)にあたり、年末まであと176日ある。誕生花はホオズキ、クロユリ。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と7月8日 · 続きを見る »

8月10日

8月10日(はちがつとおか)はグレゴリオ暦で年始から222日目(閏年では223日目)にあたり、年末まであと143日ある。.

新しい!!: 妙高 (重巡洋艦)と8月10日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »