ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

妖魔

索引 妖魔

妖魔(ようま)は、妖怪、化け物、魔物、変化(へんげ)の類である。 海外作品の翻訳でDemonにあてられる訳語として用いられることもある(タニス・リー『平たい地球』シリーズなど)。日本のファンタジー作品や、オカルト・超常現象を扱った作品などでは、しばしば悪役・敵役として「妖魔」と名づけられた種族が登場する。定義や設定は作品によって異なる。.

17 関係: お化け変化妖怪小学館岩波書店広辞苑井辻朱美北原保雄ハヤカワ文庫テリー・ブルックスファンタジーオカルトタニス・リー超常現象新村出日本国語大辞典早川書房

お化け

新形三十六怪選『おもゐつづら』 お化け(おばけ)とは、本来あるべき姿や生るべき姿から大きく逸脱し、変化(へんか)した姿のこと。「変化(へんげ)」や「化け」、「化け物」、「大化け」ともいう。化けて生ることから「化生(けしょう)」とも呼ばれる。.

新しい!!: 妖魔とお化け · 続きを見る »

変化

変化(へんか、へんげ).

新しい!!: 妖魔と変化 · 続きを見る »

妖怪

妖怪(ようかい)は、日本で伝承される民間信仰において、人間の理解を超える奇怪で異常な現象や、あるいはそれらを起こす、不可思議な力を持つ非日常的・非科学的な存在のこと。妖(あやかし)または物の怪(もののけ)、魔物(まもの)とも呼ばれる。 妖怪は日本古来のアニミズムや八百万の神の思想と人間の日常生活や自然界の摂理にも深く根ざしており、その思想が森羅万象に神の存在を見出す一方で、否定的に把握された存在や現象は妖怪になりうるという表裏一体の関係がなされてきた。.

新しい!!: 妖魔と妖怪 · 続きを見る »

小学館

株式会社小学館(しょうがくかん)は、東京都千代田区にある日本の総合出版社。系列会社グループの通称「一ツ橋グループ」の中核的存在である。.

新しい!!: 妖魔と小学館 · 続きを見る »

岩波書店

株式会社岩波書店(いわなみしょてん、Iwanami Shoten, Publishers. )は、日本の出版社。.

新しい!!: 妖魔と岩波書店 · 続きを見る »

広辞苑

『広辞苑』(こうじえん)とは、岩波書店が発行している中型の日本語国語辞典である。編著者・新村出、新村猛。.

新しい!!: 妖魔と広辞苑 · 続きを見る »

井辻朱美

井辻 朱美(いつじ あけみ、1955年12月12日 - )は日本の翻訳家、ファンタジー小説家、歌人。東京大学理学部生物学科卒・同大学院人文系研究科比較文学比較文化専攻修了。白百合女子大学文学部児童文化学科教授。 トールキンなどの正当ファンタジーの愛好家として出発し石堂藍「挑戦するファンタジー」『幻想文学58 特集 女性ファンタジスト2000』、幻想文学企画室 編集、アトリエOCTA、2000年、英米のファンタジー小説を多く翻訳する。また自身も、ロード・ダンセイニなどの英米ファンタジーの世界観の影響を受けたファンタジー小説を多数著している。作風は軽やかで明るいものが多い。ファンタジー評論家の石堂藍は、言葉への深いこだわりを持ち、徹底して空想的な世界を描く作家と評し、山尾悠子と好一対のファンタジストと述べている。児童文学総合雑誌「ネバーランド」(てらいんく刊行)編集委員。 歌人としては短歌結社「詩歌」にて、前田夕暮の長男である前田透に師事した後、1984年より歌人集団「かばん」創刊メンバーとして所属。本人がFT短歌(ファンタジー短歌)と呼ぶ独特の世界観を持ったファンタジックな短歌を詠む。詩人・翻訳家の原葵は「壮大なスペース・ロマンが短歌の中で繰りひろげられている。どの歌もすべて物語の予感にみちている。」と評している。現在、同誌発行人。 オペラが趣味でドイツ語に長じ、NHK-BSで字幕を手がけた経験もある。裏千家茶道準教授、藤間流の日舞名取でもある。夫は哲学者の黒崎政男。.

新しい!!: 妖魔と井辻朱美 · 続きを見る »

北原保雄

北原 保雄(きたはら やすお、1936年8月4日- )は日本の国語学者・言語学者。筑波大学名誉教授・元学長、独立行政法人日本学生支援機構元理事長、文化審議会委員(国語分科会会長)、新潟産業大学学長.

新しい!!: 妖魔と北原保雄 · 続きを見る »

ハヤカワ文庫

ハヤカワ文庫(ハヤカワぶんこ)は、株式会社早川書房が発行している文庫レーベル。SFや推理小説を中心に収録。日本国外の翻訳作品が多い。ハヤカワ文庫SF、ハヤカワ文庫HMなど、いくつかのサブレーベルに分かれている。.

新しい!!: 妖魔とハヤカワ文庫 · 続きを見る »

テリー・ブルックス

テリー・ブルックス(Terry Brooks、1944年1月8日 - )は、アメリカのファンタジー作家。 元弁護士。処女作『シャナラの剣』はベストセラーになったが、一部の批評家からはJ・R・R・トールキンの作品(特に『指輪物語』)の剽窃だとの非難を浴びた。.

新しい!!: 妖魔とテリー・ブルックス · 続きを見る »

ファンタジー

ョン・ウィリアム・ウォーターハウス『人魚』(1900) ファンタジー(fantasy )とは、超自然的、幻想的、空想的な事象を、プロットの主要な要素、あるいは主題や設定に用いるフィクション作品のジャンルである。元は小説等の文学のジャンルであったが、現在はゲームや映画など他のフィクション作品を分類する際にも用いられる。 このジャンルの作品の多くは、超常現象を含む架空の世界を舞台としている。文芸としての「ファンタジー」は幻想文学と呼ばれるジャンルのサブジャンルでもある。.

新しい!!: 妖魔とファンタジー · 続きを見る »

オカルト

ルト(occult)は、秘学・神秘(的なこと)・超自然的なもの。.

新しい!!: 妖魔とオカルト · 続きを見る »

タニス・リー

タニス・リー(Tanith Lee、1947年9月19日 - 2015年5月24日 スポーツニッポン 2015年5月27日閲覧)はイギリス生まれのファンタジー作家。 「現代のシェヘラザード姫」、「ダーク・ファンタジーの女王」と呼ばれた。 9歳の頃より創作を始め、グラマースクールで美術を学び、24歳でデビュー。初期は児童向けにジュブナイルを書いていたが、神秘的かつ耽美な作風は『平たい地球』シリーズで広く認められるところとなる。第2作の『死の王』でオーガスト・ダーレス賞(現在の英国幻想文学大賞)を受賞している。短篇作品にも定評があり、1983年には『ゴルゴン』、翌84年には『彼女は三(死の女神)』によって、世界幻想文学大賞短篇部門賞を2年連続で受賞している。2013年、世界幻想文学大賞で生涯功労賞を授与される。 ファンタジーにとどまらず、ホラー、SF、エッセイやドラマ脚本など幅広い分野で精力的な活動を行った。アンソロジーなどにも多く寄稿している。 著作数は100冊近いが翻訳されたものは少なく、その大半が絶版になっている。 2015年5月24日、死去。67歳。.

新しい!!: 妖魔とタニス・リー · 続きを見る »

超常現象

ポルターガイスト現象 火の玉。絵は鬼火。他にも球電も UFO 臨死体験 ファフロツキーズ 超常現象(ちょうじょうげんしょう、英語 paranormal phenomena単数形はphenomenon、複数形はphenomena)とは、現在までの自然科学の知見では説明できない現象のことである。.

新しい!!: 妖魔と超常現象 · 続きを見る »

新村出

新村 出(しんむら いずる、1876年(明治9年)10月4日 - 1967年(昭和42年)8月17日)は、日本の言語学者、文献学者。京都大学教授・名誉教授で、ソシュールの言語学の受容やキリシタン語の資料研究などを行った日本人の草分けである。.

新しい!!: 妖魔と新村出 · 続きを見る »

日本国語大辞典

日本国語大辞典(にほんこくごだいじてん)は、小学館が発行する日本で最大規模の国語辞典である。初版は日本大辞典刊行会編。.

新しい!!: 妖魔と日本国語大辞典 · 続きを見る »

早川書房

株式会社早川書房(はやかわしょぼう)は、日本の出版社。創業者は早川清。.

新しい!!: 妖魔と早川書房 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »